JPH0327385A - 新規化合物及びその製法 - Google Patents

新規化合物及びその製法

Info

Publication number
JPH0327385A
JPH0327385A JP2068000A JP6800090A JPH0327385A JP H0327385 A JPH0327385 A JP H0327385A JP 2068000 A JP2068000 A JP 2068000A JP 6800090 A JP6800090 A JP 6800090A JP H0327385 A JPH0327385 A JP H0327385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formulas
tables
formula
mathematical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2068000A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter H Milner
ピーター・ヘンリー・ミルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beecham Group PLC
SmithKline Beecham Ltd
Original Assignee
Beecham Group PLC
SmithKline Beecham Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB898906261A external-priority patent/GB8906261D0/en
Priority claimed from GB898918615A external-priority patent/GB8918615D0/en
Application filed by Beecham Group PLC, SmithKline Beecham Ltd filed Critical Beecham Group PLC
Publication of JPH0327385A publication Critical patent/JPH0327385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D499/04Preparation
    • C07D499/10Modification of an amino radical directly attached in position 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D505/00Heterocyclic compounds containing 5-oxa-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. oxacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D463/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D463/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • C07D463/14Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hetero atoms directly attached in position 7
    • C07D463/16Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D463/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D463/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • C07D463/14Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hetero atoms directly attached in position 7
    • C07D463/16Nitrogen atoms
    • C07D463/18Nitrogen atoms further acylated by radicals derived from carboxylic acids or by nitrogen or sulfur analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、I−ラクタム力ルボニル基に隣接した炭素原
子にホルムアミド基が結合されている新規なメーラクタ
ム誘導体に関する。これらの誘導体はその位置にホルム
アミド基を有するI−ラクタム抗生物質(特に、ペニシ
リンや七7プロスポリン)の製造に有用である。また、
本発明は前記誘導体の製造方法並びに前記I−ラクタム
抗生物質へのそれらの転換方法を提供する。
[従来の技術I I−ラクタムカルボニル基に隣接したホルムアミド(ま
たはホルムアミジル)置換基を有するβーラクタム(例
えば、ペニシリンおよびセファロスポリン)は非常に重
要な部類の抗生物質である。
この種の化合物は例えば英国特許第2107307B号
に記載されており、次の部分式(A):jV}IcHO (A冫 (式中、Rはアシル基である)を有する。
前記ホルムアミドI−ラクタムの製造方法は、例えば英
国特許第2 1 07307B号および欧州特許公開第
0115405号に開示されている。
[発明の構戊] 本発明は、式(■): ?共役しており、nはlまたは2である)の基であり;
R3は水素、C.■アルキルまたはアリールC +−S
アルキルであり,R3は水素またはカルボキシ保護基で
あり;そしてYは [式中、R′は次式: (ここで、Xは置換または非置換の単環式または縮合多
環式芳香環系であり、その際結合されたヒドロキシ基は
基: C =N − 占2 (ここで、Y@は硫黄、SOまたはSO,であり、Y′
は酸素、硫黄、SO、SO,または一CH,一であり、
Zは水素、ハロゲン、または有機基、例えばCI.−,
アルコキシ、一CH!Qまたは一CH−CH−Qである
、ただしQは水素、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト
、シアノ、カルボキシ、カルバモイルオキシ、カルボン
酸エステル、C.,アルキルオキシ、アシルオキシ、ア
リール、炭素原子を介して結合された複素環基、複素環
チオ基、または窒素原子を介して結合された窒素含有複
素環基である)である1で表されるI−ラクタムまたは
その塩を提供する。
Xが縮合多環式芳香環系である場合、ヒドロキシ基およ
び基: −  C−N− ,!2 は同一の環に結合されていても、異なる環に結合されて
いてもよいことが理解されるであろう。
本明細書中で用いる“ハロゲン”なる用語はフッ素、塩
素、臭素またはヨウ素を意味する。
本明細書中で用いる“カルボン酸エステル“なる用語は
、特に指定しない限り、適当にはC +−Sアルキルエ
