JPH04363316A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04363316A
JPH04363316A JP6620591A JP6620591A JPH04363316A JP H04363316 A JPH04363316 A JP H04363316A JP 6620591 A JP6620591 A JP 6620591A JP 6620591 A JP6620591 A JP 6620591A JP H04363316 A JPH04363316 A JP H04363316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
silicone compound
phenol polymer
resin composition
curing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6620591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2836274B2 (ja
Inventor
Masashi Nakamura
正志 中村
Yoshihiko Nakamura
善彦 中村
Masaaki Otsu
正明 大津
Tatsuyoshi Wada
和田 辰佳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP6620591A priority Critical patent/JP2836274B2/ja
Publication of JPH04363316A publication Critical patent/JPH04363316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2836274B2 publication Critical patent/JP2836274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、封止用に適したエポキ
シ樹脂組成物に関する。
【従来の技術】最近では、電子部品の小型化、薄型化の
ため、半導体の実装方式が従来のピン挿入方式(DIP
:デュアル・インライン・パッケージ) から表面実装
方式(SOP:スモール・アウトライン、パッケージ、
QFP:クォッド・フラット・パッケージ)へと移行し
つつある。これらの表面実装方式の場合、実装の際に赤
外線リフローなどを用いて高温で処理すると、半導体パ
ッケージは、パッケージ全体に高温の熱が加わる。従来
の封止用樹脂ではこの工程で樹脂部分にクラックが発生
し、その結果大幅に耐湿性が低下する問題が生じた。こ
のような半田付け工程におけるクラックの発生は、後硬
化してから実装工程の間に吸湿された水分が半田付け加
熱時に爆発的に水蒸気化し、膨張することに起因すると
言われ、そこで、その対策として後硬化したパッケージ
を完全に乾燥し、密封した容器に収納して出荷するのが
実情である。さらに、封止用樹脂の改良も種々検討され
ている。たとえば、特開昭64−87616号公報、特
開平1−108256号公報などには、エポキシ樹脂と
してビフェニル型エポキシ樹脂を用い、硬化剤として一
般の硬化剤を用いた封止用樹脂組成物が開示され、また
特開昭62−184020号公報、特開昭62−104
830号公報には一般のエポキシ樹脂を用い、硬化剤と
してジシクロペンタジエン・フェノール重合体を用いた
樹脂組成物が開示されている。しかしこれらの樹脂組成
物でも、たとえば半田付け工程において要求される耐ク
ラック性には、改良の余地があった。
【発明が解決しょうとする課題】したがって、この発明
の解決する課題は、耐半田クラック性と耐ヒートショッ
ク性に改良を加えた新規のエポキシ樹脂組成物を提供す
る点にある。
【課題を解決するための手段】この発明に係るエボキシ
樹脂組成物は、下記一般式■で示されるビフェニル型エ
ポキシ樹脂、下記一般式■で示されるジシクロペンタジ
エン・フェノール重合体、下記一般式■で示されるp−
キシレン・フェノール重合体、自硬化性シリコン化合物
、及びシリコン系相溶化剤を含むことを特徴とするもの
である。
【化4】
【化5】
【化6】 以下、この発明を詳説する。この発明に係るエボキシ樹
脂組成物の必須成分の一つであるエボキシ樹脂は、下記
一般式■で示されるビフェニル型エボキシ樹脂に制限さ
れる。
【化7】 このエボキシ樹脂は剛直なビフェニル骨格を持つため、
低弾性率であって、熱時強度に優れている。さらにフェ
ニル骨格に疎水性のメチル基を有するために、吸湿性の
低下に寄与する。上記一般式■の中の繰り返し単位数m
は、0. 1〜1.0の範囲に制限され、この範囲内で
初めて耐熱性に有効である。望ましくはmは0が良い。 mが大きくなると、耐熱性の指標であるガラス転移温度
Tgが低下し、高温時の強度も低下する。また、下記一
般式■で示されるジシクロペンタジエン・フェノール重
合体は、エボキシ樹脂に対して硬化剤として作用する化
合物であって、一般のフェノールノボラック硬化剤と同
等の耐熱性を有し、組成物によって与えられる硬化物の
吸湿性の低下に寄与する。
【化8】 ここで一般式■中の繰り返し単位数lは、0以上の整数
