JPS61188411A - 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPS61188411A
JPS61188411A JP2760585A JP2760585A JPS61188411A JP S61188411 A JPS61188411 A JP S61188411A JP 2760585 A JP2760585 A JP 2760585A JP 2760585 A JP2760585 A JP 2760585A JP S61188411 A JPS61188411 A JP S61188411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
polymer
modifier
copolymer
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2760585A
Other languages
English (en)
Inventor
Riso Iwata
岩田 理荘
Yoichiro Kubo
洋一郎 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP2760585A priority Critical patent/JPS61188411A/ja
Publication of JPS61188411A publication Critical patent/JPS61188411A/ja
Priority to US07/045,770 priority patent/US4786675A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はゴム成分として粘度が100万ap#以下でヨ
ウ素価が120以下の液状ジエン系重合体及び/又は液
状アクリル重合体を配合した耐熱性、耐クラツク性、耐
湿性が改善され大半導体封止用エポキシ樹脂組成物に関
するものである。
(従来の技術) 近年、半導体素子、コンデンサ、コイル等の電子回路部
品の封止方式は、量産性が高(価格の安いことなどによ
り従来のセラミックス材料によるハーメチック方式から
シリコーン系、エボキク系などの熱硬化性樹脂を用いる
方式に大半が変わってきておシ、中でも”エポキシ樹脂
系材料が多(使用されている@ しかしながら、エポキシ樹脂系材料で封止された半導体
装置は従来のハーメチック方式に比べ信頼性(耐熱衝撃
性、耐湿性、高温動作特性等)に若干劣る欠点がある。
・ ・ 一方、電子機器産業界は近年急速な発展をとげ半導体素
子自体が従来に比べ高密度化、大型化される傾向にあり
、ま友成形品のパッケージ構造も薄型化、小型化される
傾向にある0これに伴ない半導体封止用エポキシ樹脂材
料にも半導体の特性保持のために更に高い信頼性が要求
されてきており、中でも重要なことはエポキシ封止方式
による成形品の応力低下と耐湿性、耐熱性に関するもの
である。      ・ ところで、このような高密度化、大型化された半導体素
子を従来のエポキシ樹脂系材料で小型。
薄型のパッケージ構造に成形した場合、あるものは成形
後に素子又は成形品がクラック管起こす。
まfcあるものは成形後の信頼性試験(耐熱衝撃試験、
耐湿試験、高温動作試験等)において、素子及び成形品
のクラック発生、アルミニウム配線の腐食発生、リーク
電流の増加などの問題があった。
かかる従来のエポキシ樹脂系材料の欠点を改良すべく、
官能基数2以下のシランカップリング剤おヨヒシリコー
ンオイル又はシリコンゴムで改質する方法(W開昭58
−34824) 、ポリエステルエラストマーで改質す
る方法(特開昭58−184204)、合成ゴム状微粒
子及びオルガノポリシロキサンで改質する方法(特開昭
59−94442)などが提案されている。しかし、か
かる方法によれば耐クラツク性は改良されるものの、高
温動作特性においてリーク電流が増加するなど、耐熱性
が低下し九り、或いは耐湿試験においてアルミニウム配
線腐食による不良発生が増加するなど、耐湿性が低下す
るという問題があり、未だ満足できる改善はなされてい
ない。
さらに近年では、パッケージ構造を薄型化した成形品に
お−で、はんだ浴槽に浸せきした際、素子および成形品
がクラックを起こすという問題が発生している。かかる
問題は、パッケージの吸湿と内部応力の増大とに関わる
ものであるが、これについても未だ満足できる改善はな
されていない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者は、かかる従来技術の欠点を改良すべく鋭意研
究した結果、ある特定の液状重合体を改質剤として使用
して、半導体封止用樹脂を低応力化させることによυ、
この樹脂の耐熱性、耐湿性を保持しながら耐クラツク性
を著しく改良し得ることを見出し本発明を完成するに到
った。
本発明の目的は、耐熱性、耐湿性を保持しながら耐クラ
ツク性を改良した半導体対土用エポキシ樹脂組成物を提
供することにある0 (問題点を解決する友めの手段) 本発明の目的は、エポキシ樹脂、硬化剤、充てん剤及び
改質剤を含有するエポキシ樹脂組成物において、改質剤
として粘度が100万cpe以下でヨウ素価が120以
下の液状ジエン系重合体及び/又は液状アクリル重合体
をエポキシ樹脂100重量部当91〜5σ重量部使用す
