JPS61190565A - ニトロ−2,アミノ−4,ヒドロキシ−6アニリン,その製造方法および染毛組成物 - Google Patents

ニトロ−2,アミノ−4,ヒドロキシ−6アニリン,その製造方法および染毛組成物

Info

Publication number
JPS61190565A
JPS61190565A JP60280882A JP28088285A JPS61190565A JP S61190565 A JPS61190565 A JP S61190565A JP 60280882 A JP60280882 A JP 60280882A JP 28088285 A JP28088285 A JP 28088285A JP S61190565 A JPS61190565 A JP S61190565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
composition
compound
nitro
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60280882A
Other languages
English (en)
Inventor
アレツクス ジニノ
ジエラール ラング
ニコル ジユアンノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JPS61190565A publication Critical patent/JPS61190565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/418Amines containing nitro groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • A61Q5/065Preparations for temporary colouring the hair, e.g. direct dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なニトロ−2,アミノ−4,ヒドロキシア
ルキル−6アニリン、その製造方法およびケラチン質特
に人体の毛髪の染色におけるその使用に関する。
酸化染色の場合、直接毛髪を染色するためにもしくは補
助的な反射色を毛髪に与えるために、ベンゼン系のニト
ロ誘導体を使用できることは周知である。ともに直接染
色および酸化染色において、窒素原子が一置換もしくは
二置換されているニトロバラフェニレンジアミンの使用
がすでに推奨されている。
残念ながら、ニトロパラフェニレンジアミンは悪天候お
よび洗浄に対する安定性が不十分であることが一般に確
認されている。本出願人は従って、悪天候および洗浄に
対する安定性がより良い新規なニトロ染料を研究してき
ており、その結果式(): (式中、Xは炭素原子2から6gAをもつ分枝鎖もしく
は非分枝鎖アルキレン基を表わし、これら炭素原子の一
つは場合によっては一つもしくはいくつかのヒドロキシ
ル基によって置換されていてよく; R1およびR2は互いに独立に、水素原子、アルキル基
、モノ−もしくはポリヒドロキシアルキルまたはアミノ
アルキル基を表わし、このアミノアルキル基のアミン官
能基はアルキル基またはモノ−もしくはポリヒドロキシ
アルキル基によって一置換もしくは二置換されていてよ
く、窒素原子もまた複素環の一部をなしてよく、アルキ
ル基は1ないし4個の炭素原子を含み:かつR′は水素
原子もしくはC−04のアルキル基を表わす)の新規な
化合物を見出した。
本発明は従って、上記に示す式(I)の新規なニトロ−
2,アミノ−4,ヒトOキシアルキル−6アニリンおよ
びその化粧品として許容可能な塩を目的とする。
望ましい基Xとして、エチレン、プロピレン、ジメチル
−1,1エチレン、ジメチル−1,21チレンおよびト
リメチル−1,1,2エチレン基をあげることができる
本発明に従うとき特に好ましい基R1およびR2として
、水素、メチル、エチル、n−プロピル、β−ヒドロキ
シエチル、γ−ヒドロキシエチル、β、γ−ジヒドOキ
シプロピル、アミノエチル、β−ジエチルアミノエチル
基をあげることができる。
本発明に従う望ましい基R′は水素およびメチル基であ
る。
本発明に従う望ましい式(I)の化合物は以下のとおり
である: (ジアミノ−2,5,ニトロ−3)フェニル−2エタノ
ール−1; (ジアミノ−2,5,ニド0−3)フェニル−1プロパ
ノール−2; [アミノ−2,(β−とドロキシエチル)アミノ−5,
ニドロー3]フエニルー1プロパノール−2: およびこれらの塩。
本発明は式(I)の化合物の製造方法も同様に目的とす
る。
・本発明に従う式(I)のニトロ−2,アミノ−4、ヒ
ドロキシアルキル−6アニリンは、下記の式(IV)の
複素環化合物にアンモニア水溶液を反応させ、次いで得
られる式(1)のジニトロ−2,4,ヒドロキシアルキ
ル−6アニリンの選択的還元を行ない式(IF)のニト
ロ−2,アミノ−4、ヒドロキシアルキル−6アニリン
を得、次いで場合によってはこれをアルキル化、ヒドロ
キシアルキル化もしくはアミノアルキル化といった従来
的な化学プロセスにかけ式(I)の最終的化合物を得る
ことからなる方法によって製造される。
本方法を図式的に示すと以下のごとくなる:ただしR′
およびXは上記したのと同じ意味をもつ。
この方法によって式(II)もしくは(I)の最終的化
合物を良好な収率で得ることができる。
式(rV)の複素環化合物に対するアンモニアの反応は