であればよく、耐熱性及び/または吸湿性により有効に
作用するlは、0〜15が好ましく、0〜5.0がさら
に好ましい。なお、一般式■中のRは、Hまたは一価の
炭化水素基であり、この炭化水素基の炭素数は特に限定
されない。そして下記一般式■で示されるp−キシレン
・フェノール重合体は、上記のジシクロペンタジエン・
フェノール重合体とともにエボキシ樹脂の硬化剤として
作用する化合物であって、組成物の成形によって与えら
れる硬化物の吸湿性の改良に大きく寄与するのみならず
、成形に要求される硬化物の離型性の向上に寄与する。
【化9】 ここで一般式■中の繰り返し単位数kは、0以上の整数
であればよく、0〜5.0が好ましい。さらに自硬化性
のシリコーン化合物は、その物性面からみると、たとえ
ばゴムあるいはゲルの化合物が用いられる。自硬化性を
有するシリコーン化合物としては、たとえば互いに反応
する官能基をそれぞれ持つ二種類のシロキサン化合物の
混合物や単一構造を持つ化合物、たとえばビニル基含有
シロキサンの付加重合タイプの化合物が用いられる。具
体的には、両末端にビニル基を有するポリジメチルシロ
キサンとSi−H基を有するポリジメチルシロキサンを
白金触媒で硬化させて得られる生成物である。なお、こ
れらの化合物は、通常は硬化前の性状は液状であって、
二液または一液タイプで用いられる。さらに上記の自硬
化性のシリコーン化合物とともに用いられるシリコーン
化合物の相溶化剤としては、例えば下記一般式■で示さ
れるシリコーン重合体が用いられる。そして、この相溶
化剤は、組成物全体に対して0. 1〜10重量%の含
有が好ましい。
【化10】 ここで水素またはエポキシ基を含有する基Xは、特に制
限はない。エボキシ基はたとえばグリシジルタイプであ
っても脂環エポキシのような内部エボキシでもよい。一
例を挙げると、下記の構造を有する基がある。
【化11】 そしてポリオキシアルキレン基を含有する基Yは、たと
えばポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、また
はこのポリオキシエチレンとポリオキシプロピレンの共
重合体をあげることができる。中でも吸湿性の関係から
ポリオキシプロピレン基を含有する基、またはポリオキ
シエチレンとポリオキシプロピレンの共重合体を含む基
が好ましい。一例を挙げると、下記の構造を有する基が
ある。
【化12】 なお、l,m,nは1以上の整数であり、特に限定する
趣旨ではないが、 l/(l+m+n)=0. 05〜0. 99m/(l
+m+n)=0. 001〜0. 5n/(l+m+n
)=0. 001〜0. 8の条件を満足する化合物が
好ましい。すなわち、l/(l+m+n)が0. 05
より小さいとマトリックス樹脂に相溶して低弾性率化の
寄与が小さく、0. 99より大きいと逆にマトリック
ス樹脂と完全に相溶しなくなり、マトリックス樹脂に分
散した時にシリコーン粒径が大きくなり、低弾性率化の
寄与は小さく、その結果強度低下を来す。また、m/(
l+m+n)が0. 001より小さいとマトリックス
樹脂のフェノール重合体との反応率が低下し、その結果
強度低下が大きく、シリコーンのにじみ出が起こる。逆
に0. 5よりも大きいとフェノール重合体で予め変性
を行う場合、ゲル化しやすくなり好ましくない。またn
/(l+m+n)が0. 001〜0. 8の範囲外で
は同様に低弾性率化の寄与が小さく好ましくない。次に
マトリックス樹脂を構成するビフェニル型エポキシ樹脂
とジシクロペンタジエン・フェノール重合体とp−キシ
レン・フェノール重合体に上記の相溶化剤のシリコーン
化合物を分散させる方法について説明すると、フェノー
ル重合体をその溶融温度以上にし、攪拌しながら相溶化
剤のシリコーン化合物とともに前記の自硬化性のシリコ
ーン化合物を添加する。この際に好ましくは溶融したフ
ェノール樹脂をディスパー等で高速攪拌し、相溶化剤の
シリコーン化合物と前記の自硬化性のシリコーン化合物
との混合物を徐々に添加し、添加終了後さらに数分乃至
数時間攪拌して行う。なお、相溶化剤のシリコーン化合
物と自硬化性のシリコーン化合物との比率については、
特に制限はない。この発明においては、マトリックス樹
脂については、ビフェニル型エポキシ樹脂を必須成分と
して含んでいれば一般式■に属さないエボキシ樹脂を併
用してもよい。たとえば、一般に使用されているフェノ
ールノボラック型エボキシ樹脂、オルソクレゾールノボ
ラック型エボキシ樹脂などのエポキシ樹脂を併用するこ
とができる。また、硬化剤については、前記のジシクロ
ペンタジエン・フェノール重合体に他の硬化剤を併用し
てもよい。このような硬化剤としては、一般に使用され
ているフェノールノボラック、クレゾールノボラック等
がある。なお、ビフェニル型エポキシ樹脂とジシクロペ
ンタジエン・フェノール重合体との当量比は、特に限定
はないが(ジシクロペンタジエン・フェノール重合体の
水酸基数)/(ビフェニル型エポキシ樹脂のエポキシ基
数)=0. 5〜1. 5が望ましい。 なお、硬化促進剤としては、たとえば、1,8−ジアザ
−ビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7、トリエチレ
ンジアミン、ベンジルジメチルアミン、トリエタノール
