JPS61188769A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS61188769A
JPS61188769A JP60029145A JP2914585A JPS61188769A JP S61188769 A JPS61188769 A JP S61188769A JP 60029145 A JP60029145 A JP 60029145A JP 2914585 A JP2914585 A JP 2914585A JP S61188769 A JPS61188769 A JP S61188769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
lever
brake
shaft
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60029145A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Fujii
一男 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60029145A priority Critical patent/JPS61188769A/ja
Publication of JPS61188769A publication Critical patent/JPS61188769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は磁気テープを巻回するリールを内蔵したカセ
ットから磁気テープを引き出してカセット外部に設置さ
れた磁気ヘッドを有するドラムに添接させ、Fa磁気テ
ープ信号を記録し再生する平行2リール型のビデオテー
プレコーダなどの磁気記録再生装置に関するものである
(従来技術) 磁気記録再生装置においては、一般に、磁気テープを巻
回するリールを駆動するリール駆動機構。
磁気テープをカセットから引き出し磁気ヘッドを有する
ドラムに添接させるテープローディング機構、磁気テー
プを定速で走行させるためのキャプスタン・ピンチロー
ラ機構、及びリール台に各動作モードに応じて適切なブ
レーキ力を付与するブレーキ機構などの欠くことのでき
ない共通した機構(以下、これらの機構を基本機構とい
う)が設けられている。そして、これらの基本機構は、
各動作モードに応じて適切な動作を行なうようにモータ
やソレノイドなどの動力源により駆動される。
モータやソレノイドなどの動力源は各基本機構に対して
独立して設けられる場合もあるが、その場合には動作時
の消費電力が多くなり、コスト高になり、また各部品の
占有するスペースも大きくなって磁気記録再生装置の小
型化に不向きなところから、ひとつの動力源から複数の
基本機構を駆動する場合が多い。ひとつの動力源から複
数の基本機構を駆動しようとすると、各動作モードに応
じて動力を伝達し、各基本機構に一連の動作を行なわせ
るような機構(以下、このような機構を操作機構という
)が別途必要になる。そして、その操作機構の構成の如
何によっては磁気記録再生装置の小型化やコストへの影
響が大きくなる。
一般的なビデオテープレコーダの基本機構の配置を第5
図に概略的に示す。
2はカセットで、供給リール3と巻取リリール4とを備
えており、両リール3,4には磁気テープ5が巻回され
ている。供給リール3と巻取りリール4はリール駆動機
構としてのアイドラ24,25を介してリールモータ2
7により駆動される。
14は磁気ヘッドを有するドラム、9はバックテンショ
ンガイド、12,13,15,16は磁気テープ5を引
き出すテープローディング機構のムービングガイド、2
1はピンチローラ、26はレビューガイド、28はキャ
プスタンであり、ムービングガイド12,13.15,
16、ピンチローラ21、バックテンションガイド9及
びレビューガイド26は矢印17a、17b、22,2
3,26aのように変位する。なお、1はシャーシ、6
゜7.8,20はガイド、10は全幅消去ヘッド。
11.18はインピーダンスローラ、19は音声/コン
トロールヘッドである。
このように、磁気記録再生装置のセットの各部に点在す
る基本機構の幾つかを1個のモータで駆動するためには
、操作機構と基本機構との連結部は広範囲に及ばざるを
えない。したがって、従来の磁気記録再生装置の操作機
構は、セットの広範囲にわたる基本機構との干渉を避け
るため、基本機構が設置されている平面に対し上下方向
に配置されている(例えば、特開昭58−153255
号公報参照)。
このように、従来の磁気記録再生装置では、操作機構と
基本機構とが同一平面ではなく立体的に配置されている
