JPS61190576A - 磁性塗料 - Google Patents

磁性塗料

Info

Publication number
JPS61190576A
JPS61190576A JP2925585A JP2925585A JPS61190576A JP S61190576 A JPS61190576 A JP S61190576A JP 2925585 A JP2925585 A JP 2925585A JP 2925585 A JP2925585 A JP 2925585A JP S61190576 A JPS61190576 A JP S61190576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
group
monomer
magnetic
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2925585A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Hashimoto
橋本 明義
Shiro Kojima
児島 史郎
Takashiro Azuma
東 貴四郎
Hiroyuki Kato
博之 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP2925585A priority Critical patent/JPS61190576A/ja
Publication of JPS61190576A publication Critical patent/JPS61190576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明はオーディオ用磁気テープ、VTR用磁気テープ
、フロッピーディスク、磁気ドラム、磁気キップ、磁気
カード等の磁気記録媒体の製造に用いられる磁性塗料に
関するものである。
〔従来の技術〕
磁性塗料には記録密度、音質、画質等の向上のため塗料
中の磁性粉末を高度に分散させることが必要であり、近
年この要求度は急速に高まりつつある。即ち、使用され
る磁性粉末の大きさはその長軸の長さを代表値としたと
きに1μm1α4μmと順次小さくなってきており、近
年ではα2smの使用も検討されている。高記録密度、
音質、画質の向上のためには使用する磁性粉末の微細化
も重要であるが、その特長を充分に発揮する几めに良好
な分散状態を得ることが強く要求されている。
従来この分散性を向上させる手段として大豆レシチンを
添加したり、バインダー用樹脂トシテニトロセルロース
のように分子中にヒドロキシル基を数多く有する高分子
を用いてい友。
〔発明が解決しようとする問題〕
大豆レシチンの分散性向上効果は非常に優れ友ものでは
あるが分子量が小さく、他のバインダー成分との間に反
応性も無いことから、磁気記録媒体としての使用を重ね
るうち表面にブリードアウトしてきて磁気ヘッドを汚し
たり、磁気ヘッドと磁気記録媒体表面との摩擦抵抗を大
きくシ、テープ鳴きの原因となる等の点で改善が要求さ
れている。txニトロセルロースは分散性に優れた樹脂
ではあるが、ウレタン系の樹脂に比べ強靭性の点で難点
があう几〇 またより微細な磁性粒子を使用するためには今まで以上
に優れた分散性を有する磁性塗料が必要であり、その磁
性塗料より作られる磁気記録媒体は長期の使用に耐える
必要がある。
(2)発明の構成 〔問題点を解決する九めの手段〕 本発明は磁性塗料中に優れた分散能を有する特殊な構造
のグラフトポリマーを少量配合することにより、良好な
分散状態の磁性塗料を得、よって安定した高品質の音質
、画質更に高記録密度の磁気記録媒体を与えるものであ
る。
即ち、本発明は磁性粉末、結合剤及び有機溶剤からなる
磁性塗料に対して、下記の親水性官能基を有する七ツマ
ーN6〜60重量%、下記に示す七ツマ−(B)10〜
85重量嗟及び疎水性のマクロモノマー(C)5重量憾
以上を共重合してなるグラフトポリマーを、磁性粉末1
00重量部に対して1〜10重量部配合してなる磁性塗
料である。
親水性官能基: カルボキシル基、リン酸基、これらのアルカリ金属塩、
ヒドロキシル基、ジメチルアミノ基及びジエチルアミノ
基から選ばれた一種以上の親水性官能基。
七ツマー但): 下記(1)式又は(2)式で表わされるモノマー及びス
チレン、α−メチルスチレン、P−メチルスチレン、シ
クロヘキシルアクリレート、シクロへキシルメタクリレ
ート、ベンジルアクリレート、ベンジメタクリレート、
アクリロニトリルから選は几た1種以上のモノマー0C
H,二〇−COOR,・・・・・・(1)R,COOC
H=CH,・・・・・・(2)ただし、XはH又はCH
sであり、R1は炭素数20以下のアルキル基又はCH
m CHz CnF 2m + 1 (nの平均が8以