20から120℃の温度で、場合によっては加圧下で、
そして場合によっては水、アルコール、グリコールもし
くはグリコール エーテルのような極性のプロトン性溶
媒またはフォルムアミド、ジメチルフォルムアミド、ジ
オキサン、テトラヒドロフランのような極性の非プロト
ン性溶媒の存在下で実施される。
式(ill)の化合物の選択的還元は、アルコール、水
および濃塩酸のような鉱酸の存在下で、触媒としてPd
/Cを用いてシクロヘキセンの水素を化合物(1)に転
移することによって実施される。
式(IF)の化合物は、20ないし90℃の範囲の温度
下で、Pd/Cのような水素化触媒およびH(I、HS
04もしくはH3PO4のような鉱酸の水°溶液の存在
で水素を導入することによって、C−05アルコールの
ような極性溶媒中で化合物■を選択的に還元することに
より同様に得ることができる。この方法はフランス特許
第1.303.215号中に記載されている。
式([V)の化合物は式(V) (×およびR′は上記に示したのと同じ意味をもつ)の
化合物のニトロ化によって得られる。
式(V)の化合物は既知のものである。
ニトロ化はAnn、 Chitの第4巻<1949年)
505ないし547ページのG、シャトリュス((IA
置US)ノ方法に従って30から35℃の温度で式(V
)の化合物を発煙硝酸に添加することにより、もしくは
JAC380巻(1958年)4711ないし4714
ページのシャルル(Charles ) D、 ヒュー
ル(HURD) 、0ステイスロー ダウベン:l (
RO3tVSlaW DOWBEIIKO)の方法に従
って約5℃において式(V)の化合物を硫酸と硝酸との
混合物(m&lauge 5ulfonitrique
 )に添加することにより実施する。ジニトロ化化合物
(IV)は反応媒体を水で稀釈することにより単離する
Xがエチレン、プロピレン、ジメチル−1,1エチレン
、ジメチル−1,2エチレンもしくはトリメチル−1,
1,2エチレンである式(IV)の化合物は既知のもの
である。
式(If)の化合物から式(I)の最終的化合物を得る
ために用いる従来的なアルキル化、ヒトOキシアルキル
化もしくはアミノアルキル化方法は、例えば、本出願人
のフランス特許 第2,348.911号、第2,497.662号およ
び第2,492,370号に記載の方法もしくは他の従
来的な方法によってよい。
本発明は上記の式(I)のニトロ−2,アミノ−4,ヒ
ドロキシアルキル−6アニリンを含有する、ケラチン質
せんい特に人体の毛髪のための染色組成物“、およびこ
の染色組成物を用いる、ケラチン質せんい特に人体の毛
髪の染色方法もまた目的とする。
本発明の染色組成物は、式(I)に相当する化合物を少
くとも一つもしくはこの化合物の化粧品として許容でき
る塩の一つを溶媒媒体中に含有し、またケラチン質せん
いの直接染色のためにもしくはこのせんいの酸化染色の
ために用いられることができ、後者の場合式(I)の化
合物は、酸化染料の前駆体の酸化による発色によって得
られる基体色(coloration de base
)に対して補助的な反射色を与える。
この染色組成物はその全重量に基きo、ooiから5重
量%、望ましくは0.05から2重量%の割合で本発明
の化合物を含む。
溶媒媒体は一般に水からなる化粧品用ベヒクルであるの
が望ましいが、水中に十分に可溶性でない化合物を溶解
化するための有機溶媒を組成物中に添加することも同様
に可能である。これらの溶媒として、エタノールおよび
イソプロパノールのような低級アルコール、ベンジルア
ルコールのような芳香族アルコール、グリセロール、グ
リコールもしくはグリコールエーテル例えばブトキシ−
2エタノールもしくはエトキシ−2エタノール、エチレ
ングリコール、プロピレングリコールのような多価アル
コール、モノメチルエーテルおよびジエチレングリコー
ルのモノエチルエーテル同じくまたこれらと似た化合物
およびこれらの混合物をあげることができる。これらの
溶媒は組成物の全重量に基き1から75重量%、特に5
ないし50重量%の割合で存在するのが好ましい。
染色組成物は陽イオン、陰イオン、非イオン性、両性の
界面活性剤もしくはこれらの混合物を含有することがで
きる。これらの界面活性剤は組成物の全重量に基いて0
.5から55重量%、望ましくは4から40重置%の割
合で本発明の組成物中に存在する。
染色組成物はアルギン酸ナトリウム、アラビアガム、メ
チルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロ
キシプロピルメチルセルロース、カルボキ゛ジメチルセ
ルロ−ス の誘導体および特にアクIJル酸の誘導体のごとく濃稠
機能をもつ各種の重合体のうちから選択される化合物に
よって濃稠化されるのが望ましい。ベントナイトのよう
な鉱物性の濃稠剤を用いることも同様に可能である。こ
れらの濃稠化剤は組成物の全重量に基き0.5から10
重量%、特に0、5ないし2重量%の割合で存在するの
が望ましい。
本発明の組成物は毛髪用の染色組成物中に通常用いられ
る種々の補助剤、特に浸透剤、分散剤、金属イオン封鎖
剤、フィルム形成剤、緩−II液および香料をまた含有
してよい。
本組成物は、液体、クリーム、ゲルもしくは毛髪の染色
を行うのに適当な他の形のごとく種々の形態をとること
ができる。この池水組成物は推進剤の存在下でエアロゾ
ル容器内に包装することができる。
この染色組成物のpHは3から11.5、望ましくは5
から11.5であってよい。アンモニア水、炭酸ナトリ
ウム、カリウム、もしくはアンモニウム、水酸化ナトリ
ウムもしくはカリウム、アルカノールアミン例えばばモ
