JPS6118792B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6118792B2
JPS6118792B2 JP53052433A JP5243378A JPS6118792B2 JP S6118792 B2 JPS6118792 B2 JP S6118792B2 JP 53052433 A JP53052433 A JP 53052433A JP 5243378 A JP5243378 A JP 5243378A JP S6118792 B2 JPS6118792 B2 JP S6118792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
control signal
memory
address control
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53052433A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53138654A (en
Inventor
Kurisutofuaa Piatsu Furanku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Technologies Inc filed Critical AT&T Technologies Inc
Publication of JPS53138654A publication Critical patent/JPS53138654A/ja
Publication of JPS6118792B2 publication Critical patent/JPS6118792B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/76Architectures of general purpose stored program computers
    • G06F15/80Architectures of general purpose stored program computers comprising an array of processing units with common control, e.g. single instruction multiple data processors
    • G06F15/8007Architectures of general purpose stored program computers comprising an array of processing units with common control, e.g. single instruction multiple data processors single instruction multiple data [SIMD] multiprocessors
    • G06F15/8015One dimensional arrays, e.g. rings, linear arrays, buses
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/448Execution paradigms, e.g. implementations of programming paradigms
    • G06F9/4494Execution paradigms, e.g. implementations of programming paradigms data driven

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はホストプロセツサと、ホストプロセツ
サによつて制御され各々がデータメモリを持つ複
数個の周辺プロセツサとを含む多重プロセツサデ
ータ処理システムに関する。
レーダ処理、地震波処理、音声処理のような高
速のデータ処理分野では、要求される処理速度が
非常に大きいため、単一のデータプロセツサが所
定の時間内に必要な量のデータで処理することが
困難であることが多い。1つの解決方法として主
すなわちホスト・データ・プロセツサの他にホス
トによつて制御される第2のデータ・プロセツサ
を設け、ホストの負荷を減少させるものが知られ
ている。このような補助データ・プロセツサを、
ここでは、周辺プロセツサPPと呼ぶことにす
る。
従来技術のシステムでは、ホスト・プロセツサ
はデータのブロツクをPPに付随したデータ・メ
モリに伝送するのが普通である。次に、PPはも
し計算機を含んでいれば、その独自のプログラム
により、また含んでいなければ固定された論理機
能の制御のもとでデータを望ましい形態に変換す
る。次に、ホストは部分的に処理されたデータを
PPのデータメモリから読み出す。このようなホ
スト・プロセツサを単一のPPと結合した典型的
な例としては、L.C.ヒクビーによつて1972年の
IEEEコンピユータ・ソサエテイ・インタナシヨ
ナル・コンフアレンスのページ288および289に発
表された“ジ・オーメン・コンピユータズ:アソ
シアテイブ・アレイ・プロセツサズ”に見られ
る。
もし、要求されるデータ処理速度が単一のPP
のみで達成できるものよりも速ければ、他の複数
個のPPが付加されて、複数のジヨブステツプが
実行される。従来技術では、これは多数のPPを
ホスト計算機のデータバスに接続し、各PPを周
辺の入出力機器として扱うことによつて達成され
た。ホストはPPのデータ・メモリから計算結果
を読み出し、これを次のPPのデータ・メモリに
書込む。
このような形式のシステムは、例えばエレクト
ロニクスの50巻第5号、1977年3月3日号の159
―160頁に見られる。PPの数が増えると、入出力
データバスの負荷とホスト・メモリのアクセス回
路の負荷が増加する。応用分野の中には非常に多
くのPPを使用する必要のあるものもある。その
ような例としては、語認識、話者識別、ピツチ検
出等の音声解析がある。デジタル帯域フイルタ
化、高速フーリエ変換、コンボリユーシヨン、相
関等の各々がPPによつて実行される。このよう
な応用分野ではデータを1つのPPのデータメモ
リから他のPPへ伝送するのに要求されるデータ
アクセスの総数によつて処理速度が限定されてし
まう。
多重PPシステムにおける伝送速度の問題に対
する従来技術の1つの解決法は、クロスバ交換機
を用いて多数のPPプロセツサを多数のPPデータ
メモリと相互接続することであつた。このような
システムの例はレーマン等による米国特許第
3551894号に見られる。クロスバスイツチによつ
て接続を変えるとによつて部分的に処理されてデ
ータメモリの各々に残されているデータが次の
PPに接続されて処理される。この技術はクロス
バスイツチの構造が複雑であることと、必要なハ
ードウエアの量がPPの数のほぼ2乗に比例して
増加するという欠点がある。
ホストとPPのデータメモリの間でのデータ伝
送の必要性を減少させる他の技術としては、各
PPがサイクルスチール方式でホストのメモリを