下)であり、R2は炭素数17以下のアルキル基である
〔グラフトポリマー〕
本発明で使用するグラフトポリマーは、特定の親水性官
能基を有するモノマー(5)、特定の七ツマー同及び疎
水性マクロモノマ−(qを特定量共重合して得らnるも
のである。
親水性官能基を有する七ツマ−(5)における親水性官
能基とは、カルボキシル基、リン酸基、こnらのアルカ
リ金属塩例えばナトリウム塩、カリウム塩、ヒドロキシ
ル基、ジメチルアミノ基及びジエチルアミノ基である。
カルボキシル基を有するモノマー四の一例として次のも
のをあげることができる。尚本明細書中ではアクリレー
ト及び/又はメタクリし−12(メタ)?クリL−1と
、鳴ネル、?し′ハレJ4及l/ス4メククリル酸を(
メタ)アクリル酸と総称し、アクリロイルオキシと及び
/又はメタクリロイルオキシを(メタ)アクリロイルオ
キシと総称する。
(メタ)アクリル酸、2−(メタ)アクリロイルオキシ
エチルコハク酸、2−(メタ)アクリロイルオキシエチ
ルフタル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、アリ
ルマロン酸。
リン酸基を有する七ツマー四の一例として次のものをあ
げることができる。
2−(メタ)アクリロイルオキシエチルアシッドホスフ
ェート、2−メタクリロイルオキシ−1−クロロメチル
−エチルアシッドホスフェート、2−メタクリロイルオ
キシ−1−メチル−エチルアシッドホスフェート。
ヒドロキシル基を有する七ツマ−Nの一例として次のも
のをあげることができる。
2−とドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒド
ロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシ
ブチル(メタ)アクリレート、3−ブトキシ−2−ヒド
ロキシプロピルアクリレ−)、3−クロル−2−ヒドロ
キシプロピルメタクリレート、クリセロールモノ(メタ
)クリレート、ポリエチレングリコール又はポリプロピ
レングリコールのモノ(メタ)クリレートでポリスチレ
ン換算による数平均分子量が1000以下のもの。
ジメチルアミノ基を有する反応性七ツマ−として、例え
ばジメチルアミノエチル(メタ)アクリレートを、ま九
ジエチルアミノ基を有する反応性七ツマ−として、例え
ばジエチルアミノエチル(メタ)アクリレートをあげる
ことができる。またモノマー(6)は疎水性のもので感
って、前記一般式(1)又は(2)で表わされる七ツマ
ー及ヒスチレン、α−メチルスチレン、P−メチルスチ
レン、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル
(メタ)アクリレート及びアクリロニトリルから選ば几
九1種以上の七ツマ−である。上記一般式(1)又は(
2)で表わさnるモノマーとしては、具体的に次のもの
をあげることができる。
メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレ
ート、ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ
)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステ
アリル(メタ)アクリレート、及びその他の(メタ)ア
クリル酸エステル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、
カプロン酸ビニル、ラウリル酸ビニル、K=6のパー7
0ロエチルアクリレート。
また、疎水性のマクロモノマ−(qとは1分子鎖の片末
端に重合性の官能基を持つ比較的低分量(数平均分子量
で1000〜20000)のポリマーを意味する。
上記マクロモノマーの数平均分子量は、ゲルパーミェー
ションクロマトグラフィー(以下GPCという)による
ポリスチレン換算分子量であり、測に条件は次のとおり
である。
装[:高速液体クロマトグラフィー(例えば東洋曹達工
業(株)製部品名HL C−802Ui4) カラム:ポリスチレンのゲル(例えば東洋W達工1i(
株)製部品名U4000)18及びG6oooHa) 溶出溶媒:テトラヒドロフラン 流出速度:tOd/min カラム温度=40°C 検出器=RI検出器 マクロモノマ−(C)としては、前記モノマー(ロ)又
はジメチルシロキサンの重合物を使用して得られたもの
で数平均分子量to00〜io、oo。
のものが好ましい。該マクロモノマ−(C)の製造方法
の一例として次の方法があげられる。
前記疎水性のモノマーCB)をカルボキシル基を分子内
に持つ連鎖移動剤の存在下で重合させ1片末端にカルボ
キシル基を持った重合体を合成し、次にグリシジル基及
びラジカル重合性二重結合を分子内に持つ単量体(例え