結果、磁気記録再生装置の薄型化が容易でないという問
題があった。
(目的) この発明は、操作機構を基本機構が主として配置されて
いる平面と同一の平面内に配置することにより、磁気記
録再生装置を薄型化することを目的とするものである。
(構成) この発明の磁気記録再生装置を一実施例を示す第1図を
参照して示すと、供給リール台(29)と巻取リリール
台(30)が支持されているシャーシ(1)上で、供給
リール台(29)の中心と巻取りリール台(30)の中
心を結ぶ直線に関しドラム(14)と反対側の位置であ
って、供給リール台(29)と巻取リリール台(30)
の間より外側の位置に1本ずつの軸(44,62)が植
立され、これらの軸(44,62)のそれぞれにはカム
部を有する歯車(31,32)が回転可能に設けられ、
両歯車(31,32)はそれらに噛み合うラック(38
,39,40)により互いに連動しうるように連結され
ており、一方の歯車(31)にはその歯車(31)の回
転によりカセットから磁気テープを引き出しドラム(1
4)に添接させるテープローディング機構(51〜56
,57a、57b、58a、58b、、59a、59b
、60a、60b、61a、61b、12,13.15
,16)が少なくとも結合されており、他方の歯車(3
2)にはその歯車(32)の回転によりピンチローラ(
21)をキャプスタン(28)に圧着させるキャプスタ
ン・ピンチローラ機構(63a、 63b、 64.6
4a、 65.66゜67)が少なくとも結合されてい
る。
以下、実施例について具体的に説明する。
第1図は一実施例のビデオテープレコーダをストップ状
態で示したものである。尚、第5図と同じ部材には同一
の符号を付けである。
29はカセットの供給リールを支持する供給リール台、
30は巻取リリールを支持する巻取りリール台であり、
いずれもシャーシ1に回転可能に支持されている。両リ
ール台29,30の中心を結ぶ直線に関しドラム14と
反対の位置で、両り一ル台29,30の間より外側の位
置に、軸44と軸62がシャーシ1に植立されている。
軸44には、カム部aと1紙面に対し下面側にテープロ
ーディング用カム部(図示略)を有する歯車31が回転
可能に支持され、軸62にはカム部す、cを有する歯車
32が回転可能に支持されている。歯車31にはラック
38が噛合し、歯車32にはラック39が噛合ししてい
るとともに、両ラック38.39はスライド40により
一体化されていることにより、両歯車31.32は連動
して回転するようになっている。41はローディングモ
ータで、このローディングモータ41のウオーム42が
減速歯車43−1〜43−4を介して歯車3】の外周部
の歯に噛合していることにより。
ローディングモータ41の回転力が歯車31に伝達され
る。
歯車31の下面の図示されていないカム部にリンク51
が係合し、このリンク51が軸52aを中心として回動
するレバー52を介してリンク54の一端に連結され、
リンク54の他端が軸56を中心として回動する扇形歯
車55に軸支されている。扇形歯車55が歯車57aに
噛合し、歯車57aが歯車57bに噛合しているととも
に、一方の歯車57aにはリンク59a、60aを経て
ムービングガイド12.13が取りつけられている案内
体61aが連結され、案内体61aはガイド溝80aに
沿って移動できるようになっている。
他方の歯車57bにはリンク59b、60bを経てムー
ビングガイド15.16が取りつけられている案内体6
1bが連結され、案内体61bはガイド溝80bに沿っ
て移動できるようになっている。なお、案内体61a、
61bがガイド溝80a、aobに沿って後方(図では
上方向)に移動するテープローディング動作の際、ムー
ビングガイド12の下部が全幅消去ヘッド10の支持部
材LOaと接触し、全幅消去ヘッド10を図で左方向に
押しながらテープローディング完了位置まで移動する。
これらのリンク51.レバー52、リンク54、扇形歯
車55、歯車57a、57b、リンク59a、59b、
60a、60b及び案内体6La、61bはカセット内
の供給リールと巻取リリールに巻回されている磁気テー
プを引き出してドラム14に添接させるテープローディ
ング機構を構成している。このテープローディング機構
は、本発明者の発明にかかる特開昭59−186160
号公報に詳細に説明されている。
33はバックテンションレバーで、先端部にバックテン
ションガイド9を備え、基端部で軸81により回動可能
に支持されている。また、シャーシ1に植立された軸8
2にレバー83が回動可能に支持されており、このレバ
ー83はテープローディング動作時にテープローディン
グ機構のリンク54の軸53に当接する位置に配置され
ているとともに、バックテンションレバー33とレバー