ノ、ジ、もしくはトリエタノールアミン、アミノ−2メ
チル−2プロパノール−1、アミノ−゛2メチルー2プ
ロパンジオールー1.3、アルキルアミン例えばエチル
アミンもしくはトリエチルアミンのようなアルカリ性化
剤によりまたは燐酸、塩酸、酒石酸、酢酸、乳酸もしく
はくえん酸のような酸性化剤により所望のDll値に調
整する。
本組成物を毛髪の直接染色方法に用いるべき場合は、組
成物は本発明の化合物に加えて、例えばテトラ−アミノ
−1,4,5,8アントラキノン、インドフェノール、
インドアニリンのようなアゾもしくはアントラキノン染
料のような他の直接染料および式(I)の化合物とは異
なるベンゼン系列のニトロ化染料を含有してよい。
式(I)の染料以外の直接染料の濃度は、組成物の全重
量に対して0.001から5重量%であってよい。
直接染色による染色方法において使用する場合、本組成
物を5から50分間の範囲で変化する放置時開にわたっ
てケラチン質せんいに適用し、次いでせんいをすすぎ洗
いし、場合によってはシャンプー洗浄し、改めてすすぎ
洗いしかつ乾燥する。
本発明の組成物は、毛髪に薄い色もしくは反射色を与え
るのと同時にセットのもちをよくするためのセット用の
毛髪ローションの形で用いられてもよい。この場合、本
組成物は少くとも一つの化粧品用樹脂を含有する水性、
アルコール性もしくは水−アルコール性溶液の形をとり
、また本組成物は、予め洗浄しかつすすぎ洗いした湿っ
た毛髪に適用され、毛髪は場合によってはカールされ次
いで乾燥される。
セットローション中に用いられる化粧品用樹脂は特に、
ポリビニルビニルピロリドン、りOトン酸−ビニルアセ
テート共重合体、ビニルピロリドン−ビニルアセテート
共重合体、無水マレイン酸−ブチルビニルエーテル共重
合体、無水マレイン酸−メチルビニルエーテル共重合体
向じくまたこの種の組成物中で通常用いられる他のあら
ゆる陽イオン、陰イオン、非イオン性もしくは両性の重
合体であってよい。これらの化粧品用樹脂は組成物の全
重量に基いて0.5から4重量%、望ましくは1から3
重量%の割合で本発明の組成物中に含入される。
本発明の組成物が酸化剤による発色を伴う酸化染色を行
う場合、本発明の式(I)の化合物は最終的な染色に対
して反射色を与える目的で実質的に用いられる。
この場合、本組成物はX(I)の少くとも一つのニトロ
化染料および場合によっては他の直接染料とともに酸化
染色用の前駆体を含む。
本組成物は例えばパラフェニレンジアミン類、例えばパ
ラフェニレンジアミン、パラトルイレンジアミン、クロ
ロ−2パラフエニレンジアミン、ジメチル−2,6パラ
フエニレンジアミン、ジメチル−2,6メトキシー3パ
ラフエニレンジアミン、N−(β−メトキシエチル)バ
ラフェニレンジアミン、N、N−ビス=(β−とドロキ
シエチル)バラフェニレンジアミン、N、N−(エチル
カルバミルメチル)アミノ−4アニリン、同じくこれら
の塩を含有してよい。
本組成物はまたパラアミノフェノール類、例えばパラア
ミノフェノール、N−メチルパラアミノフェノール、ク
ロロ−2−アミノ−4フエノール、クロロ−3アミノ−
4フエノール、メチル−2アミノ−4フエノールおよび
これらの塩を同様に含有してよい。
本組成物はオルトアミノフェノールを同様に含有してよ
い。
本組成物はまた複素環式誘導体、例えばジアミノ−2,
5ピリジン、アミノ−7ベンゾ本発明の組成物は酸化染
料の前駆体とともに、当該技術において周知のカップラ
ーを含有してよい。
カップラーとして特に、メタジフェノール、メタアミノ
フェノールおよびこれらの塩、メタフェニレンジアミン
およびその塩、メタアシルアミノフェノール、メタウレ
イドフェノール、メタカルバルコキシアミノフェノール
をあげることができる。
本発明の組成物中で使用できる他のカップラーとして、
α−ナフトール、活性メチレン基をもつカップラー例え
ばジケトン化合物、およびピラゾロンならびにピリジン
からおよびベンゾモルフォリンから誘導される複素環式
カップラーをあげることができる。
本組成物は酸化染料の前駆体に加えて、組成物の全重量
に対して0.05から3重量%の割合で存在する還元剤
を含有する。
酸化染料の前駆体は、組成物の全重量を基準として0.
001から5重量%、望ましくは0.03から2重量%
の濃度で本発明の組成物中で用いられてよい。カップラ
ーも同様に、0.001から5重量%、望ましくは0.
015から2重量%の割合で存在する。酸化染色用の組
成物のpHは7から11.5であるのが望ましく、上記
したアル゛カリ性化剤によって調整される。
酸化剤による発色を用いる、ケラチン質せんい特に人体
の毛髪の染色の方法は、本発明の染料と染料前駆体とを
ともに含有する染色組成物を毛髪に適用することからな
る。この場合、発色は空気中の酸素の存在下でゆっくり
と行なわれるが、過酸化水素、尿素パーオキシドおよび
過塩のうちから最もしばしば選択される化学的発色剤を
用いるのが望ましい。特に20倍の過酸化水素溶液が用
いられる。
酸化剤とともに本組成物をケラチン質せんいに適用の後
、10から50分間、望ましくは15から30分間放置
し、その後ケラチン質せんいをすすぎ洗いし、場合によ
ってはシャンプー洗浄し、改めてすすぎ洗いしかつ乾燥
する。
以下の例は本発明を例解するものであるが、何ら限定的
なものではない。
20%のアンモニア水350mとフォルムアミド220
mとの中に、Ann、 Chii+  (12) 4巻
(1949年)505〜547ページのシャトリュの方
法に従ってつくったジヒドO−2.3.ジニト0−5.
