JPS61189442A - 液体濃度測定装置 - Google Patents

液体濃度測定装置

Info

Publication number
JPS61189442A
JPS61189442A JP60031201A JP3120185A JPS61189442A JP S61189442 A JPS61189442 A JP S61189442A JP 60031201 A JP60031201 A JP 60031201A JP 3120185 A JP3120185 A JP 3120185A JP S61189442 A JPS61189442 A JP S61189442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
liquid
holding member
opening
apertures
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60031201A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0711485B2 (ja
Inventor
Masaharu Nishikawa
正治 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP60031201A priority Critical patent/JPH0711485B2/ja
Publication of JPS61189442A publication Critical patent/JPS61189442A/ja
Priority to US07/204,494 priority patent/US4943735A/en
Publication of JPH0711485B2 publication Critical patent/JPH0711485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/13Moving of cuvettes or solid samples to or from the investigating station
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/59Transmissivity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/10Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
    • G03G15/104Preparing, mixing, transporting or dispensing developer
    • G03G15/105Detection or control means for the toner concentration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N2021/0346Capillary cells; Microcells
    • G01N2021/035Supports for sample drops
    • G01N2021/0353Conveyor of successive sample drops

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、液体現像剤等の濃度測定装置、更に詳しくは
、液体現像剤等に含まれる着色機−粒子成分の濃度を測
定するための濃度測定装置に関する。
(従来技術) 液状の分散媒体中に着色微粒子を分散させてなる液体現
像剤は、静電潜像を現像するための現像剤として周知で
ある。液体現像剤は現像によって着色微粒子成分が消費
され、また、長時間放置された場合には、分散媒体が気
化して分散媒体に対する着色微粒子成分の混合比率、即
ち、濃度が変化してしまい現像特性が安定しなくなると
いう問題がある。液体現像剤の濃度を一定に保つために
その濃度を光電的に測定し、同測定出力に基いて濃縮ト
ナーや分散媒体(キャリア溶液)を補給することが考え
られるが、この場合、濃度測定セルや、光電センサー面
に着色微粒子(トナー粒子)が付着し、測定誤差を生ず
る不具合があった。
そこで、上記の不具合な点を解決したものとして、例え
ば特開昭56−63243号において公知の現像剤濃度
測定装置がある。この濃度測定装置においては、第13
1図に示すように、液体現像剤はその循環経路に設けた
扁平ノズル1に導かれるようになっていて、同ノズル1
の扁平な先端部より噴出することにより現像剤は厚さの
薄い液膜2を形成するので、この液膜2を挾んで対向す
る位置に、測定用の光源3と光電セル4、および1対の
電極板5と6が配設されている。そして、現像剤濃度は
光源3と光電セル4によって光電的に検知されるように
なっているが、液膜2の厚さが不安定であるので、電極
板5と6によって両電極間の静電容量を観測し、この静
電容量から現像剤液膜2の厚さを演算して上記光電セル
4の検知出力を補正するようにしている。
上記現像剤濃度測定装置は現像剤濃度の測定に際し、測
定部にトナー粒子が付着して誤差を生じる等の不具合を
生じない利点がある。しかし、光電測定部と膜厚測定部
とが離れているために、この間で液膜2が同一形状を保
持しているという保障はなく、誤差を生じやすい。また
、膜厚測定の原理として、静電容量方式と現像液膜2の
正射影の幅を測定する方式とが開示されているが、いず
れの方式も、共に高精度の膜厚測定が困難であるので、
上記従来装置では、総合的に高精度の濃度測定が難しい
状況にあると言える。
(目的〕 本発明の目的は、上述した点に鑑み、高精度の測定がで
きてしかも保守性に優れ、また現像剤の特性に合せて被
測定液の膜厚を任意に設定できるようにした液体現像剤
等の濃度測定装置を提供するにある。