る半導体封止用立ポキシ樹脂組成物によって達成される
なお、上記粘度は25℃での測定値を、また、ヨウ素価
はJ工8 KOO70による測定値をそれぞれ意味する
本発明における改質剤により封止成形品の耐はんだ衝撃
性を改善するには改質剤の粘度が100万0p8以下で
あることが必要であシ、好ましくは80万〜2,000
6p@s更に好ましくは30万〜5130[1cp−で
ある。また、耐熱性を改善するには改質剤のヨウ素価は
120以下でなければならない。好ましくはO〜100
、更に好ましくは0〜85である。
本発明で使用するジエン系重合体は、1.5−ブタジェ
ン、2.3−ジメチルブタジェン、イソグレン、1.3
−ペンタジェンなどの共役ジエン系単量体の1種以上の
重合体の水素化物、共役ジエンとこれと共重合可能な単
量体、例えばアクリロニトリル、メタクリレートリルな
どの不飽和ニトリル:スチレン、α−メチルスチレンな
どの芳香族ビニル化合物;アクリル酸、メタクリル酸、
イタコン酸、マレイン酸などの不飽和カルボン酸及びそ
の塩;メチルアクリレート、2−エチルへキシルアクリ
レート、メチルメタクリレートのような前記カルボン酸
のエステル;メ、トキシアクリレート、エトキクエチル
アクリレート、メトキシエトキクエチルアクリレートの
ような前記不飽和カルボン酸のアルコキシアルキルエス
テル:アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチロ
ール(メタ)アクリルアミド、N、N’−ジメチロール
(メタ)アクリルアミド、N−エトキシメチル(メタコ
アクリルアミドのよう71N−置換(メタ)アクリルア
ミドなどのアミド系単量体:7リルグリシジルエーテル
、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート
などのエポキシ基含有単量体などの1種以上との共重合
体及びこれらの水素化物であるO 本発明で使用するアクリル重合体は、メチルアクリレー
ト、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、2−エ
チルへキシルアクリレート、メトキシメチルアクリレー
ト、エトキシエチルアクリレート、シアノエチルアクリ
レート、シアノブチルアクリレートなどのアクリル酸エ
ステルの1種以上の共重合体ゴム、これらのアクリル酸
エステルの1種以上と、これと共重合可能なアクリル酸
、モノメチルマレエート、マレイン酸、メタクリル酸、
ビニルグリ7ジルエーテル、アリルグリシジルエーテル
、メタリルグリシジルエーテル、アクリル酸グリ7ジル
、メタクリル酸グリシジル、ビニルアセf−)、エチレ
ン、プロピレンナトノエチレン系不飽和単量体の1種以
上との共重合体などのアクリル酸エステル含有重合体で
ある。
本発明で使用する重合体の具体簿例としては、ポリブタ
ジェン、ポリイソプレン、スチレン−ブタジェン共重合
体(ランダム及びブロック)、スチレン−イソプレン共
重合体(ランダム及びブロック)、ブタジェン−アクリ
ロニトリル共重合体、イソプレン−ブタジェン−アクリ
ロニトリル共重合体、イソプレン−アクリロニトリル共
重合体、ブタジェン−エチレン         共重
合体などの共役ジエン単位部分を水素化したもの:ロニ
トリル共重合体など、及びこれらを水素化したもの;プ
チルアクリレートーエトキシエチルアクリレートービニ
ルクaaアセテート−アクリロニトリル共重合体、プチ
ルアクリレートーエトキシエチルアクリレートービニル
ノルポーネンーアクリロニトリル共重合体、ブチルアク
リレート−エチルアクリレート−グリシジルエーテル共
重合体、エチルアクリレート−ブチルアクリレート−ア
クリル酸共重合体、エチレン−メチルアクリレート共重
合体、エチレン−メチルアクリレート−モノメチルマレ
エート共重合体、エチレン−メチルアクリレート−ビニ
ルアセテート共重合体などが挙げられる。これらの重合
体は通常の重合手法及び通常の水素化方法を用−ること
により得られるが、その製造方法は特に限定されないこ
とは言うまでもない。これらの重合体の使用量はエポキ
シ樹脂100重量部当り1〜50重量部である。
1重量部未満では耐クラツク性は改善されず、又50J
!量部を趨えると成形時における流動性、耐湿性及び耐
はんだ衝撃性などが低下する。好ましくは15〜30重
量部である@ 本発明においては前記の液状重合体とともに、高分子量
の合成ゴム粉末を使用することにより更に良好な改善効
果が得られる。合成ゴム粉末としては特に限定されない
が、耐熱性、耐湿性を考慮するとヨウ素価が120以下
のジエン系ゴム重合体、ヨウ素価が120以下のアクリ
ルゴム、シリコンゴムなどの粉末が好ましい例として挙
げられるO 本発明で使用されるエポキシ樹脂は、特に限定されず、
公知のエポキシ化合物が広(使用できる。
例エバ、ビスフェノールA、ビスフェノールFルゾル7
ノール、フェノールノボラック、クレゾールノボラック
などのフェノール類のグリシジルx −fル、ブタンジ
オール、ポリエチレンクリコール、ポリプロピレングリ
フールなどのアルコール類のグリシジルエーテル、フタ
ル酸、イソフタル酸、テトラヒドロフタル酸などのカル
ボン酸類のグリシジルエステル、・アニリン、イソシア
ヌール酸などの窒素原子に結合した活性水素をグリシジ
ル基で置換したものなどのグリフジル型(メチルグリシ