ばグリシジル(メタ)アクリレート)と反応させること
によって疎水性のマクロモノマーが得られる。
上記カルボキシル基を分子内に持つ連鎖移動剤としては
、メルカプト酢酸、3−メルヵブトプロピオン酸、2−
メルカグトグロビオン酸、チオサリチル酸等があげられ
る。
また、ジメチルシロキサンの重合物を使用して得られる
マクロモノマーの製造方法の一例としては、%開昭59
−78236号公報に開示されている方法をあげること
ができる。
上記各モノマーの使用割合は、親水性官能基を有するモ
ノマー(8)が6〜60重量%、モノマー(B)が10
〜85重量%、及び疎水性のマクロモノマー(qが5x
is以上である。
親水性官能基を有するモノマー(5)が6重量%未満で
は親水性が不十分で磁性粉末の分散性が不良となり、6
0重址チを超えると疎水マー(qが5重量%未満では疎
水性が不十分で磁性粉末の分散性が不良となり、モノマ
ー(B)が85m!%を超えると親水性が不十分で、磁
性粉末の分散性が不良となる。磁性粉末の分散性が不良
となるのは、いずれも親水性とと疎水性のバランスが悪
くなるためである。
上記各七ツマ−の種類及び使用割合に関し、結合剤とし
て電子線硬化型樹脂を使用した場合には、モノマー(5
)が7.5〜551ftチが好ましく、モノマー(H)
が炭素数4以下のアルキルアクリレートを除くものであ
って20〜70重量%が好ましく、マクロモノマー(q
はメチルメタクリレート系のマクロモノマーであって2
0〜40重isが好ましい。
また、結合剤として上記電子線硬化型樹脂以外の樹脂を
使用した場合には、モノマー(5)がリン酸基を除くも
のであって20〜40x量チが好ましく、モノマーCB
)が炭素数4以下のアルキルアクリレートを除くもので
あって30〜60重量%が好ましく、マクロモノマ−(
C)が数平均分子量が3000のメチルメタクリレート
系マクロモノマー又はスチレン系マクロモノマーであっ
て5〜60重量%が好ましい。
上記グラフトポリマーの製造方法は親水性官能を有する
反応性モノマー(5)、モノマー但)及び疎水性のマク
ロモノマー(qを共重合すればよく、具体的には従来公
知の重合法、例えばラジカル重合開始剤の存在下、溶液
1合法、バルク重合法、エマルジi1)重合法1分散重
合法などの方法を用いて重合させれば良いが、重合反応
中での相分離現象を回避するため、また反応のコントロ
ールのしやすさから溶液重合法が好適である。
また後記する結合剤の種類によってはグラフトポリマー
をその結合剤と反応し得るように変性することが可能で
ある。即ち熱硬化ポリウレタン樹脂を結合剤として用い
る場合にはグラフトポリマーにヒドロキシル基を持たせ
ればよく、グラフトポリマーの合成時に少量のヒドロキ
シル基含有モノマーを併用すれば良い。また、電子線硬
化型樹脂を結合剤として用いる場合には(メタ)アクリ
ロイル基をグラフトポリマーに持たせればよく、その方
法として、例えば、分子内にカルボキシル基を持つ「グ
ラフトポリマー」にグリシジル(メタ)アクリレートを
反応させれば良く。
あるいは又、グリシジA/(メタ)アクリレートを併用
して、「グラフトポリマー」の合成を行ない、その後、
そのエポキシ基に(メタ)アクリル酸を反応させれば良
い。
本発明のグラフトポリマーにおいては、上記特定の3種
類のモノマー以外にその他の七ツマ−を併用することも
できる。
〔磁性粉末〕
本発明で用いられる磁性粉末としては、Fe(純鉄) 
% r  Fe20.、  (r−ヘマタイト)、Cr
O3(三酸化クロム) 、C(1−r −Fez 03
(コバルトフェライト又はコバルトドープr−酸化鉄)
その他磁性塗料の技術分野で公知の磁性粉末が使用可能
である。
〔結合剤〕
不発明で用いられる結合剤としては塩化ビニル・酢酸ビ
ニル共重合体、塩化ビニル・酢酸ビニル・ビニルアルコ
ール共重合体、塩化ビニル・塩化ビニリデン共重合体、
熱可塑ボリクレタン樹脂、熱硬化ポリウレタン樹脂。
ポリエステル樹脂、アクリロニトリル・ブタジェン共重
合体、ニトロセルロース、セルロース・アセテート・ブ
チレート、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、電子線硬化型
樹脂その他磁性塗料の技術分野で公知の結合剤が使用可
能である。
電子線硬化型樹脂の一例として以下のものをあげること
ができる。
ウレタン系アクリレートとして商品名 7 ct エックス■M−1100及びM−1200゜
ポリエステル系アクリレートとして ■ アロ=ツクス M−309、アロエックス■M−810
0,7o エックス〜−7100゜アロエックス■M−
!115(以上 東亜合成化学工業(株)製)その他特
開昭50−77453.56−25250.56−25
231.56−122802.56−124119.5
6−1!10855.57−162125.59−16
