JPS61190557A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPS61190557A
JPS61190557A JP2937185A JP2937185A JPS61190557A JP S61190557 A JPS61190557 A JP S61190557A JP 2937185 A JP2937185 A JP 2937185A JP 2937185 A JP2937185 A JP 2937185A JP S61190557 A JPS61190557 A JP S61190557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
potassium titanate
color
composition
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2937185A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Nakama
中間 克美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Toho Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Rayon Co Ltd filed Critical Toho Rayon Co Ltd
Priority to JP2937185A priority Critical patent/JPS61190557A/ja
Publication of JPS61190557A publication Critical patent/JPS61190557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、熱可塑、性樹脂と炭素m維(CF)とチタン
酸カリウムウィスカーとを含む樹脂組成物、及びこれら
に更に有彩色着色剤を含む樹脂組成物に関するものであ
る。本発明の樹脂組成物によると、黒以外に着色しない
、あるいは有彩色着色した優れた機械的特性を持つ成形
物を得ることができる。
(従来技術〕 炭素繊維強化熱可塑性樹脂(CFRTP)は、優れた機
械的性質及び電気的性質を持ち、しかも優れた成形加工
性を持っているので、近年工業材料用途への利用はめざ
ましいものがある。
しかしながらCFRTPは、CFの固有色により黒色で
あるため、特に人の目につく外装部品として利用する場
合、明るいイメージを出すことが困難で、この点から用
途は限定されている。
CFRTPは、熱可塑性樹脂単独の場合やガラス繊維強
化熱可塑性樹脂の場合と同様に、着色剤を添加すること
によって着色化し、あるいは酸化チタンなどの顔料の添
加によって明度を高めることは可能である。しかしなが
ら、CFRTPの場合、地色が黒であるため前記二つの
場合と比べて多量に着色剤を添加しないと所望の色ある
いは明度は発現しない。所望の色あるいは明度を有効に
発現させようとすると、強さが   ゛低下し、CFを
添加して補強する効果が減少する。また、CFRTPの
母材は、ポリアミド樹脂、ポリエチレンテレフタレート
樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリカーボネ
イト樹脂等の優れた特性を持つエンジニアリングプラス
チックが使用されるが、これらの樹脂は、成形加工温度
が高い。したがって、これらの樹脂に用いる着色剤も成
形加工温度で熱分解しないことが必要となり、この点か
ら着色剤はその種類も限定され、高価である。
このように、単に着色剤を添加したCFRTPは、強さ
が低下し、コストがかさむ問題を有している。
〔発明の目的と構成) 本発明者は、これらの問題を解決すべく鋭意検討した結
果、本発明に至った。
すなわち、本発明は、熱可塑性樹脂とCFとチタン酸カ
リウムウィスカーとを含む樹脂組成物、及びこれらに更
に有彩色着色剤を含む樹脂組成物に関するものである。
本発明の樹脂組成物によると、黒以外に着色しない、あ
るいは有彩色着色した優れた機械的特性を持つ成形物を
得ることができる。
CFRTPにチタン酸カリウムウィスカーを併用するこ
とによって、黒以外の無彩色CFRTPを得ることがで
きる。一般に白色着色剤として使われる酸化チタンを用
いても、黒以外の無彩色CFRTPを得ることができる
しかしながら、酸化チタンを用いた場合、その添加量の
増加とともに、成形物の引張り弾性率、曲げ弾性率は殆
んど変化しないが、引張り強さ、曲げ強さ、アイゾツト
衝撃値は低下する。一方、チタン酸カリウムウィスカー
を用いた場合は、その添加量の増加とともに、引張り弾
性率、曲げ弾性率、曲げ強さ、アイゾツト衝撃値は高く
なる。
また有彩色CFRTPの場合は、チタン酸カリウムウィ
スカーを併用することによって、同一の色特性を得るた