ジル型も含む〕エポキシ樹脂、分子内のオレフィン結合
を過酸等でエポキシ化して得られるビニルシクロヘキセ
ンジエポキシド、44−エポキシシクロヘキシルメチル
−3,4−エボキシシlaヘキサンカルボキシレート、
2−(44−4ボキシ)シクロヘキシル−5,5−スピ
ロ(L4−エポキシ)フクロヘキサン−m−ジオキサン
などのいわゆる脂環型エポキシドなどが用いられる。
また、硬化剤としては公知のエポキシ樹脂用硬化剤を用
いることができる。例えば、無水マレイン酸、無水フタ
ル酸、無水テトラヒドロフタル酸、無水へキサヒトミフ
タル酸、無水エンドメチレンテトラヒドロフタル酸、無
水メチルエンドメチレンテトラヒドロフタル酸、無水メ
チルテトラヒドロフタル酸、テトラクロロ無水フタル酸
、無水エンドジクロロメチレンテトラクロロフタル酸、
テトラブロモ無水フタル酸、無水トリメリット酸、シク
ロペンタンテトラカルボン酸二無水物、ベンゾフェノン
テトラカルボン酸二無水物、ピロメリツ)[二無水物な
どのいわゆる酸無水物硬化剤、ジアミノジフェニルメタ
ン、ジアミノジフェニルエーテル、ジアミノジフェニル
スルホン、ベンジジン、ジアニシジン、フェニレンジア
ミン、メチレンビス(O−クロロアニリン)、5.3’
−ジカルボギシルペンジジン、43′−ジカルボキシル
ジアミノジフェニルメタンなどの芳香族アミン、フェノ
ールノボラック、クレゾールノボラックや、フェノール
、クレゾール等とパラキシリレンジメトキサイドとの結
合物、フェノール、クレゾール等とジフェニルエーテル
、ホルムアルデヒドとの縮合物などの多価フェノール性
水酸基を有するいわゆるフェノール系硬化剤などがある
。更に、エポキシ樹脂と反応してオキサゾリドン環を生
成して硬化すると共に、それ自身が3を化してポリマー
化するインシアネート類、例えばトリレンジイソシアネ
ート、ジフェニルメタンジイソシアネート、水素化ジフ
ェニルメタンジイソシアネート、ヘキサン−1,6−ジ
イソシアネート、ナフタリンジイソシアネート、ポリメ
チレンポリフェニレンポリイソシアネート、及び上記イ
ソシアネートの2社化ないし3量化したものなどがある
。また、ジアミノジフェニルメタン、ポリメチレンポリ
フェニレンポリアミンなどのアミンと無水マレイン酸か
ら合成されるマレイミド類も、それ自身重合することは
もちろん、分子中に残存するアミド酸にエポキシ樹脂が
反応して硬化するものであり、エポキシ樹脂の硬化剤と
して用いることができる0ま九、上記マレイミド類とポ
リアミンの付加物も、エポキシ樹脂の硬化剤として用い
ることができる◎硬化促進剤としては、エポキシ樹脂用
として有用な公知のものはすべて使用できる0例えば硬
化剤がフェノール系硬化剤の場合、脂肪族あるいは芳香
族第2級ないし第3級アミンやイミダシリン類、°イミ
ダゾール類などの含窒素へテロ環化合物などがあけられ
、特にテトラ置換ホスホニウム・テトラ置換ボレート、
テトラ置換アルソニウム・テトラ置換ボレート、テトラ
置換アンモニウム・テトラ置換ボレート、各種イミダゾ
ール化合物のボレート及びジメチルアミノエタノールと
酸無水物との反応生成物を使用するのが好ましい。また
これらは2種以上併用してもよい。
また、本発明のエポキシ樹脂組成物には、トランジスタ
、IC,LSI等の半導体封止成形品をトランスファ成
形するために充てん剤、特に無機光てん剤を配合するこ
とが好ましい。無機光てん剤としては、例えば炭酸カル
シウム、シリカ粉、ケイ酸ジルコニウム、ケイ酸カルシ
ウム、石英ガラス粉、タルク、クレー、マイカ、ガラス
繊維粉などが有用であり、これらは、必要に応じて2種
以上併用してもよい。また、その他の添加剤として、離
型剤、着色剤、表面カップリング剤、難燃助剤などを配
合してもよい。
本発明のエポキシ樹脂組成物を成形材料に調製するに当
っては、公知の方法に従えばよ(、例えば固状の成分材
料をそれぞれ粉砕し、次いで所望の割合で十分に混合す
る◎混合には、ミキクングロール機、ニーダ−、リボン
ミキサー、ボールミルなど慣用の混合機械を使用でき得
られた混合物は、そのままトランスファ成形に適用でき
る。
(実施例) 以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する
。なお、実施例中の部及び慢はとくに断シのないかぎり
重量基準である。
実施例1 改質剤として粘度が3万cpsでヨウ素価が25の液状
アクリロニトリル−ブタジェン共重合体(以下NBRと
略す)を□使用し、下記の配合処方に従って、各成分を
10インチのミキシングミールで70〜80℃、7分間
混練し、エポキシ樹脂組成物を調製した。
エポキシ樹脂(エポキシ当量220. KOCN i0
2日本化薬社製)    100部 フェノールノボラック樹脂(平均分子量800)   
50#2−ウンデフルイミダゾール         
  5〃カルナバワツクス             
   3〃石英ガラス粉             4
10〃γ−グリシドキシフロピルトリメトキシシラン(
A−187日本ユニカー社製) 三酸化アンチモン                5
#テカフロムジフエニルエーテル         1
0 #カーボンブラック              
  3〃改質剤        1〜80# 次に得られ友組成物を175℃、  6 Q kg/+