7ペンゾフラン0.17モル(35,7g>を懸濁させ
る。
110℃で8時間加熱後、20%のアンモニア水100
dを添加する。4時間加熱を続ける。反応媒体の冷却に
よって所期の生成物が沈澱する。
液切り、中性になるまで氷水で洗浄しそして真 1空下
で乾燥後、融点151℃の生成物0.13モル(30,
3F)を得、これをジオキサンから再結晶する。
生成物の分析により以下の結果を得る:分析値   C
3H0N305 実際値%    としての計算値 C42,2942,24 1−13,993,91 N        i8.50   18.600  
     35.21   35.14第2段階 濃塩酸35Illとシクロヘキセン64M1とを加えた
純エタノール29oMl中Pd/C15,7gの10%
懸濁液に(アミノ−2,ジニトロ−3,5)フェニル−
2エタノール−1を0.141モル(329)添加する
。還流下で1時開45分加熱の後、触媒を除去するため
に反応媒体を熱時濾過する。濾液を真空下で乾燥するま
で蒸発し、乾燥抽出物を純エタノールで洗浄の後、水中
に加熱下で溶解する。冷却により所期の生成物である赤
色結晶を得、これを液切りの後、メチルセロソルブから
再結晶する。乾燥の後、生成物は190℃で融解する。
C3H11N303として計算される分子量:過塩素酸
による酢酸中での電位差測定により得られる分子1:1
99.5 得られた生成物の分析値は以下のごとくである:分析値
  08H11N3N3  実際値%   としての計
算値 C48,7248,88 H5,625,67 N       21.3]    21.330  
    24.34    24.60製造例2 第1段階 20%のアンモニア水1.11およびメチルセロソルブ
600m1!中にJ、A、C,3,80巻(1958年
)4711〜4714ページに所載の方法に従ってつく
られるジヒドロ−2,3,ジニトロ−5゜7、メチル−
2ベンゾフラン0.39モル(889)を懸濁する。7
0℃で18時間加熱の後、反応媒体を冷却する。生成す
る沈澱を液切りし、中性になるまで水中で再度洗い(r
ee@rjataQe) 、引続いて真空下で乾燥の後
、ジオキサン170ad!から再結晶する。真空下での
乾燥の後、所期の生成物0.30モル<729>を得る
。この生成物は177℃で融解する。
分析により以下の結果を得た: 分析値  CHNO実際値 %   としての計算値 C44,8144,87 H4,604,62 N       17.42    17.45Q  
     33.17    33.08濃塩酸12.
5−およびシクロヘキセン23mが加えられた純メタノ
ール100d中のPd/C5,6gの10%懸濁液に、
(アミノ−2,ジニト0−3.5)フェニル−1プロパ
ノール−2を0.05モル(12,059)添加する。
還流下で3時間加熱の後、触媒を除去するために反応媒
体を熱Bi盲過する。濾液を乾燥するまで蒸発し、抽出
物をエタノール/エチルエーテル混合物中で再度洗い、
次いで最少量の水中に加熱下で溶解する。塩酸塩を移動
するために20%アンモニア水15al!を添加する。
所期の生成物が沈澱する。液切り、水洗および96°エ
タノールからの再結晶の侵、生成物は168℃で融解す
る。
C0H13N303として計算される分子量:過塩素酸
による酢酸中での電位差測定により得られる分子量:2
10 得られる生成物の分析により以下の結果が得られる: 分析値  CHNO実際値 %   としての計算値 C51,1751,3] H6,206,21 N       19.90    20.030  
    22.73    22.66製造例3 の製造 第1段階 メートの製造 水22a!を加えたジオキサン59d中に、製造   
1例2において得た(ジアミノ−2,5,ニトロ−3)
フェニル−1プロパノール−2を0.07モル(14,
89>溶解する。炭酸カリウム0.0385モル(5,
3g)を添加する。90    ’℃に昇温し、次いで
β−りOロエチル クロロフオーミエート0.077モ
ル(11fJ)を撹拌下で少量ずつ添加する。添加終了
後、反応混合物を水と氷との混合物4009中に注ぐ。
所期の生成物が沈澱する。液切りおよび真空下での乾燥
の後、所期の生成物21.89を得る。この生成物は1
15℃で融解する。
11且I N−((アミノ−4,β−ヒト0キシプロピル−15、
ニド0−3)フェニル オキサルリドンの    ・造 β−クロロエチル〔(アミノ−4,β−ヒドロヤシプロ
ピル−5,ニトロ−3)フェニル〕カルベメート0.0
56モル(17,89)を96゜?ルコール107−中
に懸濁する。温度を10℃こ保ちつつナトリウムメチレ
ートの30%溶液12M1を少量ずつ流し込む。液切り
および水中で4度洗った後、所期の生成物0.041モ
ル(11,6g)を得る。
113段階 96°アルコ一ル46M1中に、N−((アミノ−4,
β−ヒドロキシプロピル−5,ニド0−3)フェニル)
オキサゾリドン0.041モル(11,59)を導入す
る。85℃まで昇温しか)IONのソーダ8.2−を少
量づつ流し込む。
征し込みの後15分間加熱する。濾過の後、濾液賢乾燥
するまで蒸発し、次いで水40aeで残留物賢回収する
。所期の生成物が結晶する。水から再結晶の後、生成物
は130℃で融解する。
C11H1□N304として計算される分子ff1=過
塩素酸による酢酸中での電位差測定により得られる分子
量:256 得られる生成物の分析により以下の結果を得る:分析値
  C11H17N304  実際値%   としての
計算値 C51,2551,80 H6,716,70 鳳ユ 以下の染色組成物をつくる: (ジアミノ−2,5,ニトロ−3) フェニル−2・、エタノール−10,54gブトキシ−
2エタノール         isgセロサイズ(C
ELLO3IZE ) W P O329モノエタノー
ルアミンの20%水溶液   1g水        
  全体を100gとする量pH−9,8 この混合物を30℃で毛髪に15分間適用するとシャン
プーおよびすすぎ洗いの−、毛髪は下記のように染色さ
れる: 白色に脱色した毛髪に対しては7.5R5/10、その
ままでは90%白い毛髪に対しては7.5R5,5/6
、これらの色はマンセル表記によって表わされている。
鼠ユ 以下の染色組成物をつくる: (ジアミノ−2,5,ニトロ−3) フェニル−1プロパノール−2    0.39ブトキ
シ−2エタノール         10996°アル
コール             5gセロサイズWP
03            2gアンモニウムラウリ
ルフェート5g 水           全体を1009とする量EI
H−6,9 この混合物を28℃で毛髪に20分間適用するとシャン
