JPS61190020A - 磁気特性の優れた方向性けい素鋼板の製造方法 - Google Patents

磁気特性の優れた方向性けい素鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS61190020A
JPS61190020A JP2940485A JP2940485A JPS61190020A JP S61190020 A JPS61190020 A JP S61190020A JP 2940485 A JP2940485 A JP 2940485A JP 2940485 A JP2940485 A JP 2940485A JP S61190020 A JPS61190020 A JP S61190020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annealing
steel sheet
oriented silicon
steel
electrode potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2940485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0323608B2 (ja
Inventor
Michiro Komatsubara
道郎 小松原
Masao Iguchi
征夫 井口
Kimimichi Goto
後藤 公道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2940485A priority Critical patent/JPS61190020A/ja
Publication of JPS61190020A publication Critical patent/JPS61190020A/ja
Publication of JPH0323608B2 publication Critical patent/JPH0323608B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、変圧器や各mI!気機器の鉄心に用いて好
適な方向性けい素鋼板の製造方法に関し、とくに鋼板表
面上の1次再結晶粒の成長抑制力を有利に制御すること
によって、効果的な磁気特性の改善を図ろうとするもの
である。
(従来の技術) 方向性けい素鋼板は、主として変圧器その他の電気機器
の鉄心として利用され、その磁化特性が優れていること
、とくに鉄損(W 17 / 50で代表される)が低
いことが要求されている。
このためには、第1に鋼板中の2次再結晶粒の(001
>粒方位を圧延方向に高度に揃えることが必要であり、
第二には、最終製品の鋼中に存在する不純物や析出物を
できるだけ減少させる必要がある。かかる配慮の下に製
造される方向性けい素鋼板は、今日まで多くの改善努力
によって、その鉄損値も年を追って改善され、最近では
板厚o、aosmの製品でW 17750の値が1.0
5W/に9の低鉄損のものが得られている。
しかし、数年前のエネルギー危機を境にして、電力損失
のより少ない電気機器を求める傾向が一段と強まり、そ
れらの鉄芯材料として、さらに鉄損の低い方向性けい素
鋼板が要請されるようになっている。
ところで1方向性けい素鋼板の鉄損を下げる手法として
は、S1含有量を高める、製品板厚を薄くする、2次再
結晶粒を細かくする、不純物含有量を低減する、そして
(110)(001)方位の2次再結晶粒をより高度に
揃えるなど、主に冶金学的方法が一般に知られているが
、これらの手法は、現行の生産手段の上からはもはや限
界に達していて、これ以上の改善は極めて静しく、たと
え多少の改善が認められたとしても、その努力の割には
鉄損改善の実効は僅かとなるに至っていた〇その他、焼
鈍1分離剤中に硫化物を添加することによって磁気特性
を向上させる技術が特公昭43−5996  号公報に
おいて提案されている。これは、焼鈍分離剤中の硫化物
による、鋼中のMnSなどのインヒーターの抑制力の補
助作用を期待したものである。
しかしながら上記の方法では、インヒビターの正常粒成
長抑制力が弱い場合には、ある程度の効果が発揮される
ものの、該抑制力が強い場合は、効果が現われるどころ
か、逆に2次再結晶粒の粗大化を招き、鉄損の劣化を招
いていた。しかも硫化物の添加量が増すにつれて、2次
再結晶粒の方位が(110)(001)方位からずれて
くるために1磁束密度の劣化を招く不利もあった。
さらに最近では、鉄損の低減を目的として最終板厚を0
.27+wや0.28誠、0.20雛に薄くした製品が
製造されるようになったが、最終板厚を薄くするほど、
製品の磁束密度が劣化する傾向があるところ嘉かる特性
劣化をなくすため硫化物の添加量の増大を因ると、上述
したとおり逆に磁束密度や鉄損の劣化を招いていた。
(発明が解決しようとする問題点) このように方向性けい素鋼板につき、従来から種々改良
が加えられてきたとはいえ、その鉄損特性は未だ十分と
はいい畔く、そのより一層の改善が望まれていたのであ
る。
この発明は、上記の間頌を有利に解決するもので、優れ
た磁気特性が安定して得られると共に、安価でかつ大量