アミン、ジメチルアミノエタノール、トリス(ジメチル
アミノメチル)フェノール等の三級アミン類;2−メチ
ルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール
、2−フェニルイミダゾール、2−フェニル−4−メチ
ルイミダゾール、2−ヘプタデシルイミダゾール等のイ
ミダゾール類;トリブチルホスフィン、メチルジフェニ
ルホスフィン、トリフェニルホスフィン、ジフェニルホ
スフィン、フェニルホスフィン等の有機ホスフィン類(
リン系硬化促進剤);テトラフェニルホスホニウムテト
ラフェニルボレート、トリフェニルホスフィンテトラフ
ェニルボレート、2−エチル−4−メチルイミダゾール
テトラフェニルボレート、N−メチルモルホリンテトラ
フェニルボレート等のテトラフェニルボロン塩等がある
。また無機充填材としては、たとえばシリカやアルミナ
など通常の樹脂封止材に用いられるものを挙げられる。 カップリング剤としては、γ−グリシドキシプロピルト
リメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシ
ランなどのシランカップリング剤が挙げられる。そして
離型剤としては、たとえばカルナウバワックス、ステア
リン酸、モンタン酸などがあり、また着色剤としては、
たとえばカーボンブラックなどがある。
【実施例】
実施例1 エポキシ樹脂(E1)として、下記構造式で示され、エ
ポキシ当量190、融点105℃のビフェニル型エポキ
シ樹脂(YX4000H)(油化シェルエポキシ株式会
社の商品名)を用いた。
【化13】 硬化剤(H1)として、下記構造式で示され、平均分子
量550、OH当量177、融点110℃のジシクロペ
ンタジエン・フェノール重合体(DC100LL)(山
陽国策パルプ株式会社の商品名)を用いた。
【化14】 硬化剤(H2)として、下記構造式で示され、OH当量
180のp−キシレン・フェノール重合体(ミレックス
225L)(三井東圧株式会社の商品名)を用いた。
【化15】 まず、ジシクロペンタジエン・フェノール重合体の硬化
剤(H1)とp−キシレン・フェノール重合体の硬化剤
(H2)を表に示す重量部でステンレス製フラスコに入
れ、140℃でホモディスパーを用いて溶融混合した。 均一になったところで下記に示す相溶化剤として用いた
シリコーン化合物を加えて均一に攪拌した。さらに下記
の自硬化性のシリコーン化合物を加えて30分間攪拌し
た後に、上記のビフェニル型エポキシ樹脂のエポキシ樹
脂(E1)を表に示した重量部を加え、約10分間攪拌
した後冷却し、ハンマーミルを用いて粒径1mm以下に
粉砕してマトリックスの構成材料である3種のビフェニ
ル型エポキシ樹脂(エポキシ樹脂E1),p−キシレン
・フェノール重合体(H2)及びジシクロペンタジエン
・フェノール重合体(H1)と自硬化性のシリコーン化
合物(SH1)と相溶化剤のシリコーン化合物(s1)
 の混合物を粉末で得た。次にこの粉末に下記の硬化促
進剤、離型剤、着色剤、充填材を所定量加えて、加熱ロ
ールを用いて混練温度80〜100℃で約8分間混練し
た。その後、冷却して約5mmφに粉砕し、エポキシ樹
脂組成物とした。 実施例2〜10 表に示したとおりの配合条件で、実施例1と同一の工程
を経て、エポキシ樹脂組成物を得た。 比較例1及び2 表に示したとおり、自硬化性のシリコーン化合物も相溶
化剤のシリコーン化合物も配合せずに、マトリックスの
構成材料である3種のビフェニル型エポキシ樹脂、p−
キシレン・フェノール重合体及びジシクロペンタジエン
・フェノール重合体の混合物を実施例1に従い製造した
。なお、実施例、比較例を通じてエポキシ樹脂(E1)
に併用したエポキシ樹脂(E2)として、エポキシ当量
195、融点70℃のクレゾールノボラック型エポキシ
樹脂(ESCN(住友化学株式会社の商品名)を用いた
。また、実施例、比較例を通じてジシクロペンタジエン
・フェノール重合体の硬化剤(H1)とp−キシレンフ
ェノール重合体の硬化剤(H2)に併用した硬化剤(H
3)として、OH当量104、融点82℃のフェノール
ノボラック(タマノール752)(荒川化学工業株式会
社の商品名)を用いた。また、実施例、比較例を通じて
硬化促進剤として、2−エチル−4−メチルイミダゾー
ルを1. 5、離型剤として、カルナバワックスを2.
 5、着色剤としててカーボンブラックを2. 5、カ
ップリング剤としてγ−グリシドキシプロピルトリメト
キシシラとγ−アミノプロピルトリエトキシシランを各
々2. 5、充填材ちとて、溶融シリカ微粉末810を
配合した。さらに実施例1乃至実施例10及び比較例1
と比較例2において用いた自硬化性のシリコーン化合物
と相溶化剤として用いたシリコーン化合物を次のとおり
特定しておく。 (1)自硬化性のシリコーン化合物 シリコーン化合物(SH1) :二液型のシリコーンゴ
ム(東芝シリコーン(株)製のTSE3032)でビニ
ル、Si−H付加型シリコーンゴム。シリコーン化合物
(SH2) :二液型のシリコーンゲル(東芝シリコー
ン(株)製のYE5818)でビニル,Si−H付加型
シリコーンゴム。 (2)相溶化剤として用いたシリコーン化合物シリコー
ン化合物(s1):下記の構造を有する化合物。
【化16】 シリコーン化合物(s2):下記の構造を有する化合物