プーおよびすすぎ洗いの後、毛髪は下記のように染色さ
れる: 白色に脱色した毛髪に対しては8R5/10、そのまま
では90%白い毛髪に対しては7.5R5,5/6、こ
れらの色はマンセル表記によって表わされている。
匠l 下記の染色組成物をつくる: 〔アミノ−2,(β−ヒトOキシエチル)アミノ−5,
ニトロ−3〕フェニル−1プロパノール−2     
      0.7g96′″アルコール      
      10gアルフォール(^”0L)C16/
18      89ラネツト(Lanette ) 
Eろう       o、sg’tz ミュAtV)L
t (CEHULSOL) B        1gオ
レインジェタノールアミド      1.5g5%ア
ンモニア水    1)H−9,9に十分な量水   
        全体を1009とする量この混合物を
毛髪に28°で10分間適用すると、シャンプーおよび
すすぎ洗いの後、毛髪を下記のように染色される: 白色に脱色された毛髪に対しては7.5RP4/9、そ
のままでは90℃白い毛髪に対しては7.5RP5.5
/4、これらの色はマンセル表記によって表わされてい
る。
以下の染色組成物をつくる: (ジアミノ−2,5,ニトロ−3) フェニル−1プロパノール−2    0.16 gア
ミノ−2,ニド0−3トルエン   0.095 gニ
トロ−3,γ−ヒトOキシプロピル アミノー4アニリン          0.12 g
テトラアミノ−1,4,5,8 アントラキノン (ミクロ分数されたブルーサファイア シバセット)             0.12 g
o −−y ミt’ (LAURAHIDE )   
      1.5gラウリンH19 セロサイズWPO359 モノエタノールアミン           2g水 
          全体を100gとする最DH−9
,5 この混合物をそのままでは90%白い毛髪に28℃で2
0分間適用すると、シャンプーおよびすすぎ洗いの俊、
毛髪は銅ブロンド色に染色される。
λ5 下記の染色組成物をつくる: (ジアミノ−2,5,ニトロ−3) フェニル−2エタノール−10,29 アミノ−2,ニトロ−3フエノール  0.15 gニ
トロ−3、メチルアミノ−4、 N−(β−アミノエチル)アニリン  0.08 g9
6″″アルコール            10gロー
ランド              1.5gラウリン
III                 1gセロサ
イズWPO359 モノエタノールアミン           2g水 
          全体を・100gとする量pH=
9.7 この混合物を28℃で25分間、白色に脱色された毛髪
に適用すると、シャンプーおよびすすぎ洗いの後、毛髪
は銅赤色に染色される。
例6 下記の組成物をつくる: (アミノ−2,ニトロ−3(β− とドロキシエチル)アミノ−5〕 フェニル−1プロパノール−2     0.36 t
)ニトロ−3,アミノ−4フエノール  0.13 g
β−ヒドロキシエチルアミノ−2゜ (ジーβ−ヒトOキシエチルアミノー4アニリノ)−5
ベンゾキノン−1,40,17g96°アルコール  
           2GSFセOサイズWP  0
3           2gアルキル(獣脂)ジメチ
ルヒドロキシ エチルアンモニウムの塩化物        2g5%
のトリエタノールアミン       0.2g水  
         全体を1009とする發pH−7,
7 この混合物をそのままでは90%白い毛髪に28℃で2
0分間適用すると、シャンプーおよびすすぎ洗いの後、
毛髪は銅ブロンド色に染色される。
例7 (ジアミノ−2,5,ニド0−3) フェニル−1プロパノール−2     0.7g〔ア
ミノ−2,(β−ヒドロキシエチル)アミノ−5,ニト
ロ−3〕フェニル −1プロパノール−2        0.06 tJ
ジアミノ−2,5ピリジンのジ塩酸塩 o、os gパ
ラ−アミノフェノール       0.0B 9(ジ
アミノ−2,4)フェノキシ−1 プロパンジオール−2,3のジ塩酸塩 0.049N−
β−メトキシエチルバラフェニレンジアミンのジ塩酸塩
          0.049グリセロ一ル2モルで
ポリグリセロール化されたオレイン酸        
   4,5gグリセロール4モルでポリグリセロール
化されたオレイン酸           4,5gエ
トミーン(ETIIOHEEN) T O124,5g
コンペルラン(COHPERLAN ) K D   
    99プ0ピレングリコール         
 4g71−キシ−2エタノール         8
g96°エタノール            6g7ス
1−/lz (HASQIIOL ) D T PA 
     29ハイドロキノン           
 0.15 g35°ホ−メty>l1i−TaFat
ト+)’yムWJ液1.3g22°ボーメのアンモニア
水       10g水           全体
を1009とする量pH−10,5 使用時に、20倍の過酸化水素110gを添加する。
この混合物を28℃で20分間そのままでは90%白い
毛髪に適用すると、シャンプーおよびすすぎ洗いの後、
毛髪は灰白色がかったブロンド色に染色される。
例8 下記の染色組成物をつくる: 〔β−とドロキシエチル)アミノ−2゜ジニトリロー3
.5〕フェニル−2o、1 %エタノール      
        o、oa gメチル−2レゾルミン 
        0306 gバラ−フェニレンジアミ
ン       0.059ジアミノ−2,4フエノキ
シエタノールのジ塩酸塩             0
.03 gセミュルゾルNP4           
219セミユルゾルNP9           24
9オレイン1                4gブ
トキシ−2エタノール         3996°エ
タノール            1G9マスコールD
TPA           2.5935°ボーメの
重硫酸ナトリウム溶液    1g22°ボーメのアン
モニア水       10g水          
 全体を100gとする憬011−10.6 使用時に、20倍の過酸化水素100gを添加する。
この混合物を28℃で30分間、脱色された毛髪に適用
すると、シャンプーおよびすすぎ洗いの優、毛髪は青み
がかった灰色に染色される。
例9 下記の染色組成物をつくる: (ジアミノ−2,5,ニトロ−3) フェニル−2エタノール−1o、oa g(β−ヒドロ
キシエチルアミノ−2゜ ジニトロ−3,5)フェニル−2 エタノール−10,079 パラフェニレンジアミン        O,Q69レ