ステルを意味する。
本明細書中で用いる“アシルオキシ″なる用語は、特に
指定しない限り、適当にはC,−.アルキルカルボニル
オキシ基を意味する。
本明細書中で用いる“アリール”なる用語は、特に指定
しない限り、適当にはフェニルおよびナフチル(好まし
くは、7エニル)を意味し、それぞれ5個までのハロゲ
ンMCI−6アルキル、CI−mアルコキシ、ハロ(C
+−s)アルキル、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、
ct−sアルコキシ力ルボニル、またはC.1アルコキ
シカルボニル(C+.)アルキル基で置換されていても
よい。
本明細書中で用いる“複素環基”なる用語は、特に指定
しない限り、適当には環中に酸素、窒素および硫黄から
選ばれる4ffi[までのへテロ原子を含み、かつ3個
までのハロゲン、CI−.アルキル、Cl1アルコキシ
、ハロ(CI−6)アルキル、ヒドロキシ、アミノ、カ
ルボキシ、C.,アルコキシカルボニル、C.,アルコ
キシカルボニルCCt−S)アルキル、アリール、オキ
ソ、カルボキシ(C1−.)アルキル、カルバモイル(
C+−S)アルキル、アミノ(Cr−a)アルキル、モ
ノ(C,−S)アルキルアミノ(C+−a)アルキル、
ジ(Cll)アルキルアミノ(CI−1)アルキル、ま
たはスルホニル(C+−s)アルキル基で置換されてい
てもよい単環もしくは縮合環を意味する。
適当には、Yは (a)〜(e): ?ここで、Y8は酸素、硫黄または一CH,一であり、
2は先に定義した通りである)である。
式(1)の化合物において、好適なYはーS−C(CH
.)■一およびーS  CHm  C (CH*Q)一
であり、すなわち式(I)の化合物がペニシリンまたは
七71ロスポリンの誘導体である場合である。
式(T)の化合物において、ホルムアミド基は2つの好
適なコンホメーシコンで存在することができ、すなわち
一NH−CHOの水素原子はシスまたはトランスであり
得、このうちシス配置が一般に優勢である。
基R′は炭素環であっても、あるいは窒素、酸素および
硫黄から選ばれる1個以上のへテロ原子を含んでいても
よい。適当には、基Rlは次の式(d) (al (式中、R◆〜R1は同一のまたは相異なる有機基であ
る)のうちのlつで表される。
適当な基R4〜R1′には水素、ハロゲン、アルコキシ
、アルキルチオ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アルコ
キシカノレボニノレ、カノレバモイノレ、アルキルカル
ボニル、アミノ、七ノーアルキルアミノ、ジーアルキル
アミノ、アリール、複素環基、または置換もしくは非置
換のアルキル基が含まれる。
本明細書中で用いるアルキル基とは、特に指定しない限
り、置換または非置換の直鎖もしくは分枝鎖であり、例
えば12個までの炭素原子、適当には6個までの炭素原
子を含むことができる。特に、アルキル基は置換または
非置換のメチル、エチル、n−プロビル、イソグロビル
、n−プチル、sec−ブチル、イソブチル、またはt
ert−プチル基でありうる。
アルキル基のための適当な任意の置換基の例には、複素
環基、アミノ、(C+−a)アルカノイルアミノ、(モ
ノ、ジ、またはトリ) − (at−a)アルキルアミ
ノ、ヒドロキシ、(C+−a)アルコキシ、メルカプト
、(CI−.)アルキルチオ、複素環チオ、アリールチ
オ、スル7アモイル、カルバモイル、アミジノ、グアニ
ジノ、ニトロ、クロロ、ブロモ、フノレオロ、カノレボ
キシおよびその塩およびエステル、(C+−a)アルカ
ノイルオキシ、アリールカルボニルオキシ、複素環カル
ボニルオキシ、およびアシル基が含まれる。
1つの好適な面において、基R1は式(a)で表され、
その際R4およびR6はそれぞれc1−.アルキルであ
り、R″およびR7は水素である。
式(1)の特定化合物には、t−プチル 71−[(3
.5−ジーt−ブチルー4−ヒドロキシ)ペンジリデン
アミノ〕−7I−ホルムアミドセ7アロスポラネート;
およびp−メトキシベンジル−7メー[(3.5−ジー
t−ブチル−4−ヒドロキシ)ペンジリデンアミノ]一
3−クロ口メチル−7t−ホノレムアミドセ7−3−エ
ムー4一カノレボキシレートが含まれる。
本発明はさらに、式(■): (式中、RL  R!  R3およびYは先に定義した
通りである)の化合物の製造方法を提供し、その方法は
式(■): (式中、R!R3およびYは式(I)において定義した
通りであり、R ’ tox+は先に定義した通りの基
R1の酸化型に対応するキノン基であり、そして反応性
基はどれも保護されていてもよい)の化合物またはその
塩を、 (a)ホルムアミドの求核性誘導体と反応させる:か、
または (b)アンモニアまたは保護アンモニアと反応させ、次
にホルミル化剤と反応させ; その後、必要に応じて、工程(a)または工程(b)の
後に1以上の次の工程: (i)保護基を除去する; (ii)基R3を他の基R3へ転換する;(1i)基Z
を他の基Zへ転換する; (iv)生或物を塩に転換する; を行うことから戊っている。
“保護アンモニア″とは式(II)の化合物に保護アミ
ノ基を導入するための試薬を意味し、前記保護アミノ基
をホルミル化し、得られたホルミル化基を脱保護するこ
とによってホルムアミド基を生或することが可能である
。適当な保護アンモニアには第一アミン(例.ペンジル
アミン)およびアンモニアのシリル誘導体が含まれる。
基Rl,。。は式: 。=[・”1= (ここで、nは先に定義した通りであり%X’は偶数個
の二重結合をもち、それらの二重結合がカルボニル基お
よび環外二重結合と共役している、置換または非置換の
単環もしくは縮合多環系である)で表され、前記基: は基: (Xおよびnは先に定義した通りである)の酸化型に対
応するキノン基であることが理解されるであろう。
(il                  (j)(
各式中、R4〜Rxrは先に定義した通りである)のう
ちの1つで表される。
式(I)および式(II)の化合物において、基R1お
よびRl,。。は好ましくはそれぞれ前記式(a)また
は(b)およびCf>または(g)を有し、その際R4
、R’  R″およびR7はそれぞれ水素、C11アル
キノレ、C.−,アノレコキシ、・ハロゲン、シアノ、
またはC+−Sアノレコキシ力ルボニノレを表すか、あ
るいはR4とR6は一緒になって、および/またはR6
とR7は一緒になって、それらが結合しているベンゼン
環に縮合した環を形或することができる。
本発明の特に好適な実施態様において、基R1は3.5
−ジーt−ブチルー4−ヒドロキシフエニルであり、そ
して基R l ,。。は対応するキノンを有する。
式(I)および式(II)の化合物において、基R3は
好ましくは水素である。
前記方法で用いるホルムアミドの求核性誘導体には、ホ
ルムアミドのN−シリル、N−スタニルおよびN−リン
酸化誘導体、並びにホルムアミドの塩(例.リチウム塩
)が含まれる。
ホルムアミドの“N−シリル誘導体“なる用語は、ホル
ムアミドのアミノ基と式: L3 Si.U;  L2 Si.U2;L3 Si.
NL2; L3 Si.NH.Si L3;  L3 Si.NH
.COL; L3 Si.L }Jl{.CO.NH.