生産にも適した方向性けい素鋼板の有利な製造方法を提
案することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) この発明は、方向性けい素鋼板の製造に際し、脱炭・1
次再結晶焼鈍板表層のサブスケール表面に、Feよりも
t極電位の高い金属を機態存在させることが、所期した
目的の達成に関しS極めて有利であること、しかもかか
る処理を施しておけば、焼鈍分離剤中への硫化物の添加
による鉄損改善効果が1安定して遺憾なく発揮されるこ
との知見に立脚する。
すなわちこの発明は、含けい素鋼スラブを熱間圧延した
熱延板に、1回または中間焼鈍を挾む2回の冷間圧延を
施して最終板厚としたのち、脱炭1次再結晶焼鈍を施し
、ついで鋼板表面にMgOを主成分とする焼鈍分離剤を
塗布してから、2次再結晶焼鈍および鈍化焼鈍を施す一
連の工程によって方向性けい素鋼板を製造するに当り、
最終板厚としてから、焼鈍分離剤P塗布するまでの間の
鋼板表面に、置換めっきにより、Feよらに焼鈍分離剤
中に、硫化物を添加配合することから成る磁気特性の優
れた方向性けい素鋼板の製造方法である。
以下この発明の解明経緯と共に、この発明を具体的に説
明する。
方向性けい素鋼板の製造工程において、最終板厚に冷間
圧延された鋼板は有害な炭素を取除くため通常脱炭焼鈍
が施される。かかる焼鈍によって鋼板は、内部に微細な
分散@2相からなるインヒビターを含有した1次再結晶
集合組織となるが、同時に鋼板表面層は微細な8108
粒子が地鉄内に分散したサブスケ−ル構造となる。この
脱炭・1次再結晶板には、その表面にMgOを主成分と
する焼鈍分離剤を塗布したのち、2次再結晶焼鈍ついで
それに引き続き1000℃前後での高温純化焼鈍が施さ
れる。この2次再結晶焼鈍によって鋼板の結晶粒は、(
110)(001)方位の粗大な粒になる。また高温純
化焼鈍によって一板内部に存在していたインヒビターの
11M5であるSやSeやNなどは一板地鉄外に除失さ
れる。
さらに、この純化焼鈍において、鋼板表層のサブスケー
ル中の810.と表面に塗布された焼鈍分離剤中のMg
Oとが、次式、 2Mg0  +  Si0.→xg 2s io。
のように反応して副板表面に、フォルステライト(Mg
、SiO,)の多結晶からなる被膠を形成する。
このとき、余剰のMgOは未反応物として、鋼板と鋼板
との融着を防止する役割を果す。そして高温純化焼鈍を
終えた鋼板は未反応の焼鈍分離剤を取除き、必要に応じ
て絶縁コーティングの上塗りゃコイルセットを取除くた
めの処理を施して製品となすわけである。
さて発明者らは、前述したとおり一板の板厚、インヒビ
ターの抑制力の強弱および焼鈍分離剤中への硫化物の添
加効果との間に互いに相関があることから、2次再結晶
焼鈍中のサブスケール組成に着目して調査を行った。そ
の結果、2次再結晶焼鈍中に、サブスケール中のSもし
くはSeの濃度が増加していくこと、また焼鈍分離剤中
に添加される硫化物の量が増すほどサブスケール中のS
が増加することが判明した。
卵白は不明であるが、かかるサブスケール中に濃化する
SまたはSeが、2次再結晶に影斡を与えて、製品のf
B磁気特性劣化させるものと考えられる。すなわち鋼板
の板厚が大きい場合には、サブスケールの厚みに対して
鋼板内部のバルク厚みが格段に大きいので、サブスケー
ル中に濃加するSやSsなどの影梼を受けにくいが、板
厚が小さい場合には、鋼板内部のバルク厚みに対してサ
ブスケールの厚みが無視し得なくなるため、サブスケー
ル中に濃化するSやSeの悪影をが強く現われてくるも
のと考えられる。
そこで発明者らは、かかるサブスケール中へのSやSe
の濃化による磁気特性の劣化を防止すべく、種々の実験
と検討を重ねた結果、第1図に示したように、サブスケ
ールの表面にQuを微量に付着させることによって、S
やseのサブスケール中への濃化を有利に抑制でき、ひ
いては製品の83気特性を大帳に向上させることができ
ることを突止めた。
そこで発明者らはさらに、(Huと同様の効果をもたら
す成分について追究したところ、Feよりも電極電位が
高い金属たとえばGo 、 N土* aU +Ag 、
 Hg  およびAu中でもと<GCCo、Ni、Cu
が有効であることを見出した。
ここに上掲各金属の付着蒙は、前掲第1図から明らかな
ように、0.1■/m2に満たないとその効果に乏しく
、一方500 rlI9/ mgを超えると2次再結晶
の発現も抑制されて磁気特性の劣化を招くので、0.1
〜500 q/ m”の範囲に限走した。
なお鋼板表面への上掲金PI4の付着手段としては、置
換反応を利用した置換めっきがとりわけ有利に4遣合す
る。
ここに置換反応とは、水溶性の塩のカチオンをたとえば
、2価イオンのMトとし、アニオンを1価イオンのX−
とすると、MXzの水溶液中に鋼板を浸漬した際1次式
(1)、 M” + 2X−+ (Fe) −Fe” + 2X−
+ (M)  =(l)の反応に従って、鋼板表面より
、鉄が溶は出し、金yjAMが鋼板表面に析出する反応
である。
(1)式の反応が進行する金属Mイオンとしては、Fe
!“よりも、電極電位の高−ものであることが必要とさ
れ、かくして微量な金属原子の鋼板への付着性が高まり