ゾルシン             0.0359アセ
トアミド−5、メチル−2 フェノール              0.099フ
ェニル−1、メチル−3、 ビラゾロン−50,0659 カルボボール 96@アルコール            tigブト
キシ−2エタノール         5gアルキル(
獣脂)ジメチルヒドロキシ エチルアンモニウムの塩化物        29トリ
ロン(TRILON) 8           0.
2g22°ボーメのアンモニア水       10g
35°ボーメの重硫酸ナトリウム      1g水 
          全体を100gとする量1)11
−10.2 使用時に20倍の過酸化水素100gを添加する。
この混合物をそのままでは90%白い白髪に28℃で2
0分間適用すると、シャンプーおよびすすぎ洗いの後、
毛髪はパラ色がかった濃いブロンド色に染色される。
例10 下記の組成物をつくる: (アミノ−2,(β−ヒドロキシエチル)アミノ−5.
ニトロ−3〕フェニル−1プロパノール−2     
      0.08 SFパラアミノフェノール  
       0.09 9ジアミノ−1.4.ジメチ
ル− 2、6ベンゼンのジ塩酸塩       0.04 9
レゾルミン               0.0らう
〔アミノ−2(β−ヒドロキシエチル)アミノ−4〕フ
エノキシエタノールの ジ塩酸塩              0.05 gセ
ロサイズWP  03            29ア
ンモニウムラウリルサルフエート     5g96′
″アルコール            15922”ボ
ーメのアンモニア水       1GSFアンモニウ
ムチオラクテート       0.8g水     
      全体を100gとする量pH−10.1 使用時に20倍の過酸化水素120グを添加する。
この混合物をそのままでは90%白い毛髪に30℃で4
0分間適用すると、シャンプーおよびすすぎ洗いの慢、
毛髪は真珠光沢のある明るい灰色に染色される。
上記路傍において用いられている各種の商品名をより詳
細に説明すると下記のごとくなる。
アルフォールC16/18 ’コンデア(Condea
 )社より発売のセチルステアリルアル コール ラネットEろう:ヘンケル(Henkel )社より発
売の部分的に硫酸塩化されたセチ ルステアリルアルコール セミュルゾルB:0−ヌ・ブーラン(Rh0nePOu
lenC)社より発売のエトキ シル化ひまし油 セロサイズWPO3:ユニオンカーバイド(UNION
 CARBIDE )社ヨリ発売のとドロキシエチルセ
ルローズ エトミーンT○12ニアーマク(八RHAに)社より発
売のエチレンオキサイド12 モルでオキシエチレン化された オレイルアミン コンベルランKD:ヘンケル社より発売のコブラ脂肪酸
のジェタノールアミド マスコールDTPA ニブロチ’/ ’) ス(PRO
TEX)社より発売のジエチ、レントリアミ ンベンタ酢酸の五ナトリウム塩 セミュルゾールNP4:D−ヌ ブーラン社より発売の
エチレンオキサイド4モ ルでオキシエチレン化されたノ ニルフェノール セミュルゾールNP9:ローヌブーラン社より発売のエ
チレンオキサイド9モル でオキシエチレン化されたノニ ルフェノール カルボボール934:グツドリッチ ケミカル(G00
口RICHCHE141CAL ’)社より発売の分子
1200万ないし3 00万のアクリル!i!重合体

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Xは炭素原子2から6個をもつ分枝鎖もしくは
    非分枝鎖アルキレン基を表わし、これら炭素原子の一つ
    は場合によっては一つもしくはいくつかのヒドロキシル
    基によって置換されていてよく; R_1およびR_2は互いに独立に、水素原子、アルキ
    ル基、モノ−もしくはポリヒドロキシアルキルまたはア
    ミノアルキル基を表わし、このアミノアルキル基のアミ
    ン官能基はアルキル基またはモノ−もしくはポリヒドロ
    キシアルキル基によって場合によっては置換されていて
    よく、窒素原子もまた複素環の一部をなしてよく、アル
    キル基は1から4個の炭素原子を含み;かつR′は水素
    原子もしくはC_1〜C_4のアルキル基を表わす)の
    ニトロ−2,アミノ−4,ヒドロキシアルキル−6アニ
    リンおよびその化粧品として許容できる塩。 (2)Xがエチレン、プロピレン、ジメチル−1,1エ
    チレン、ジメチル−1,2エチレンもしくはトリメチル
    −1,1,2エチレンを表わし、R_1およびR_2が
    互いに独立に水素原子、メチル、エチル、n−プロピル
    、β−ヒドロキシエチル、γ−ヒドロキシプロピル、β
    ,T−ジヒドロキシプロピル、アミノエチルもしくはβ
    −ジエチルアミノエチル基を表わし、かつR′が水素原
    子もしくはメチル基を表わす、特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。 (3)(ジアミノ−2,5,ニトロ−3)フェニル−2
    エタノール−1、(ジアミノ−2,5,ニトロ−3)フ
    ェニル−1プロパノールおよび[アミノ−2,(β−ヒ
    ドロキシエチル)アミノ−5,ニトロ−3]フェニル−
    1プロパノール−2から選択される、特許請求の範囲第
    1項記載の化合物ならびにその塩。 (4)20から120℃において、場合によっては加圧
    下でかつ場合によっては極性のプロトン性溶媒もしくは
    極性の非プロトン性溶媒の存在下で、アンモニア水溶液
    を式(IV): ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、R′およびXは上記第1項に示す意味をもつ)
    の複素環化合物と反応させて、式(III):▲数式、化
    学式、表等があります▼(III) (式中、R′およびXは上記に示した意味をもつ)のジ
    ニトロ−2,4,ヒドロキシアルキル−6アニリンを得
    、次いでアルコール、水および鉱酸の存在で触媒として
    Pd/Cを用いてシクロヘキセンの水素を式(III)の
    化合物に転移することにより、または20から90℃に
    おいて式(III)の化合物、極性溶媒、水素化触媒およ
    び鉱酸の水溶液の混合物中に水素を導入することにより
    、式(III)の化合物を選択的に還元して、式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) の化合物を得、最終的に場合によっては式(II)のアル