が2.5分の成形条件で成形し、樹脂封止型半導体と〜
   して、高温バイアス特性評価用工C9耐クラック
性評価用IC及び耐湿性評価用工Cを得、高温バイアス
特性、耐クラツク性、耐湿性、体積固有抵抗、曲げ弾性
率、ガラス転移温度(Tg)などの諸特性を測定した。
その結果を第1表に比較例と共に示した。
尚、試験法は下記の通りである。
111  スパイラルフロー(p4: KMM工規格に
準じた金型を使用し成形温度175℃成形圧カフ0穆/
al ”で測定。
(2)  体積固有抵抗((1−cs+): IIS 
K−69tlに準じた試験片(10011116,)t
−作成し測定。
(3)  ガラス転移点Tg(切: A8TM ])−
696の測定法により線膨張率の屈曲点から測定。
(4)弾性率(kg/履”):Jより’E、−6911
  に準じ友曲げ試験片(10層×80履X4m)  
を作成し測定。
(5)  高温バイアス特性ニアルミニウム模屓素子を
16ビンのICフレームに取付ケた後、トランスファ成
形によシ封止し、150℃、30V印加し、時間の経過
と不良発生状況により調べた。
(6) 耐クラツク性 ■ 耐熱筒本性=175℃、60穆/lx”、 2.5
分で成形した横置素子を取付けた小形薄形IC成形品を
使用し、−65”015分。
+155°C15分(フロリナート液浸せき)を1サイ
クルとした試験条件で熱衝撃試験i 1000サイクル
行い、そのときのり2ツク発生数により調べた。
■ 耐はんだ衝撃性:175℃、  60 kg/cs
+’ 。
zs分で成形し次模漠素子を取付は友小型薄形工C成形
品を使用し、85℃×85%RHに制御された恒温恒湿
槽内に40時時間数置し吸湿処理した後、260℃又は
285℃のはんだ浴槽に10秒間浸せきし、そのときの
クラック発生数により調べた。
(7)  耐湿性ニアルミニウム模擬素子を16ビンの
工Cフレームに取付けた後トランスファ成形により封止
し、121℃、2気圧の水蒸気中に放置し時間の経過と
アルミニウム腐食による不良の発生状況により調べ皮。
実施例2 結合アクリロニトリル量3工0重jt慢の液状NBR(
粘度10万cpe、ヨウ素価260)を常法に従って部
分水素化してヨウ素価150〜25の5種類の液状水素
化NBRを調製した0又、通常の乳化重合によりブタジ
ェン/ブチルアクリレート/アクリロニトリル(611
5/34重量%)の液状三元共重合体〔粘度10万ap
e、ヨウ素価235、NBBR(I)と略す〕t−調製
し、これを部分水素化しヨウ素価を65とし2 CNB
BR(II) )。
これらの重合体を改質剤として25重量部使用する以外
は全て同じ条件で実施例1を繰返し、第2表に示す結果
を得た。
実施例3 結合アク+7 e+ ニドIJル量33重量%の液状N
BRi常法に従い製造し友後、部分水素化しヨウ素価が
25で、粘度が5,000〜150万cpsの6種類の
液状水素化NBRt−調裏した。
結合アクリロニトリルミ13&0重童チの固形のアクリ
ロニトリル−ブタジェン共重合ゴム(日本ゼオン社製 
1(ipol 1042.ヨウ素価260)を常法に従
って部分水素化してヨウ素価25の水素化物を調製した
これらの重合体を改質剤として25重責部使用する以外
は全て同じ条件で実施例1を繰返し、第3表に示す結果
を得た。
実施例4 実施例1で用い九と同じ液状N B R[A] 15重
量部と、実施例3で用いたと同じアクリロニトリル−ブ
タジェン共重合ゴムの部分水素化物の粉末〔8315重
量部又は市販のアクリルゴム(日本ゼオン社↓ N1p
ol AR32) を部分水嵩化して得られたヨウ素価
25の水素化アクリルゴム粉末〔C〕15M量部又は、
市販のシリコンゴム粉末1:D〕(トーン・7リコ一ン
社製AM49−290)15重量部を使用する以外は全
て同じ条件で実施例1を繰シ返し、第4表に示す結果を
得た。
第4表 特許出願人  日本ゼオン株式会社 手続補正書(自発) 昭和60年4月25日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  エポキシ樹脂、硬化剤、充てん剤及び改質剤を含有す
    るエポキシ樹脂組成物において、改質剤として粘度が1
    00万cpe以下でヨウ素価が120以下の液状ジエン
    系重合体及び/又は液状アクリル重合体をエポキシ樹脂
    100重量部当り1〜50重量部使用することを特徴と
    する半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
JP2760585A 1984-12-21 1985-02-15 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 Pending JPS61188411A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2760585A JPS61188411A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