(概要) 本発明の液体現像剤等の濃度測定装置は、保持部材に設
けた開口部に被測定液を保持させてこの保持部材を光電
検知手段が配置された測定部まで移動させ、光電検知手
段により開口部内の被測定液の光透過率を測定して被測
定液中の着色成分の濃度を測定するようにしたものであ
る。
(実施例) 以下、本発明を図示の実施例によって説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す濃度測定装置の概略
断面図である。この濃度測定装置21では、液体現像剤
12で満たされた現像剤容器11の上方には円板状の現
像剤保持部材13が回転駆動装置(図示されず)に連結
した回転軸14に一体のフランジ15に固定されて回転
自在になっている。現像剤保持部材13には第2図に示
すように同保持部材130回転中心を中心とする円周上
に複数の開口部16が穿設されている。現像像保持部材
13の下部は上記現像剤容器11中の液体現像剤12中
に浸漬されているので、同部分が現像剤12の供給部1
7となっていて、現像剤保持部材13が回転することに
より順次開口部16が液体現像剤12中を通過して同開
口部16に液体現像剤12が保持されることになる。現
像剤保持部材13の上部は同保持部材13の開口部16
の高さ位置に光電検知部20が存在し、同検知部20に
は上記保持部材13を挾んで対向しあう光源18と光電
、センサ19からなる光電検知手段が配設されている。
従って、液体現像剤12を保持した開口部16が現像剤
、保持部材13の回転により順次光電検知部20に送ら
れると、同検知部20で液体現像剤12の濃度の測定が
行なわれる。
上記現像剤保持部材13の開口部16内では液体現像剤
12は第3図に示すように、いわゆるメニスカス状の断
面形状に保持されていて、この開口部16に保持された
液体現像剤12の厚み寸法は、上記保持部材13の板厚
、開口部16の開口径および上記保持部材13と液体現
像剤12との間に作用する表面張力によって決定され、
極めて安定した値を維持する。よって、光源18から発
せられる光が開口部16中の液体現像剤12を透過する
とき、光は液体現像剤12中の着色微粒子成分によって
その量、即ちトナー濃度に応じて吸収されて光電センサ
ー19に到達することになるため、トナー濃度が高いほ
ど光電センサー19の受光量は減少し、トナー濃度が低
いほど上記受光量が増大する。従って、上記現像剤保持
部材13の回転時、光電センサー19より第4図囚に示
す波形の検知信号22が出力され、開口部16中の液体
現像剤12を検知するとき同現像剤12中のトナー濃度
に対応して上記信号22のピーク値が変化する。こうし
て、上記光電センサー19からの検知信号22のピーク
値を検知することによって液体現像剤12の着色成分の
濃度(トナー濃度)を測定することができる。
なお、上記光電センサー19の検知信号22をトナーを
補給するための信号として用いることもてきる。この場
合には、上記光電センサー19の検知信号22を予め設
定した基準値23と比較し、上記検知信号22が基準値
23を越えたときに第4図(B)に示すようにトナーを
補給するだめの信号24が得られるようにしておけば、
トナー濃度が基準よりも低いときに上記信号24が発せ
られてトナーが液体現像剤容器11に供給される。トナ
ーの補給がなされてトナー濃度が基準のレベルに達する
と上記信号24が発せられなくなり、トナーの補給が停
止する。
上記トナー補給用の信号24はこのほか、トナー補給装
置の形態に合わせて周知の手段で、適宜の信号に変換し
た後にトナー補給装置に伝えることができる。
上記現像剤保持部材13に設けた開口部16は液体現像
剤12を安定に保持するためのものであるので、その間
口径をあまり大きくすると液体現像剤12を保持するこ
とができなくなる。従って、開口部16の口径が小さい
ために光電センサー19に対する光量が不足するような
虞れがある場合には上記光電検知部20に複数の開口部
16が対応できるようにし、この複数の開口部16に充
填された液体現像剤12を透過する光源18の光を、同
時に上記光電センサー19で受光できるような構成にす
ればよい。
また、上記光電検知部20における光源18と光電セン
サー19の特性に不安定な要素がある場合には、上記濃
度測定装置21における現像剤保持部材13を改良する
ことによりその影響を除去することができる。第5図に
示す現像剤保持部材25は上記保持部材13を改良した
ものであり、その回転中心を中心とする円周上に液体現
像剤12を保持させるための開口部26と、現像剤12
を保持させることのできない程度に大きな開口部27と
が交互に穿設されている。従って、この第5図に示す現
像剤保持部材25を有した濃度測定装置においては、現
像剤12の存在しない素通しの開口部26と現像剤12
を保持した開口部27が上記光電検知部20(第1図参
照)に順次送られると、光電センサー19より第6図囚
に示す波形の検知信号28が出力され、同信号28は上
記開口部26によるレベルの高い信号28aと上記開口
部27による、トナー濃度に応じてレベルの低くなる信
号28bとの組合せ信号となっている。この検知信号2
8から2つの信号28aと28bを分別して両信号の波
高値を比較することにより濃度検知信号を作成すること
ができるが、その間の信号処理については種々の形態を
とることができる。例えば、上記検知信号28を基準値
29と比較することにより、信号28aを基準値29で
スライスした、第6図(Blに示す矩形信号30を得る
ことができるので、この矩形信号30をその立上りと立
下りでそれぞれ微分して第6図(C)に示すパルス信号
31と32を作り、このパルス信号31と32をそれぞ
れ時間t、とt2だけ遅延させて上記信号28aと28
bに対応するサンプリング信号とする。そしてこれらの
サンプリング信号によって上記信号28aと28bをサ
ンプリングすることによシ第6図(Dlに示す基準信号
33とサンプル信号34とを得ることができるので、こ
れらの両信号33と34の間で除算処理を行なうことに