Si L3; LC.OSi L31 NSiL3 間.CO.NI{Ji L3; (各式中、Uはハロゲンであり、Lは同一であるかまた
は相異なり、それぞれ水素、アルキル、アルコキシ、ア
リールまたはアルアルキルを表す)のシリル化剤(例え
ば、ハロシラン、シラザン)とを反応させて得られた生
戊物を意味する。好適なシリル化剤は塩化シリル、特に
トリメチルクロロシランである。
ホルムアミドの“N−スタニル誘導体”なる用語は、ホ
ルムアミドのアミノ基と式: L3SnU (式中、LおよびUは先に定義した通りである)のスタ
ニル化剤(例えば、ハロスタナン)とヲ反応させて得ら
れた生戊物を意味する。
ホルムアミドの“N−リン酸化誘導体”なる用語は、ホ
ルムアミドのアミノ基が式: −P.R.R, (式中、R.はアルキル、ハロアルキル、アリール、ア
ルアルキル、アルコキシ、ハロアルフキシ、アリールオ
キシ、アルアルキルオキシ、またはジアルキルアミノ基
であり、RhはR.と同一であるか、またはハロゲンで
あり、あるいはR4とR..は一緒になって環を形或す
る)の基で置換されている化合物を含むものである。
ホルムアミドの他の求核性誘導体には式:(式中 R 
/およびR“は同一であるかまたは異なり、それぞれC
,−.アルキル基であり、あるいはR′とR#は一緒に
なって02−4アルキレン基を形戊する)の化合物が含
まれる。
好ましくは、ホルムアミドの求核性誘導体はN.N−ビ
ス(トリ一低級アルキルシリル)ホルムアミド、特にN
,N−ビス(トリメチルシリル)ホルムアミドである。
工程(a)を行うのに適した溶媒は、例えばトルエン、
ジオキサン、テトラヒド口フラン、ジメチルホルムアミ
F、l,2−ジクロ口エタン、ヘキサメチルホスホルア
ミドなどである。この反応は、有利には不活性雰囲気中
、低温ないし中温、すなわち−100℃〜+50゜Cの
範囲で実施される。反応の経過は薄層クロマトグラフィ
ーのような慣用方法で監視し、最適量の生戊物が反応混
合物中に存在する時点で反応を停止させる。
場合により、前記方法はルイス酸の存在下で行ってもよ
い。
この反応に続いて、誘導体からホルムアミド基を生戊す
ることが必要であり、このための適当な方法には、例え
ば酸または塩基による加水分解;水銀、銀、タリウム、
鉛または銅などの金属イオンによる処理のような当分野
で知られた方法が含まれる。
式CI)の化合物の製造方法として工程(b)を用いる
場合、アンモニアによる処理は、適当には極端な温度を
避けて、例えば0〜60℃、一般にはlO〜40゜0、
好ましくは周囲温度で行われる。この反応はテトラヒド
口7ランやジオキサンのような非プロトン性溶媒中で行
うことが有利である。
工程(b)で用いるのに適したホルミル化剤には、試薬
4−ホルミル−2−メチル−1.3.4一チアジアゾリ
ン−5−チオン(H.Yazava and S.Go
to, Tetrahedron LetLers+ 
1985. 2L 3703−3706を参照)、また
はアセチルホルミルオキシドや無水ギ酸のような酸無水
物が含まれる。この反応は適当には非プロトン性溶媒(
例.トルエン、ジクロロメタン、1.2−ジクロロエタ
ン、クロロホルム、ジメチルホルムアミド、テトラヒド
ロフラン、ヘキサメチルホスホルアミド、ジメチルスル
ホキシド)中、第三塩基の存在下に、−50゜0〜30
℃の温度で行われる。好適な第三塩基はビリジン型の塩
基、例えばビリジン、ルチジンまたはビコリンである。
式CI)および(II)中の基−CO.R’のための容
易に除去しうるカルボキシル保護基の例は、カルボン酸
のエステル誘導体である。この誘導体は容易に開裂しう
るものが好ましい。
適当なエステル形戊性力ルボキシル保護基は慣用条件下
で除去できるものである。このような基R3にはベンジ
ル、p−メトキシベンジル、ベンゾイルメチル、p−ニ
トロベンジル、4−ビリジルメチル、2.2.2−トリ
クロロエチル、2,2.2−トリブロモエチル、t−ブ
チル、t−アミル、アリル、ジフェニルメチル、トリノ
エニルメチノレ、アダマンチノレ、2−ペンジノレオキ
シ7工二ル、4−メチルチオ7エニル、テトラヒド口フ
ル−2−イル、テトラヒドロビラン−2−イル、ペンタ
クロロ7エニル、アセトニル、p一トルエンスルホニル
エチル、メトキシメチル、シリルースタニルーまたはリ
ンー含有基、式: −N−CHR!ffi(ここでR!
!はアリールまたは複素環基である)のオキシム、もし
くは欧州特許公開第0115405号に記載されるよう
なin vivoで加水分解しうるエステルが含まれる
カルボキシル基は個々のR3基に適した一般方法、例え
ば酸または塩基触媒による加水分解、酵素による加水分
解、あるいは水添分解により、前記エステルから生戊さ
れる。
式(I)および(II)の化合物のカルボキシル基の塩
には、金属塩(例.アルミニウム)、アルカリ金属塩(
例.ナトリウム、カリウム)、アルカリ土類金属塩(例
.カルシウム、マグネシウム)およびアンモニウムまた
は置換アンモニウム塩が含まれる。
適当な置換アンモニウム塩には、第四アンモニウム塩、
例えば任意に置換されたテトラアルキルアンモニウム塩
(例.トリメチルベンジルアンモニウム塩)、カルボキ
シル基と低級アルキルアミン(例.トリエチルアミン)
、ヒドロキシ低級アルキルアミン(例.2−ヒドロキシ
エチルアミン、ビス−(2−ヒドロキシエチル)アミン
またはトリスー(2−ヒドロキシエチル)アミン)、ま
たはシクロアルキルアミン(例.ジシクロヘキシルアミ
ン)との塩、プロ力イン、ジベンジルアミン、N,N−
ジベンジルエチレンジアミン、1−工7エナミン、N一
エチノレビペリジン、N−ベンジノレp−7エネチルア
ミン、デヒドロアビエチルアミン、N,N’ −ビスデ
ヒドローアビエチノレアミン、エチレンジアミン、また
はビリジン型の塩基(例.ビリジン、コリジン、キノリ
ン)、もしくは既知のペニシリンおよびセ7アロスポリ
ンとの塩の形戊に使用されたことのある他のアミンとの
塩が含まれる。その他の有用な塩はリチウム塩および銀
塩である。
基zの他の基Zへの転換は、セ77ロスポリン合戒の分
野でよく知られた方法を用いて、必要に応じていつでも
実施しうろことが理解されるだろう。
保護基の除去は、分子のほかの箇所で副反応を起こさな
い既知方法により行われる。
式(I)および(II)の化合物中の適当な基Qには、
アセトキシ基、複素環チオ基、および窒素原子を介して
結合される窒素含有複素環基が含まれる。より適当には
、Qはアセトキシ基または複素環チオ基を表す。
複素環チオ基は式: −S−Het (式中、HetはN,O、およびSから選ばれる1〜4
個の原子を含み、かつC1−.アルキル、CI.アルコ
キシ、ヒドロキシアルキル、CI−.アルケニル、アル
コキシアルキル、カルボキシアルキル、スルホニルアル
キル、カルバモイル゜rルキル、トリ7ルオロメチル、
ヒドロキシ、ハロゲン、オキソ、および任意に置換され
たアミノアルキルから選ばれるlまたは2fllllの
基で置換されていてもよい5または6員の複素環であり
、2個の置換基は連結して複素環または炭素環の残基を
形威していてもよい)で表される。
基“He t”の例は置換または非置換のイミダゾリル
、トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、チアジア
ゾリル、チアトリアゾリル、オキサグリル、トリアジニ
ル、オキサジアゾリルなどである。適当な基“Het“
はlt換または非置換の1.2.3−}リアゾリル、l
.2.4−トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル
、チアゾリル、l.3.4−才キサジアゾリル、l.3
.4−チアジアゾリル、またはl,2.4−チアジアゾ
リルである。好ましくは、複素環チオ基はl−メチル−
IH−テトラゾール−5−イルチオ、2−メチル−1.