US07/045,770 US4786675A (en) 1984-12-21 1987-04-29 Sealed semiconductor containing an epoxy resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2760585A JPS61188411A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61188411A true JPS61188411A (ja) 1986-08-22

Family

ID=12225554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2760585A Pending JPS61188411A (ja) 1984-12-21 1985-02-15 半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61188411A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016088744A1 (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂シート及びプリント配線板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016088744A1 (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂シート及びプリント配線板
JPWO2016088744A1 (ja) * 2014-12-01 2017-09-07 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂シート及びプリント配線板
TWI680867B (zh) * 2014-12-01 2020-01-01 日商三菱瓦斯化學股份有限公司 樹脂片及印刷電路板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103797083B (zh) 柔软的双马来酰亚胺、苯并嗪、环氧酐加合物混合粘合剂
TWI388619B (zh) 半導體裝置,暨緩衝層用樹脂組成物,晶粒接合用樹脂組成物,及封包用樹脂組成物
JP4793565B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2642470B2 (ja) 封止用樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置
KR910004645B1 (ko) 에폭시 수지조성물과 그 조성물로 밀봉된 수지밀봉형 반도체장치
JP2012149111A (ja) 半導体封止用液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4186737B2 (ja) 低弾性率熱硬化性樹脂組成物および該組成物を用いた熱硬化性フィルム、ならびにそれらの硬化物
JPS58121653A (ja) 半導体装置封止用エポキシ樹脂組成物とその製法
JP2011132310A (ja) エポキシ基含有シクロペンタジエン系樹脂からなる硬化性樹脂組成物
JPH04202524A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPS61188411A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPS6262811A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP4737364B2 (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
US5643975A (en) Epoxy resin compositions and cured products
JPS62246920A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH093167A (ja) 樹脂組成物及びこれを用いた樹脂封止型半導体装置
JPS5994442A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS61148227A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2006028250A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2595854B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPS61168619A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物の製造方法
JP2003268205A (ja) エポキシ系樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
KR100543092B1 (ko) 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물
JPH07304854A (ja) エポキシ樹脂組成物の製造方法および半導体封止装置
JP2006002138A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置