よって、光源18や光電センサー19の変動要因を除去
して液体現像剤12の濃度のみに関する情報を得ること
ができる。
また、液体現像剤12の光学的な濃度が比較的高い場合
には、上記現像剤保持部材13は単純な薄板で形成して
高精度の検知測定を行なうことができる。これに対して
、逆に、現像剤12の光学的濃度が比較的低い場合には
、現像剤保持部材13の板厚を増大させることにより開
口部16に保持される液体現像剤12の層の厚みを増し
て対応させる必要があるが、この場合には、開口部16
内に液体現像剤12が浸入しにくくなり、また、一旦開
ロ部16内に浸入した現像剤12はこの開口部16内に
滞留して検知精度を低下させる虞れもある。そこで、こ
の点を考慮した現像剤保持部材を第7図囚、(B)に示
す。
第7図囚、(B)に示す現像剤保持部材40は、回転駆
動装置(図示されず)に連結する回転軸41の先端に一
体の7ランジ42の外周に一体に形成した円板に、複数
の切欠部43を等間隔で設けることによシ、7ランジ4
2の外周に複数の羽根状の保持部44を有してなるもの
で、これらの各保持部44には液体現像剤12を保持す
るための開口部45が穿設されている。また、この各保
持部44には同保持部44を厚み方向に2分するスリッ
ト46が形成されている。
このスリット46を設けることにより上記開口部45が
中央でこのスリット46を通じて開放される状態になっ
ている。このため、液体現像剤12の保持作用を損わせ
ることなく開口部45への液体現像剤12の供給、排出
作用を増強させることができる。なおスリット46を形
成するに際して、同スリット46の幅を狭く形成して同
スリット46内にも液体現像剤12を保持させる構成と
、スリット46の幅を広くして現像剤12を開口部45
のみに保持させる構成とが可能であり、この画構成はい
ずれも有効であるが、後者の構成の方が液体現像剤12
の置換がよシ確実である。また、前者の構成は、現像剤
保持部材40の厚みが著しく増加しないので光電検知出
力を高く維持しやすい特長がある。従って、上記両者の
選択は具体的な状況に合わせて行なうのが好ましい。ま
た、上記現像剤保持部材40の切欠部43は、前記第5
図に示した現像剤保持部材25の口径の大きい開口部2
6と同様に、光源18や光電センサー19による検知出
力の変動の補正のためや、更には、上記スリット46内
へ液体現像剤12を強制的に還゛流されるために有効で
ある。
上記の各現像剤保持部材13 、25 、40 を有す
る濃度測定装置は、上記現像剤保持部材を現像剤容器l
l内に配置させる構成(第1図参照)として説明したが
、上記液体現像剤12を用いて記録を行なう記録装置(
図示されず)の動作時と休止時において現像剤容器ll
中の液体現像剤12の液面が大きく変化するような場合
には上記現像剤保持部材の配置が困難になる。また、記
録装置の休止時に、現像剤保持部材が液体現像剤12中
に没していると非常に長時間の使用中に開口部の開口壁
に着色微粒子成分が沈積してその間口径を狭くする虞れ
が生じる。この着色成分の沈積量は光電検知用の光路を
妨げる程度には大きなものではないが、着色成分の沈積
は無い方が好ましいのは言うまでもない0 第8図は上記の点を考慮して構成された濃度測定装置で
ある。第8図においては、記録装置(図示されず)に用
いられる液体現像剤12の循環経路中に濃度測定装置5
0が設けられ、同濃度測定装置50の配置の自由度が高
いものとなっている。即ち、記録装置が動作状態にある
ときは、現像剤ボトル51からポンプ52によって液体
現像剤12が汲み上げられ、同現像剤は供給パイプ53
を通じて現像作用部54に給送される。現像作用部54
で現像を終了した現像剤は帰還パイプ55によって現像
剤ボトル51に帰還されるが、この帰還パイプ55と現
像剤ボトル51の間に、濃度測定装置50が配設される
。濃度測定装置50は、現像剤容器56内に、回転駆動
装置(図示されず)に支持された回転軸57に一体の円
板状の現像剤保持部材58の下部が入っていて、同保持
部材58の上部では同保持部材58の開口部59と対向
する位置に前記実施例と同様の働きを有する光源と光電
センサーとからなる光電検知用ブロック60が配設され
ている。現像剤容器56の入口側管部56aは上記帰還
パイプ55に連結され、出口側管部56bは上記現像剤
ボトル51に連結されている。
現像剤容器56内には底部に小流出口61を形成するた
めの仕切板62が設けられている0 記録装置の動作時に、現像後の液体現像剤が帰還パイプ
55から濃度測定装置50の現像剤容器56を通じて現
像剤ボトル51に送られると、このとき、現像剤容器5
6の底部に仕切板62によって形成された小流出口61
は帰還パイプ55に流れる液体現像剤を支障なくそのま
ま通過させるに充分な大きさを有していないので、現像
剤容器56に送られた液体現像剤の一部は上記小流出口
61を通過するが、現像剤容器56内の現像剤の液面は
急速に高くなり、点線で示すレベル63となって仕切板
62の上端を越えて現像剤が流出し、液面レベルが安定
化する。この安定化した液面レベル63は現像剤保持部
材58の下部の開口部59に液体現像剤を供給するに充
分なレベルとなるように設定されるものである。この状
態において、現像剤保持部材58を回転駆動装置により
回転させて、現像剤濃度の測定を光電検知用ブロック6
0によって行なう。
記録装置が動作を終了して休止状態になると、帰還パイ
プ55から現像剤容器56への現像剤の供給が停止され
るので、現像剤容器56内の現像剤が上記小流出口61
から流出して上記容器56内が空になる。このため記録
装置の休止中、現像剤保持部材58は液体現像剤に浸漬
しない状態におかれ、現像剤中の着色成分の沈積が防止
される。なお、上記小流出口61は仕切板62によって
形成されることに限定されるものではなく、現像剤容器
56の底部の任意の位置に設けて液体現像剤を出口側管
部56bから現像剤ボトル51に導く構成とするもので
あればよい。また、現像剤の循環系もポンプ52の加圧