83との間にバネ84がかけられている。これにより。
テープローディング動作時に軸53によりレバー83が
反時計方向に回、動させられることにより、バックテン
ションレバー33も反時計方向に回動させられる。バネ
85はアンローディング動作時にレバー83を時計方向
に回動させてバックテンションレバー33を図の状態に
戻すためのバネである。
歯車31のカム部aには、シャーシ1に植立さ  ′れ
た軸46に回動可能に支持されたレバー45の一端が軸
45aで係合しており、そのレバー45の他端はブレー
キ操作スライド47の突起47bと係合してブレーキ操
作スライド47を前方(図で下方向)に変位させること
ができるようになっている。ブレーキ操作スライド47
はシャーシ1の溝(図示略)に沿って前方及び後方に変
位できるように支持されており、このブレーキ操作スラ
イド47の一端部には開口47aが設けられている。3
4は供給リール台29を停止させるための急停止用ブレ
ーキで、シャーシ1に植立された軸48により回動可能
に支持されている。また、35は巻取リリール台30を
停止させるための急停止用ブレーキで、シャーシ1に植
立された軸49により回動可能に支持されている。両急
停止用ブレーキ34.35の間にはバネ50がかけられ
、急停止用ブレーキ34が反時計方向に、急停止用ブレ
ーキ35が時計方向に回動させられてブレーキ動作が行
なわれる方向に付勢されている。両急停止用ブレーキ3
4.35の他端は、軸によりブレーキ操作スライド47
の開口47aと係合し、そのブレーキ操作スライド47
の前方への変位によりバネ50に抗してブレーキ動作を
解除することができるようになっている。
このように、歯車31は、テープローディング機構、パ
ックテンション機構及び急停止用ブレーキ機構の操作を
行なうものであるが、この実施例では歯車31とテープ
ローディング機構及び急停止用ブレーキ機構が同一平面
内に配置されている点に特徴がある。
歯車32ではカム部すにレバー63aの一端部のローラ
63cが当接している。レバー63aはレバー63bと
ともに、シャーシ1に植立された軸64に回動可能に支
持され、バネ64bによリローラ63cをカム部すに押
し当てるように付勢されているとともに、両レバー63
a、63bの間にはバネ64aがかけられている。リン
ク65の一端はしA−63bに軸支されているとともに
リンク65の他端はシャーシ1に植立された軸67によ
り回動可能に支持されたピンチレバー66の一端に軸支
されている。ピンチレバー66の他端にはピンチローラ
21が設けられており、ピンチレバー66が軸67を中
心として回動することにより、ピンチローラ21がキャ
プスタン28の方向に変位することができる。73はキ
ャプスタンモータである。また、レバー63aの他端は
軸と長孔の係合によりレビューガイドレバー71の一端
部に連結されている。レビューガイドレバー71は他端
部にレビューガイド26を有し、シャーシlに植立され
た軸72により回動可能に支持されている。
歯車32のカム部Cには、シャーシ1に植立された軸6
8に回動可能に支持され、巻取リリール台30のブレー
キ動作を行なうソフトブレーキ37cを有するソフトブ
レーキレバー37の一端部の軸37aが当接し、またそ
のソフトブレーキレバー37の他端部には軸37bが設
けられている。
36は巻取リリール台30のブレーキ動作を行なう補助
ブレーキで、その補助ブレーキ36を一端部に軸支しバ
ネ力で巻取りリール台3oに押しつけるレバー69が、
シャーシ1に植立された軸70により回動可能に支持さ
れているとともに、そのレバー69の他端部がソフトブ
レーキレバー37の他端部の軸37bと係合している。
ソフトブレーキレバー37にはまた、バネ74ががけら
れ、このバネ74の一端はスライド40の突起dにより
図で左方向に変位させられるバネ掛はスライド75にか
けられている。
このように、歯車32は、ピンチローラ・キャプスタン
機構、レビューガイド機構及びソフトブレーキ・補助ブ
レーキ機構を操作するものであるが、この実施例では歯
車33とピンチローラ・キャプスタン機構、レビューガ
イド機構及びソフトブレーキ・補助ブレーキ機構が同一
平面内に配置されている点にも特徴がある。
供給リール台29及び巻取リリール台30を駆動するた
めのり一ルモータ27、アイドラ歯車24.25を備え
たリール駆動機構は、よく知られているように、スリッ
プ機構を備え、リールモータ27の回転方向に応じてア
イドラ歯車24が巻取りリール台30又は供給リール台
29と噛合し。
リールモータ27の回転力を伝達する。このようなリー
ル駆動機構は、例えば、前に引用した本発明者の発明に
かかる特開昭59−186160号公報にも詳しく記載
されている。