2625等の各公報に記載されている電子線硬化型樹脂
〔有機溶剤〕
本発明で用いられる有機溶剤としてはアセトン、メチル
エチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサ
ノン、ジメチルスルホキシド、酢酸メチル、酢酸エチル
、酢酸プfk、 乳vxチル、酢酸グリコールモノエチ
ルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エ
チレンクリコールモノエチルエーテル、ジオキサン、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン、メチレンクロライド、エ
チレンクロライド、四塩化炭素、クロロホルム、エチレ
ンクロルヒドリン、ジクロルベンゼン、ジメチルフォル
ムアマイド、テトラヒドロフラン等があり、これらのう
ち単独或は2種以上を混合して用いることができる。
〔磁性塗料を構成するその他の添加剤)本発明における
磁性塗料の製造に際し必要に応じ次のものを加えること
かでざる。
ステアリン酸亜鉛やシリコーンオイルのよ5な潤滑剤、
カーボンブラックのような帯電防止剤、アルミナ粉末の
ような研磨材。
〔磁性塗料の製造〕
本発明の磁性塗料は例えば以下に述べる方法により製造
することができる。
磁性粉末100重量部に対し1〜10重量部のグラフト
ポリマー又は予めそのグラフトポリマーを溶剤に溶かし
た溶液及び約250重量部の溶剤、更に潤滑剤、帯電防
止剤、研  貴磨材等の添加剤を加えてボールミル等の
分散機で約5時間プレミキシングする。更に約25重量
部を加え48時間分散した後痣過を行ない磁性塗料を得
る。この場合分散機としてボールミルの他にサンドミル
等の他の分散機を用いることもできる。
グラフトポリマーの使用量は、上記のように磁性粉末1
00重量部に対して1〜10!量部であり、2.5〜6
重量部が好ましい。
グラフトポリマーの使用量が1重量部未満では磁性粉末
が良好に分散された磁性塗料は得られず、また10重量
部を越える場合には。
使用量を増加した割にその効果が向上せず、さらに結合
剤の強度低下を起す。
〔参考例、実施例及び比較例〕 次に参考例、実施例及び比較例をあげて本発明をさらに
具体的に説明する。。
なお以下の各側において、重量部を単に部とい5゜ 8考例1゜ 〔マクロモノマー;MMA3000の合成例〕攪拌機、
還流冷却器、滴下ロート、温度計及ヒN、ガス吹き込口
を備えたガラスフラスコに溶剤として酢酸ブチル105
.5部を仕込み、N2ガス導入下80〜85℃にてメチ
ルメタクリレート(以下MMAと略記する)100部、
3−メルカプトプロピオン酸3.5部及びアゾビスイソ
ブチロニトリル2部の混合溶液を4時間かかつて連続的
に滴下して重合を行なった。その後同温度で2時間加熱
した後95℃で1時間加熱して重合を終了した。得られ
たプレポリマーの反応液の酸価を測定したところ0.1
47 mg当景/2であッfC□又130°C11時間
加熱減量によるプレポリマー濃度は500重量部あった
ついでこの反応液200部に対してグリシジルメタクリ
レート5.4部(1,3倍当量/C00H)、触媒とし
てテトラブチルアンモニウムブロマイド1部(C),4
91)及び重合防止剤としてハイドロキノンモノメチル
エーテル0.04部(200ppm)を加え反応温度9
5℃にて8時間反応させた。得られた末端メタクリレー
ト型メチルメタクリレートマクロモノマーの反応液の酸
化を測定したところ0.001Mg当量/グ以下でグリ
下酸価の減少に基づく反応率は99憾以上であった。G
PCによるマクロモノマーのポリスチレン換算数平均分
子量は2820であり、重量平均分子量は4620であ
った。得らnfCマクロモノマーをMMA!1000と
称する。
参考例2 〔マクロモノマー; MMA 1000の合成例〕MM
A3000の合成例における3−メルカプトプロピオン
酸3.5部を1部5部に変え九以外は同様の方法により
数平均分子量1050、重量平均分子量1580のマク
ロモノマーを得た。こnをMMAloooと称する。
参考例五 〔マクロモノマー;MMA5000の合成例〕MMA 
3000の合成例における3−メルカプトプロピオン酸
!1.5部を2.1重量部に変えた以外は同様の方法に
より数平均分子量5100、重量平均分子量8260の
マクロモノマーt−iた。これをMMA5000と称す
る。
参考例4゜ 〔マクロモノマー;5tsoooの合成例〕攪拌機、還
流冷却器、滴下ロート2本、温。
変針及びガス吹き込み口を備えっけ几ガラスフフスコに
、スチレン500部、酢酸グチル300部を仕込み、一
方の滴下ロート(滴下ロートAと称する)にスチレン(
以下Stと略記する)500部、もう一方のロート(滴
下ロートBと称する)にアゾビスイソブチロニトリル1
2.5部、3−メルカプトプロピオン酸21.2部、酢