力で現像剤を押上げる方式ではなく、帰還パイプ55側
から吸引パイプを作用させて大気圧力で現像剤を現像作
用部54に吸い上げる方式としてもよい。
上記第8図に示す濃度測定装置において、現像剤保持部
材58の開口部59から液体現像剤を除去してより完全
に着色成分の沈積を防止するには、例えば、第9,10
図に示す現像剤除去ブラシ64が用いられる。現像剤保
持部材58は矢印aの方向に回転するので、現像剤除去
ブラシ64は光電検知用ブロック60の下流側に配設さ
れ、この、現像剤に対して吸収性の良い弾性部材からな
るブラシ先端が、上記現像剤保持部材58の開口部59
と対向できるようになっている。光電検知用ブロック6
0の光電検知動作時には現像剤除去ブラシ64が現像剤
保持部材58に接触する位置から退避し、光電検知動作
が終了して現像剤液面が降下した時点で上記除去ブラシ
64が上記保持部材58に接触する状態になるので、こ
のあと同保持部材58が回転することにより上記除去ブ
ラシ64の先端が開口部59に接触して同開口部内の現
像剤を同ブラシによって誘導して流し出す作用をする。
また、上記開口部59内の現像剤を除去する装置として
、第11図に示すように、開口部59と対向する位置に
エアーノズル65を設けて同ノズル65に加圧エアーを
矢印すで示すように送り込み、このエアーノズル65か
ら噴出するエアーの圧力により開口部59内に滞留した
現像剤を吹き飛ばすようにすることもできる。この場合
、開口部59を介してエアーノズル65と対向する位置
には現像剤の飛散を防ぐだめの現像剤捕獲板66を配設
するのが望ましい0 その他、本発明の濃度測定装置において、細部に亘る構
成の幾多の変形が可能である。例えば、上記開口部16
 、26 、27 、45 、59の内壁を黒色、又は
現像剤中の着色成分の色に合わせた着色処理を施してお
き、現像剤中の着色成分が開口内壁に付着しても光電検
知出力が変化しないようにしたり、或いは、第12図に
示すように、現像剤保持部材68に設けられる開口部6
9の断面形状を光源18側で小さく光電センサー19側
で大きくなるテーパ状に形成して光源工8からの照射光
が開口部69の内壁を照射しないようにすることができ
る。或いは、現像剤中の着色成分の色が黒色以外の有彩
色である場合に、光源18から光電センサー19に至る
光路中に上記有彩色と補色の関係にあるフィルターを配
置して光電検知感度を高めるようにすることもできる。
また、光電検知信号は予め定めた基準値と比較してレベ
ルの高、低のみを判断する使い方の他に、光電検知信号
をそのレベルの大きさを示す信号として取り出して濃縮
トナーの補給速度ヲコントロールしたシ、或いは画像記
録系の他の要素、例えば、現像バイアス値のコントロー
ルや記録信号の大きさを制御するなどの目的に使用して
もよい。さらに、被検知液体として静電潜像を現像化す
るための液体現像剤の濃度を測定する実施例について述
べたが、類似の着色流体、例えば、連続噴射式インクジ
ェットプリンタのインク濃度の測定や、塗装装置の塗装
液濃度の測定等に適用することも可能である。
(発明の効果) 以上述べたように本発明によれば、濃度測定精度が高く
、長期間の使用中も安定的に作動し、被測定液の特性に
合わせて任意の液層の厚さを設定することができ、しか
も簡易な構成とすることができる等の優れた効果を発揮
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す濃度測定装置の一部
を断面にした側面図、 第2図は、上記第1図における現像剤保持部材の正面図
、 第3図は、上記第1図における光電検知部の拡大断面図
、 第4図m 、 (B)は、上記第1図における光電セン
サーの出方信号の波形とこれを整形して得たトナー補給
用信号の波形のタイムチャート、第5図は、現像剤保持
部材の他の例を示す正面図・ 第6図囚〜0)lは上記第5図に示す現像剤保持部材を
用いた場合の、光電センサーの出力信号から濃度検知信
号を得る各処理信号波形のタイムチャート、 第7図(At 、 (Blは、現像剤保持部材の更に他
の例を示す正面図と上半分を断面にした側面図、第8図
は、本発明の他の実施例を示す濃度測定装置の一部を断
面にした側面図、 第9図は、上記第8図に示す濃度測定装置に現像剤除去
ブラシを適用した状態の要部側面図、第10図は、上記
第9図におけるX−X線に沿う断面図、 第11図は、現像剤除去装置の他の例を示す要部断面図
、 第12図は、現像剤保持部材に設けられた開口部の断面
形状の他の例を示す要部断面図、第13図囚、(B)は
、従来の濃度測定装置の一例を示す正面図と側面図であ
る。 11.56 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・現像剤容器12・・・・・・−・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・液体現像剤(被測
定液)13.25,40,58.68・・・・・・現像
剤保持部材(保持部材)16.27,45,59.69
・・・・・・開口部17・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・現像剤供給部20・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・光電検知部(測定部)21.50・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・濃度測定装置6
0・・・・・・・・・・・−・・・・・・・・・−・・
・・・・・・光電検知用ブロック(光電検知手段)特許
出願人    オリンパス元学工業株式会社′+。 方5Z      島6図 ′t−)7[K (A)            (B)方8図    
  方9図 力11図      方12図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液体分散媒体中に着色成分を分散させてなる液体現像剤