、作用効果が増すものと思われる。
また、アニオンとしては、”−、(so、) 5−1(
NO8)” 、 (H,PO,)−、(HPO,)””
 、 (po4)g−。
(Co、)” 、 (G O)” # (CO,)−t
 F−および(BO,)  等が挙げられるが、これら
のアニオンはいずれも、鋼板表面に残留すると、その後
に形成される7オルステライト被膜の密着性や均一性を
損ったり、南中に侵炭して磁気特性を害するので、(1
)式の反応終了後は、tへ鋼板表面を十分沈静して、F
e”+とアニオンを洗い失っておくことが必要である。
水溶性の各種壌を用いた実験では、Ol−、F−につい
ては、特に、極微量でも鋼板表面に残留していると、鋼
板表面に形成される7オルステライト被膜の密着性を損
う結果となったので特に、入念な洗滌が必要である。
次にこの発明に係る方向性けい素鋼板の製造方法を工程
順に説明する。
この発明の素材は、公知の製鋼方法、例えば転炉、電気
炉などによって製鋼し、ざらに造塊−分塊法または連続
鋳造法などによってスラブ(鋼片)としたのち、熱間圧
延によって得られる熱延コイルを用いる。
この熱延板は、Slを2.0〜4.0%程度含有する組
成である必要がある。というのは、Siが2.0%未満
では鉄損の劣化が大きく、また4、0%を超えると、冷
間加工性が劣化するからである。
またインヒビターとしては、S + 0.005〜0.
05%、ときにはさらにSe : 0.005〜0.0
5%程度を含有させておく必要がある。その他の成分に
ついては方向性けい素鋼板の素材成分であれば、いずれ
も適用可能である。
次に熱延板表面のスケールを除失後冷間圧延により、最
終目標板厚とされるが、冷間圧延は、1回もしくは中間
炉鈍を挾む2回の冷間圧延により行なわれる。このとき
必要に応じて熱延板の均一化焼鈍や、冷間圧延に替わる
温間圧延を施すこともできる。
最終板厚とされた冷延板は、脱炭可能な程度の酸化性雰
囲気もしくはサブスケール形成可能な程度の弱酸化性雰
囲気中で1次再結晶焼鈍が施される・ ついで5v14板表面にMgOを主成分とする焼鈍分離
剤を塗布したのち、2次再結晶焼鈍ついで高温純化焼鈍
と紗〈最終仕上焼鈍を行なうことにより、7オルステラ
イト被膵が形成されるのである。
ここで、この発明で意図した置換めっきによる、各種金
属の鋼板表面への付着処理は、最終冷間圧延後から、焼
鈍分離剤を塗布する直前までの工程における鋼板に適用
される。すなわち最終冷間圧延後、脱脂処理を施した冷
延板、冷間圧延に替わる温間圧延後、脱脂処理を施した
温間圧延板および脱炭・1次再結晶後の鋼板が、適用の
対象である。しかしながら冷間圧延板や温間圧延板に金
属を付着させた場合は、かかる付着金属が搬送o −ル
やブライダルロールと接触して欠落し易い不利があるの
で、脱炭・1次再結晶焼鈍板がより好ましい。
置換めっきを行うには、鋼板を所定の金N4塩水溶液中
に通過させるか、または付着量は微量で済むことから、
スプレーなどで金属塩水溶液を鋼板表面に一様に塗布し
てやればよい。またかがる置換めっき処理は、鋼板の片
面のみでも両者であっても差し支えない。
次にかかる置換めっき処理によって、−板表層のサブス
ケール表面に所定の金Mを付着させた脱炭・1次再結晶
焼鈍板は、その表面にMgOを主成分とする焼鈍分離剤
を塗布してから、#終仕上焼・鈍に供されるが、サブス
ケール表面に所定金属が付着しているとサブスケール中
へのSやSeの濃化が効果的に抑制されるため、焼鈍分
離剤中への硫化物の添加による磁気特性改善効果が著し
く高まり、しかもかかる効果は最終板厚の大きさに左右
されることがない。
かかる硫化物としては、Mg5O,、HsSo、 # 
K、s 。
Na、S 、 K、S、O,、(NH,)、S、O,お
よびFe50. t(どが有利に適合し、またその添加
量は0.05〜0.5%程度が好ましい。
かくして最終仕上焼鈍を施された鋼板は、未反応の焼鈍
分離剤を除失後、必要により上、塗りコーティング処理
を施したり、さらには平坦化焼鈍を施して製品となる。
(実施例) 実施例1 Si : a、2%を含有し、かつインヒビターとして
8150.020%、 Sb O,025%、 MO0
,025%を含有するけい素鋼素材を、常法に従って厚
み0.30藺の冷延#I析とし、ついで脱炭・1次再結
晶焼鈍したのち鋼板を4分割した。かかる4片のうち一
片はそのままMgOを主成分とする焼鈍分離剤を塗布し
、他の一片には4%のMg5O,を添加したMg。
を主成分とする焼鈍分離剤を塗布してから、2次再結晶
焼鈍と1200°C,5時間の鈍化焼鈍とからなる最終
仕上げ焼鈍を施して比較例とした。残りの2片につ―て
は、0.05 mo17’lの濃度の硫酸銅水溶液中を
通過させることにより、Cuを2−が表面に付着させ、
そのうちのひとつにはMg0rt主成分とする焼鈍分離
剤を塗布し、残るひとつには4%のMgSO4を添加し
たMg0rr:主成分とする焼鈍分離剤を塗布して、比
較例と同様の熱処理を施して実施例とした。
かくして得られた各製品板の磁気特性は第1表に示した
とおりであった。
実施例怠 Si8.2%、Se O,022% 、 Sb O,0
25% 、 MOoo、028%含有するけい素鋼熱延