3.4−チアジアゾール−5イルチオ、 l、3.4−チアジアゾール−2−イルチオ、l一カノ
レポキシメチノレ−IH−テトラゾーノレ−5−イルチ
オ、または 6−ヒドロキシ−2−メチル−5−オキソー2H1.2
.4−}リアジン−3−イルチオである。
窒素原子を介して結合される窒素含有複素環基は適当に
は、C,.アルキル、C+−aアルコキシ、ヒドロキシ
アルキル、CI−.アルケニル、アルコキシアルキル、
カルボキシアルキル、スルホニルアノレキノレ、カノレ
バモイノレアノレキノレ、トリ7ノレ才ロメチル、ヒド
ロキシ、ハロゲン、オキソ、およびアミノアルキルから
選ばれるlまt;は2個の基で置換されていてもよいピ
リジニウム基であり、隣接炭素原子上の2個の置換基は
炭素環残基を形成していてもよい。
式(II)の化合物は式(■): (式中、Rl,Rl、R3およびYは式(1)において
定義した通りであり、反応性基はどれも保護されていて
もよい)の化合物またはその塩を、キノイド形に酸化し
うる酸化剤と反応させることにより製造できる。酸化剤
は分子のほかの箇所で副反応を起こしてはならない。適
当な酸化剤には金属酸化物(特に、重金属または遷移金
属の酸化物)、陽性ハロゲン源(例えば、次亜塩素酸t
−ブチルのような次亜塩素酸エステル)、またはN−プ
aモスクシンイミド、もしくは強力なキノン類(例えば
、2.3−ジクロロ−5.6−ジシアノ−1.4−ペン
ゾキノン)が含まれる。代表的な酸化剤は二酸化船、二
酸化マンガン、および2.3−ジクロロー5.6−’;
シアノー1.4−ペンソキノンである。好適な酸化剤は
2.3−ジクロロー5.6−ジシアノ−1.4−ペンゾ
キノンである。
この反応は、適当には不活性溶媒中で、例えば芳香族炭
化水素(例.ベンゼン、トルエン)、ハロゲン化炭化水
素(例.ジクロ口メタン、1.2一ジクロロエタン)、
またはエーテノレ(例.ジオキサン、テトラヒド口フラ
ン)を用いて行われる。
2.3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1.4ペンゾキ
ノンを酸化剤として用いる場合、好適な溶媒はジクロロ
メタンである。
酸化剤は式1)の化合物に対して化学量論量で用いられ
るか、または過剰に用いられる。通常、かなり過剰の、
例えば3〜30当量の酸化剤が使用される。
この反応は、適当には周囲温度または昇温で、例えば0
〜100゜C1好ましくは10〜80℃、有利には20
〜60゜Cで行われる。一般には、この反応は室温で実
施される。
式(IF)の生或物は、所望により、単離した後で上記
のような式(I)の化合物に転換されるだろう。しかし
ながら、酸化が実質的に完了した後、反応混合物に適当
な試薬を加えることによって、式(II)の化合物をそ
の場で反応させて式(I)の化合物を得ることが有利で
ある。後者の場合、一般に、過剰の酸化剤は、式(ri
)の化合物を式(1)の化合物へ転換するに先立って、
濾過により除かれる。
式(III)の化合物は当分野で知られており、適当な
アミノ置換メーラクタム化合物(例えば、7Iアミノセ
ファロスボラニンrll、71−アミノ3−クロロメチ
ルセフ−3−エムー4−カルボン酸、またはその塩もし
くは保護誘導体)を、一般式: (式中、R1およびR2は先に定義した通りである)の
アルデヒドまたはケトンと反応させることにより、その
場で有利に製造することができる。
式(1)の化合物は、基Rl−C−N−の代わりにi R2 I−ラクタム環に適当なアシルアミノ基が結合されたI
−ラクタム抗生物質を製造するための有用な中間体であ
る。“適当なアシルアミノ基“とは式: Rff3CONH (ここで、R23COは抗菌活性ペニシリンまたはセ7
アロスポリンに存在するアシル基である)で表される基
を意味する。適当なアシル基は英国特許第210730
7B号に記載されている。
式(I)の化合物は適当なアシル化剤と直接反応させる
か、または初めにC−N結合を開裂しうる試薬と反応さ
せてI−ラクタム力ルボニルに隣接した遊離I−アミノ
基をもつI−ラクタム(例えば、7m−ホルムアミド−
7I−アミノセファロスポラーニン酸、またはその塩も
しくは保護誘導体)を生威させ、その後既知方法により
アシル化される。
式(Dの化合物のC−N結合を開裂しうる試薬は、シッ
7塩基を開裂しうる当分野で知られた試薬である。この
種の試薬には、例えばI)−トルエンスルホン酸マたは
p−トルエンスルホン酸の存在下での2.4−ジニトロ
7エニルヒドラジンが含まれる。
上記の目的にかなう試薬の1つは、p−1−ルエンスル
ホン酸一水和物の存在下でのジラール(Girard)
 T試薬[塩化(カルボキシメチル)トリメチルアンモ
ニウムヒドラジド1として知られているものである。別
の好適な試薬は希鉱酸(例.希塩酸)およびp−トルエ
ンスルホン酸一水和物である。
この反応は酢酸エチルや低級アルカノール(例.メタノ
ール)のような適当な溶媒を用いて周囲温度で行われる
従って、本発明はさらに、式(■): N}IcHO [式中、R3およびYは先に定義した通りであり、R1
は水素または基R!3CO(ここで、R!3は抗菌活性
ペニシリンまたはセファロスポリンに存在する基である
)である]の一一ラクタムまたはその塩の製造方法を提
供し、その方法は式(r)の化合物(ただし、反応性基
はどれも保護されていてもよい)をC−N結合を開裂し
うる試薬で処理し、その後、必要に応じて1以上の次の
工程:I)基R14を他の基R″4へ転換する;ij 
)基R3を他の基R3へ転換する:ii)基Zを他の基
Zへ転換する; iv’)保護基を除去する; V)生成物を塩に転換する; を行うことから戊っている。
有利には、式(IV)の化合物は、式(III)の化合
物から、式(II)または式(I)の対応化合物を単離
・精製することなく、上記方法によって製造される。
基R14  R3、Zの相互転換および保護基の除去は