歯車31と噛合しているラック38の下部には、レバー
94と、シャーシ1に植立された軸90により回動可能
に支持されたレバー91が設けられており、レバー91
の先端の突出部が、ラック38の下辺に当接している。
ラック38の下辺には一部に凹み92が設けられている
。レバー91の裏面には軸93が設けられ、レバー94
の長孔がその軸93と係合することにより、レバー94
が図で左右方向に変位できるようになっている。レバー
94の一端は爪状になり、減速歯車43−1に固定され
たラチェット95と係合できるようになっている。また
、レバー94の他端部には軸96が設けられ、この軸9
6はブレーキ操作スライド47の端部の溝と係合してい
る。ブレーキ操作スライド47の端部はバネにより図で
左方向に引張られている。
ラック38の凹み92は、早送りモード及び巻戻しモー
ドのときにレバー91の先端部の突起の位置に移動し、
レバー94の一端部の爪がラチェット95と係合する。
そして、早送りモード又は巻戻しモードからストップモ
ードに切り替えられたとき、減速歯車43−1が反時計
方向に回転してラチェット95によりレバー94を図で
右方向に押し、ブレーキ操作スライド47の突起47b
をレバー45の端部との係合から外すことにより、ブレ
ーキ操作スライド47が速やかに後方に変位して急停止
用ブレーキ34.35が作動するようになる。
なお、この実施例では、基本機構と操作機構は殆んどが
同一平面内に配置されているので、これらの機構を上下
(図では紙面の表面側と裏面側)からシャーシで挟む構
造の二重シャーシ構造とするのが機械的強度の点で好ま
しい。
次に、この実施例の動作を各動作モードについて説明す
る。
第1図に示されるストップモードでは、歯車31におい
てはレバー45の先端部の軸45aがカム部aの凹み部
と係合し、レバー45が最も反時計方向に回動した状態
となっており、それによりブレーキ操作スライド47が
後方に移動して急停止用ブレーキ34,35がそれぞれ
供給リール台29、巻取リリール台30に圧着している
。そしてテープローディング機構のリンク51が前方に
引き下げられた状態であるため、テープローディング機
構はアンローディング状態にあり、また、パックテンシ
ョン機構のレバー83とテープローディング機構の軸5
3との係合も解かれているため、パックテンションレバ
ー33は図のように時計方向に回動した状態になってい
る。
歯車32においては、カム部すとレバー63aとの当接
状態によりレバー63aは最も時計方向に回動した状態
となって、ピンチローラ21がキャプスタン28から離
脱し、レビューガイド26は左方向に変位した状態とな
っている。また、カム部Cとソフトブレーキレバー37
の軸37aとの係合状態により、ソフトブレーキ37c
が巻取リリール台30から離脱し、補助ブレーキ36が
巻取りリール台30を圧着している。
第2図は記録モード又は再生モードを表わしている。
第1図のストップモードと比較すると、歯車31はロー
ディングモータ41の回転により時計方向に回転し、レ
バー45が軸46を支点として時計方向に回動し、ブレ
ーキ操作スライド47を前方に変位させる。これにより
急停止用ブレーキ34.35がそれぞれ軸48.49を
支点として時計方向、反時計方向に回動して、供給リー
ル台29、巻取リリール台30から離脱する。また、こ
のとき、テープローディング機構のリンク51が後方に
押され、レバー52、リンク54を介して扇形歯車55
を軸56を支点として反時計方向に回動させ、この扇形
歯車55と噛合する歯車57a、57bをそれぞれ時計
方向、反時計方向に回転させ、ムービングガイド12,
13.15.16がカセットから磁気テープを引き出す
ようにテープローディング動作を行なう。テープローデ
ィング動作が行なわれるとともに、パックテンション機
構もテープローディング機構のリンク54の軸53で押
されて反時計方向に回動する。
歯車31の時計方向の回転はラック38、スライド40
及びラック39を経て歯車32に伝達される。歯車32
のカム部すによってレバー63aが軸64を中心に反時
計方向に回動し、バネ64aを介してレバー63bも反
時計方向に回動することにより、ピンチローラ21がキ
ャプスタン28に圧着される。そして、レバー63aの
反時計方向の回動によりレビューガイドレバー71が軸
72を中心として時計方向に回動することにより、レビ
ューガイド26を第1図で右方向に変位させる。
また、歯車32のカム部Cによってソフトブレーキレバ
ー37が軸68を中心として回動し、ソフトプレー37
c自身は巻取リリール台30から離脱しているとともに
、ソフトブレーキレバー37の回動に伴なって補助ブレ
ーキレバー69が軸70を中心として反時計方向に回動