鋼板を酸洗後、950℃、2分間の均一化焼鈍を施した
後、中間焼鈍をはさむ2回の冷間圧延で最終板厚0.2
8mとした。脱脂後2分割し、一方にはスプレー法によ
り0.02 mo17’lのN15O,水溶液を片面均
一に塗布した後、水洗し、鋼板表面にN1を10〜7m
M付着させ1脱炭・1次再結晶焼鈍を施した後、Mg。
を主成分とする焼鈍分離剤を塗布し、2次再結晶と12
00 ’Cj 5時間の純化焼鈍からなる最終仕上焼鈍
を施して実施例どし、他方には、そのまま、脱炭・1次
再結晶焼鈍を施した後、さらに4分割し、ひとつは、そ
のままMgOを主成分とする焼鈍分割剤を塗布し、他の
ひとつには2%のMgSO4を添加したM四を主成分と
する焼鈍分離剤を塗布して、前述の最終仕上焼鈍を施し
て比較例とした。
残りのふたつについては、0.02 mol/j (1
) N15O。
水溶液を片面均一に途布した後、水洗し鋼板表面にN1
を10 na2 / m”付着させ、そのうちのひとつ
にはMgOを主成分とする焼鈍分離剤を塗布し、残るひ
とつには2%のMg5O,を添加したMgOを主成分と
する焼鈍分離剤を塗布して比較例と同様の最終仕上焼鈍
を施して実施例とした。
かくして得られた各製品板の磁気特性を第2表に示す。
(発明の効果) かくして、この発明によれば、磁気特性の優れた方向性
けい素鋼板を簡便かつ安価に、しかも安定して得ること
ができ、さらに得られる効果は、最終板厚の小さい鋼板
程大きく、有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、サブスケール表面におけるOu付着量と、サ
ブスケール中へのS濃化量、磁束7度および鉄損との関
係をそれぞれ示したグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、含けい素鋼スラブを熱間圧延して得られた熱延板に
    、1回または中間焼鈍を挾む2回の冷間圧延を施して最
    終板厚としたのち、脱炭1次再結晶焼鈍を施し、ついで
    鋼板表面に MgOを主成分とする焼鈍分離剤を塗布してから、2次
    再結晶焼鈍および純化焼鈍を施す一連の工程によつて方
    向性けい素鋼板を製造するに当り、 最終板厚としてから、焼鈍分離剤を塗布す るまでの間の鋼板表面に、置換めつきにより、Feより
    も電極電位の高い金属を、0.1〜500mg/m^2
    の範囲において一様に付着させることを特徴とする磁気
    特性の優れた方向性けい素鋼板の製造方法。 2、Feよりも電極電位の高い金属が、Co、NiCu
    、Ag、HgおよびAuのうちから選んだいずれか一種
    である特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3、含けい素鋼スラブを熱間圧延して得られた熱延板に
    、1回または中間焼鈍を挾む2回の冷間圧延を施して最
    終板厚としたのち、脱炭1次再結晶焼鈍を旅し、ついで
    鋼板表面に MgOを主成分とする焼鈍分離剤を塗布してから、2次
    再結晶焼鈍および鈍化焼鈍を施す一連の工程によつて方
    向性けい素鋼板を製造するに当り、 最終板厚としてから、焼鈍分離剤を塗布す るまでの間の鋼板表面に、置換めつきにより、Feより
    も電極電位の高い金属を、0.1〜500mg/m^2
    の範囲において一様に付着させると共に、 焼鈍分離剤中に、硫化物を添加配合するこ とを特徴とする磁気特性の優れた方向性けい素鋼板の製
    造方法。 4、Feよりも電極電位の高い金属が、Co、Ni、C
    u、Ag、HgおよびAuのうちから選んだいずれか一
    種である特許請求の範囲第3項に記載の方法。
JP2940485A 1985-02-19 1985-02-19 磁気特性の優れた方向性けい素鋼板の製造方法 Granted JPS61190020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2940485A JPS61190020A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 磁気特性の優れた方向性けい素鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2940485A JPS61190020A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 磁気特性の優れた方向性けい素鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61190020A true JPS61190020A (ja) 1986-08-23
JPH0323608B2 JPH0323608B2 (ja) 1991-03-29

Family