、例えば英国特許第2107307B号に記載されるよ
うな、当分野で知られた技術を用いて行われる。
上記方法によって製造される式(TV)の化合物には次
のものが含まれる: t−ブヂル 7I−アミノ−76−ホルムアミドセフγ
口スポラネート; 7I−アミノー7c−ホルムアミドセ77口スボラニン
酸; ナトリウム 7I−アミノー7d−ホルムアミドセ7γ
口スポラネート; 7I−アミノー7c−ホルムアミド−3− [(1,3
.4−チアジアゾール−2−イル)一チオメチノレ]セ
7−3−エムー4一カノレボン酸;p−メトキシベンジ
ル 7β−アミノー3−クロロメチル−7c−ホルムア
ミドセ7−3−エムー4−カルポキシレートおよびその
塩。
以下の実施例は本発明を例示するためのものである。
実施例l i)方法l トルエン(4 0m l )中の3.5−ジーt−プチ
ルー4−ヒドロキシベンズアルデヒド(2.34g,0
.01モル)(溶解させるために加温した)を、3Aモ
レキュラーシープ(5g)を加えたトルエン(50ml
)中のt−ブチん7声−アミノセ7アロスポラネート(
3.28g.0.Olモル)の撹拌溶液に添加した。こ
の混合物を室た.粗生或物は速やかにシリカゲルによる
クロマトグラフィーにかけ、ヘキサン/酢酸エチル5:
1→3:1の勾配により溶離して表題化合物(2.86
g,53%)を得た. υmax(CHzClz)3630.1780.173
8.1?25.1635  cm−’δ(CDCIz)
1.43(18H,s.2  x  C(CHs)i)
  ,1.55(9H,sC(CHs)s),  2.
03(3H,s,OCOCHs),3.286よσ 3
.51(28,ABq,J   18Hz,  2−C
ut),  4.776よσ 5.02(211,^B
q.’  J12Hz,C}1tOAc),5.12(
III,d,  J  5HZ,6−H),  5.4
0(18,dd  , J  5}12.  2}12
.  7−11),  5.58  (IH.s+OH
)+  7.59(2Hts+芳香族H) 8.50(
18,d,  J 2Hz,CH−N).ii )  
丈m トルエン(25d)中の3.5−ジーt−ブチルー4−
ヒドロキシベンズアルデヒド(234■.lもリモル)
およびt−ブチル7β−アミ・ノセファロスボラネート
(328mg1ミリモル)をDean & Stark
装置を使って還流下に加熱した.1時間後この溶液を蒸
発乾固させ、粗生威物を上記のようにシリカによるクロ
マトグラフイ明細書の浄iF(内容に変更なし) 一にかけて表題化合物(439g,79%)を得た. α−ホルムアミ セフ ロスポ− m トルエン(5d)中のむ−プチル7β−[(3.5Tジ
ーt−ブチルー4−ヒドロキシ)ペンジリデンアミノ1
 セファロスボラネート(109■,0.2ミリモル)
を新たに調製した二酸化鉛で処理し、この混合物を室温
で1時間攪拌した。
濾過後、濾液をN,N−ビス(トリメチルシリル)ホル
ムアミド(189■+  IQリモル)で処理し、この
反応溶液を室温で4時間撹拌した。その後蒸発乾固させ
、得られた赤褐色の油をシリカゲルによるクロマトグラ
フィーにかけ、ヘキサン/酢酸エチル5:l→1:1の
勾配により溶離して表題化合物(68■,58%)を得
た.1725.1695.1630c+i−’.  N
MR  はE− (vイナー)およσ z−(メジャー
)回転異性体の存在を示した.δ(CDC13)1.4
6 (18H.s,2  x  C(CH3)!) l
L.58  (E)  および1.60  (Z)  
(9H.2s.COzC(CH3)s).2.07  
(Z)  および 2.09  ([!)  (3H+
2g,OCOCHz),3.25jiよσ3.53(2
H+ABq+   J   1B.2Hz,2−CHt
),4677およυ4.97(2H.ABq, J  
12.8Hz,C且10Ac),5.41(IH,s.
6−H).5.66  (Z)  および5.68  
(E)(IL2s,DzO  交換,OH).6.40
(ca.o.9H.s.DzO交換,NHCHO (Z
)).6.58(ca.0.IH.d.丈11.8Hz
,DtO交換,NHCHO(f!)).7.65(2H
.s.芳香族H).8.35 (ca.o.9H.s.
NHcHO.(Z),8.40  (Z)およσ8.4
6  (E)(IH,2s,CH=N).8.58(c
a.o.IH.d, J 11.8Hz+DtO交換で
s.NHcHo (E).+++.s.(F.A.B.
)(i)Hグljttl−4.MH”″ 58B.  
( ii )  3−二}O<ンジル7路ゴールMNa
  ″″ 610. EユLL トルエン(25d)中のt−ブチル7β[(3.5−ジ
ーt−ブチルー4−ヒドロキシ)ペンジリデンアミノ〕
セファロスボラネート(1.09g, 2ξリモル)を
新たに調製した乾燥二酸化鉛(1.58g,6.6ミリ
モル)で処理し、この反応混合物を室温で1時間攪拌し
た.濾過後、アξド(2.13d,10ミリモル)で処
理し、この溶液を室温で3時間攪拌した.溶液を蒸発乾
固させ、粗生或物をシリカゲルによるクロマトグラフィ
ーにかけ、ヘキサン/酢酸エチル5:1→1:lの勾配
により溶離して表題化合物(112■.10%)および
t−ブチル7β一((3.5ージーt−プチルー4−(
トリメチルシリル)オキシ)ペンジリデンアミノ〕−7
α−ホルムアミドセファロスボラネート(281■. 
21%)を得た. u wax  (CH.CIz)3395+2950.
1780.1740  (sh),1725.1695
.1630cm−’.  δ(CDCIs)0.42(
9H,s,St(CHs)i),1.42(18H,s
.2  xC (CHs)s),1. 60 (9H,
 s, CJC (CH3)3),2. 08 (3H
, s,OCOCHs).3.25and  3.53
(2H,ABq,丈18.2HZ,2−CH!),4.