し、補助ブレーキ36が巻取リリール台30から離脱す
る。
また、第1図に示されているキャプスタンモータ73が
時計方向に、ドラム14が反時計方向に回転しはじめる
とともに、リールモータ27が反時計方向に回転してア
イドラ歯車24が巻取りリール台30に噛合して巻取リ
リール台30を時計方向に回転させ、記録又は再生が行
なわれる。
第3図はレビューモードを表わし、この状態は 。
第2図の記録又は再生モードから歯車31.32がさら
に時計方向に回転した状態である。
この状態ではソフトブレーキレバー37の軸37aが歯
車32のカム部Cから離脱しするとともに、スライド4
0の突起dがバネ掛はスライド75を図で左方向に押し
て変位させるので、ソフトブレーキレバー37はバネ7
4に引かれて軸68を中心として時計方向に回動し、ソ
フトブレーキ37cは巻取リリール台30に圧着される
。このようにソフトブレーキ37cはバネ74が引き伸
ばされたことにより巻取りリール台30への圧着力を若
干強くする。
レビューモードと記録又は再生モードとは、歯車32の
カム部すの変位がないため、レバー63aの位置は変化
しない。歯車31においてもカム部aの変位がないため
急停止用ブレーキ34,35の位置も変化せず、またテ
ープローディング機構もテープローディング状態のまま
で変化がない。
第1図に示されているキャプスタンモータ73とリール
モータ27が記録又は再生モードとは逆方向に回転し、
アイドラ歯車24が供給リール台29と噛合して供給リ
ール台29を反時計方向に駆動する。
第4図は早送りモード又は巻戻しモードを表わしている
第1図のストップモードと比較すると、歯車31.32
が反時計方向に回転した状態である。歯車31のカム部
aによりレバー45が時計方向に回動し、ブレーキ操作
スライド47を前方に変位させることにより、急停止用
ブレーキ34.35をそれぞれ供給リール台29、巻取
りリール台30から離脱させる。また、テープローディ
ング機構のリンク51が前方に引き下げられたままの状
態であるので、ムービングガイド12,13,15.1
6及びバックテンションガイド9は第1図に示された状
態のままである。
一方、ソフトブレーキレバー37の軸37aが歯車32
のカム部Cから離脱するので、ソフトブレーキ37cが
巻取リリール台30に圧着されているが、このときはス
ライド40の突起dとバネ掛はスライド75とは離脱し
ているので、バネ74の張力は弱くなって巻取リリール
台30にかかるブレーキ力は極めて小さいものとなって
いる。
また、カム部すはストップ状態から変位していないため
、ピンチローラ66及びレビューガイド26は第1図の
状態と同じである。
早送りモードのときはリールモータ27が反時計方向に
回転し、巻戻しモードのときはリールモータ27が時計
方向に回転する。
(効果) この発明によれば、平行2リール型の磁気記録再生装置
において、比較的スペースの空きやすいリール台の前方
の外側に左右に分けてカムを配置されているので、セッ
ト全体にわたって配置される基本機構を左右から操作で
きるようになり、平面的な機構配置を構成することが容
易になる。
また、左右のカムを駆動する歯車を連結するラックは、
その長手方向に変位するので、ラックをセット内1;設
けるスペースは小さくて済む。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す平面図、第2図は同
実施例の記録モード又は再生モードを表わす概略平面図
、第3図は同実施例のレビューモードを表わす概略平面
図、第4図は同実施例の早送りモード又は巻戻しモード
を表わす概略平面図、第5図は一般的な磁気記録再生装
置を示す概略平面図である。 1・・・・・シャーシ、  2−・・・・・カセット、
  3・・・・・・供給リール、 4・・・・・巻取リ
リール、 5・・・・・・磁気テープ、  12,13
,15.16・・・・・・ムービングガイド、  14
・・・・・・ドラム、  21・・・・・・ピンチロー
ラ、  28・・・・・・キャプスタン、  31.3
2・・・・・歯車、  38,39・・・・・・ラック
、  40・・・・・・スライド、  47.62・・
・・・軸、  a、b、C・・・・・・カム部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気テープを巻回する供給リールと巻取りリール
    を内蔵したカセットから磁気テープを引き出して磁気ヘ
    ッドを有するドラムに添接させ、磁気テープに信号を記
    録し再生する平行2リール型の磁気記録再生装置におい
    て、 供給リール台と巻取りリール台が支持されているシャー
    シ上で、供給リール台の中心と巻取りリール台の中心を
    結ぶ直線に関し前記ドラムと反対側の位置であって、供
    給リール台と巻取りリール台の間より外側の位置に1本
    ずつの軸が植立され、これらの軸のそれぞれにはカム部
    を有する歯車が回転可能に設けられ、 両歯車はそれらにかみ合うラックにより互いに連動しう
    るように連結されており、 前記一方の歯車にはその歯車の回転によりカセットから
    磁気テープを引き出しドラムに添接させる機構が少なく
    とも結合されており、前記他方の歯車にはその歯車の回
    転によりピンチローラをキャプスタンに圧着させる機構
    が少なくとも結合されていることを特徴とする磁気記録
    再生装置。
JP60029145A 1985-02-15 1985-02-15 磁気記録再生装置 Pending JPS61188769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60029145A JPS61188769A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60029145A JPS61188769A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61188769A true JPS61188769A (ja) 1986-08-22

Family

ID=12268099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60029145A Pending JPS61188769A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61188769A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644643A (ja) * 1993-06-02 1994-02-18 Hitachi Ltd テープ駆動装置
JPH07169161A (ja) * 1992-10-02 1995-07-04 Canon Inc 記録または再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07169161A (ja) * 1992-10-02 1995-07-04 Canon Inc 記録または再生装置
JPH0644643A (ja) * 1993-06-02 1994-02-18 Hitachi Ltd テープ駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0329181A2 (en) Device for driving reel supports
JPH02201757A (ja) カセットテープのたるみ防止装置
JP2531171B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR0161264B1 (ko) 기록 재생 장치에서의 테이프 처리 장치
JPH0266759A (ja) 記録再生装置に於けるストップモード設定装置
US5105319A (en) Magnetic recording/reproducing apparatus in which tape cassettes of different sizes can be mounted
JPS61188769A (ja) 磁気記録再生装置
JPS637554A (ja) 磁気記録再生装置
JP2004103227A (ja) 磁気記録/再生装置のピンチローラーユニット
JPH0695418B2 (ja) カセツト式記録再生装置
JP2958973B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH067465Y2 (ja) 動力伝達装置
JP2614481B2 (ja) カセットローディング装置
JPH035000Y2 (ja)
JPH0450580Y2 (ja)
JPH0256760A (ja) 磁気テープ装置
JP3066380U (ja) テ―プカセットの装填装置及びそれを備えたテ―プデッキ
JP2941581B2 (ja) ヘッドクリーナ機構
JP2512930B2 (ja) テ−プ駆動装置
JP2001110112A (ja) 磁気記録再生装置のブレーキ装置
JPS61188772A (ja) 磁気テ−プ装置
JPS62200558A (ja) 磁気記録再生装置
JP2000339797A (ja) 磁気記録再生装置
JPH01298570A (ja) 磁気テープ装置
JPH0684247A (ja) テープローディング装置