【化17】 シリコーン化合物(s3):下記の構造を有する化合物
【化18】 上記の実施例と比較例で得られたエポキシ樹脂組成物を
成形材料とし、トランスファ成形機にて、170℃〜1
75℃で90秒間成形し、175℃で6時間後硬化し下
記の耐半田クラック性及び耐ヒートショック性の試験に
供した。その結果は、表に記載のとおり、自硬化性シリ
コーン化合物と相溶化剤のシリコーン化合物を含まない
比較例に比べて、耐半田クラック性の良否を計るクラッ
ク発生個数も減少し、耐ヒートショック性にいたっては
、クラックが発生するまでのサイクル数が激増し、耐半
田クラック性と耐ヒートショック性が改善された。 (1)耐半田クラック性 7. 6mm×7. 6mm×0. 4mmの半導体素
子をダイパッド寸法8. 2mm×8. 2mmの42
アロイリードフレームに銀ペーストで実装し、外形寸法
19mm×15mm×1. 8mmの60ピンフラット
パッケージ型IC金型にて成形してフラットパッケージ
を得、その後85℃、85%RHで72時間吸湿した後
、260℃の半田槽に10秒間浸漬した。このときテス
トピースのパッケージ20個中でクラックが発生したパ
ッケージの個数を求めた。 (2)耐ヒートショック性 耐半田クラック性において得たフラットパッケージをヒ
ートサイクル試験機を用いて−65℃と150℃に5分
間放置するヒートサイクル試験を行い、テストピースの
全数中で50%のテストピースにクラックが発生するま
でのサイクル数を求めた。
【表1】
【表2】
【表3】
【発明の効果】この発明によるエポキシ樹脂組成物は、
耐半田クラック性と耐ヒートショック性に優れ、たとえ
ば半導体封止用に最適である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式■で示されるビフェニル型エポ
    キシ樹脂、下記一般式■で示されるジシクロペンタジエ
    ン・フェノール重合体、下記一般式■で示されるp−キ
    シレン・フェノール重合体、自硬化性シリコン化合物、
    及びシリコン系相溶化剤を含むことを特徴とするエポキ
    シ樹脂組成物。 【化1】 【化2】 【化3】
  2. 【請求項2】シリコン系相溶化剤がポリオキシアルキレ
    ン基及びSi−H基又はエポキシ基を含有するシリコン
    重合体であることを特徴とする請求項1記載のエポキシ
    樹脂組成物。
JP6620591A 1991-03-29 1991-03-29 エポキシ樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2836274B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6620591A JP2836274B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6620591A JP2836274B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04363316A true JPH04363316A (ja) 1992-12-16
JP2836274B2 JP2836274B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=13309103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6620591A Expired - Fee Related JP2836274B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2836274B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06287273A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Toray Ind Inc 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
WO2001005862A1 (fr) * 1999-07-15 2001-01-25 Arakawa Chemical Industries, Ltd. Condensat d'alkoxysilane partiel contenant un groupe glycidyl ether, resine modifiee au silane, compositions de ces derniers et procedes de fabrication de ces derniers
WO2012056629A1 (ja) * 2010-10-26 2012-05-03 株式会社Adeka 樹脂組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06287273A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Toray Ind Inc 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