786j[)4.96(2}1,ABq.  J12.
8Hz,CHgOAc),5.42(lH.s.6−H
).6.34(18,s,NHCHO),7.72(2
H,s.芳香族H).8.35(IH,s,NHCHO
)  および 8.42(1B,s,CI=N)+ll
.3.(F.A.B.)3−ニトロペン9ルアルコール
660  MH”  ,682  MNa  ”ル中の
フフ化テトラブチルアンモニウムで処理することにより
容易に表題化合物に転換できた.メタノール(3jd)
中のむ−プチル7β−[(3.5−ジーt−ブチルー4
−ヒドロキシ)ペンジリデンアミノ1 −7α−ホルム
アξドセファロスポラネート(41■.0.07ミリモ
ル)を、ジラール試薬T(26mg.0.154Jリモ
ル)およびp−}ルエンスルホン酸一水和物(115■
.0.077ミリモル)で処理した.0.5時間後この
反応溶液を蒸発乾固させ、粗生戒物を酢酸エチルに溶か
し、希炭酸水素ナトリウム水溶液、水、ブラインで洗っ
た.硫酸マグネシウムで乾燥後、この有機溶液を濾過し
、蒸発乾固させて灰白色の固体を得た.これをシリカゲ
ルによるクロマトグラフィーにかけ、ヘキサン/酢酸エ
チ%)を得た. o wax (CHtC1 g) 3410.1790.1740.1700 cm−’.
  δ(CDCIs)1.58(911,sC(CHi
)s).2.10(311,s.OcOcHs).2.
43(28,s,NH*),3.35gよσ 3.55
(2H.ABq,J   1BHz,2−CHt).4
.81  6よσ4.99(2H.ABq. J  1
3}1z.CHtOAc),5.11(IH,s,6−
H),6.92(IH.s,N且CIIO).8.25
  および 8.26(IH,s,CHO).トルエン
(5d)中のt−ブチル7β一〔(3.5−ジーt−プ
チルー4−ヒドロキシ)ペンジリデンアξノ1 セファ
ロスボラネート(86■,0.16ミリモル)に、二酸
化マンガン(280■,3.24リモル)を3回に分け
て1時間かけて加え、処理した.この混合物を濾過し、
N, N一ビス(トリメチルシリル)ホルムアくド( 
15111g.  0.  8ミリモル)を加えて室温
でl6明細さの浄吉(内容に変更なし) 時間攪拌した.この溶液を蒸発乾固させ、粗生底物をシ
リカによるクロマトグラフィーにかけ、ヘキサン/酢酸
エチル5:1→1:1の勾配により溶離して表題化合物
(12■.13%)を得た.明細書の浄書(内容に変更
なし) u wax(CHxC1z)2950.1’770,1
735,1725.1680.1610cm− ’. 
 δ(CDC13)1.30(9H,!,C(CH3)
!),1.33(9H.!l,C(CHs)!) 11
.60(9H.slCOmC(Clh)s)l2.12
(3H,s,OCOCHs)13.456よU 3.6
5(21{ .^Bq,118.5Hz,2−CHi)
.4.841よtl  5.10(21,ABq,J 
13Hz,CHxO^c), 5.39(LH,巾広s
,6−H),6.98(LH,巾広s.CI−N),7
.90(l貼巾広S.シクロヘキ9/tエニAll).
8.04(LH.巾広S,シクaへ4lジz二411)
.Cz*ll3sNiObS理1余値:H゛542.2
451,実測値:M” 542.2442.イ1−゛ン
   レン ≧  セ  ロスポー上 ンアミノ] セファロスボラネート(109mg,0.
2ミリモル)を新たに調製した二酸化鉛(239■.1
.Oξリモル)で処理し、この混合物を室温で1時間撹
拌した.この混合物を濾過し、濾液を蒸発乾固させた.
粗生戒物は速やかにシリカゲルによるクロマトグラフィ
ーにかけ、ヘキサン/酢酸エチル5:l→3:1の勾配
で溶離して表題化合物(61[,56%)を得た.7β
−アミノセファロスポラニン酸(680■2.5ミリモ
ル)を乾燥ジクロロメタン(151I1)に懸濁し、ト
リエチルアミン(1.  74atffi,12.5ミ
リモル)を加えた.この溶液を室温で5分間撹拌し、そ
の後蒸発乾固させた。残留物をトルエンで処理し、再度
蒸発させた.ジクロロメタンからもう1度蒸発させた後
、残留物を高真空下で乾燥した.得られた気泡体を乾燥
ジクルシラン(0.351R1,2.75ミリモル)で
処理し、その後アルゴン下に室温で0.5時間攪拌した
.この反応溶液を蒸発乾固させ、残留物を乾燥テトラヒ
ドロフランで処理し、濾過した.濾液を蒸発乾固し、残
留物を乾燥ジクロロメタン(25d)に溶かし、その後
4Aモレキエラーシーブで処理し、続いて3,5−ジー
t−プチルー4−ヒドロキシベンズアルデヒド(585
mg,2.5ξリモル)で処理した。この反応混合物を
アルゴン下に室温で16時間攪拌し、その後ジクロロメ
タン(5tl!)およびN,N−ジメチルホルムア藁ド
(ld)中の2.3−ジクロロ−5.6−ジシアノ−1
.4−ペンゾキノン(567■,2.5ξリモル)の溶
液で処理した.アルゴン下に室温で1時間攪拌した後、
この混合物を濾過し、濾液をN,N−ビス(トリメチル
シリル)ホルムア藁ド(1.42g.7.5ξリモル)
で処理した.アルゴン下に室温で5時間攪拌した後、こ
の反応混合物を蒸発乾固させ、残留物をメタノ明細書の
浄書(内容に変更なし) 一ル(3(ld)に溶かし、IN塩酸(2−)で処理し
た。室温で5分間放置した後、この溶液をほとんど蒸発
乾固させ、酢酸エチルと水を加え、炭酸水素ナトリウム
水溶液でpH6.5に調節した.2相を分離し、水相を
酢酸エチル(×2)で洗い、凍結乾燥して粗生底物を得
た。これを水に溶かし、ダイアイオン(Diaion)
 H P 2 0 S S樹脂(三菱化戒)のカラムに
通し、水で溶離して純粋なナトリウム7β−アξノー7
α−ホルムアミドセファ口スボラネート(77■.9%
)を得た.この物質はオーセンティックの7β−アミノ
ー7α−ホルムアξドセファ口スボラニン酸と同一のH
PLC特徴を示した。
u wax(KBr)1759,1671,1608.