めの有彩色着色剤の添加量は、チタン酸カリムウイスカ
ーを使用しない場合と比べて少量ですむため、前述の如
き、物性低下の度合は小さい。
本発明における熱可塑性樹脂としては、ポリアミド樹脂
、ポリアセタール樹脂、飽和ポリエステル樹脂、ポリカ
ーボネイト樹脂、変性ポリフェニレンオキサイド樹脂、
変性ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリサルホン樹脂、
ホリエーテルサルホン樹脂、ポリエーテルエーテルケト
ン樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリオレフ
ィン系樹脂、スチレン系樹脂、塩化ビニル樹脂等の市販
されている成形用樹脂を挙げることができる。着色効果
からは、白色系樹脂、無色透明樹脂が好ましい。
本発明におけるCFはピッチ系、アクリル系いずれでも
よく、また炭素質、黒鉛質のいずれでもよい。CFの添
加量としては、補強効果の面からは5rat%以上、成
形加工性の面からは50重量%以下が好ましい。
本発明におけるチタン酸カリウムウィスカーは、K!0
−nTiO2(n≧ 1)で示される組成の高強度単結
晶繊維で大破化学薬品(株)から「ティスモ」の商標で
市販されている。チタン酸カリウムウィスカーの添加量
は、目的とする色に強く依存するが、発色上から2重量
%以上、成形加工時の流動性から30重量%以下が好ま
しい。
本発明における有彩色着色剤としては、熱可塑性樹脂の
着色用に使用される通常のものが挙げられ、例えばカド
ミウムイエロー(黄色)、コバルトブルー(青色)、カ
ドミウムレッド(赤色)等の顔料及び各種の染料がそれ
である。
これらの有彩色着色剤の添加量は、目的とする色に強く
依存するが、強さ低下の面から10!1量%以下が好ま
しい。
本発明の樹脂組成物は長さ1〜6+e*のCFチョツプ
ドファイバーと、チタン酸カリウムウィスカーと熱可塑
性樹脂ベレットあるいはパウダーとをタンブラ−等で予
備混合後、押出機で溶融混練して、径2〜4腸−に押出
したストランドを2〜6−の長さにカットすれば容易に
得ることができる。
(発明の効果) 本発明の熱可塑性樹脂と炭素繊維とチタン酸カリウムウ
ィスカーとを含む組成物は、明度を高めると同時に曲げ
強さ、曲げ弾性率はかえって向上し、衝撃強度も酸化チ
タンを含む場合のような低下はない(第1〜第4図参照
)。また、着色剤を加えた場合、チタン酸カリウムウィ
スカーを含まない場合に比較し、高い色特性、機械特性
を同時に得ることができる(第1表参照)。
(実施例) 実施例1 粘度平均分子量が2X10’のナイロン66と直径1μ
、長さ6− のアクリル系炭素51120重量%と繊維
長10〜20μ、繊維径0.2〜0.5μのチタン酸カ
リウムウィスカー(大家化学薬品(株)、ティスモD)
を各5.10.15重量%になるように計量した後、タ
ンブラ−で混合し、401−径のオーブンベント式単軸
押出槻で、シリンダ一温度300℃、スクリュー回転数
80「p−の条件で溶融混練して径2〜4g+n 、長
さ6■のベレット状の樹脂組成物を得た。得られたペレ
ットを真空乾燥機で減圧加熱乾燥して吸水率を0.1%
以下にした後、5オンスインラインスクリユ一式射出成
形機で、シリンダ一温度300℃、金型温度100℃、
射出圧力1200kc+f /am’ 、保圧600k
Qf/ cm”で試験片を作成した。
■の角棒、色特性測定用に100X 100X 3■■
の平板を供した。曲げ試験はJIS  K7203、ア
イゾツト衝撃試験はJ I S  K711G、また色
特性(色相、明度、彩度) ハJ I S  2872
1 (1準色票との比較)に準じた。曲げ試験片、アイ
ゾツト衝撃試験片は、成形直後に真空乾燥機で80℃、
10smHQの条件下で48時圓放置後デシケーター内
で室温に戻した後試験に供した。色特性測定用試験片は
23℃、60%RHの条件下に48時間放置後試験に供
した。結果を第1〜4図に示す。
比較例として、CF2011量%単独系及び酸化チタン
系白色着色剤(新興化成(株) N 202)を実施例
1と同様の方法で製造した樹脂組成物の試験片の結果を
第1〜4図に併記する。
第1図にみられる如く、同一明度の無彩色CFRTP組
成物を得るためには、本発明によるチタン酸カリウムウ
ィスカーの添加量は、酸化チタン系白色着色剤よりも多
量にする必要があるものの、第2〜4図にみられる如く
、本発明の樹脂組成物の機械特性は、酸化チタン系着色
τ 剤の場合よりもはるかに優れ−いる。
実施例2 実施例1で用いたナイロン66と炭素繊維(20盾量%
)に赤色着色剤(新興化成(株) N 21G)物を実
II!iN1と同様の方法で得た。
実施例1と同様の方法で試験片を成形し、各種特性を測
定した。結果を第1表に示す。
また比較例として、CF2O重量%単独系及び、0F(
2011量%)に上述の赤色系着色剤を各0.5.1.