酸ブチル250部の混合液を入ルた。窒素ガス導入後反
応液を加熱昇温しで90゛Cに保った後、滴下ロート人
を4時間、滴下ロー)Btl”10時間かけて滴下し友
更に2時間加熱するとスチレンの重合転化率は92.5
チとなう之。
窒素バブリングから空気バブリングに変換後、ハイドロ
キノンモノメチルエーテ/I10.3部、メタクリル酸
グリシジル27.0部、テトフブチルアンモニウムプロ
マイド7.sgt添加して90°Cで9時間反応させ念
。酸価から求め几反応転化率は9 tO%であっ友。
反応液を10倍量のメタノールに沈澱させて80°Cで
減圧乾燥し、固形状のスチレンマクロモノマー912部
を得友。GPCによるポリスチレン換算分子量は、47
00(数平均)及び9400(重量平均)であう之。こ
のマクロモノマーを5tsoooと称する。
参考例5゜ 〔グラフトポリマー/161の合成例〕マクロモノマー
MMA5000の反応液を60部(固形分換算、30部
)、アクリル酸(以下AAと称する)を40部、ステア
リルメタクリレート(以下8MAと称する)を30部、
アゾビスイソブチロニトリルf5部、3−メルカプトプ
ロピオン酸を133部、混合溶剤(25vo14エタノ
ール、75voKテトラヒドロフラン)を270部をフ
ラスコに仕込み、N!ガス導入下で攪拌しながら70℃
にて7Hrラジ力ル重合させ仕込比率MMA5000(
30部)/AA(40部)/SMA(30部)で重量平
均分子量235,000の本発明で用いられる分散能を
有するグラフトポリマーを得た。このグフフポリマーを
グラフトポリマ−/I61とする。
参考例6 〔グラフトポリマー/162〜魔21の合成例〕グラフ
トポリマー属1と同様の方法により表−1の仕込組成比
率に従った重合を行ないグラフトポリマー屑2〜准21
を得た。
〔実施例IA) 100 ccポリプロピレン製カップに下記の重量のr
−Fe203、グヲ7トボリf−41の合成液、溶剤及
びガラスピーズを計量し、液がこぼ几ないようにふたを
し九後ペイントコンディシヲナー(レッドデビル社製)
によりIHr  分散した。
r−Fe103    6.5P *1)溶剤         1&25タグラフトポリ
マー41   0.165’(固形分として)ガラスピ
ーズ     50y *1) (溶剤はMEK/)ルエン/THF冨1/j/1の混合
品)次に結合剤として商品名アロニツクス”!−110
0(東亜合成化学工業(株)製)を1.635F上記の
分散液に加え、再度ペイントコンディV−,す−により
2Hr  の分散を行ない、ガラスピーズを濾別して磁
性塗料を得た。この塗料を200μ用ドクターブレード
を用いポリエステルフィルム上に塗布し、溶剤を自然乾
燥させた後加速電圧165kV1ビーム電流5mA で
10Mradになるように電子線を照射し、塗膜を硬化
させ友。続いてグロスメーター(日本電色工業(株)製
)によりこの硬化塗膜のを 60@反射率蛙測定し念ところ14.84であった。
60°反射率は、その値が大きいほど表面が滑らかで、
光沢があり、磁性粉末の分散性が良好であることを示し
ている。
〔実施例IB) 100 ccポリプロピレン製カップく下記の重量のr
  F e20s 、グフ7トボ’)マー41の合成液
、溶剤及びガラスピーズを計量し、液がこぼ几ないよう
にふたをしt後ペイントコンディシマナーによりI H
r分散した。
r−FezO16,5y *1赫剤     1425 N グラフトポリマ−410,16F(固形分として)ガラ
スピーズ     502 *1) (溶剤はMEK/)ルエン7THF=1/’i/1の混
合品)次に結合剤として塩ビ、酢ビ共重合体、商品名V
AGH(UCC社製)iQ、75y 及び/< 7デツ
クスT−7170(大日本インキ化学工業(株)製)の
MEK溶液を樹脂分として0.449上記の分散液に加
え、再度ペイントコンディシヲナーにより2Hr  の
分散を行なった。続いてコロネートL(日本ポリウレタ
ン(株)製)を0.44y加えてよく攪拌し定径ガフス
ビーズを濾別して磁性塗料を得た。この塗料を200μ
用ドクターブレードを用いポリエステルフィルム上に塗
布し、溶剤を自然乾燥させ定径40℃で2日間加熱し塗
膜を硬化させた。
実施例1人と同様に60°反射率を測定し念と念ところ
4.81であった。
〔実施例2八〜19A〕 実施例1人のグラフトポリマー/161をグラフトポリ
マー/462〜魔19に代え次以外は実施例1人と同様
の方法で実施例2A〜19Aの結果を得た。その結果を
表−1に示す。
〔実施例2B〜19B〕 実施例1Bのグラフトポリマー411−グラフトポリマ
ー魔2〜419Bに代えた以外は実施例1Bと同様の方
法で実施例2B〜19Bの結果を得た。その結果を表−
1に示す。
〔比較例IA) 実施例1人においてグラフトポリマー属1を使用しなか
った以外は実施例1人と同様の方法で比較例1人の結果