アクセスするものがある。すなわち、ホスト・プ
ロセツサのメモリはPPの共通メモリである。こ
の技術では1つのPPのデータメモリから次のPP
へのデータ伝送はホスト・プロセツサのメモリを
アクセスするのに用いるポインタ情報を変えるの
みで達成でき、あるPPプロセツサによつてアク
セスされる物理的メモリ位置は簡単に変えること
ができる。しかしPPの数が増加すると、PPは使
用できるメモリアクセス時間の大部分を占有して
しまい、ホスト・プロセツサの実行を妨害する。
極端な場合にはホスト・プロセツサは有効な仕事
をまつたくできなくなつてしまう。この問題はコ
ンピユータ誌の10巻第4号、1977年4月号の69頁
にP.M.ルツソーによつて書かれた“インタ・プ
ロセツサ・コミユニケーシヨン・フオ・マルチ・
マイクロ・コンピユータ・システムズ”で論じら
れている。
以上の従来技術の方式では、さらに他の問題が
ある。例えばこれらの従来技術の方式でデータを
1つのデータメモリから他のメモリへ物理的に転
送を行なうものでは、データ処理はデータ伝送が
すむまでまたねばならない。データ伝送は語単位
で順次行なわれるため、一連のPPプロセツサで
の処理の開始に大きな遅れを与える。さらに従来
のシステムでは物理的にデータが転送されるにせ
よ、元のメモリに残されるにせよ、隣り合つた語
のブロツクとして引き渡される。したがつて、デ
ータ語は前のPPに都合のいい順番で次のPPに引
き渡される。次のPPは実際の処理に入る前にデ
ータ語の再構成をする必要も生じる。これらの問
題の各々は各PPの処理速度を遅くするともに、
PPによる処理の複雑さを増加させている。
上記の問題は本発明にしたがい、アドレス制御
信号の信号源と、アドレス制御信号を第1の変換
アドレス制御信号に写像する手段と、アドレス制
御信号を第2の変換アドレス制御信号に写像する
手段と、第1のデータプロセツサ・メモリ内にお
いて該第1の変換アドレス制御信号に応動して選
択された位置からデータを読み出す手段と、第2
のデータプロセツサ・メモリ内において第2の変
換アドレス制御信号に応動して選択された位置に
データを書き込む手段とが含まれることを特徴と
する多重プロセツサデータ処理システムによつて
解決された。
一般に本発明は改良された周辺プロセツサ
(PP)データ伝送装置を含み、PPのデータメモリ
の間には1つまたはそれ以上の直接データ路が設
けられ、それによつて各PPとホストとの間での
データ伝送の必要性が無くなつている。PPのデ
ータメモリの間での全ての伝送を同時に行なうこ
とによつてデータ伝送時間が短くなつている。こ
れは、共通アドレス制御信号とタイミング信号と
を全てのPP伝送装置に同時に印加することによ
つて達成されている。共通アドレス制御信号を各
PPのデータメモリで用いられる実際のアドレス
写像(マツプ)することによつてデータの再構成
がデータ伝送中に行なわれる。読み出しと書き込
みとに別々のアドレスマツプを行なうことによつ
て、データ再構成の融通性が高められている。条
件付書き込み制御方式を用いることにより、各
PPのデータメモリに対して異なつた数の語を伝
送するとができる。演算論理ハードウエアをデー
タ伝送路中に設け、アドレス・マツプ・ハードウ
エアの制御下に置くことによつて伝送されたデー
タの前処理を可能にしている。これにより、伝送
されたデータが語単位で蓄えられている定数と結
合されたり、あるいは他のPPからのデータと結
合されたりすることが可能である。また。PPに
よつて処理されるべきデータは選択装置により、
いくつかの他のPPから語単位で送られるデータ
から組み立てることもできる。
本発明は従来技術における問題を解決して伝送
中のデータに対してもデータ処理を行ない、これ
によつてPPで行なわれる処理を簡単化してい
る。またデータの再構成によつて融通性が高めら
れPPの処理がさらに簡単化されている。このよ
うな附加的な処理はデータ伝送中に行なわれるた
め処理時間には影響を与えない。
第1図は本発明の一実施例として構成された多
重プロセツサ計算機の全体のブロツク図を示して
いる。ホスト(主)プロセツサ10は、そのデー
タ処理機能において、周辺プロセツサ(PP)PP
1,PP2およびPPMの助けを受ける。特定の応
用例において実際に設けられるPPの総数はデー
タ処理ジヨブのステツプ数によつて決まる。PP
はホストプロセツサ10のデータ処理ジヨブ全体
を高速化する。各PPに付随してPP伝送装置3
0,31,32が存在する。各PPは左から送ら
れてくるデータの処理をし、部分的に処理された
データはその右にある次のPPへ送られ、そこで
次のジヨブステツプが実行される。
第1図の簡略化みたブロツク図で、ホストプロ
セツサはデータを線状のPP列に順次伝送する。
データは各プロセツサに順次送られ、計算結果は
ホストプロセツサに戻される。第3図に関して後
述するように、本発明は完全に線状になつたデー
タ処理系列に限定されるものではない。PPが複
数個の他のPPに対する入力または出力を持つよ
うな方式も本発明の範囲内にある。ここで示した
線状列は、簡単な一例であり、本発明によつて導
入される多くの有用な形態の中の1つを示すにす
ぎない。
PP1は、本発明によるPPの典型的なものあ
る。第1図に示した他のPPの各々もPP1と同様
の内部構造をとり、簡単のために説明は省略して
いる。PP1はプロセツサとデータメモリとを含
んでいる。ホストおよび周辺プロセツサは、布線
論理設計、単一の大規模実積回路パツケージ、ま
たは命令メモリとしてリードオンリーメモリを持
つたマイクロコンピユータのいずれによつても実
現できる。データメモリは、ランダムアクセスの
読出し・書込みメモリが典型的である。PP1は
データメモリに蓄えられたデータに対して動作
し、特定の応用分野によつて要求されるデータ形
式タスクを行ない、結果をデータメモリに残す。
すべてのPPの動作が完了すると、処理された
データは各PPのデータメモリから次のPPのデー
タメモリへ同時に移され、次のデータ処理ステツ
プが行なわれる。PP1の伝送装置30は第3図
に示した形態の一部またはすべてを実現したもの
であり、PP1のデータメモリとその隣との間で
のデータの伝送を制御する。PP2の伝送装置3
1は、伝送装置30とは異なつた形態を取る可能
性もあり、これはPP2のデータメモリとその隣
との間のデータ伝送を制御する。
アドレスおよび制御信号は、第2図に詳細に示
した共通制御回路20から各伝送装置に送られ
る。すべてのPPでのタスクが完了すると、ホス
トプロセツサ10は伝送を開始するよう共通制御
回路20に信号を送る。
共通制御回路20によつて作られる信号は、本
発明の範囲を逸脱するとなく、ホストプロセツサ
10によつて作ることも可能である。共通制御回
路20は語単位のデータ伝送を行なう制御信号を
発生し、一度ホストプロセツサ10によつて起動
されると、自動的に信号発生を続ける。この方法
により、ホストプロセツサ10は、データ伝送中
も他のタスクを行なうことができる。逆に、ホス
トプロセツサ10がPPに対して語単位の制御信
号を印加する方式を取ることもでき、これによつ