0.2.5.4.0重量%添加した系の結果を第1表に
併記する。
本結果より、本発明による樹脂組成物は赤色得られるこ
とがわかる。また、色特性の同じ第ill中の寅2−1
と比2−4とを比較しても、本発明によれば、着色剤の
添加量を減らし、しかも機械特性(曲げ強さと衝撃値)
の優れたCFRタン酸カリウムウィスカー含量が明度、
曲げ強さ、曲げ弾性率、アイゾツト衝撃値に及ぼす影響
を酸化チタンと比較したものである。
特許出願人  WR邦ベスロシ樟六会社代理人弁理士 
 土 居 三 部 事l園 ′$2M 74ヲ一4nD4dvvt%)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱可塑性樹脂と炭素繊維とチタン酸カリウムウィ
    スカーとを含む樹脂組成物。
  2. (2)熱可塑性樹脂と炭素繊維とチタン酸カリウムウィ
    スカーと有彩色着色剤とを含む樹脂組成物。
JP2937185A 1985-02-19 1985-02-19 樹脂組成物 Pending JPS61190557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2937185A JPS61190557A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2937185A JPS61190557A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61190557A true JPS61190557A (ja) 1986-08-25

Family

ID=12274284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2937185A Pending JPS61190557A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61190557A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63182372A (ja) * 1987-01-24 1988-07-27 Hisashi Ishihara 新型樹脂
WO1988009356A1 (en) * 1987-05-29 1988-12-01 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Resin composition for scroll type compressor members and process for manufacturing scroll type compressor parts
JPH01144464A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Polyplastics Co 結晶性熱可塑性樹脂組成物
JPH01207356A (ja) * 1988-02-15 1989-08-21 Showa Denko Kk 導電性熱可塑性樹脂組成物
JPH032246A (ja) * 1989-05-30 1991-01-08 Daicel Chem Ind Ltd スチレン系樹脂組成物
JPH048767A (ja) * 1990-04-27 1992-01-13 Dainippon Ink & Chem Inc 熱可塑性樹脂組成物
EP0607812A1 (de) * 1993-01-21 1994-07-27 BASF Aktiengesellschaft Flammgeschützte schwarzeingefärbte Polyamidformmassen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58127761A (ja) * 1982-01-25 1983-07-29 Dai Ichi Seiko Co Ltd 有機繊維で強化された高比重複合材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58127761A (ja) * 1982-01-25 1983-07-29 Dai Ichi Seiko Co Ltd 有機繊維で強化された高比重複合材料

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63182372A (ja) * 1987-01-24 1988-07-27 Hisashi Ishihara 新型樹脂
WO1988009356A1 (en) * 1987-05-29 1988-12-01 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Resin composition for scroll type compressor members and process for manufacturing scroll type compressor parts
US5131827A (en) * 1987-05-29 1992-07-21 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Fiber- and whisker-reinforced injection moldable resin composition for scroll compressor parts and method of manufacturing scroll compressor parts
JPH01144464A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Polyplastics Co 結晶性熱可塑性樹脂組成物
JPH01207356A (ja) * 1988-02-15 1989-08-21 Showa Denko Kk 導電性熱可塑性樹脂組成物
JPH032246A (ja) * 1989-05-30 1991-01-08 Daicel Chem Ind Ltd スチレン系樹脂組成物
JPH048767A (ja) * 1990-04-27 1992-01-13 Dainippon Ink & Chem Inc 熱可塑性樹脂組成物
EP0607812A1 (de) * 1993-01-21 1994-07-27 BASF Aktiengesellschaft Flammgeschützte schwarzeingefärbte Polyamidformmassen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102492293B (zh) 一种耐低温着色玻璃纤维增强尼龙6及其制备方法
JPH07258460A (ja) 樹脂組成物
JPH06306272A (ja) 石目調外観を有する熱可塑性樹脂組成物
CN108929539A (zh) 一种色彩鲜艳的玻纤增强尼龙6材料及其制备方法
CN107501889A (zh) 一种高黑高光泽易加工聚碳酸酯组合物及其制备方法
JPS6129385B2 (ja)
JPS61190557A (ja) 樹脂組成物
CN109082092A (zh) 一种聚碳酸酯材料及其制备方法
CN110183839A (zh) 具有良好表面性能的高填充聚碳酸酯材料及其制备方法
CN108690261A (zh) 一种聚丙烯材料及其制备方法
JP2007191608A (ja) 着色樹脂組成物
KR20200049324A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
CN110157171A (zh) 一种聚碳酸酯材料及其制备方法
CN108690353A (zh) 一种聚苯硫醚材料及其制备方法
JP3293148B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
CN109021536A (zh) 耐腐蚀高韧性的共混改性塑料
CN109233135A (zh) 一种聚氯乙烯材料及其制备方法
JP3873355B2 (ja) ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物及びそのマスターバッチ並びにポリエチレンテレフタレート系樹脂の改質方法
CN113214592A (zh) 一种abs改性材料及其制备方法
JPH0361692B2 (ja)
CN108690343A (zh) 一种聚苯醚材料及其制备方法
JP3729611B2 (ja) 耐光性樹脂組成物
JPS60233150A (ja) 白色に着色されたガラス繊維強化ポリエチレンテレフタレ−ト系樹脂組成物
EP0627459A1 (en) A glass fiber reinforced thermoplastic resin composition
JPH06248165A (ja) 液晶ポリマー樹脂着色成形品の製造法