を得た。その結果を表−1に示す。
(比較例2A〜4A) 実施例1人のグラフトポリマー魔1をグラフトポリマー
420又は/l621又は大豆レシチンに代え次以外は
実施例1人と同様の方法で比較例2A〜4Aの結果を得
九。その結果を表−1に示す。
〔比較例jB) 実施例1Bにおいてグフフトボリマー/f61を使用し
なかった以外は実施例1Bと同様の方法で比較例1Bの
結果を得た。その結果を表−1に示す。
〔比較例2B〜4B) 実施例1Bのグラフトポリマ−/161をグラフトポリ
マー、%20又は421又は大豆レシチンに代え几以外
は実施例1Bと同様の方法で比較例2B〜4Bの結果を
得友。その結果を表−1に示す。
(注釈) ■ に)内の値はグラフトポリマー合成時の仕込組成比
率を示す。
■ DM ;ジメチルアミノエチルメタクリレート ■ MR−200; 2−メタクリロイルオキシエチル
アシッドホスフェート ■ BMA  ニブチルメタクリレート■ LM人 ;
フウリルメタクリレート■ HBA;2−ヒドロキシエ
チルアクリレート ■ PH−350;ポリエチレングリコールのモノメタ
リレート(Mn中450) 参考例6 実施例11Aにおいて、グツ7トポリマ一巡11の使用
量(lL16yを105F、0.27り、α651及び
(L78yに変えた以外は実施例11Aと同様にして6
06反射率を測定した。その結果を第1図に示す。
第1図かられかるように、グラフトポリマーの使用量が
磁性粉末100重量部に対して1重量部未満では60°
反射率が低く、10重量部を越えるとその値が急に低下
することがわかる。
(3)発明の効果 本発明の磁性塗料は、前記各実施例における60°反射
率の値から明らかなように、従来の磁性塗料例えば大豆
レシチンに比べて極めて優n2分散性金有し、工業的に
有用表ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は参考例6において得らnたグラフトポリマーの
使用量と60@反射率の関係を表わすグツ乙である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁性粉末、結合剤及び有機溶剤からなる磁性塗料に
    対して、下記の親水性官能基を有するモノマー(A)6
    〜60重量%、下記に示すモノマー(B)10〜85重
    量%及び疎水性のマクロモノマー(C)5重量%以上を
    共重合してなるグラフトポリマーを、磁性粉末100重
    量部に対して1〜10重量部配合してなる磁性塗料。 親水性官能基: カルボキシル基、リン酸基、これらのアルカリ金属塩、
    ヒドロキシル基、ジメチルアミノ基及びジエチルアミノ
    基から選ばれた一種以上の親水性官能基。 モノマー(B): 下記(1)式又は(2)式で表わされるモノマー及びス
    チレン、α−メチルスチレン、P−メチルスチレン、シ
    クロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレ
    ート、ベンジルアクリレート、ベンジメタクリレート、
    アクリロニトリルから選ばれた1種以上のモノマー。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・(1) R_2COOCH=CH_2・・・・・・(2)ただし
    、XはH又はCH_3であり、R_1は炭素数20以下
    のアルキル基又はCH_2CH_2CnF_2_n_+
    _1(nの平均が8以下)であり、R_2は炭素数17
    以下のアルキル基である。
JP2925585A 1985-02-19 1985-02-19 磁性塗料 Pending JPS61190576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2925585A JPS61190576A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 磁性塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2925585A JPS61190576A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 磁性塗料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61190576A true JPS61190576A (ja) 1986-08-25

Family