ID=12275198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2940485A Granted JPS61190020A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 磁気特性の優れた方向性けい素鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61190020A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5127971A (en) * 1990-02-20 1992-07-07 Kawasaki Steel Corporation Method of producing grain oriented silicon steel sheets having improved magnetic properties and bending properties by electrolytic degreasing

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4465031B1 (ja) * 2009-09-02 2010-05-19 東特巻線株式会社 表面実装型インダクタ連続体及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60114522A (ja) * 1983-11-22 1985-06-21 Kawasaki Steel Corp 磁束密度が高く鉄損の低い一方向性けい素鋼板の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60114522A (ja) * 1983-11-22 1985-06-21 Kawasaki Steel Corp 磁束密度が高く鉄損の低い一方向性けい素鋼板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5127971A (en) * 1990-02-20 1992-07-07 Kawasaki Steel Corporation Method of producing grain oriented silicon steel sheets having improved magnetic properties and bending properties by electrolytic degreasing

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0323608B2 (ja) 1991-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0774388B2 (ja) 磁束密度の高い一方向性珪素鋼板の製造方法
WO2020149351A1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JPH07268567A (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板
JPS61190020A (ja) 磁気特性の優れた方向性けい素鋼板の製造方法
WO2020149326A1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
KR0178537B1 (ko) 자기 특성과 굽힘 특성이 우수한 방향성 규소 강판의 제조방법
JPS6089521A (ja) 磁気特性に優れた一方向性けい素鋼板の製造方法
JP3994667B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JPS6331527B2 (ja)
JP2000309858A (ja) 電磁鋼板及びその製造方法
KR970007162B1 (ko) 철손 특성이 우수한 저온 스라브 가열방식의 방향성 전기강판의 제조방법
JPH06100939A (ja) 低鉄損方向性電磁鋼板の製造方法
JP4161391B2 (ja) 磁気特性および被膜特性に優れる方向性けい素鋼板の製造方法
JPH0663029B2 (ja) 鉄損特性の優れた高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法
JP2599739B2 (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁綱板の製造方法
JPS60103184A (ja) 高磁束密度,低鉄損の方向性けい素鋼板の製造方法
JPH0322449B2 (ja)
JPS6256926B2 (ja)
JPS62284014A (ja) 磁気特性のすぐれた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2679933B2 (ja) 超低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法
JPS6039124A (ja) 磁束密度が極めて高く鉄損の低い方向性けい素鋼板の製造方法
JPS63162814A (ja) 鉄損劣化の少ない薄手方向性けい素鋼板の製造方法
JPH0337843B2 (ja)
JPS6251202A (ja) 鉄損の低い方向性けい素鋼板の製造方法
JPS61278105A (ja) 一方向性けい素鋼板の製造方法