    等の被測定液を保持させるための開口部が設けられた保
    持部材を、上記開口部に上記被測定液を保持させる供給
    部から光電検知手段を配置した測定部まで移動させ、こ
    の測定部に至った上記保持部材の開口部内の被測定液の
    光透過率を上記光電検知手段によって測定して被測定液
    に含まれる着色成分の濃度を測定するようにした濃度測
    定装置。
JP60031201A 1985-02-18 1985-02-18 液体濃度測定装置 Expired - Lifetime JPH0711485B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60031201A JPH0711485B2 (ja) 1985-02-18 1985-02-18 液体濃度測定装置
US07/204,494 US4943735A (en) 1985-02-18 1988-06-09 Apparatus for measuring concentration of liquid developer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60031201A JPH0711485B2 (ja) 1985-02-18 1985-02-18 液体濃度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61189442A true JPS61189442A (ja) 1986-08-23
JPH0711485B2 JPH0711485B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=12324799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60031201A Expired - Lifetime JPH0711485B2 (ja) 1985-02-18 1985-02-18 液体濃度測定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4943735A (ja)
JP (1) JPH0711485B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6016235A (en) * 1994-01-17 2000-01-18 Funai Electric Company Co., Ltd. Tape recorder and play-back device having upper and lower ring gears

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2642522B1 (fr) * 1989-01-31 1991-05-10 Elf Aquitaine Appareil de mesure de densite optique in situ pour fermenteur
US5155555A (en) * 1991-07-08 1992-10-13 Nalco Chemical Company Monitoring of film formers
US5587788A (en) * 1993-07-28 1996-12-24 Texas Instruments Incorporated Sampling apparatus for inline spectrographic analysis of viscous materials
US5519218A (en) * 1993-08-04 1996-05-21 Chang; On Kok Sample holder for spectroscopy
US5519220A (en) * 1994-06-28 1996-05-21 Janos Technology Inc. FTIR chemical reaction monitor
US5673114A (en) * 1995-06-27 1997-09-30 Nikon Corporation Apparatus for measuring optical absorption of sample and sample holder applicable to the same
GB9606367D0 (en) * 1996-03-26 1996-06-05 United Utilities Plc Optical instrument
JP3022823B2 (ja) * 1997-10-08 2000-03-21 新潟日本電気株式会社 液体濃度検出装置
US6774999B2 (en) * 2001-08-27 2004-08-10 Xerox Corporation Apparatus and method for characterizing the toner concentration in a developer of a printing device
JP4194541B2 (ja) * 2004-08-05 2008-12-10 東京エレクトロン株式会社 液処理装置、液処理方法及び液状態検出装置
JP5247093B2 (ja) 2007-09-14 2013-07-24 富士フイルム株式会社 アゾ化合物、硬化性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法
JP2013222121A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd 液体現像剤のトナー濃度検出装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319091A (en) * 1976-08-06 1978-02-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Detection of liquid concentration and apparatus therefor