ID=12271164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2925585A Pending JPS61190576A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 磁性塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61190576A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0657203A (ja) * 1992-08-11 1994-03-01 Natoko Paint Kk 水性被覆組成物
US5770648A (en) * 1996-10-29 1998-06-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Pigment dispersions containing aqueous branched polymer dispersant

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5375289A (en) * 1976-12-17 1978-07-04 Dainippon Ink & Chem Inc Preparation of water-dispersed resin composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5375289A (en) * 1976-12-17 1978-07-04 Dainippon Ink & Chem Inc Preparation of water-dispersed resin composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0657203A (ja) * 1992-08-11 1994-03-01 Natoko Paint Kk 水性被覆組成物
US5770648A (en) * 1996-10-29 1998-06-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Pigment dispersions containing aqueous branched polymer dispersant

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3045333B2 (ja) スルホン化及び非スルホン化チオールヒドロキシ官能ポリウレタン並びにそれらを用いて製造したグラフト共重合体
JPS5958441A (ja) 静電写真用懸濁現像剤およびその製造方法
JPS61190576A (ja) 磁性塗料
US4619965A (en) Dispersion stabilizer and its use
JPH06340715A (ja) 磁気記録媒体
US6121364A (en) Binder resin, process for its manufacture and composition containing it
US5218072A (en) Sulfonated and non-sulfonated, thiol, and hydroxy functional polyurethanes and graft copolymers made therewith
JPS61192770A (ja) カ−ボンペ−スト
JP3401347B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2991570B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0372507A (ja) 新規なエポキシ樹脂及びその硬化方法
JPH05182175A (ja) 磁気記録媒体
EP0463432B1 (en) Binder for magnetic recording medium
JP2695447B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0140847B2 (ja)
US5357036A (en) Organic surface-treating agent
JPH1121319A (ja) 塩化ビニル系共重合体及びそれを用いた磁気記録媒体
JP2634096B2 (ja) 発色性組成物
JPH09132749A (ja) 磁気記録媒体
JPH0658737B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0138418B2 (ja)
JPH11503180A (ja) 磁気媒体用の非可塑性高ガラス転移温度分散剤
JPS63140417A (ja) 磁気記録媒体
JPH02147654A (ja) 磁気記録媒体用バインダー樹脂組成物
JPH05298666A (ja) 磁気記録媒体