    キル化、ヒドロキシアルキル化もしくはアミノアルキル
    化を行ない式( I )の化合物を得ることを特徴とする
    式( I )のニトロ−2,アミノ−4,ヒドロキシアル
    キル−6アニリンの製造方法。 (5)上記第1項から第3項のいずれかに規定する化合
    物を少くとも一つ溶媒媒体中に含有することを特徴とす
    る、ケラチン質せんい特に人体の毛髪のための染色組成
    物。 (6)上記第1項から第3項のいずれかの式( I )の
    化合物の少くとも一つを、組成物の全重量に基き0.0
    01ないし5重量%、望ましくは 0.05ないし2重量%含有する、上記第5項の組成物
    。 (7)pHが3から11.5、望ましくは5から11.
    5である、特許請求の範囲第5項もしくは第6項記載の
    組成物。 (8)溶媒が、水、低級アルコール、芳香族アルコール
    、多価アルコール、グリコールもしくはグリコールエー
    テルおよびこれらの混合物のうちから選択される、特許
    請求の範囲第5項から第7項のいずれか1項に記載の組
    成物。 (9)組成物が、陰イオン、陽イオン、非イオン性もし
    くは両性の界面活性剤、またはこれらの混合物、濃稠化
    剤、分散剤、浸透剤、金属イオン封鎖剤、フィルム形成
    剤(agent filmog■ne)、緩衝液、香料
    、アルカリ性化剤もしくは酸性化剤のうちから選択され
    る化粧品用の補助剤をさらに含有する特許請求の範囲第
    5項から第8項のいずれか1項に記載の組成物。 (10)組成物が、アゾ染料、アントラキノン染料、イ
    ンドフェノール、インドアニリンおよび式( I )以外
    のベンゼン系列のニトロ誘導体のうちから選択される他
    の染料をさらに含有する、人体の毛髪の直接染色のため
    に用いる特許請求の範囲第5項から第9項のいずれか1
    項に記載の組成物。 (11)組成物が化粧品用の樹脂を少くとも一つ含む水
    溶液、アルコール性溶液もしくは水−アルコール性溶液
    の形をとる、セット用ローションとして用いるべき特許
    請求の範囲第5項から第9項のいずれか1項に記載の組
    成物。 (12)組成物が酸化染料の前駆体を少くとも一つさら
    に含有する、酸化染色のために用いるべき特許請求の範
    囲第5項から第9項のいずれか1項に記載の組成物。 (13)組成物のpHが7から11.5であり、かつ組
    成物が還元剤も含有する、特許請求の範囲第12項記載
    の組成物。 (14)上記第5項ないし第10項のいづれかに規定す
    る組成物をケラチン質せんいに適用し、5ないし20分
    間放置し、すすぎ洗いし、場合によってはシャンプー洗
    浄を行ない、改めてすすぎ洗いしかつ乾燥することを特
    徴とする、ケラチン質せんい特に人体の毛髪の染色方法
    。 (15)上記第11項に規定する組成物を、洗浄しかつ
    すすぎ洗いしたケラチン質せんいに適用し、場合によっ
    てはカールしかつ乾燥することを特徴とする、ケラチン
    質せんい特に人体の毛髪の染色方法。 (16)場合によっては酸化剤の添加されている上記第
    12項および第13項に規定するごとき組成物をケラチ
    ン質せんいに適用し、10ないし50分間放置し、すす
    ぎ洗いし、場合によってはシャンプー洗浄を行ない、改
    めてすすぎ洗いしかつ乾燥することを特徴とするケラチ
    ン質せんい特に人体の毛髪の染色方法。
JP60280882A 1984-12-13 1985-12-13 ニトロ−2,アミノ−4,ヒドロキシ−6アニリン,その製造方法および染毛組成物 Pending JPS61190565A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
LU85681 1984-12-13
LU85681A LU85681A1 (fr) 1984-12-13 1984-12-13 Nouvelles nitro-2,amino-4,hydroxyalkyl-6 anilines,leur procede de preparation et leur utilisation en teinture des fibres keratiniques et en particulier des cheveux humains

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61190565A true JPS61190565A (ja) 1986-08-25

Family

ID=19730368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60280882A Pending JPS61190565A (ja) 1984-12-13 1985-12-13 ニトロ−2,アミノ−4,ヒドロキシ−6アニリン,その製造方法および染毛組成物

Country Status (9)

Country Link
JP (1) JPS61190565A (ja)
BE (1) BE903845A (ja)
CA (1) CA1254908A (ja)
CH (1) CH669596A5 (ja)
DE (1) DE3543963A1 (ja)
FR (1) FR2574789B1 (ja)
GB (1) GB2168371B (ja)
IT (1) IT1189605B (ja)
LU (1) LU85681A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004010620A (ja) * 2003-10-06 2004-01-15 Kao Corp 染毛剤組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL130871C (ja) * 1965-07-30

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004010620A (ja) * 2003-10-06 2004-01-15 Kao Corp 染毛剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA1254908A (fr) 1989-05-30
BE903845A (fr) 1986-06-12
DE3543963A1 (de) 1986-06-26
GB2168371B (en) 1988-11-02
FR2574789B1 (fr) 1988-10-14
GB8530759D0 (en) 1986-01-22