てホストプロセツサのCPU時間を犠性にして装
置の簡略化を画ることもできる。
同様に、共通制御回路20を各伝送装置毎に設
け、これによつて信頼性を向上させることもでき
る。
第2図は共通制御回路を示し、ホストプロセツ
サからの要求に応じてすべてのPPの伝送装置に
対してアドレスおよび制御信号を印加して、1つ
のPP段から次段へ情報を伝送する方式を取つて
いる。ホストプロセツサは線100に信号を印加
してフリツプフロツプ120をセツトすることに
よつてこの動作を開始させる。第2図の回路の動
作が終了すると、伝送完了信号がリード110に
発生し、これはホストに伝送されるとともにフリ
ツプフロツプ120をリセツトする。
共通制御回路が動作中、リード130は“伝送
中”信号を発生し、これは第3図に示したPP伝
送装置のすべてに送られる。“伝送中”信号はア
ンドゲート150を付勢してクロツク140から
のクロツク信号を通過させ、フリツプフロツプ1
60の状態をセツトとリセツトの間で交互に反転
させる。これによつて、出力リート170および
180にそれぞれ読出しおよび書込み信号が交互
に現われる。読出し信号は遅延190によつて遅
延され、バツフアレジスタ置数信号となる。
読出し信号は、アドレスカウンタレジスタ10
5を増分させ、語カウンタレジスタ106を減算
するのにも用いられる。アドレスカウンタレジス
タ105からのk個のアドレス信号および読出
し、書込み、およびバツフアレジスタ置数信号
は、各々のPP伝送装置に送られる。アドレスカ
ウンタレジスタ105は、ホストプロセツサによ
つて予め適当な開始アドレスにセツトされてお
り、その値は、たとえば全ゼロである。語カウン
トレジスタも、PP伝送装置によつて行なわれる
語伝送の数に予めセツトされている。第3図の条
件つき書込み制御メモリに関して後述するよう
に、各伝送装置によつて伝送される(書き込まれ
る)語の数は異なつていることもあり、語カウン
トレジスタ106に入れられている計数値よりも
少ないことがありうる。検出器107は語カウン
タレジスタが全ゼロ状態にまで減少したことを検
出する。これが検出されると周辺プロセツサ
(PP)の伝送装置におけるデータ伝送が終了し、
リード110に信号が発生して伝送終了がホスト
プロセツサに示される。
第3図は1つのPPのデータメモリ部分と、こ
のPPに付随した伝送装置を示している。本発明
の所定の応用分野においては、多数のPPの各々
がそれ自体のプロセツサメモリと伝送装置とを持
つている。
プロセツサメモリ200は、このPPのための
データメモリである。データは伝送装置によつて
プロセツサメモリに伝送された後、処理される。
PPによつて処理された結果はメモリ200に残
され、伝送装置の制御の下で次のPPへ送出され
て、さらに次の処理が行なわれる。
PPはn本のデータ線205によつてメモリ2
00をアクセスする。またPPは、処理のために
リード201ないし205に現われる信号によつ
てプロセツサメモリ200のランダムな位置をア
ドレスすることができる。
PPからメモリ200へのアクセスはアンドゲ
ート206,207,208,209および21
0によつて制御される。これらのゲートは“伝送
中”信号によつて禁止される。すなわち第2図の
共通制御回路が動作中にリード211に現われる
“伝送中”信号はインバータ212によつて反転
されて、これらのゲートに印加されている。これ
によつて伝送装置によつてデータ伝送が行なわれ
ているときにPPが干渉することが禁止される。
伝送装置からプロセツサメモリ200へのアク
セスはアンドゲート220,221,222およ
び223によつて行なわれる。これらはn個のデ
ータリード、k個のアドレスリード、読出しおよ
び条件付き書込み制御信号をそれぞれ発生し、こ
れらの信号はアンドゲート206ないし209で
作られる同様の信号と論理和を取られる。ゲート
220ないし223は、第2の共通制御回路が動
作中リード224に現われる“伝送中”信号によ
つて付勢される。
メモリ283,282,251,270,28
1および280の各々はリードオンメモリ
(ROM)のようなメモリで、2進情報のテーブル
ルツクアツプ装置である。
以下に、周辺プロセツサの伝送装置について説
明する。
伝送装置の基本的な目的は、前段のPPからの
データをプロセツサメモリ200に書込むと同時
に、プロセツサメモリ200からのデータを次段
のPPに伝送することである。このときリード2
11上の“伝送中”信号は、前述の方法によつて
PPをプロセツサメモリ200から分離してい
る。一連の読出し、バツフアレジスタ置数、およ
び書込み信号が第2図に示した共通制御回路から
k個のアドレス信号とともに伝送装置に印加され
る。
第2図の共通制御回路は、共通アドレス制御信
号をk個のアドレスリード250に印加する。こ
のアドレスは、読出しアドレスマツプメモリ25
1によつて変換されて、メモリ200から実際に
読み出しが行なわれるアドレスを指すアドレス制
御信号になる。この変換されたアドレスは、共通
制御回路によつて作られた読出し信号によつてア
ンドゲート252におてゲートされ、オアゲート
253およびアンドゲート221を介してプロセ
ツサメモリ200のアドレスリードに印加され
る。読出し制御信号はリード256からアンドゲ
ート222を介してメモリ200にも印加され、
アドレスされたデータ語を出力リード260に発
生せしめる。このデータ語はバツフアレジスタ2
61に印加される。このデータは、リード262
のバツフアレジスタ置数信号によつてバツフアレ
ジスタ261に書込まれる。第2図の遅延190
は、データと、バツフアレジスタ置数信号との間
の同期を保証している。
バツフアレジスタ261の出力は、演算論理装
置265内を変化せずに通過して出力リード26
6に送られ、さらに他のPPの入力へと転送され
る。同時に、前段のPPの伝送装置からのデータ
はn個のデータリード254に現われる。このデ
ータは演算論理装置255内を変化せずに通過
し、アンドゲート220を介してプロセツサメセ
リ200のデータリードに印加される。
共通制御回路からシステム内の伝送装置の各々
に送られる読出し、バツフアレジスタ置数、“伝
送中”、およびアドレスの各信号に応動して各伝
送装置は上記のように、そのデータメモリから読
出された出力語をバツフアに入れたことになる。
このバツフアに入れられたデータ語は次の伝送装
置の入力リードに印加される。各PPでバツフア
に入れられたデータ語は、各PPにおいてプロセ
ツサメモリの同じ位置から読み出されたものとは
限らないことに注意すべきである。各伝送装置は
そのk個のアドレスリード250から同じアドレ
ス信号を受信するが、読出しアドレスマツプメモ
リ251はこのアドレスを対応するプロセツサメ
モリ200の実際の物理アドレスにマツプし、こ
の値は他の伝送装置のものと異なつていることが
ある。
読出し信号およびバツフアレジスタ置数信号の
発生の後、共通制御回路は書込み制御信号を発生
する。この時点でアドレスカウンタレジスタ10
5は変化しておらず、k個のアドレスリード25
0は同じアドレスを書込みアドレスマツプメモリ
270へ印加する。メモリ270は変換したアド
レスを発生し、これはゲート271(このゲート
は書込み制御信号によつて付勢される)、オアゲ
ート253およびアンドゲート221を介してプ
ロセツサメモリ200に印加される。プロセツサ
メモリ200のための書込み制御信号はアンドゲ
ート223で作られ、このゲートは、“伝送中”
信号(リード224)、書込み信号(リード28
5)および書込み許可制御信号(リード286)
によつて付勢される。書込み許可制御信号につい
ては後述する。これらの信号によつて、プロセツ
サメモリ200は、前の伝送装置からデータ入力
リードに現われたデータを、変換されたアドレス
によつて指定された位置に書込む。
この方法により、読出し・書込みサイクルの書
込み部分において、前段の伝送装置のバツフアレ
ジスタ261に現われたデータが、書込みアドレ
スマツプメモリ270で決定された位置におい
て、プロセツサメモリ200に書込まれる。読出
しアドレスマツプメモリ251の場合と同様、書
込みアドレスマツプメモリ270の内容は各伝送
装置ごとに同じではない。よつて、k個のアドレ
スリード250は同じアドレス情報を各伝送装置
に印加するが、1つの伝送装置内での読出しアド
レスおよび書込みアドレスは同じでなく、また他
の伝送装置のアドレスとも異なつている。
k個のアドレスリード250は、アドレスされ
る各位置に対して1ビツトの情報を持つ条付き書
込み制御メモリ281にも接続さている。このビ
ツトは変換されたアドレスへの書込みを制御する
ための許可ビツトとして働く。この許可ビツトは
リード286に出力されてゲート223を付勢
し、伝送中の読出し・書込みサイクルの書込み部
においてプロセツサメモリ200への条件付き書
込み制御信号となる。
メモリ281によつて実現されている機能によ
り、ある伝送装置においては、共通制御回路によ
つて出される読出し・書込みサイクルの総数より
も少ない数の語を対応するプロセツサメモリへ書
込めるとが可能になつている。よつて、データ数
が少なく、少ないサイクルしか必要としない伝送
装置も、長い読出し・書込みサイクルに適応する
ことができる。
k個のアドレスリード250は、出力論理演算
装置(ALU)制御メモリ280にも接続されて
いる。このメモリ280はアドレスされる各位置
に対して、2つの多ビツト部を含み、これらはp
個の制御リード290およびn個のデータリード
291へ出力される。リード290への出力は、
ALU265がバツフアレジスタ261からのデ
ータ入力に対して行なうべき機能を制御する。リ
ード291への出力は、ALU265に対する2
つ目のデータ入力となる。ALUは、演算または
論理機能を行ない、制御リードによつて指定され
た方法によつて2つの入力データを結合し、結果
を出力リード266に発生する。
メモリ280およびALU265によつて実現
される機能により、プロセツサメモリ200に蓄
えられたデータが送出されるときに、このデータ
に別のデータ処理操作を行なうことができる。シ
フト、回転、マスク化、演算等の処理機能を行な
うことが可能である。
k個のアドレスリード250は、1/M選択制御
メモリ283にも接続されている。このメモリ2
83はアドレスされる位置の各々に対して長さ
log2M(Mは2のべき乗とする)の多ビツト部を
含み、また1/M選択器284には各々がn本から
なる入力リードがM個接続されている。この
log2M個の制御リードにより、1/M選択器284
は選択された入力リードの組み上の信号をALU
255に印加する。
メモリ283および1/M選択器によつて実現さ
れる機能により、M個の異なつた伝送装置からの
データ入力をプロセツサメモリ200に織込んで
挿入することが可能となつている。たとえば、あ
る処理ステツプでデータを組合わせるために、
PP5からの語1,PP7からの語2等を取り込む
ことができる。
k個のアドレスリード250は入力演算論理装
置(ALU)制御メモリ282にも接続されてい
る。このメモリ282はアドレスされる位置の
各々に対して単一の多ビツト部を含んでおり、こ
れはALU255に対するp個の制御リードへの
出力となる。この出力は、ALU255がn個の
データリード254からのデータ入力と1/M選択
器284からのn個のデータリードからのデータ
入力とに対して行なうべき機能を制御する。
ALU255は制御リードによつて指定された方
法で演算または論理処理を行ない、2つのデータ
を結合して、その結果を出力リードからアンドゲ
ート220を介してプロセツサメモリ200の入
力に印加する。
メモリ282およびALU255によつて実現
された機能により、伝送装置に入力されたデータ
がプロセツサメモリ200に入れられる前に、こ
のデータに対して他のデータ処理操作を行なうこ
とができる。異なつたPPからの異なつたデータ
の流れに対して演算または論理操作を行なうこと
ができる。
以上の実施例において、PPプロセツサからメ
モリ200へのアクセスは、データ伝送中は禁止
されている。これは、前述のように、インバータ
212とアンドゲート206ないし210によつ
て行なわれる。この機能は、説明を簡単にするた
めに加えたものであり、これによつて本発明の範
囲を限定するものではない。他の実施例として、
PPと伝送装置がプロセツサメモリ200に対し
て時分割的に同時にアクセスするものも可能であ
る。これによつて、PPはデータ伝送と同時に動
作し、PPの空き時間が減少し、ハードウエアの
有効利用率が向上するが、回路の複雑度は増加す
る。
以上を要約すると、本発明は次の通りである。
1 多重プロセツサデータ処理システムにおい
て、 ホストプロセツサと、 該ホストプロセツサによつて制御され、各々
がデータメモリを含む複数個の周辺プロセツサ
と、 アドレス制御信号源と、 該アドレス制御信号を第1の変換アドレス制
御信号に写像する手段と、 該アドレス制御信号を第2の変換アドレス制
御信号に写像する手段と、 該第1の変換アドレス制御信号に応動して選
択された第1のデータメモリ内の位置からのデ
ータを、該第2の変換アドレス制御信号に応動
して選択された第2のデータメモリ内の位置に
転送する手段とが含まれている。
2 多重プロセツサデータ処理システムにおい
て、 ホストプロセツサと、 該ホストプロセツサによつて制御され、各々
がデータメモリを含む複数個の周辺プロセツサ
と、 アドレス制御信号の源と、 該アドレス制御信号を第1の変換アドレス制
御信号に写像する手段と、 該アドレス制御信号を第2の変換アドレス制
御信号に写像する手段と、 該第1の変換アドレス制御信号に応動して選
択された第1のデータメモリ内の位置からのデ
ータを第1のデータ目的地に転送する手段と、 該第2の変換アドレス制御信号に応動して選
択された第2のデータメモリ内の位置からのデ
ータを第2のデータ目的地に転送する手段とが
含まれている。
3 多重プロセツサデータ処理システムにおい
て、 ホストプロセツサと、 該ホストプロセツサによつて制御され、各々
がデータメモリを含む複数個の周辺プロセツサ
と、 アドレス制御信号の源と、 該アドレス制御信号を第1の変換アドレス制
御信号に写像する手段と、 該アドレス制御信号を第2の変換アドレス制
御信号に写像する手段と、 第1のデータ源からのデータを該第1の変換
アドレス制御信号に応動して選択された第1の
データメモリ内の位置に転送する手段と、 第2のデータ源からのデータを該第2の変換
アドレス制御信号に応動して選択された第2の
データメモリ内の位置に転送する手段とが含ま
れている。
4 第1のデータプロセツサメモリからのデータ
を第2のデータプロセツサメモリに転送する装
置において、 共通アドレス制御信号の源と、 該共通アドレス制御信号を第1の変換アドレ
ス制御信号に写像する手段と、 該共通アドレス制御信号を第2の変換アドレ
ス制御信号に写像する手段と、 該第1の変換アドレス制御信号に応動して選
択された該第1のデータプロセツサメモリ内の
位置を読み出す手段と、 該第2の変換アドレス制御信号に応動して選
択された該第2のデータプロセツサメモリ内の
位置に書込み手段とが含まれている。
5 上記第4項の装置において、該共通アドレス
制御信号に応動して該第2のデータプロセツサ
メモリの該位置への書込みを選択的に禁止する
手段が含まれている。
6 上記第4項の装置において、 該共通アドレス制御信号に応動して論理制御
信号を発生する手段と、 該論理制御信号に応動して該転送されたデー
タに対して選択された論理操作を行なう手段と
が含まれている。
7 上記第6項の装置において、該選択された論
理操作は、該転送データを選択された定数デー
タ情報と結合することを含んでいる。
8 上記第6項の装置において、該選択された論
理操作は、第1の該転送データと第2の該転送
データを結合することを含んでいる。
9 上記第4項の装置において、該共通アドレス
制御信号に応動して、複数個のデータプロセツ
サメモリ中から該第1のデータプロセツサメモ
リを選択する手段が含まれている。
10 データ源からのデータを第1のデータプロセ
ツサメモリに転送し、該第1のデータプロセツ
サメモリからのデータを第2のデータプロセツ
サメモリに転送する装置において、 共通アドレス制御信号の源と、 該共通アドレス制御信号を第1の変換アドレ
ス制御信号に写像する手段と、 該共通アドレス制御信号を第2の変換アドレ
ス制御信号に写像する手段と、 該データ源からデータを読み出す第1の手段
と、 該第1の手段に応動し、該第1の変換アドレ
ス制御信号に応動して選択された該第1のデー
タプロセツサメモリ内の位置にデータを書込む
手段と、 該第1のデータプロセツサメモリからデータ
を読み出す第2の手段と、 該第2の手段に応動し、該第2の変換アドレ
ス制御信号に応動して選択された該第2のデー
タプロセツサメモリ内の位置にデータを書込む
手段が含まれている。
11 上記第10項の装置において、 該共通アドレス制御信号に応動して論理制御
信号を発生する手段と、 該論理制御信号に応動して該転送されたデー
タに対して選択された論理操作を行なう手段と
が含まれている。
12 上記第11項の装置におて、該選択された論理
操作は、該転送データを選択された定数データ
情報と結合することを含んでいる。
13 上記第11項の装置において、該選択された論
理操作は、第1の該転送データを第2の該転送
データと結合することを含んでいる。
14 上記第10項の装置において、該共通アドレス
制御信号に応動して、該第1のデータプロセツ
サメモリの該位置への書込みを選択的に禁止す
る手段が含まれている。
15 上記第10項の装置において、該共通アドレス
制御信号に応動して、該第2のデータプロセツ
サメモリの該位置への書込みを選択的に禁止す
る手段が含まれている。
16 上記第10項の装置において、該共通アドレス
制御信号に応動して複数個の該データ源中から
該データ源を選択する手段が含まれている。
17 第17データプロセツサメモリからのデータを
第2のデータプロセツサメモリに転送し、該第
2のデータプロセツサメモリからのデータ目的
地に転送する装置において、 共通アドレス制御信号の源と、 該共通アドレス制御信号を第1の変換アドレ
ス制御信号に写像する手段と、 該共通アドレス制御信号を第2の変換アドレ
ス制御信号に写像する手段と、 該第1の変換アドレス制御信号に応動して選
択された該第1のデータプロセツサメモリ内の
位置からのデータを読出す第1の手段と、 該第1の手段に応動し、該第2のデータプロ
セツサメモリデータを書込む手段と、 該第2の変換アドレス制御信号に応動して選
択された該第2のデータプロセツサメモリ内の
位置からのデータを読み出す第2の手段と、 該第2の手段に応動してデータを該データ目
的地に書込む手段とが含まれている。
18 上記第17項の装置において、 該共通アドレス制御信号に応動して論理制御
信号を発生する手段と、 該論理制御信号に応動して該転送されたデー
タに対して選択された論理操作を行なう手段と
が含まれている。
19 上記第18項の装置において、該選択された論
理操作は、該転送データを選択された定数デー
タ情報と結合することを含んでいる。
20 上記第18項の装置において、該選択された論
理操作は、第1の該転送データを第2の該転送
データと結合することを含んでいる。
21 上記第17項の装置において、該共通アドレス
制御信号に応動して、複数個のデータプロセツ
サメモリ中から該第1のデータプロセツサメモ
リを選択する手段が含まれている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実現する計算機システムのブ
ロツク図であり、第2図は周辺プロセツサの伝送
装置間でのデータ伝送を制御する共通制御回路の
回路図であり、第3図は周辺プロセツサの伝送装
置とデータメモリ部分との実施例の回路図であ
る。 〔主要部分の符号の説明〕 ホストプロセツサ
………第1図のホストプロセツサ10、周辺プロ
セツサ………第1図の周辺プロセツサPP1,PP
2,PPM、信号源………第2図のアドレスカウ
ンタレジスタ105、第1の変換アドレス制御信
号に写像する手段………第3図の読出しアドレス
マツプメモリ251、第2の変換アドレス制御信
号に写像する手段………第3図の書込みアドレス
マツプメモリ270、選択された位置からデータ
を読み出す手段………第3図のゲート222、選
択された位置にデータを書き込む手段………第3
図のゲート223、第1および第2のデータプロ
セツサメモリ………第3図のプロセツサメモリ2
00、選択的に禁止する手段………第3図の条件
付書込み制御メモリ281、論理制御信号を発生
する手段………第3図のメモリ280,282、
論理操作を行なう手段………第3図の演算論理装
置、選択してメモリ位置に書込む手段………第3
図のメモリ283及び1/M選択器284。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ホストプロセツサと、該ホストプロセツサに
    よつて制御され各々がデータメモリおよび伝送装
    置を持つ複数個の周辺プロセツサとを含む多重プ
    ロセツサデータ処理システムにおいて、 共通アドレス制御信号源を提供する共通制御回
    路を含み、 該伝送装置が 該アドレス制御信号を第1の変換アドレス制御
    信号に写像する手段と、 該アドレス制御信号を第2の変換アドレス制御
    信号に写像する手段と、 第1のデータプロセツサメモリ内において該第
    1の変換アドレス制御信号に応動して選択された
    位置からデータを読み出す手段と、 第2のデータプロセツサメモリ内において該第
    2の変換アドレス制御信号に応動して選択された
    位置にデータを書き込む手段とから成ることを特
    徴とするシステム。 2 特許請求の範囲第1項に記載した多重プロセ
    ツサデータ処理システムにおいて、該アドレス制
    御信号に応動して該第2のデータプロセツサメモ
    リの該位置への書込みを選択的に禁止する手段が
    さらに含まれることを特徴とするシステム。 3 特許請求の範囲第1項に記載した多重プロセ
    ツサデータ処理システムにおいて、さらに、該ア
    ドレス制御信号に応動して論理制御信号を発生す
    る手段と、該論理制御信号に応動して該読み出さ
    れ、または該書込まれるデータのいずれかに対し
    て選択された論理操作を行う手段とが含まれるこ
    とを特徴とするシステム。 4 特許請求の範囲第3項に記載した多重プロセ
    ツサデータ処理システムにおいて、該論理操作を
    行う手段が該読み出されたデータを選択された定
    数データ情報と結合することを特徴とするシステ
    ム。 5 特許請求の範囲第3項に記載した多重プロセ
    ツサデータ処理システムにおいて、異なつた時刻
    において該周辺プロセツサの中の異なつたものか
    らのデータを選択して該メモリ位置に書き込むた
    めの手段を含むことを特徴とするシステム。 6 特許請求の範囲第1項に記載した多重プロセ
    ツサデータ処理システムにおいて、該論理操作を
    行なう手段がある時刻に選択された該異なつた周
    辺プロセツサからのデータを結合することを特徴
    とするシステム。
JP5243378A 1977-05-06 1978-05-02 Multiplex processor processing system Granted JPS53138654A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/794,464 US4149242A (en) 1977-05-06 1977-05-06 Data interface apparatus for multiple sequential processors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53138654A JPS53138654A (en) 1978-12-04
JPS6118792B2 true JPS6118792B2 (ja) 1986-05-14

Family

ID=25162690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5243378A Granted JPS53138654A (en) 1977-05-06 1978-05-02 Multiplex processor processing system

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4149242A (ja)
JP (1) JPS53138654A (ja)
DE (1) DE2819571A1 (ja)
FR (1) FR2389939B1 (ja)
GB (1) GB1600633A (ja)

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0576749B1 (en) * 1992-06-30 1999-06-02 Discovision Associates Data pipeline system
GB9405914D0 (en) * 1994-03-24 1994-05-11 Discovision Ass Video decompression
JPS6016664B2 (ja) * 1977-10-28 1985-04-26 豊田工機株式会社 デ−タ転送装置
US4305124A (en) * 1978-06-09 1981-12-08 Ncr Corporation Pipelined computer
US4361876A (en) * 1978-09-05 1982-11-30 Motorola, Inc. Microcomputer with logic for selectively disabling serial communications
US4296469A (en) * 1978-11-17 1981-10-20 Motorola, Inc. Execution unit for data processor using segmented bus structure
EP0016523B1 (en) * 1979-02-13 1984-09-26 The Secretary of State for Defence in Her Britannic Majesty's Government of the United Kingdom of Great Britain and Data processing unit and data processing system comprising a plurality of such data processing units
US4308579A (en) * 1979-02-21 1981-12-29 Pitney Bowes Inc. Multiprocessor parcel postage metering system having serial data bus
US4271470A (en) * 1979-02-21 1981-06-02 Pitney Bowes Inc. Serial data bus for use in a multiprocessor parcel postage metering system
US4535420A (en) * 1979-09-26 1985-08-13 Sperry Corporation Circular-queue structure
US4315310A (en) * 1979-09-28 1982-02-09 Intel Corporation Input/output data processing system
JPS56109057A (en) * 1980-02-04 1981-08-29 Hitachi Ltd Data communication system
CH637228A5 (fr) * 1980-03-27 1983-07-15 Willemin Machines Sa Dispositif de commande d'une machine ou d'une installation.
US4323967A (en) * 1980-04-15 1982-04-06 Honeywell Information Systems Inc. Local bus interface for controlling information transfers between units in a central subsystem
US4418382A (en) * 1980-05-06 1983-11-29 Allied Corporation Information exchange processor
US4384324A (en) * 1980-05-06 1983-05-17 Burroughs Corporation Microprogrammed digital data processing system employing tasking at a microinstruction level
US4493019A (en) * 1980-05-06 1985-01-08 Burroughs Corporation Pipelined microprogrammed digital data processor employing microinstruction tasking
US4493020A (en) * 1980-05-06 1985-01-08 Burroughs Corporation Microprogrammed digital data processor employing microinstruction tasking and dynamic register allocation
EP0057756B1 (de) * 1981-02-11 1985-02-20 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung zum Datenaustausch in parallel arbeitenden Multi-Mikrorechnersystemen
JPS57164340A (en) * 1981-04-03 1982-10-08 Hitachi Ltd Information processing method
US4646236A (en) * 1981-04-17 1987-02-24 International Business Machines Corp. Pipelined control apparatus with multi-process address storage
JPS58106636A (ja) * 1981-12-18 1983-06-25 Hitachi Ltd パイプライン演算装置
JPS58146969A (ja) * 1982-02-26 1983-09-01 Toshiba Corp インデツクス限定連続演算ベクトルプロセツサ
BG35575A1 (en) * 1982-04-26 1984-05-15 Kasabov Multimicroprocessor system
JPS58195265A (ja) * 1982-05-10 1983-11-14 Sony Corp マイクロコンピユ−タ
JPS58207152A (ja) * 1982-05-28 1983-12-02 Nec Corp パイプライン演算装置テスト方式
JPS5948879A (ja) * 1982-09-10 1984-03-21 Hitachi Ltd 記憶制御方式
US4641269A (en) * 1983-01-26 1987-02-03 Emhart Industries, Inc. Programmable control system for glassware forming machines
US4580215A (en) * 1983-03-08 1986-04-01 Itt Corporation Associative array with five arithmetic paths
US4630230A (en) * 1983-04-25 1986-12-16 Cray Research, Inc. Solid state storage device
US4620279A (en) * 1983-07-29 1986-10-28 Standard Oil Company, Now Amoco Corporation Data transfer system
US4710868A (en) * 1984-06-29 1987-12-01 International Business Machines Corporation Interconnect scheme for shared memory local networks
US4754394A (en) * 1984-10-24 1988-06-28 International Business Machines Corporation Multiprocessing system having dynamically allocated local/global storage and including interleaving transformation circuit for transforming real addresses to corresponding absolute address of the storage
US4688172A (en) * 1984-11-13 1987-08-18 International Business Machines Corporation Initialization apparatus for a data processing system with a plurality of input/output and storage controller connected to a common bus
US4689675A (en) * 1985-05-23 1987-08-25 Advanced Systems Development, Inc. Digital scan converter and method therefor
US4740894A (en) * 1985-09-27 1988-04-26 Schlumberger Systems And Services, Inc. Computing processor with memoryless function units each connected to different part of a multiported memory
JPH0740252B2 (ja) * 1986-03-08 1995-05-01 株式会社日立製作所 マルチプロセツサシステム
US5193159A (en) * 1986-09-24 1993-03-09 Hitachi, Ltd. Microprocessor system
US5163132A (en) * 1987-09-24 1992-11-10 Ncr Corporation Integrated controller using alternately filled and emptied buffers for controlling bi-directional data transfer between a processor and a data storage device
US5111389A (en) * 1987-10-29 1992-05-05 International Business Machines Corporation Aperiodic mapping system using power-of-two stride access to interleaved devices
FR2623641A1 (fr) * 1987-11-24 1989-05-26 Thomson Csf Machine multiprocesseurs pour l'execution de traitements numeriques paralleles
US5056015A (en) * 1988-03-23 1991-10-08 Du Pont Pixel Systems Limited Architectures for serial or parallel loading of writable control store
EP0340901A3 (en) * 1988-03-23 1992-12-30 Du Pont Pixel Systems Limited Access system for dual port memory
US5150469A (en) * 1988-12-12 1992-09-22 Digital Equipment Corporation System and method for processor pipeline control by selective signal deassertion
GB8829624D0 (en) * 1988-12-20 1989-02-15 Amt Holdings Processor array
US5142638A (en) * 1989-02-07 1992-08-25 Cray Research, Inc. Apparatus for sharing memory in a multiprocessor system
US4951246A (en) * 1989-08-08 1990-08-21 Cray Research, Inc. Nibble-mode dram solid state storage device
US6807609B1 (en) 1989-12-04 2004-10-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Interleaving read and write operations on a bus and minimizing buffering on a memory module in a computer system
US5206952A (en) * 1990-09-12 1993-04-27 Cray Research, Inc. Fault tolerant networking architecture
US5276900A (en) * 1990-12-14 1994-01-04 Stream Computers Master connected to common bus providing synchronous, contiguous time periods having an instruction followed by data from different time period not immediately contiguous thereto
US5809270A (en) * 1992-06-30 1998-09-15 Discovision Associates Inverse quantizer
US7095783B1 (en) 1992-06-30 2006-08-22 Discovision Associates Multistandard video decoder and decompression system for processing encoded bit streams including start codes and methods relating thereto
US5768561A (en) * 1992-06-30 1998-06-16 Discovision Associates Tokens-based adaptive video processing arrangement
US6263422B1 (en) 1992-06-30 2001-07-17 Discovision Associates Pipeline processing machine with interactive stages operable in response to tokens and system and methods relating thereto
US5784631A (en) * 1992-06-30 1998-07-21 Discovision Associates Huffman decoder
US6079009A (en) * 1992-06-30 2000-06-20 Discovision Associates Coding standard token in a system compromising a plurality of pipeline stages
US6047112A (en) * 1992-06-30 2000-04-04 Discovision Associates Technique for initiating processing of a data stream of encoded video information
US6067417A (en) * 1992-06-30 2000-05-23 Discovision Associates Picture start token
US6112017A (en) * 1992-06-30 2000-08-29 Discovision Associates Pipeline processing machine having a plurality of reconfigurable processing stages interconnected by a two-wire interface bus
US6330665B1 (en) 1992-06-30 2001-12-11 Discovision Associates Video parser
JP3098344B2 (ja) * 1992-12-18 2000-10-16 富士通株式会社 データ転送処理方法及びデータ転送処理装置
JP2974526B2 (ja) * 1992-12-18 1999-11-10 富士通株式会社 データ転送処理方法及びデータ転送処理装置
US6357047B1 (en) 1997-06-30 2002-03-12 Avid Technology, Inc. Media pipeline with multichannel video processing and playback
US5699544A (en) * 1993-06-24 1997-12-16 Discovision Associates Method and apparatus for using a fixed width word for addressing variable width data
US5829007A (en) * 1993-06-24 1998-10-27 Discovision Associates Technique for implementing a swing buffer in a memory array
US5805914A (en) * 1993-06-24 1998-09-08 Discovision Associates Data pipeline system and data encoding method
US5861894A (en) * 1993-06-24 1999-01-19 Discovision Associates Buffer manager
CA2145365C (en) * 1994-03-24 1999-04-27 Anthony M. Jones Method for accessing banks of dram
CA2145379C (en) * 1994-03-24 1999-06-08 William P. Robbins Method and apparatus for addressing memory
CA2145363C (en) * 1994-03-24 1999-07-13 Anthony Mark Jones Ram interface
GB9417138D0 (en) * 1994-08-23 1994-10-12 Discovision Ass Data rate conversion
US5883670A (en) * 1996-08-02 1999-03-16 Avid Technology, Inc. Motion video processing circuit for capture playback and manipulation of digital motion video information on a computer
US6105083A (en) * 1997-06-20 2000-08-15 Avid Technology, Inc. Apparatus and method for controlling transfer of data between and processing of data by interconnected data processing elements
US6202095B1 (en) 1998-10-07 2001-03-13 International Business Machines Corporation Defining characteristics between processing systems
US6185638B1 (en) 1998-10-07 2001-02-06 International Business Machines Corporation Method and system for dynamically assigning addresses to an input/output device
US6167459A (en) * 1998-10-07 2000-12-26 International Business Machines Corporation System for reassigning alias addresses to an input/output device
US6170023B1 (en) 1998-10-07 2001-01-02 International Business Machines Corporation System for accessing an input/output device using multiple addresses

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3287702A (en) * 1962-12-04 1966-11-22 Westinghouse Electric Corp Computer control
US3312943A (en) * 1963-02-28 1967-04-04 Westinghouse Electric Corp Computer organization
US3551894A (en) * 1967-12-28 1970-12-29 Ibm Serial cross-bar bussing system
US3699533A (en) * 1970-10-29 1972-10-17 Rca Corp Memory system including buffer memories
US3820079A (en) * 1971-11-01 1974-06-25 Hewlett Packard Co Bus oriented,modular,multiprocessing computer
US3815095A (en) * 1972-08-29 1974-06-04 Texas Instruments Inc General-purpose array processor
US3970993A (en) * 1974-01-02 1976-07-20 Hughes Aircraft Company Cooperative-word linear array parallel processor
US3976976A (en) * 1975-04-04 1976-08-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and means to access and extended memory unit
US4007450A (en) * 1975-06-30 1977-02-08 International Business Machines Corporation Data sharing computer network

Also Published As

Publication number Publication date
DE2819571C2 (ja) 1987-05-27
FR2389939A1 (ja) 1978-12-01
DE2819571A1 (de) 1978-11-09
JPS53138654A (en) 1978-12-04
GB1600633A (en) 1981-10-21
FR2389939B1 (ja) 1982-08-06
US4149242A (en) 1979-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6118792B2 (ja)
EP0345325B1 (en) A memory system
US4008462A (en) Plural control memory system with multiple micro instruction readout
US4499536A (en) Signal transfer timing control using stored data relating to operating speeds of memory and processor
EP0075593B1 (en) A bit slice microprogrammable processor for signal processing applications
US3943494A (en) Distributed execution processor
KR930018378A (ko) 캐쉬 메모리 시스템의 성능최적화 방법 및 장치
EP0473404A2 (en) Apparatus for maximising throughput of data in a data processing circuit
US3470540A (en) Multiprocessing computer system with special instruction sequencing
GB2038049A (en) Floating point processor having concurrent exponent/mantissa operation
KR920008448B1 (ko) 데이터 프로세서
JPH05100948A (ja) 2乗演算を実行する速度改良型データ処理システム及びその方法
US20200293452A1 (en) Memory device and method including circular instruction memory queue
JPS5832427B2 (ja) 多重情報処理システム
CA1301944C (en) Computation processor comprising several series- connected stages, computer and computing method using the said processor
US3544965A (en) Data processing system
JPS6285343A (ja) メモリ読み出し回路
US4805133A (en) Processor memory element and a new computer architecture
JPS59214977A (ja) デ−タ処理装置
KR910008416B1 (ko) 멀티포트 메모리를 이용한 다중화 프로세서간 통신 제어회로
SU608160A1 (ru) Центральный процессор
JPS6047621B2 (ja) 主記憶書込み制御方式
JPS6269336A (ja) 読出しデ−タの転送方式
JPH0784963A (ja) Cpuを有する半導体集積回路
JPS61161560A (ja) メモリ装置