JPS61189864A - セラミクス−金属複合体の製法 - Google Patents

セラミクス−金属複合体の製法

Info

Publication number
JPS61189864A
JPS61189864A JP3191085A JP3191085A JPS61189864A JP S61189864 A JPS61189864 A JP S61189864A JP 3191085 A JP3191085 A JP 3191085A JP 3191085 A JP3191085 A JP 3191085A JP S61189864 A JPS61189864 A JP S61189864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
metal
ceramic particles
metal material
ceramics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3191085A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Kusaka
草加 勝司
Jiro Ichikawa
市川 二朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP3191085A priority Critical patent/JPS61189864A/ja
Publication of JPS61189864A publication Critical patent/JPS61189864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、自動車等に用いられるターボチャージャーの
排気系のボート、エンジンの側熱焼室、ガスバーナーの
ように、−面が高温にざらされるため耐熱性や断熱性が
要求される部品に用いられるセラミクス−金属複合体に
関するものである。
[従来の技術] セラミクスは、高温における強度が大きいために、高温
で使用される部材に使用することが試みられている。し
かし、セラミクスは靭性に欠けるために金属と複合化し
て用いられる場合がある。
このセラミクスと金属とを複合化する方法の一つに、セ
ラミクスからなる部材を金属材料によって鋳包むものが
ある。
適当な金属材料によって、セラミクスからなる材料を鋳
包むことによって、得られたセラミクス−金属複合体に
は圧縮応力が働き、強度が増す。
[発明が解決しようとする問題点コ しかし、金属材料によって鋳包まれたセラミクス−金属
複合体は、製造時にセラミクス部材に割れが生じる場合
がある。
一つはセラミクス部材に溶融金属が触れた時の。
熱衝撃による割れであり、一つは製造した複合材を冷却
するざいに金属材料とセラミクス部材との熱膨張率の差
からセラミクス部材に過大な応力がかかることによる割
れである。
前者の熱衝撃による割れは、あらかじめセラミクス部材
の表面に断熱性を有する層を設けることにより、防止で
きることが知られているが、後者の冷却する際にかかる
過大な応力による割れについては、セラミクス部材及び
金属材料の材質、形状、鋳包み条件、冷却条件等積々の
条件がからみあって、セラミクス部材に対する過大な熱
的あるいは機械的応力となるために防止が困難であった
[問題点を解決するための手段] 本発明は、発明の構成として上記の問題点を解決するた
めに次の様な技術的手段を採用した。
即ち、本発明のセラミクス−金属複合体の製法は、 セラミクスからなる部材を金属材料で鋳包むセラミクス
−金属複合体の製法において、セラミクス粒子を分散さ
せた溶融金属材料により、上記部材を鋳包むことを特徴
とする。
部材として使用されるセラミクスの種類は、特に制限は
なく、Ag303 、Zr Oz Nムライト等の酸化
物、5iaN4、AQN等の窒化物、B4C,T! C
,S! C等の炭化物、Zr B2 、Ti82等の硼
化物、あるいはこれらの複合化合物や複合構造物のいず
れもが使用可能である。
部材を鋳包む金属材料としては、特に制限はなく、使用
条件および部材として使用するセラミクスに合わせて、
融点、熱膨張係数等の観点から選べばよい。例えば部材
にAg203を用いる場合にはJIS耐熱鋳114sc
H12、JIS高張力炭素鋳11sec3等を用いるこ
とができる。
溶融した金属材料に分散させるセラミクス粒子の種類と
しては、溶融金属と分解又は溶融等の反応をして消失し
てしまうものを除けば、特に制限はない。溶融金属に対
して特に安定なものとしては、Ag203 、Zr 0
2 、ムライト等の酸化物系のセラミクスをあげること
ができるが、鋳包み時の雰囲気等を調整することによっ
て、Si3N4、AQN等の窒化物、B4 C,Ti 
C,Si C等の炭化物、”lr 82 、Ti 82
等の硼化物、あるいはこれらの複合化合物も用いること
ができる。
特に部材として用いられるセラミクスと同材料だと、セ
ラミクス粉末を分散させた金属材料と部材とのなじみが
良く、好ましい。
上記セラミクス粒子は、分散させる量が少なすぎるとセ
ラミクス粒子を分散させる効果がなく、又、多すぎると
金属材料を脆くしてしまうので、金属材料中に0.5〜
60容積%含まれることが好ましい。
又、上記セラミクス粒子は、余り粒径が小さいと分散さ
せた効果が表われず、又、大きすぎると溶融金属中にう
まく分散しないため、平均粒径が0.01μm〜1.□
mm程度が好ましい。
さらに、上記セラミクス粒子は、必ずしも金属材料中に
均一な分散をしなくても効果がある。これは、セラミク
ス粒子が、金属材料による熱的又は機械的な過大応力を
緩和するためと思われる。
しかし、セラミクス粒子が金属材料中の部分ごとに集中
してしまっては効果がないため、上記セラミクス粒子表
面に、あらかじめ金属メッキを施こして金属材料とのな
じ諷をよくしたり、又は溶融金属材料にCa 、Mg等
を添加して溶融金属の表面張力を下げておくことが、上
記セラミクス粒子の分散性を確保する上で好ましい。
上記セラミクス粒子の溶融金属への分散方法としては、 鋳包む前゛の溶融金属中にあらかじめセラミクス粒子を
投入し、撹拌、等によって分散させる方法、鋳包み時の
溶融金属流中に、不活性ガスと同時にセラミクス粒子を
吹き込む等により注入する方法、 溶融金属と上記セラミクス粒子とを同時に鋳型内に注入
する方法、 鋳型内にあらかじめ上記セラミクス粒子を注入しておき
、そこに溶融金属を注入することによって分散させる方
法、 等のいずれもが可能であり、使用するセラミクス粒子と
金属材料とのぬれ性、比重差等によって選べばよい。
[作用] 上記セラミクス粒子を溶融金属中に分散させて、セラミ
クスからなる部材を鋳包むことにより、前述の製造した
複合材の冷却時におけるセラミクスからなる部材の割れ
を防止することができる。
本発明により、製造した複合材の冷却時における割れが
防止される理由としては、 セラミクスからなる部材と溶融もしくは凝固したセラミ
クス粒子の分散した金属材料とのなじみがよくなり部材
に偏った応力が加わらないようになる、 セラミクス粒子の分散した金属材料の熱膨張率がセラミ
クスに近くなるためにセラミクスからなる部材に加わる
応力が緩和される、セラミクス粒子の分散により、金属
材料の高温強度が向上し、形状が適当な場合、高温にお
ける部材に加わる圧縮応力がセラミクス粒子を分散させ
ない場合に比べ増大して引張応力が緩和される等をあげ
ることができる。
[発明の効果] 本発明のセラミクス−金属複合体の製法を用いることに
より、セラミタスー金属複合体の製造時におけるセラミ
クス部材の割れを防止することができる。
又、本発明を用いることにより、従来、熱膨張率等の違
いにより使用できなかったセラミクスと金属とを組み合
わせてセラミクス−金属複合体を製造することが可能と
なる。
ざらに、セラミクス粒子を分散させることによって金属
材料の高温強度が増加し、製造されたセラミクス−金属
複合体製品を、より高温まで使用することが可能となっ
た。
[実施例] 第1表に示す材料を用いて、第1図の部分破断図に示す
金属−セラミクス複合体1を製造し、製造の割れについ
て測定した。
第1図の金属−セラミクス複合体1は、外径30mm内
径25mm長さ3Qmmの管状セラミクス部材2を、セ
ラミクス粒子3が分散された金属材料4によってなる厚
さ3mmの金属層によって鋳包んだものである。
第2図は、上記金属−セラミクス複合体1を製造するの
に用いる鋳型10及びそこにセットされたセラミクス部
材11である。鋳型10はロストワックス法によりシェ
ルモード鋳型として形成され、又鋳型10の内部にセッ
トされているセラミクス部材11の外周面には、溶融金
属の注入時に熱衝撃によりセラミクス部材11が割れる
ことのないように図示されない水ガラスでといたジルコ
ンサンドスラリーを約Q、5mmの厚さに塗布しである
。なお、第1図及び第2図の縮尺は説明上、部分によっ
て異なっている。
金属−セラミクス複合体1の製造は、あらかじめ鋳型1
0を1100’Cに加熱しておき、湯口12から所定温
度にて溶融された金属材料を注入後、400℃まで除冷
、放冷及びサンドブラストによる鋳型10の除去といっ
た工程による。
セラミクス粒子3は、第3図(a−1)〜(d−2)の
説明図に示す下記に述べる方法で金属材料4中に分散さ
れる。
a 第3図(a−1>に示すごとく、るつぼ中で溶融し
た金属材料3″2中に約500℃に予熱したセラミクス
粒子33を投入し、撹拌器34によって金属材料中に分
散させ、次いで第3図(a−2)の如<1100℃に予
熱された前述の鋳型10に注入する方法。
b 第3図(b)に示すごとく、るつぼ31によって溶
融した金属材料32を鋳型10に注入する、注入流中に
AQ203管35によって500m1/m1n4のAr
ガスとともにセラミクス粒子33を1 、2 (1/S
ecの速度で金属材料32中に約5vo1%となるよう
に注入分散させる方法。
C第3図(C)に示す如く、るつぼ31によって溶融し
た金属材料32とセラミクス粒子33を同時に鋳型10
に注入し、金属材料中に分散させる方法。
d  第3図(d−1) k−示を如く、AQ203管
36を用いて、Arガスとともに鋳型10にセラミクス
粒子33を注入し、次いでるつぼ31によって溶融した
金属材料32を鋳型10に注入して、セラミクス粒子3
3を金属材料32に分散させる方法。
上述のようにして、製造された金属−セラミクス複合体
1は、染色浸透探傷法(JISZ2343)により割れ
の有無を判定される。
以上の実験により次の(1)〜(5)のことから、金属
−セラミクス複合材料の製造時の割れを防ぐためには、
金属材料中にセラミクス粒子を分散させることが必要で
あることがわかった。
(1) 試料No、8のようにセラミクス粒子を金属材
料中に分散させないと冷却時の過大な応力により部材に
割れが入りやすく安定して良好な金属−セラミクス複合
体は製造できない。尚、試料N0.16のようにジルコ
ンサンドスラリーを塗布しない場合には、部材に多数の
割れが入り部材がバラバラになってしまった。
(2) 試料No、9、のようにセラミクス粒子の平均
粒径が0.01μmより小さいと部材に割れが生じる。
(3) 試料No、10のようにセラミクス粒子の平均
粒径がl、Qmmより大きいと金属材料中に分散しなく
なってしまう。
(4) 試料NO,11、のようにセラミクス粒子の割
合が金属材料中で0.5 vo1%より小さいと、材料
に割れが生じる。
(5) 試料No、12、のようにセラミクス粒子の割
合が金属材料中で5QVO1%をこえると金属材料が実
用に耐えないほど脆化してしまい、場合によっては割れ
を生ずることとなってしまう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によって製造された金属−セ
ラミクス複合体1の部分破断図、第2図はその製造に使
用される鋳型の端面図及び第3図(a−1)〜(d−2
>は金属材料中にセラミクス粒子を分散させる方法の説
明図である。 1・・・金属−セラミクス複合体 2.11・・・部材 3.33・・・セラミクス粒子 4.32・・・金属材料 10・・・鋳型

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 セラミクスからなる部材を金属材料で鋳包むセラミ
    クス−金属複合体の製法において、セラミクス粒子を分
    散させた溶融金属材料により、上記部材を鋳包むことを
    特徴とするセラミクス−金属複合体の製法。 2 金属材料中のセラミクス粒子がセラミクス−金属複
    合体全体に対する割合で0.5〜60容積%である特許
    請求の範囲第1項記載のセラミクス−金属複合体の製法
JP3191085A 1985-02-18 1985-02-18 セラミクス−金属複合体の製法 Pending JPS61189864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3191085A JPS61189864A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 セラミクス−金属複合体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3191085A JPS61189864A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 セラミクス−金属複合体の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61189864A true JPS61189864A (ja) 1986-08-23

Family

ID=12344137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3191085A Pending JPS61189864A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 セラミクス−金属複合体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61189864A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5145836A (en) * 1987-11-02 1992-09-08 The University Of Alabama Method for producing shaped parts from high temperature oxide metal superconductive composites

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5379906A (en) * 1976-12-24 1978-07-14 Komatsu Mfg Co Ltd Process for making aggregately cast ceramic pipes
JPS5964150A (ja) * 1982-10-06 1984-04-12 Toyota Motor Corp セラミツクスと金属の接合方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5379906A (en) * 1976-12-24 1978-07-14 Komatsu Mfg Co Ltd Process for making aggregately cast ceramic pipes
JPS5964150A (ja) * 1982-10-06 1984-04-12 Toyota Motor Corp セラミツクスと金属の接合方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5145836A (en) * 1987-11-02 1992-09-08 The University Of Alabama Method for producing shaped parts from high temperature oxide metal superconductive composites

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4277539A (en) Refractory articles and composite metal-ceramic articles (cermets) prepared from a silicate-containing aluminum titanate
JPH0365847B2 (ja)
JPH02275755A (ja) 自己支持形チタン酸アルミニウム複合体の製造方法及び該複合体に関連した製品
JPS61189864A (ja) セラミクス−金属複合体の製法
JPH1149568A (ja) 非鉄溶融金属用黒鉛炭化珪素質坩堝及びその製造方法
JPS5851913B2 (ja) 繊維強化セラミツクスの製造方法
JP2698186B2 (ja) 鋳造用ノズル部材の製造方法
JPH0560011A (ja) 窒化珪素鋳ぐるみピストン
JPH0328393B2 (ja)
JPH074905B2 (ja) 断熱セラミック複合体及びその製造方法
JPH09301782A (ja) 耐非鉄金属溶湯性に優れたセラミックファイバー成形品及びその製造方法
JPH0436062B2 (ja)
JPH02180763A (ja) 断熱セラミック鋳ぐるみ鋳造体及びその製造方法
JP2739342B2 (ja) 多層セラミックロータ、その成形体及びその製造方法
JP4279370B2 (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
JPS60216966A (ja) セラミクス−鉄基合金複合体
JP2571596B2 (ja) セラミックと金属からなる複合材の製造方法
JPH0538565A (ja) 鋳ぐるみ用セラミツク焼成体
JP2019210180A (ja) 低融点非鉄金属用耐火材
JPS63129065A (ja) セラミツクス焼成体
JPS60166156A (ja) セラミツクス−金属系複合体の製造方法
JPH10328780A (ja) 鋳物用コーテッドサンド
JPS6021173A (ja) セラミツクス鋳ぐるみ鋳物の製造方法
JPS59232978A (ja) セラミツクスと金属との複合体
JPS6254543A (ja) 鋳型の製造方法