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3126906A (en) * 1964-03-31 Pressure stabilizing apparatus
US4021120A (en) * 1974-03-18 1977-05-03 Dr. Ing. Hans Mueller Method of measuring the turbidity of gas-containing liquid mediums with microorganisms
US4072424A (en) * 1976-01-30 1978-02-07 Mcmullan James P Optical device for measuring the turbidity of a liquid
US4228678A (en) * 1979-08-08 1980-10-21 Colgate-Palmolive Company Surfactant concentration detector
DE3152738C2 (de) * 1981-02-23 1986-06-19 Institut botaniki AN Kazachskoj SSR, Alma-Ata K}vette für die photometrische Abtastung von Gelsa{ulen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319091A (en) * 1976-08-06 1978-02-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Detection of liquid concentration and apparatus therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6016235A (en) * 1994-01-17 2000-01-18 Funai Electric Company Co., Ltd. Tape recorder and play-back device having upper and lower ring gears

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0711485B2 (ja) 1995-02-08
US4943735A (en) 1990-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61189442A (ja) 液体濃度測定装置
US4408877A (en) Device for hydrodynamic focussing of a particle-suspension in a liquid flow cytophotometer
GB1585295A (en) Apparatus for performing a measurement of the volume and an optical measurement of particles in a suspension of particles
US6515747B1 (en) Method and device for measuring a substance concentration in a liquid
JPS602614B2 (ja) 液体濃度検出装置
US4166702A (en) Device for detecting a toner concentration in a developing solution
EP0026770B1 (en) Device for hydrodynamic focussing of a particle-suspension in a liquid flow cytophotometer
US3702403A (en) Optical testing apparatus comprising means for flowing liquids in free fall condition at constant flow rate
JP3679064B2 (ja) 粒度センサー用測定セル
US4358196A (en) Device for the exchange of a developer medium found in a developer station
JPS62144048A (ja) 現像液濃度測定装置
US3872824A (en) Xerographic toner concentration control apparatus
JP3022823B2 (ja) 液体濃度検出装置
JP2000200002A (ja) 湿式印刷機の現像液濃度測定装置
US6289184B1 (en) Apparatus for measuring concentration of developer of liquid printer
JP4615136B2 (ja) 湿式画像形成装置
JPH05119633A (ja) 現像液濃度測定装置
KR100297786B1 (ko) 습식 인쇄기의 현상액 농도 측정장치
JPS62231269A (ja) 画像形成装置におけるドラムユニツトの寿命検知方式
JP2000105195A (ja) 濃度検出装置
US4275587A (en) Method and apparatus for dynamic wetting angle measurement
KR100457507B1 (ko) 인쇄기의 현상액 농도 조절장치
JPH01311251A (ja) 液体現像剤等の濃度測定装置
JP2861073B2 (ja) 現像装置
JP2712039B2 (ja) 現像装置