WO2001005862A1 (fr) * 1999-07-15 2001-01-25 Arakawa Chemical Industries, Ltd. Condensat d'alkoxysilane partiel contenant un groupe glycidyl ether, resine modifiee au silane, compositions de ces derniers et procedes de fabrication de ces derniers
US6506868B1 (en) 1999-07-15 2003-01-14 Arakawa Chemical Industries, Ltd. Partial condensate of glycidyl ether group-containing alkoxysilane, silane-modified resin, compositions thereof and preparation methods thereof
WO2012056629A1 (ja) * 2010-10-26 2012-05-03 株式会社Adeka 樹脂組成物
CN103168059A (zh) * 2010-10-26 2013-06-19 Adeka株式会社 树脂组合物
CN103168059B (zh) * 2010-10-26 2016-01-13 Adeka株式会社 树脂组合物
JP5881609B2 (ja) * 2010-10-26 2016-03-09 株式会社Adeka 樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2836274B2 (ja) 1998-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05148411A (ja) 熱硬化性樹脂組成物及び半導体装置
JP2768088B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物及び半導体装置
JP3565118B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2836274B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
KR100429363B1 (ko) 반도체소자밀봉용에폭시수지조성물
JP3003887B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JP2954412B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2991849B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3200251B2 (ja) 半導体装置およびそれに用いるエポキシ樹脂組成物
JP2690795B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3365065B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物
JPH08337634A (ja) エポキシ樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置
JPH05148410A (ja) 熱硬化性樹脂組成物及び半導体装置
JPH06184272A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2843247B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2616265B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP3833000B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物および半導体封止装置
JP3093051B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2954413B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3517961B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体封止材料
JP3093050B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH05175373A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH093168A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその製造方法
JP3874566B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物および半導体封止装置
JPH07165878A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees