JPS6118787A - β‐ラクタム化合物の製法 - Google Patents

β‐ラクタム化合物の製法

Info

Publication number
JPS6118787A
JPS6118787A JP60140695A JP14069585A JPS6118787A JP S6118787 A JPS6118787 A JP S6118787A JP 60140695 A JP60140695 A JP 60140695A JP 14069585 A JP14069585 A JP 14069585A JP S6118787 A JPS6118787 A JP S6118787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
tables
formulas
mathematical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60140695A
Other languages
English (en)
Inventor
クライブ・ジエイムズ・ムアーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beecham Group PLC
Original Assignee
Beecham Group PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beecham Group PLC filed Critical Beecham Group PLC
Publication of JPS6118787A publication Critical patent/JPS6118787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D505/00Heterocyclic compounds containing 5-oxa-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. oxacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D463/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D463/02Preparation
    • C07D463/06Preparation from compounds already containing the ring or condensed ring systems, e.g. by dehydrogenation of the ring, by introduction, elimination or modification of substituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はβ−ラクタA化合物及びその中間体の化学的製
法に関しておりその製法はホルムアミド置換基がβ−ラ
クタム環のカルボニル基に隣接する炭素原子でβ−ラク
タムへ導入されるとき特に有用である。本方法により製
造された置換β−ラクタム化合物のあるものけ抗菌性剤
であり他はこれら剤の製造の中間体として有用でおる。
これらの基のそれぞれは以下に示される。
〔発明の構成〕
本発明は部分構造(II) (式中R1けカルボキシリックアシル基でありR2はハ
ロゲン原子である) を有する化合物を非求核性塩基により処理することより
なる部分構造(I) (式中R1は前記同様である) を有するイミンを製造する方法を提供する。
本明細書において「カルボキシリックアシル基」とはア
リールオキシカルボニル、アリールアルキルオキシカル
ボニル又ハアルコキシカルボニル基であって式 c式中Rはアリール。アリール(C,〜6)アルキル又
は置換されていてもよい(C1〜6)アルキルを意味す
る。それ故弐〇)の化合物けN−ホロカルバメート(N
−ハロウレタン)であることは理解されよう。
適当には基R1はもし所望ならば式(I)の化合物から
除去されるか又はさらに適当には式(I)の化合物が中
間体として働く生成物から除去されるであろうウレタン
型の除去しうるアミノ保護基である。
この適当な保護基の例及び分子の残りを破壊することな
く除去する条件は当業者にとり周知である。
R1の適当な除去しうるアミノ保護カルボキシリックア
シル基けC7〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、トリ
フルオロメチル、ハロゲン又ハ二トロから選ばれる1個
又は2個の置換基によりフェニル環で置換されていても
よいベンジルオキシカルボニル;C2〜4アルキルオキ
ク力ルボニル例、tば三級ブトキシカルボニル;又はC
1〜4アルコキシ。
ハロゲン又はニトロから選ばれた3個以内の置換基によ
りアルキル基において置換されていてもよいCI〜4ア
ルキルオキシカルボニル例えば2.2゜2−トリクロロ
エトキシカルボニル又は1−クロロエトキシカルボニル
を含ム。
R1内の除去しうるアミノ保護アシル基の好ましい例は
任意に第Mγb族金属が存在する酸条件下で除去しうる
前述のものを含む。
R1の特別なカルボキシリックアシル基は2.2゜2−
トリクロロエトキシカルボニル、エトキンカルボニル及
びペンジルオキシカルボニルセして4−ニトロペンジル
オキシカルボニルヲ含tr。
用語「ハロゲン」は弗素、塩素、臭素及び沃素に関する
R2の好ましいハロゲン原子は塩素でおる。
本方法に用いられる適当な非求核性塩基はl、8−ジア
ザピシクロC5,4,O)  ウンデセ−7−エン、1
.5−ジアザビシクロ〔4,3,0〕 ノネー5−二ン
、1.4−ジアザビシクロ〔2,2,2〕オクタン、ジ
メチルアミノピリジン又はトリ(低級アルキル)アミン
を含む。
好ましい塩基は1,8−ジアザビシクロ〔5゜4.0〕
ウンデセ−7−エンCDBV )である。
反応が行われる適当な溶媒は例えばテトラヒドロフラン
、ジメチルホルムアミド。ジクロロメタン及びメチルイ
ンブチルケトンを含む。反応は一般に不活性雰囲気下で
しかも中程度から低い温度即ち一100℃〜+30℃の
範囲内で行われる。
部分構造(1)の化合物の適当な例は式CIII)= 〔式中R1け前記同様であり;RXけ水素又は容易に除
去しうるカルボキシル保護基であり;そしてYは (式中yoは硫黄、SO又はSOlでありYlは酸素、
硫黄、so、so、又は−〇H,−f6す2は水素、ハ
ロゲン又は有機基例えば01〜4アルコキシ。
−CH2Q又は−CH=CH−QCC式中上木葉、ハロ
ゲン、ヒドロキン、メルカグト、クアノ、カルボキン、
カルバモイルオキシ、カルボキシリンクエステル、01
〜4アルキルオキシ、アシルオキシ。
アリール、炭素を経て結合したヘテロシクリル基。
ヘテロシクリルチオ基又は窒素原子を経て結合した窒素
含有へテロシフリック基を表わす)を表わす)fある〕 の化合物である。
式CIII)の化合物のQの適当な基はアセトキシ。
ヘテロシクリルチオ基及び窒素を経て結合した窒素含有
へテロシフリック基を含む。
より適当にけQけアセトキシ又はヘテロシクリルチオ基
を表わす。
ヘテロシクリルチオ基は適当VCは式 %式% (式中rHetJけN。0及びSから選ばれた1〜4個
の原子を含む未置換又は置換した5又は6員へテロシフ
リック項であり置換は01〜6アルキル。
C1〜6アルコキシ、ヒドロキシアルキル、01〜6ア
ルケニル、アルコキシアルキル、カルボキシアルキル、
スルホニルアルキル、カルバモイルアルキル、トリフル
オロメチル、ヒドロキシ、)10ゲン。
オキン、置換されていてもよいアミノアルキル及びカル
ボキシアルキルから選ばれた1個又は2個の基によるか
又は2個の置換基は結合されてヘテロシクリル基又はカ
ルポジクリック環の残基を形成しても↓い) により表わされるだろう。
基r[etJO例は未置換及び置換のイミダゾリル、ト
リアグリル、テトラゾリル、チアゾリル。
チアジアゾリル、テアトリアゾリル、オキサシリル。ト
リアジ;ル及びオキサジアゾリルを含む。
適当な基r[etJは未置換及び置換の1.2.3−ト
リアグリル; 1.2.4− トリアゾリル;テトラゾ
リルニオキサゾリル:テアゾリルt 1.3.4−オキ
サジアゾリル; le L 4−テアシア/リル;又は
1.2.4−チアジアゾリルを含む。好ましくけへテロ
シクリルチオ基は1−メチル−IH−ナト2シリー5−
イルチオ、2−メチル−1,3,4−チアシアシリ−5
−イルチオ、1−カルボキシメチル−IH−テトラシリ
−5−イルチオ又は6−ヒドロキン−2−メチル−5−
オキソ−2H−1、2,4−)ジアジニー3−イルチオ
でおる。
窒素を経て結合した窒素含有へテロシフリック基は適当
にけC4〜6アルキル、01〜6アルコキシ。
ヒドロキシアルキル、 CH2aアルケニル、アルコキ
シアルキル、カルボキシアルキル、スルホニルアルキル
、カルバモイルメチル、カルバモイル。
トリフルオロメチル、ヒドロキシ、ノーロダン。オキソ
、アミノアルキルから選ばれた1個又は2個の基により
置換された又は未置換のピリジニウム基でおり、又は隣
接する炭素原子の2個の置換基はカルポジクリック環の
残基を形成してもよい。
本明細書で用いられるとき用語「カルボキシリックエス
テル」は他に規定されない限り適当には01〜.アルキ
ルエステルを含む。
本明細書で用いられるとき用語「アクルオキシ」は他に
規定されない限り適当にはC1〜6アルキルカルボニル
オキシ基を含ム。
本明細書で用いられるとき用語「アリール」は他に規定
されない限り適当にはフェニル及びナフチル、好ましく
は5個以内の7・ロゲン、C7〜、アルキル、 C,%
6アルコキシ、ノへ口(C,〜、)アルキル、ヒドロキ
シ、アミノ、カルボキシ、01〜6アルコキシカルボニ
ル又はC1〜、アルコキシカルボニル−CC,〜、)ア
ルキル、C1〜6アルキルカルボニルオキシ又は01〜
6アルコキシカルボニルオキシ基により置換されていて
もよいフェニルを含む。
本明細書で用いられるとき用語「ヘテロククリル」は他
に規定されない限り適当には酸素、窒素及び硫黄から選
ばれる環中の4個以内のへテロ原子よりなりそして任意
に3個以内のノ・ロゲン。
C1〜6アルキルe C1〜Gアルコキシ、ノーロー(
Cr−s)−アルキル、ヒドロキシ、アミノ、カルボキ
シ。
CIN+1アルコキシカルボニル* ctA、sアルコ
キシカルボニルCCI、−@)アルキル、アリール、オ
キソ。
カルボキン(01〜、)アルキル、カルバモイル−(0
1〜6)アルキル、アミノ(C3〜、)アルキル、置換
されたアミノCC1〜6)アルキル又はスルホニル(0
1〜6)アルキル基により置換されていてもよい単独又
は融合した芳香1族又は非芳香族ヘテロシフリック項を
含む。
適当にはへテロシフリック環は4〜7個の環原子好まし
くは5〜6個の原子よりなる。
本明細書で用いられるとき用語「低級」け基が1〜6個
の炭素原子を含むことを示す。
適当にはYは c式中Y2は酸素、硫黄又は−C1(、−であり2け前
記同様でらる) である。
式(III)の化合物のYの好ましい基は即ち式Cm)
の化合物がペニシリン又はセフケルスポリンの誘導体で
あるとき−S  C(CH3)y−及びS  CH2C
(CHt Q )−である。
Yの特に好ましい基は−8C(CHs)z−である。
2が前記の如く規定されるときYの他の好ましい基は−
8−CH,−CZ=である。
式(III)のイミンは式(■O (式中R1,R2,Rx及びYは前記同様でありそして
任意の反応性基は保護されていてもよい)の化合物の塩
基による処理により製造される。
式(■)内の適当な化合物は式(7) (式中R1及びRXは前記同様でありそして任意の反応
性基は保護されていてもよく:そしてY3は −Z である) のものである。
イミン(1)は部分構造(IIA) IHH (式中R1及びR2は前記同様である)の化合物から前
述したのと同様なやり方で生成されることけ又理解され
よう。
式(1)及び(III)のイミンばしばしば不安定な中
間体でありそして好都合には単離されることなくその場
で反応させられて他のβ−ラクタム化合物を形成する。
%に前記で規定した部分構造(1)のイミンはヨーロッ
パ特許出願第84300338.5号に記載された如く
ホルムアミドの求核性誘導体との反応により部分構造C
M) HCHO c式中R1け前記同様である)を有するβ−ラクタムへ
転換されうる。
ホルムアミドの適当な求核性誘導体はN−シリル、N−
スタニル及的凡−ホスホリル化誘導体を含む。
用語ホルムアミドの「上−シリル誘導体」によりホルム
アミドのアミン基とシリル化剤例えば式%式%: (式中Uけハロゲンでありそして種々の基りけ同−又は
異りそれぞれ水素、アルキル。アルコキシ。
アリール又はアルアルキルを表わす) のハロシラン又はシラザンとの反応の生成物を意味する
。好ましいシリル化剤はシリル塩化物特にトリメチルク
ロロシランである。
用語ホルみアミドの「N−スタニル誘導体」はホルムア
ミドのアミノ基とスタニル化剤例えば式(式中り及びU
は前記同様である) のハロスタナンとの反応の生成物を含む。
用語ホルムアミドの「N−ホスホリル化」誘導体はホル
ムアミドのアミン基が式 %式% C式中Rjはアルキル、ハロアルキル、アリール。
アルアルキル、アルコキシ、ハロアルコ”?り、7リー
ルオキシ、アルアルキルオキシ又はジアルキルアミ7基
であり、 RkはRj と同一であるか又はハロゲンで
あり又けRj及びRkは一緒になって環を形成する) の基により置換されている化合物を含むことを目的とし
ている。
ホルムアミドの他の適当な求核性誘導体はS−R’ (式中R′及びR“は同−又は異りそしてそれぞしC2
〜6アルキル基を表わすか又はR′及びR″け−緒にな
って02〜4アルキレンジラジカルを表わす) を含む。
好ましくけホルムアミドの求核性誘導体はN、N−ビス
(トリー低級アルキルシリル)ホルムアミド特KN、N
−ビス(トリメチルシリル)ホルムアミドである。
反応が行われるのに適当な溶媒は例えばテトラヒドロフ
ラン、ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン及びメチ
ルインブチルケトンを含む。反応は一般に不活性雰囲気
下で中程度から低い温度即ち一100C〜+30℃の範
囲で行われよう。反応の過程は従来用いられている方法
例えば薄層クロマトグラフィにより追跡されそして最適
な量の生成物が反応混合物中に存在するとき停止されよ
う。
反応の^に任意の誘導体からホルムアミド基を再生成さ
せることが必要となろう。適当な方法は当業者に周知の
ものでおり例えば酸又は塩基の加水分解又は金属イオン
例えば水銀、銀。タリウム。
鉛又は銅による処理を含む。
従って本発明の他の態様において部分構造(If)C式
中R1及びR2は前記同様である)の化合物を(1)非
求核性塩基により処理しそして次にその場で(n)ホル
ムアミドの求核性誘導体により処理することにより部分
構造(Vl) HCHO (式中R1は前記同様である) の化合物を製造する方法が提供される。
適当な非求核性塩基及びホルムアミドの求核性誘導体は
前述した通りでおる。
上述の方法の例は前述した式(II)の中間体イミン(
任意の反応性基は保護されていてもよい)をホルムアミ
ドの求核性誘導体により処理し次にもし2必要ならば下
記の工程 (1)任意の保護基を除去する: (11>基Rxヲ基R” ヘ転換スル:0il)一つの
基2を異った基2へ転換する;4v)生成物を塩へ転換
する: の1種以上を行うことよりなる式(■)HO HH 三  三 C式中R1及びYけ前記同様であり;R3け水素又は容
易に除去しうるカルボキシル保護基でおる)の化合物又
はその塩を製造する方法である。
R3が容易に除去しうるカルボキシル保護基又は製薬上
許容されない塩である式(■)の化合物はR3が遊離の
カルボキシル基又はその製薬上許容しうる塩である式〔
■)の化合物の製造の中間体として有用である。前述の
転換は当業者に゛周知のやり方により達成されよう。又
容易に除去しうるカルボキシル保護基R3内に含まれる
のは製薬上許容しうる生体内で加水分解されるエステル
基である。
適当な製薬上許容しうる生体内で加水分解されうるエス
テル基の例は人体中で容易に分解して元の酸又はその塩
を残すものを含む。このタイプの適当なエステル基は部
分式(+)、 (If)及び(iit)−Cot CL
 −0Rf        @)C式中R1は水素、メ
チル又はフェニルであり、BbはC1−4アルキル、0
1〜.アルコキシ又ハフェニルでアリ:又はRa及びR
bは一緒になって1個又は2個のメトキシ基により置換
されていてもよい1.2−フェニレン基を形成し;Rc
 けメチル又はエテル基により置換されていてもよいC
3〜6アルキレンを表わし;Rd及びRe け独立して
C8〜6アルキルを表わし;RfけC1〜6アルキルを
表わす)のものを含む。
適当な生体内で加水分解しうるエステル基の例は例えば
アシルオキシアルキル基例えばアセトギシメテル、ピバ
ロイルメチル、α−アセトキシエチル及ヒα−ヒバロイ
ルオキシエチル基;アルコキシカルボニルオキシアルキ
ル基例エバエトキシカルボニルオキシメチル及びα−エ
トキシカルボニルオキシエチル;ジアルキルアミノアル
キル特にジー低級アルキルアミノアルキル基例えばジメ
チルアミノメチル、ジメチルアミノエチル、ジエチルア
ミノメチル又はジエチルアミノエチル;ラクトン基例え
ばフタリジル及びジメトキシフタリジル;そして第二の
β−ラクタム抗生物質又はβ−ラクタマーゼ抑制剤に結
合したエステルを含む。
式(■)の基−C02R” 及び式(III)の−〇〇
、Rの連通な容易に除去しうるカルボキシル保護基はカ
ルボン酸の塩及びエステル誘導体を含む。誘導体は好ま
しくけ容易に開裂されるものである。
適当なエステル形成カルボキシル保護基は従来性われて
いる条件下で除去されうるものである。
R3及びRXのこれらの基はベンジル、p−メトキ7ベ
フリル、ベンゾイルメチル、p−ニトロベンジル、p−
ピリジルメチル、2.・2.2−1リクロロエチル、 
 2.2.2−IJ7”ロモエチル、t−ブチル、t−
アミル、アリル、ジフェニルメチル。
トリフェニルメチル、アダマンチル、2−ペンジルオキ
ンフェニル、4−メチルチオフェニル、テトラヒドロフ
リー2−イル、テトラヒドロピラー−2−イル、ペンタ
クロロフェニル、アセトニル。
p−トルエンスルホニルエテル、 メトキyメf/I/
シリル、スタニル又は燐含有基9式−N=CHR’(式
中R0はアリール又はヘテロシクリルである)のオキシ
ム基又は生体内で加水分解されうるエステル基例えば上
述で規定したものを含む。
カルボキシル基は特定のR37;:、はR8基に適切な
通常の方法例えば酸及び塩基触媒による加水分解により
又は酵素触媒による加水分解により又は水素化分野によ
り任意の上述のエステルから生成されよう。
式(■)及び(1)の化合物のカルボキン基の適当(な
製薬上許容しうる塩は例えばアルミニウム、アルカリ金
属塩例えばナトリウム又はカリウム、アルカリ土類金属
塩例えばカルシウム又はマグネシウム及びアンモニウム
又は置換アンモニウム塩例えば低級アルキルアミン例え
ばトリエチルアミン。
ヒドロキン低級アルキルアミン例えば2−ヒドロキシエ
チルアミン、ビス−(2−ヒドロキシエチル)−アミン
又はトリス−(2−ヒドロキシエチル)−アミン、シク
ロアルキルアミン例えばジ“シクロヘキシルアミンとの
もの、又はプロカイン。
ジベンジルアミン、N、N−ジベンジルエチレン−シア
ミン、l−エフエンアミン、N−エチルピペリジン、N
−ベンジル−β−フェンエテルアミン、デヒドロアビエ
チルアミン、N、’N’Nビーデヒドロ・−アビエチル
アミン、ミカν・/ジアミン又はピリジン型例えばピリ
ジン、コリジン又はキノリンの塩基又は周知のペニシリ
ン類及びセファロスポリン類との塩を形成するのに用い
られる他のアミンとのものを含む。他の適当な塩はリチ
ウム及び銀の塩を含む5゜ 本発明の方法により製造される抗菌性化合物は当業者に
周知の技術に従って製薬組成物へ処方さh−そして例え
ば米国特許出願第401266号及びヨーロッパ特許出
願第8230382.1号(公告第0071395号)
に開示されているような従来用いられている経路及び投
与量により投与されよう。
R1が前記同様である式(Vl)の化合物は主として他
のβ−ラクタム化合物の製造の価値のおる中間体として
働く。従って部分構造1)の化合物からのカルボキンリ
ックアシルアミノ保護基R1の除去は構造(■) NHCHO 〔式中アミ7基は周知の技法によりアシル化されて部分
構造(IX) CHO NI( 三 c式中R’COはアシル基である) を有するβ−ラクタムを生成する〕 のβ−ラクタムを生じよう。
適当には構造(■)の化合物又はその塩からのカルボキ
シリックアシルアミノ保護基R1の除去は構造(X) NHCHO 呈 H =  百 (式中R3及びYけ前記同様でおる) のβ−ラクタムを生じよう。
部外構造(■)のβ−ラクタムからのR=が前記同様で
ある部分構造(IX)の化合物の製法はヨーロッパ特許
出願第82303821.1号(公告第0071395
号)に記載されている。
このような方法によ抄構造(X)のβ−ラクタムから製
造される化合物の好ましい群は式CXI ’)により表
わされるか又はその製薬上許容しうる塩又は生体内で加
水分解されうるエステルである。
N)(CHO : (式中Yけ式(III)について規定した通りでめり;
そしてR4けR4−Coがアシル基特に抗菌的に活性な
ペニシリン類又はセファロスポリン類に見い出されるア
シル基である)。
部分構造0)の化合物は式(XII) (式中R1け前記同様である)の化合物と塩基及びポジ
ティブハロゲンの源とを反応させることにより得られる
ハロゲンの適当な源は次亜塩素酸t−ブチルであiる。
適当な塩基は1,8−ジアザビ7クロ(5,4゜0〕ウ
ンデセ−7−二ン、1.5−ジアザビ7クロC4,3,
0)ノネー5−エン、l、4−ジアザビンクロ(2,2
,2)オクタン、ジメチルアミノピリジン又はトリ(低
級アルキル)アミンを含むO反応が行われる適当な溶媒
は例えばテトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、
ジクロロメタン及びメチルインブチルケトンを含む。反
応は一般に不活性雰囲気下中程度から低い温度即ち一1
00℃〜+30℃の範囲で行われる。
式(I[A)、 CM)及び(V)の化合物は同様な方
法により製造されうる。
式(Xll)の化合物は当業者に周知でおりそして部分
構造(XI[I) の化合物から従来用いられている方法により製造されよ
う。
〔実施例〕
下記の参考例及び実施例は本発明の詳細な説明する。
参考例1 ベンジル 6β−(2,2,2−トリクロロエトキシカ
ルボニルアミノ)ペニンラナートベンジル 6β−アミ
ノベニシラナートトルエン−4−スルホナートC120
f;0.25モル)を酢酸エチル(750α3 )及び
飽和水性重炭酸ナトリウム(1000m”)の間に分配
した。相を分けそして水性相を酢酸エテル(2X250
LM3)により再抽出した。合せた抽出物を水(500
α3)により洗いそして水性塩化ナトリウム(500c
m3)により洗った。有機溶液を無水硫酸マグネシウム
により乾燥し濾過しそしてp液を一25℃に冷却した。
ピリジン(22cm” ; 0.28モル)を加え次i
cz、 z、 z−) !J クロロエチルクロロホル
マート(54f:0.256モル)を0.25時間かけ
て滴下した。混合物を2時間中に常温に温めそして1.
0M塩酸(3X 500tyR”)、水(5006n”
)。
飽和水性重炭酸ナトリウム(3X 500m”)、飽和
水性塩化す) IJウムにより順次洗いそして乾燥(無
水硫酸マグネシウム)した。有機溶液を戸遇しそしてp
液を真空濃縮して油を得た。ヘキサノ(500m3)V
?−より研和すると黄白色の固体が得られそれを50チ
酢酸エチル/ヘキサンにより再結晶すると表題化合物c
 9o、9rニア4.61を得た。
生成物はRfo、61(UV254nm)でt、t、c
(S 101 * 60F254 ;  50チ酢酸エ
テル/ヘキサン)上で単一の成分として展開した。
νmax(ヌジョールムル)3300.1770.17
40及び1545crn’、 δ(CDCIs )  
L42及び1.62 (6L2s、 2−CHs’ 1
1)、 4.45(IH,s、  3−H)、 4.7
2(IH,s、CCl3 旦Ht )、 5.17 (
2H,a、 PhCHzO)−5,58(3H,br 
 m、 5−H,6−H,C0NI()、 7.33(
5H,s、 C5Hs )一 実施例1 ベンジル 6α−ホルムアミ)’−6β−(2,2゜2
−トリ1クロロエトキシカルボニルアミノ)ベニシラナ
ート ベンジル 6β−(2,2,2−)IJジクロロトキシ
カルボニルアミノ)ベニシラナート(lo5゜■;2.
!mモル)を窒素の雰囲気下で一76°で乾燥テトラヒ
ドロフラン中に溶解した。1.8−ジアザビシクロ(5
,4,01ウンデセ−7−エン(D。
B、U)(304W;2mモル)を加えそして混合物を
一76°で5分間攪拌した。次に過塩素酸t−プチル(
217〜;2mモル)を加えそして混合物を一76°で
さらに5分間攪拌し次にビス(トリメチルシリル)ホル
ムアミド(0,42m3: 2 m壬ル)を加え反応混
合物を次に2時間中常温に加温した。酢酸エテル(20
ctn’)を加えそして混合物を1M塩酸(2X30L
yn”)、水(30cmす、飽和水性重炭酸ナト11ウ
ム(2X30α3)及び飽和塩化ナトリウム(2X 3
0ay+3)により順次洗ったゎ有機溶液を乾燥(無水
硫酸マグネシウム)し戸遇しそして涙液を真空中で濃縮
して油にした。油をジエチルエーテル(10eIn”)
に溶解しそして生成物を5°で攪拌して結晶させた。生
成物を濾過にょす集メ5°でジエチルエーテルにより洗
いそして真空上乾燥させて表題化合物(230v:22
チ)を得た。
生成物けRfO,35(UV254nm)でt、 t、
 C。
(S l 02 ; 60Ftl14; 50チ酢酸エ
テル/ヘキサン)上で単一の主な成分として展開した。
νmax(ヌジョールAル)3340,3160,17
95゜1745.1670.1530及び14956n
”。
δ(CDC5)1.37及び1.53(6H,2m、2
−CH,’s)。
4.52(IH,s、 3  H)、 4.72(2I
(、s、C15C函)。
’5.,17C2H,s、 PhJCO)、 5.66
(LH,s、 5−H)、  −6,75(IH,br
 s、 D20−交換可能Nu)、7.34(5H,s
、 Can5)、 7.70CIH,br s、 D2
0−交換可能NHCHO)及び8.19 (IH,s、
 Nu旦I(0)。
参考例2 ヘンシル 6β−エトキシカルボニルアミノベニシラナ
ート 表題化合物をエテルクロロホルメート(2,5f:0.
023モル)を用いて参考例1に記載されたのと同様な
方法によシ製造した。生成物を粘稠な油(6,7p;s
91として溶媒の除去後得た。
δ(CDCI、 ) 1.27(3H,t、 J=7H
z、 CH3CH2)。
1.40及び 1.65(6H,2s、  2xCHs
 )、  4.00 (2H。
q、J=7Hz、CHs CHz)、4.35(IL 
a、 3−H)。
4.98(2H,s、 Ph旦旦、 0 )、 5.1
−5.8 (3H,m。
5E(,6H及びcoΔ旦)、  7.15(5H,s
、、旦互CHtO)。
実施例2 ベンジル 6β−エトキンカルボニルアミノ−6α−ホ
・レムアミドベニンラナート ベンジル 6β−エトキシカルボニルアミノベニシラナ
ート(1,13f:0.003モル)を乾燥テトラヒド
ロフラン(10tM3)に溶解しセし−C窒素の雰囲気
下−65° に冷却した。D、 B、 U(。45,8
o、ooaモル)を加えそして混合物を一65°で5分
間攪拌した。過塩素酸t−ブチル(0,34r;0、O
Q 32モル)を加えそして一65°でさらに5分間攪
拌した。ビス(トリメチルシリル)ホルムアミドC4,
77f;0.025モル)を加れそして反応混合物を2
時間常温に加温した。酢酸エテル(30t:m ’ )
及び水(30z”)を反応混合物に加えた。相を分けそ
して有機相を0.1M塩酸(30crn”)。
0、1 M重炭酸ナトリウム(30c+r+”)、水(
30c1n3)及び飽和水性塩化ナトリウム(30Iy
11”)で順次に洗った。有機溶液を乾燥(無水硫酸マ
グネシウム)し濾過しそしてろ液を真空下濃縮して油と
した。生成物を溶離液として酢酸エテル/n−ヘキサン
(1:1)を用いるシリカG60(30?)のカラムク
ロ、マドグラフィにより精製した。
真空上溶媒を除去すると淡黄色の泡(o、s4r:43
’flとして表題化合物を得た。
生成物はRfO,10(UV254nm)でt、 1.
 c。
(シリカ; 60 F!S4 ;酢酸エテル/n−ヘキ
サン。
1:1)上で単一の成分として展開した。
umax(KBr)、3300.2990.1780.
1740゜1690.1510,1500.1260c
m−”。
δ(CDCIs)、 1.25(3)(、m、 CH3
CH2)、 1.38及び1.55 (6H,2s、 
 2XCHs)、4.15 (2H,m。
CHs CHx )、  454 (IH,s、 3−
H)、5.20 (2H。
m、  PhCH,)、  5.68CIH,s、  
5−H)@ 6.30(IH,br、 s、 D20交
換、C0NH)、7.35(5I(S、ヱbcHz )
、 7.67 (I H,b r、 a、 Dt O交
換。
NHCHO)、8.21(IH,s、NHCHO)−参
考例3 ベンジ/+76β−ベンジルオキ7カルボニルアミノベ
ニンラナ〜ト 表題化合物をベンジルクロロホルマー)(4,5f:o
、025モル)を用いて参考例11C記載したのと同様
な方法により製造した。生成物は粘稠な油(8,79:
100%)として得られた。
δ(CDCI、)、1.35及び1.50(6H,2a
、2xph江、)、5.35(2H,bs、 5−H,
6−H)、5.6−5.9(IH,bs、C0NH)、
7.15(IOH,bs、2xハCHt ) 。
実施例3 ベンジル 6β−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6
α−ホルムアミドベニ7ラナートベンジル 6β−ペン
ジルオキシヵルボニルアミノベニンラナー) (1,3
2f ;0.00.3モル)を窒素の雰囲気下で一65
°で乾燥テトラヒドロフラフ (10cm” )中に溶
解した。D、 B、 U(0,45y;0.003モル
)を加え混合物を一65°で5分間攪拌した。過塩素酸
t−ブチル(0,34f:(1003モル)を加えそし
て一65°でさらに5分間攪拌した。ビス(トリメチル
シリル)ホルムアミド(4,77f;0.025モル)
を加えそして反応混合物を2時間常温に加温した。酢酸
エチル(30crn” )及び水(30m”)を反応混
合物に加えそして相を分けた。有機相を0.1 M塩酸
(30α”)、0.1M塩酸(30Cn13)、  0
.1 M重炭酸ナトリウム(30cm’)、水(30c
rn3)及び飽和水性塩化ナトリウム(30ctn3)
により順次洗った。有機溶液を乾燥(無水硫酸マグネシ
ウム)し濾過しそしてF液を真窒下濃縮して油とした。
生成物を溶離液として酢酸エテル/n−ヘギサン(l:
1)を用いるシリカG6o(309)のカラムクロマト
グラフィによυ精製した。溶媒を除去すると淡黄色の泡
(0,94り:65チ)として表題化合物を得た。
生成物けRfO,1010CUV254nでt、 L、
c。
(シリカ60F□4:酢酸エテル/n−へをサン。
1:1)上で単一の成分として展開した。
νmax(KBr)、3350.2965,1785,
1740゜1690.1510,1450,1260c
rn”。
δ(CDCI、)、1.40及び1.52 (6H,2
a、 2XCHs)。
4.54 (IH,s、 3−H)、 5.0−5.3
 (4H,m、 2 x至上CH,)、’7.53(I
H,bs、D20交換、N旦CHO)。
8.19 (IH,s、 Nu(4四)。
参考例4 4−ニトロベンジル−6β−2,’ 2.’ 2’ −
トリクロロエトキシカルボニルアミノペニンラナート4
−ニトロベンジル−6β−アミノベニシラナートトルエ
ン−4−スルホン酸塩(13,:M:o、ozsm)及
び2.2.2−トリクロロエチルクロロホルメート(3
,5m3; 0.025M ) を用いて表題化合物を
参考例11C記載したのと同様な方法により製造した。
反応は縮れた白色の泡として表題化合物(11,041
・;86チ)を生成した。
δ(CDCI、)1.50及び1.70 (6H,23
,一対のジメチル)、  4.50(IH,s、 C(
3)−H)。4.77 (2H,s。
CIICCE(2)、5.30(2:E(、S、Ar−
CHt)、5.57(2H,m、 C(5)−K及びC
(6)H)、 7.52(2H,d、 JloHz、芳
香族)、8.22(2H,d、J9Hz、芳香族)。
実施例4 4−ニトロベンジル−6α−ホルムアミド−6β−2,
’ 2.’ 2’−トリクロロエトキシカルボニルアミ
ノベ;シラナート 4−ニトロベンジル−6β−2,’ 2.’ 2’ −
)リクロロエトキ7カルボニルアミノベニシラナート(
1,Oy ; o、o 02M) を窒素の雰囲気下で
+−6名0で乾燥テトラヒドロフラン(5c+++”)
に溶解した。D。
B、 U、 (0,3αM3.0.002M )を加え
そして混合物を一65°で5分間攪拌した。過塩素酸t
−ブチル(0,22αM” 、 0.002M )を加
え一65°でさらに5分間攪拌した。ビス(トリメチル
シリル)ホルムアミド(3α”、0.014M)を加え
そして混合物を2時間常温に加温した。酢酸エテル(3
0611”)及び水C30crl )を加え分離しそし
て有機層を0.1M塩酸(306rIs)、 o、 1
 M炭酸ナトリウム(30cwt” )及び飽和塩化ナ
トリウムC30cyt” )により順次法つた。有機溶
液を乾燥(無水硫酸マグネシウム)し濾過しそして涙液
を臭突下蒸発させて油とした。
油を酢酸エチル/ヘキサン(1:1)により溶離するシ
リカゲルのクロマトグラフィにかけた。適切な両分を蒸
発させると淡黄色の泡として表題化合物(200叩;1
8チ)を得た。
vmaxccHc ig ) 1260.1315,1
400,1500゜1640.1680,1760.1
840,1900.1940゜3300tM 。
δ(CDC13)、1.35及び1.50 (6H,2
s、一対のジメチル)、  4.52(IH,s、 C
(3)H)、 −4,68(2H,s。
C1,aH,)、 5.19及び5.27. B(IH
,J13.4Hz)−及びA(IH,J13.IHz)
(ABq、Ar  CL−)。
5.68 (IH,s、 C(5)H)、 7.03 
(II(、s、 −N旦CHO)。
7.51(2H,d、J8.7Hz、芳香族)8.15
 (4H,m。
0CON旦、 NHCI(O,芳香族)。
参考例5 4−ニトロベンジル 6β−(4−ニトロヘンシルオキ
7カルポニルアミノ)ペニンラナート参考例1に記載さ
れたのノとノ同様な方法により4−二トロベンジル6−
アミノペニクラナート、4−トルニンスルホネートC5
,23f : 0.01モル)及び4−ニトロベンジル
クロロホルメート(2,16f:0.01モル)から製
造した。生成物を黄白色の泡(5,2r:98チ)とし
て得た。
δ(CDCIs)、1.46及び1.66 (6H,2
g、 2 X CHs )−4,48(IH,s、3−
H)、5.19及び5.27 (4H,2g。
2 x Not P h CH2)、 5.36 5.
93及び5.50(3H。
s+bm、 6−H,5−H,C0NH)、 7.26
−7.65及び7.96 8.29(8H,2bm、2
 xNOzPhCHt)−生成物は0.44及び0.5
6の少量の不純物ともn−へキサ:/;UV254nm
)。
生成物はさらに精製することなく用いた。
実施例5 4−ニトロベンジル6α−ホルム7ミ)’−6β−(4
−ニトロベンジルオキ7カルボニルアミノ)ベニクラナ
ート 4−ニトロベンジル6β−(4−ニトロベンジルオキシ
カルポニルアミノ)ベニシラナート(2,65r;0.
005モル)を乾燥テトラヒドロフラン(506n3)
に溶解し窒素の雰囲気下−65°に冷却した。
D、 B、 U、 (0,75c!n’)を加えそして
混合物を5分間−65°で攪拌した。過塩素酸t−ブチ
ル((X58.5Crn3)を加えそして攪拌を一65
°でさらに5分間続ケた。過剰のビス(トリメチルシリ
ル)ホルムアミド(8,OLM3)を加えそして反応混
合物を20時間常温に加温した。混合物を酢酸エチル(
50α3)脱水(50Crn3)との間に分配した。有
機相を1M塩酸(50crn3)、 0.5 M重炭酸
ナトリウム(50fm3)及び飽和水性塩化ナトリウム
(50(7)3)により順次洗った。溶液を乾燥(無水
硫酸マグネシウム)しそして真空下濃縮して黄色の泡を
得た。
酢酸エチル/n−ヘキサン(1:1)次に酢酸エチルに
より溶離するシリカG60(3of)のクロマトグラフ
ィ後に淡黄色の固体(1,06f:37チ)として表題
化合物を得た。融点92〜96o。
νmax(KBr)、3320,2980,1783,
1745゜1695.1610,1525,1350t
yR−’。
δ(CDCI、):  1.42及び1.56 (6H
,2s、 2 x CH3)。
4.58(IH,s、3−H)、5.26(4H,m、
2  xNO2PhCH2)、  5.67(IH,8
,5−H)、6.48−6.62(IH,bd、DtO
交換、C0NI()、7.53(5H。
m、AROM、+NHCHO)、8.23 (5H,m
、AROM。
+NI(CH9)。
参考例6 エチル 6β−ベンジルオキシカルボニルアミ/ベニシ
ラナート 6−アミ/ペニシラン酸(21,6f:0.11モル)
を水(150cm”)中で攪拌しセしてpHを2M水酸
化ナトリウムの添加により8.5に調節した。溶液を水
塩浴中で5°に冷却した。ベンジルクロロホルメート(
ls、7f;o、11モル)を滴下し1M重炭酸ナトリ
ウムの同時添加によりPHを8.5に維持した。
pHが安定したとき溶液を常温に加温しそして1時間攪
拌した。溶液をジエチルエーテル(2X200crn”
)により洗い酢酸エチル(250国3)によりカバーし
そして2M塩酸によりp H2,0に酸性にした。相を
分けた。水性相をさらに酢酸エテル(200cm3)に
より抽出しそして合せた有機相を飽和水性塩化ナトリウ
ム(2X150crn”)により洗い乾燥(無水硫酸マ
グネシウム)しそして溶媒を真空下除去して縮れた白色
の泡として6β−ベンジルオキシカルボニルアミノペニ
シラン酸(35,9y;>100%)を得た。
δ(CDC13)、1.56及び1.61 C6H,2
B、 2 x CH3)。
4−38 (IH,s、 3−H’)、 5.08 (
2H,s、 P h (H;)。
5.29−5.97(3H,bm、5−H,6−H,、
C0NH)。
7.24 (5H,s、 phcL )、 10.11
 (IH,bs、 DzO交換、CO,H)。
主要な不純物は酢酸エチルのように思われた。
生成物はさらに精製することなく次の反応に用いた。
6β−ベンジルオキ7カルボニルアミノベニ7ラン酸(
3,!M;0.01モル)をジメチルホルムアミ)’(
20crn”)K溶解し溶液を常温で攪拌しそしてトリ
エチルアミン(1,52P;0.015モル)次にヨー
ドメタy(2,28り;0.015 モル) VCより
処理した。反応物を常温で1.5時間攪拌し次に酢酸エ
チル(150on3)そして水(150cut” )に
より希釈した。有機抽出物を水(2X 50 cm” 
) to、 5. M重炭酸ナトリウム(50α3)、
水(50α3)、飽和水性塩化ナトリウム(25cy+
r”)によし洗いそして乾燥(無水硫酸マグネシウム)
した。濾過後ろ液を真空下濃縮して縮んだ黄褐色の泡と
してメチル6β−ベンジルオキシカルボニルアミ/ベニ
シラナート(2、Of;55チ)を得た。
δ(CDC13)1.45及び1.63(6H,2g、
 2  xCL )、3.68(3H,8,cot c
as)、4.39(ILs、 3−H)、 5.05(
2L s、 PhCHz)、 5.3−5.9(3H,
bm、 5−H,6−H,C0N)i)、 7.24(
5,H,s。
正Bn、)。
実施例6 エチル 6β−ベンジルオキシカルボニルアミノ−6α
−ホルムアミドベニシラナート メチル 6β−ベンジルオキシカルボニルアミノベニシ
ラナート(1,09f:0.003モル)を乾燥テトラ
ヒドロンラン(10cWt”)K溶解しそして窒素ノ雰
囲気下−4−65°′ニ冷却した。D、B、U(0,4
52:0.003モル)を加えそして混合物を一65°
で5分間攪拌した。過塩素酸t−ブチル(−0,34f
:0.0032モル)を加えセしC−65°でさらに5
分間攪拌した。ビス(トリメチルシリル)ホルムアミド
(4,77f:0.025モル)を加えそして反応混合
物を2時間常温に加温した。酢酸エチル(30crn3
)及び水(30crn3)を反応混合物に加えた。相を
分けそして有機相を0.1 M塩酸(30crn3)、
 o、 I M重炭酸ナトリウム(306n3)、水(
30σ3)及び飽和水性塩化ナトリウム(30cw3)
により順次洗った。
有機溶液を乾燥(無水硫酸マグネシウム)し濾過し涙液
を真空下濃縮して油とした。生成物を溶離液として酢酸
エテル/n−ヘキサン(1:1)を用いるシリカG60
(305’)のカラムクロマトグラフィにより精製した
。真空下で溶媒を除去すると淡黄色の泡(0,28P;
23%)として表題化合物を得た。
生成物はRfO,10(U¥254nm)でt、 L、
 c。
(クリ力、  60F2.4:酢酸エテル/n−ヘキサ
ン。
1:1)上で単一の成分として展開した。
vmax(KBr)3310,2970,1785.1
690−1740(b)、1510,1500,126
5,1220゜δ(CDC1s ) : 1.45及び
1.53(6H,2B、 2 XCHs )、  3.
76 (3H,s、Cot□s )、  4.51 (
IH,a。
3  H)、  5.1 ’2 (2H,m、  P 
hcHz)、  5.67 CIH,s。
5−H)、6.42(LH,bd、C0NH)、7.3
3(5H。
s、PhCHt)、7−72(lH,bs、D、0交換
、NHCHO)。
8.1 q (IH,s、 NHC旦9)。
参考例7 t−ブチル 7β−(2,2,2−トリクロロエトキシ
カルボニルアミノ)セファロスポラナート表題化合物を
t−ブチル7β−アミノセファロスポラナート(5t 
: 0.015モル)から参考例1に記載されたのと同
様なやり方により製造した。
黄褐色の泡(sf:1oO%)として溶媒の蒸発後生酸
物を得た。
生成物はRfO,70(UV2’54nm)でt、 L
、c。
(シリカ、60F2s4:酢酸エチル/n−ヘキサン。
1:1)上で単一の成分として展開した。
(CDCIs ) 1.53 (9H,s、 (CHs
)sC)、 2.05 (3H。
8、 CHt QC0CRs )、 3.45 (2H
,b 8. CHt於2−C) 4.45−5.1 (
5H,m、 C1sCCLO,CH,OCO−CH5,
6H)、 5.4−5.75(IH,m、 7−H)、
 6.55(II(、bd、CON且)。
実施例7 t−ブチル 7α−ホルムアミド−7β−(2゜2.2
−トリクロロエトキ7カルボニルアミ/ンセファロスポ
ラナート t−ブチル 7β−(2,2,2−トリクロロエトキシ
カルボニルアミノ)セファロスポラナート(109; 
0.02モル)を乾燥テトラヒドロフラン(100m3
)に溶解しそして窒素の雰囲気下−60°に冷却した。
D、B、U、C3,05r;0.02%ル)を加えそし
て混合物を一60’で5分間攪拌した。
過塩素酸t−ブチル(2,04? * 0.019 モ
ル)を加えそして一60’でさらに5分間攪拌した。ビ
ス(トリメチル7リル)ホルムアミド(3,8f:0.
02モル)を加えそして反応混合物を4時間常温に加温
した。酢酸エチル(100(7)S)及び水(100c
m”)を反応混合物に加えた。相を分けそして有機相を
0.5M塩酸(25crn”)、水(2瞳−)。
0.25M重炭酸ナトリウム(256n3)、水(25
m3)。
飽和水性塩化す) IJウム(25nt3)  により
順次洗った。有機溶液を乾燥(無水硫酸マグネシウム)
し戸遇しそしてp液を真空下濃縮して油を得た。
生成物を溶離液として酢酸エテル/n−ヘキサン(1:
1)を用いる7リカG 60 C15(1)のカラムク
ロマトグラフィにより精製した。真空上溶媒を除去する
と油が得られそれを溶離液としてクロロホルム/メタノ
ール/酢酸(95: 5 : 1 )ヲ用いるカラムク
ロマトグラフィG60(35F)により精製した。臭突
下溶媒を除去して淡褐色の泡(400++v;3.7%
)として表題化合物を得た。
生成物はRfO,15(UV254nm)でt、 A、
c。
〔7リカ、  6 (l F’25.;酢酸エチル/n
−へ中サン。
1:l)上で単一の成分として展開した。
vmax(CH2C1,)3380,1790.173
5及び1700cm−’ 、 (CDCla  1−5
0 (9H,m、 (CHs )s )。
2.09 (3H,s、 CHtOCQCHa )、 
3.2−3.65 C2Hm、CH,於2−C)、 4
.555.2 C5H,m、 ClsCLO−Q′CH
20COCH3、6−u)、6.67(IH,s、Dt
 0交換、 C0NH)、 7.70 (FH,b s
、 Dt O交換。
NHCHO)、8.26(IH,s、NHC旦9)。
実施例8 ベンジル 6β−ペンジルオキシカルホニルアミノ−6
α−ホルムアミドベニンラナートベンジル 6β−ベン
ジルオキ7カルポニルアミノベニンラナート(o、sz
t、0.00186M)(参考例3より)を窒素の雰囲
気下−65°で乾燥テトラヒドロフラン(8cIn3)
に溶解した。1.5−ジアザビンクロC4,3,0)ノ
ネー5−エンCO,27f : 0.00218M)を
加えそして混合物を一65°で5分間攪拌した。過塩素
酸t−ブチルC0,24P:01002]、2M)を加
えそして−65゜でさらに5分間攪拌した。ビス(トリ
メチルシリル)ホルムアミド(2,5f ; 0.01
3M)を加えセして反応混合物を2時間室温に加温した
酢酸エテル(25oyr”)及び水(25cprt” 
)を反応、混合物に加えそして相を分けた。有機相を0
.1 M塩酸(25an”)、O,1M重炭酸ナトリウ
ム(25cfn”)。
水(25m”)及び飽和水性塩化すl−リウム(25a
te” )により順次洗った。有機溶液を乾燥(無水硫
酸マグネシウム) しP遇しそして涙液を真空上濃縮し
て油を得た。生成物を溶離液として酢酸エテル/H−ヘ
キサン(1:LX用いるクリ力G 60 (102)の
カラムクロマトグラフィにより精製した。
真空下浴媒を除去すると淡黄色の油(0,0B519.
5チ)として表題化合物を得た。生成物はRfO,10
((JV254nm)でt、l、 c、 (シリカ60
F254;酢酸エチル/n−ヘキサン、1:1)上で単
一の成分として展開した。
スペクトルデータは実施例3で得られたのとすべての点
で同一であった。
代理人 弁理士 秋 沢 政 光 他  1  名 自発手続補正書 昭和60年7B琢日

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)部分構造(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中R^1はカルボキシリツクアシル基でありR^2
    はハロゲン原子である) を有するβ−ラクタムを非求核性塩基により処理するこ
    とよりなる部分構造( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中R^1は前記同様である) を有するイミンを製造する方法。
  2. (2)式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 〔式中R^1はカルボキシリツクアシル基であり、R^
    2はハロゲン原子でありそしてR^Xは水素又は容易に
    除去しうるカルボキシル保護基であり:そしてYは ▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表
    等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ {式中Y^0は硫黄、SO又はSO_でありY^1は酸
    素、硫黄、SO、SO_2又は−CH_2−でありZは
    水素、ハロゲン又は有機基例えばC_1_〜_4アルコ
    キシ、−CH_2Q又は−CH=CH−Q(式中Qは水
    素、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、カル
    ボキシ、カルバモイルオキシ、カルボキシリツクエステ
    ル、C_1_〜_4アルキルオキシ、アシルオキシ、ア
    リール、炭素を経て結合したヘテロシクリル基、ヘテロ
    シクリルチオ基又は窒素を経て結合した窒素含有ヘテロ
    シクリツク基を表わす)を表わす}である〕 の中間体を非求核性塩基により処理することよりなる式
    (III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中R^1、R^X及びYは前記同様である。)の化
    合物又はその塩を製造する方法。
  3. (3)R^1がC_1_〜_4アルキル、C_1_〜_
    4アルコキシ、トリフルオロメチル、ハロゲン又はニト
    ロから選ばれる1個又は2個の置換基によりフエニル環
    において置換されていてもよいベンジルオキシカルボニ
    ルであるか又はR^1がC_1_〜_4アルコキシ、ハ
    ロゲン又はニトロから選ばれる3個以内の置換基によリ
    アルキル基において置換されていてもよいC_1_〜_
    4アルキルオキシカルボニルである特許請求の範囲第(
    2)項記載の方法。
  4. (4)R^1が2,2,2−トリクロロエトキシカルボ
    ニル、エトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル
    又は4−ニトロベンジルオキシカルボニルである特許請
    求の範囲第(2)又は(3)項記載の方法。
  5. (5)R^2が塩素である特許請求の範囲第(2)〜(
    4)項の何れか一つの項記載の方法。
  6. (6)非求核性塩基が1,8−ジアザビシクロ〔5.4
    .0〕ウンデセ−7−エンである特許請求の範囲第(2
    )〜(5)項の何れか一つの項記載の方法。
  7. (7)Yが ▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表
    等があります▼▲数式、化学式、表等があります▼ である特許請求の範囲第(2)〜(6)項の何れか一つ
    の項記載の方法。
  8. (8)特許請求の範囲第(1)項記載の方法により部分
    構造( I )を有するイミンを製造しそしてその場でホ
    ルムアミドの求核性誘導体を添加することよりなる部分
    構造(VI) ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) (式中R^1はカルボキシリツクアシル基である)を有
    する化合物を製造する方法。
  9. (9)特許請求の範囲第(2)〜(7)項の何れか一つ
    の項記載の方法により式(III)のイミンを製造しそし
    てその場でホルムアミドの求核性誘導体を加え;そして
    次にもし必要ならば下記の工程: (i)任意の保護基を除去する; (ii)基R^Xを基R^3へ転換する; (iii)一つの基Zを異つた基Zへ転換する;(iv
    )生成物を塩へ転換する; の一つ以上を行うことよりなる式(VII) ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) (式中任意の反応性基は保護されていてもよく;R^1
    はカルボキシリツクアシル基でありR^3は水素又は容
    易に除去しうるカルボキシル保護基であり;そしてYは
    式(III)に関して規定した通りである) の化合物又はその塩を製造する方法。
  10. (10)ホルムアミドの求核性誘導体がN,N−ビス(
    トリ−低級アルキルシリル)ホルムアミドである特許請
    求の範囲第(9)項記載の方法。
  11. (11)ホルムアミドの求核性誘導体が¥N¥,¥N¥
    −ビス−トリメチルシリルホルムアミドである特許請求
    の範囲第(9)又は(10)項記載の方法。
  12. (12)特許請求の範囲第(9)〜(11)項の何れか
    一つの項記載の方法により式(VII)の化合物を製造し
    、次にアミノ保護基R^1を除去し、そして最後にもし
    必要ならば下記の工程; (i)任意の他の保護基を除去する; (ii)基R^Xを基R_3へ転換する; (iii)一つの基Zを異つた基Zへ転換する;(iv
    )生成物を塩へ転換する; の一つ以上を行うことよりなる式(X) ▲数式、化学式、表等があります▼(X) (式中R^3は水素又は容易に除去しうるカルボキシ保
    護基であり;そしてYは式(III)に関して規定した通
    りである) の化合物又はその塩を製造する方法。
JP60140695A 1984-06-29 1985-06-28 β‐ラクタム化合物の製法 Pending JPS6118787A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB848416648A GB8416648D0 (en) 1984-06-29 1984-06-29 Chemical process
GB8416648 1984-06-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6118787A true JPS6118787A (ja) 1986-01-27

Family

ID=10563193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60140695A Pending JPS6118787A (ja) 1984-06-29 1985-06-28 β‐ラクタム化合物の製法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0166377A1 (ja)
JP (1) JPS6118787A (ja)
AU (1) AU4413085A (ja)
DK (1) DK291785A (ja)
ES (1) ES8609237A1 (ja)
GB (1) GB8416648D0 (ja)
GR (1) GR851585B (ja)
PT (1) PT80729B (ja)
ZA (1) ZA854859B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3973748B2 (ja) 1998-01-14 2007-09-12 花王株式会社 発毛抑制剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0112049B1 (en) * 1982-12-14 1987-09-09 Beecham Group Plc Process for the preparation of beta-lactam compounds
GR79174B (ja) * 1983-01-21 1984-10-02 Beecham Group Plc

Also Published As

Publication number Publication date
PT80729A (en) 1985-07-01
DK291785A (da) 1985-12-30
ES544645A0 (es) 1986-09-01
PT80729B (en) 1987-03-17
AU4413085A (en) 1986-01-02
EP0166377A1 (en) 1986-01-02
ES8609237A1 (es) 1986-09-01
GR851585B (ja) 1985-11-25
ZA854859B (en) 1986-05-28
GB8416648D0 (en) 1984-08-01
DK291785D0 (da) 1985-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2091724A (en) Sulpho-oxoazetidines
JPS62281879A (ja) β−ラクタム中間体およびその製法
JPS58198490A (ja) 化学的化合物
AU649799B2 (en) Beta-lactams
KR880001564B1 (ko) 2-옥소아제티딘 유도체의 제법
JPH02286680A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
US4420426A (en) 6-Alpha-halopenicillanic acid 1,1-dioxides
JPH09512260A (ja) ベータ−ラクタム抗生物質と組み合わせてベータ−ラクタマーゼ阻害性ペネムを含有する医薬製剤および細菌感染の治療におけるそれらの使用
NZ203734A (en) Beta-lactam derivatives and pharmaceutical compositions
JPS6118787A (ja) β‐ラクタム化合物の製法
GB1579362A (en) 6-(a-heterocyclylcarbonyl amino-acetamido)-penicillins and compositions containing them
JPS6153354B2 (ja)
US4555363A (en) Process for the preparation of β-lactam compounds
JPH03141287A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
JPS63183588A (ja) 新規なペナム誘導体またはその塩
US4416817A (en) 3-Methoxy-2-oxoazetidine derivatives and their production
JPS59137489A (ja) β−ラクタム化合物の製造方法
JPS6366187A (ja) 2α−置換ペニシリン誘導体
JPH02287A (ja) 置換ペネム誘導体
JPH07508274A (ja) アルファロスポリンおよび1−カルバ−1−デチアセファロスポリン
JPS63107956A (ja) 3環性ペナム化合物,その製造法及び用途
KR870001266B1 (ko) 1-술포-2-옥소 아제티딘 유도체의 제조 방법
JPS6034969A (ja) 新規なペニシラン酸誘導体およびその塩類
JPH0327385A (ja) 新規化合物及びその製法
JPS6133834B2 (ja)