FR2574789A1 (fr) 1986-06-20
CH669596A5 (ja) 1989-03-31
IT1189605B (it) 1988-02-04
GB2168371A (en) 1986-06-18
IT8568043A0 (it) 1985-12-12
LU85681A1 (fr) 1986-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4125601A (en) Substituted nitroaminophenols, process for their preparation and dyeing compositions in which they are present
FR2594330A1 (fr) Composition tinctoriale pour fibres keratiniques et en particulier pour cheveux humains, a base de nitro-anilines halogenees, procede de teinture utilisant ladite composition tinctoriale et nouvelles 2-nitroanilines halogenees utilisees
US4470826A (en) Nitro-derivatives of the benzene series and their use in the dyeing of keratin fibres
FR2520358A1 (fr) Nouveaux composes utilisables pour la teinture des cheveux, leur procede de preparation, composition de teinture les contenant et procede de teinture de cheveux correspondant
JPS6133801B2 (ja)
JP2837883B2 (ja) ケラチン繊維の染色用組成物
US4637821A (en) Tinctorial composition for keratin fibres, based on nitrated benzene dyestuffs
US4314809A (en) Novel coupler components for oxidation hair dyes, the manufacture thereof, and hair colorants
US4863482A (en) Substituted 2-nitro metaphenylenediamines, a process for their preparation and their use in dyeing keratinous fibers, in particular human hair
US4992586A (en) Process for preparing 2-nitro-meta-phenylenediamines
US4736067A (en) New dimethyl derivatives of 3-nitro-4-aminoaniline, process for their preparation and their use for dyeing keratinic fibers
US4325704A (en) Hair dyes
CA1213889A (fr) Composition tinctoriale pour fibres keratiniques a base de nitro-anilines, nouvelles nitro-anilines et leur procede de preparation
US4666453A (en) Nitro-meta-phenylenediamines halogenated in the 6th position and their use in dyeing keratinic substances
JP2672277B2 (ja) 5位が硫黄で置換された2−ニトロ−p−フェニレンジアミン類とその製法ならびにそれを用いた染色組成物
JPS6368670A (ja) 酸化染料前駆体と複素環式カツプリング剤を含有する染色組成物
JPS61190565A (ja) ニトロ−2,アミノ−4,ヒドロキシ−6アニリン,その製造方法および染毛組成物
US5067967A (en) Nitro-p-phenylenediamine derivatives, processes for their preparation and coloring agents containing these for use on keratin fibres
FR2582939A1 (fr) Compositions de teinture pour fibres keratiniques a base de metaphenylene-diamines halogenees
JPS61190563A (ja) ジニトロ−2,4,ヒドロキシアルキル−6,その製造法および染色組成物
US5186717A (en) Dyeing compositions for keratin fibres, based on 3-nitro-ortho-phenylenediamines, and certain 3-nitro-ortho-phenylenediamines used therein
JPS61190564A (ja) アミノ−2,ニトロ−4,ヒドロキシ−6アニリン,その製造法および染毛組成物
LU83685A1 (fr) Composition tinctoriale pour fibres keratinique a base de nitro-anilines,nouvelles nitro-anilines et leur procede de preparation
DE3704632A1 (de) Faerbemittel fuer keratinfasern auf basis von 2-nitro-m-phenylendiaminen, verfahren zur herstellung dieser verbindungen und 2-nitro-m-phenylendiamine
NL9400122A (nl) Nieuwe derivaten uit de benzeenreeks, hun bereidingswijze en hun gebruik voor het verven van keratinevezels.