1399.1233c+*−’,   δ (TFA)
2.30 (3H.s,OCOCHx),3.77  
および3.85(2H,ABq.J 12Hz.2−C
Hz),5.33および 5.50(211,ABq,
J 14.5Hz,CHzOAc).5.47(LH.
s,6−H).8.58および8.68(IH.2s,
CHO回転異性体).mL  WAIID書の浄書(内
容に変更なし)7β−ア藁ノセファロスボラニン酸(6
 8 0+ag2.5Gリモル)を乾燥ジクロロメタン
(15一)に懸濁し、N,O−ビス(トリメチルシリル
〉アセトアξド(560■,2.75ξリモル)で処理
し、続いてクロロトリメチルシラン(1滴)で処理した
。この混合物をアルゴン雰囲気下に室温で1時間攪拌し
、この後に完全な溶解が生じた。4Aモレキュラーシー
ブを加え、次いで3.5−ジーも−プチルー4−ヒドロ
キシベンズアルデヒド(585■.2.5ξリモル)を
加ア兆ド(1.42g.7.5ξリモル)で処理し、ア
ルゴン下に室温で6時間攪拌した.この反応溶液を蒸発
乾固させ、残留物をメタノール(30Ili)と水(5
d)に溶かし、IN塩酸でpH2に!II1節した.こ
の溶液を15分間攪拌し、その後ほとんど蒸発乾固させ
、酢酸エチルおよび水で処理した.希炭酸水素ナトリウ
ム水溶液でpH6.5に調節し、2相を分離した.水相
は酢酸エチル(×2)で洗い、凍結乾燥して褐色の気泡
体を得た.これをダイアイオンHP20SS樹脂のカラ
ムに通し、水で溶離して表題化合物(243mg,29
%)を得、これはオーセンティック物質と}IPLCお
よびスペクトル特性が同一であった。
よびN,N−ジメチルホルムアミド(2d)中の2.3
−ジクロロ−5.6−ジシアノ−1.4−ペンゾキノン
(567■l  2 +  5 1リモル)の溶液を加
え、この混合物を室温で0.5時間攪拌した,ガラス繊
維パッドを通して濾過した後、7β−アミノセフ1口ス
ボラニン酸(680■2.5ξリモル)を乾燥ジクロロ
メタン(15ルシリル)トリフルオロアセトアミド(M
STF^)(547■,2.75ξリモル)およびクロ
ロトリメチルシラン(1滴)で処理した.アルゴン下に
2.5時間攪拌後、完全な溶解が得られなかったので、
追加のMSTFA (2 7 5mg)を加え、この混
合物をアルゴン下に15分間還流・加熱した.その後、
生じた溶液を蒸発乾固させ、残留物を真空下に約50゜
Cで0.5時間加熱した.これを乾燥ジクロロメタン(
20d)に熔かし、4Aモレキュラーシープ次いで3,
5−ジーtーブチルー4−ヒドロキシベンズアルデヒド
(585■,2.5ξリモル)を加えた.この混合物を
アルゴン下に室温で16時間撹拌した.その後、ジクロ
ロメタン(3m)およびN,N−ジメチルホルムアξド
(lIR1)中の2.3−ジクロ゛ロー5.6−ジシア
ノ−1.4−ペンゾキノン( 567 1g+  2.
  5ミリモル)の溶液を加え、この反応混合物を室温
で0.5時間攪拌した.濾過後、濾液をN,N−ビス(
トリメチルシリル)ホルム明#l書の浄書(内容に変更
なし〉 アミド(1..42g,7.5ミリモル)で処理し、ア
ルゴン下に5時間撹拌した.この反応混合物を蒸発乾固
させ、残留物をメタノール(20+j!)と水(5成)
に溶かし、IN塩酸でpH2に調節した.室温で15分
間攪拌した後、この溶液をほとんど蒸発乾固させ、残V
II1#IJを酢酸エチルと水に溶かし、希炭酸水素ナ
トリウム水溶液でpH6.5に調節した.2相を分離し
、水相を酢酸エチル(×2)で洗い、凍結乾燥した.得
られたオレンジ色の物質はダイアイオンHP20SS樹
脂のカラムに通し、水で溶離することにより精製し、表
題化合物(247■.29%)をナトリウム塩として得
た.これはオーセンティック物質とHPLCおよびスペ
クトル特性が同一であった。
ジクロロメタン(5d)中のt−ブチル7β明細書の浄
書(内容に変更なし) [(3.5−ジーt−ブチルー4−ヒドロキシ)ペンジ
リデンアミノ 1セファロスボラネート(0.5g,0
.918ξリモル)を2.3−ジクロロ−5,6−ジシ
アノ−1.4−ペンゾキノン(DDQ)(0.21g,
0.925ミリモル)で処理した。
暗赤色の溶液を周囲温度で50分間攪拌した。生戒した
2.3−ジクロロ−5.6−ジシアノヒドロキノン(D
DQHz)の沈澱物を濾過し(Hyfloスーパーセル
を使用、)残渣をジクロロメタン(15d)で洗った。
合わせた濾液はN,N−ビス(トリメチルシリル)ホル
ムアミド(0.59g.3.12ミリモル)を共に周囲
温度で2時間攪拌した。この溶液を減圧下で濃縮して赤
褐色の油を得、これをシリカゲルによるクロマトグラフ
ィーにかけ、ヘキサン/酢酸エチル5:1→l:1の勾
配により溶離して表題化合物(0.  3 4 g,6
3%)を得た。
?ヨ■,1,   4細1函78(内8に1更孔)7β
−ア逅ノセファロスボラニン酸(3 0 g,0.11
モル)をMDC (3 0IR1) に懸iL、N.0
−ビス(トリメチルシリル)アセトアξド(BSA)(
30w,0.1 2−eル) で処理した。
この懸濁液は薄緑色の半透明溶液が形威されるまで周囲
温度で60分間撹拌した.3,5−ジーし一ブチルー4
−ヒドロキシベンズアルデヒド(26.5g,0.11
3モル)を加え、周囲温度で23時間攪拌した. 冷却した(10″C)橙褐色懸濁液に2 3−ジクロロ
−5,6−ジシアノ−1.4−ペンゾキノン(DDQ)
(2 5 g.0.1 1 −t−ル) を加,iた。
固体が溶解して一Nmい色の溶液となった. 10分後
冷却浴を取り除き、反応混合物を室温へ温めた。
灰白色のヒドロキノンの微細な沈澱物が形威され、これ
を1時間後に濾過した.ケークをMDC(100at!
)で洗い 合わせた濾液を一N, N(62g,0.3
3モル)で処理した。この溶液を周囲温度で3時間攪拌
し、5゜Cに冷却した後、水(15Wdl,0.83モ
ル)と氷酢酸(1d)を少しずつ加えた。形戒された沈
澱物を10分後に集めた。この固体をMDC (4 0
 0d)に再懸濁し、20分間攪拌した。その後濾過し
た。残留物をTHF (2 3 0d)に再!Q濁し、
30分間攪拌し、濾過し、THF (loom)で洗い
、吸引乾燥した。この生或物をファンオーブン内で乾燥
した。
収117.9%。94%でHPLCにより検定すると、
48.4%の7α−ホルムアごドー7β一アミノセファ
ロスポラニン酸の活性収率を与えた.乾燥ジクロ口メタ
ン(20mffi)中の7β−ア一イル)チオメチル}
セフー3−エムー4−カルボン酸(0.825g,2.
5ξリモル)の慇濁液をN.○−ビス(トリメチルシリ
ル)アセトアξド(0.56g,2.75藁リモル)で
処理し、この混合物をアルゴン下に室温で1.5時間撹
拌した.次に、この?9液を4Aモレキュラーシーブ続
いて3.5−ジーt−ブチルー4−ヒドロキシベンズア
ルデヒド(0.585g,2.5ミリモル)で処理し、
この混合物をアルゴン下に室温で20時間攪拌した.ジ
クロロメタン(3成)とN,N−ジメチルホルムアξド
( 1 vJl )の混合溶媒中の2.3−ジクロロ−
5.6−ジシアノ−1,4ーペンゾキノン(0.567
g,2.5よリモル)の溶液を加え、0.75時間m拌
した.その後アルゴン雰囲気下で濾過し、濾液にN, 
Nビス(トリメチルシリル)ホルムア4ド(1.42g
7.5藁リモル)を加えた.得られた赤褐色の溶液をア
ルゴン雰囲気下に室温で5時間撹拌した.5゜Cで一晩
放置した後、蒸発乾固させた6明細書の浄書(内容に変
更なし) 残留物はメタノール(20d)と水(5d)の混合溶媒
に溶かし、この溶液をIM塩酸でpH1.5にtN f
iff Lた。0.25時間放置後、この溶液を蒸発乾
固し、酢酸エチルと水の混合溶媒に再溶解し、,その後
希炭酸水素ナトリウム水溶液でPH6.5に調節した。
2相を分離し、水相を酢酸エチル(×2)で洗い、凍結
乾燥して粗表題化合物を得た。ダイアイオンHP20S
S樹脂のカラムに通し、水で溶離して純粋な表題化合物
(0.092 g )をナトリウム塩として得た。この
物質はHPLCおよびスペクトル特性がオーセンティッ
ク物質と同一であった. υamax(KBr) 175B,1670.1603.1525cm  −+
.   δ (DtO)3.43  sよU3.75(
2}!,ABq,J 17.4Hz.2−C}1t),
4.03RZυ 4.43(2}1,ABq,J 13
,8Hz,3’  −CHz),5.13(IH.s,
6−H),8.16(1B,s,CHO)+9.41(
IH,s+  チ7Jjアゾリル ).m.s.(P.
A,B.)DMSO/ グリセ■−ル/ チ才グリセロ
ールMH“ 396.キシベンジルー 一ン フー3−エムー4−カルボキシレ− 二二上!塩−(以後7−ACLE−HCIと呼ぶ)この
出発物質はS.Torii et at., Tetr
ahedronLett. 23. 2187 (19
B2)またはそこに引用された文献に記載の方法を用い
て製造することができる。
この物質は大塚化学(大阪)から購入することもできる
7−ACLE−HCi  (4.  05g,  0.
  01明細書の浄書(内容に変更なし) モル)を酢酸エチル(20d)に攪拌しながら懸濁した
.飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20d)を加え、攪
拌を10分間続けた.相を分離し、水相を酢酸エチル(
10d)で抽出した.合わせた有機抽出物をプライン(
20d)で洗い、乾燥(m水硫酸マグネシウム〉した.
減圧下で蒸発させて白色の気泡体を得、これを乾燥ジク
ロロメタン(50IIi)に再溶解した.この撹拌溶液
に室温で3,5−ジーL−ブチルー4−ヒドロキシベン
ズアルデヒド(2.  6 5 g. 0.0113モ
ル)を加えた.この溶液を大気中の水分から保護しなが
ら室温で一゛晩放置した.溶媒を減圧下で除去し、得ら
れた暗黒色の油を真空下でトルエン(2X30d)と共
に共沸させた。この粗製物質をジクロロメタン(100
m)に溶解し、5℃(水浴)に冷却した.この撹拌溶液
に5℃でDDQ(2.3″一ジクロロ−5.6−ジシア
ノ−1.4−ペンゾキノン)(2.5g.0.011モ
ル)を加えた.最終的に固体が溶解して暗黒色の溶液と
なった.5゜Cで5分後、反応混合物を室明細書の浄書
(内容に変更なし) 温へ温め、さらに60分間攪拌した.この間に薄い色の
沈澱物が現れた(DDQHi   この固体を濾過によ
り除き、残渣をジクロロメタンで十分に洗った。攪拌濾
液に室温でビスートリメチルシリルーホルムアミド(6
. 2g,  0.  0 3 3モル)を加え、撹拌
をさらに2時間続けた。この溶液を水(2×1001d
)、ブライン(100d)で洗い、乾燥(無水硫酸マグ
ネシウム)した。減圧下で溶媒を蒸発させて暗黒色の油
を得た。これをシリカゲル(100g)によるクロマト
グラフィーにかけ、50%酢酸エチル/n−へキサンで
溶離して表題化合物(2.3g.38%)を黄色の気泡
体として得た。
250 14Hz  NMR  (CDCl3)  6
 ppm.1.37(1B,bs,2X(CH3)3)
;3.40(2H,ABQ,S−CHz);3.72(
3H,s,OCH3);4.29(2H,d,J−2.
4Hz,CHzCl);5.24(28,s,COzC
Hz−)i5.35(18,s,CaH);5.60#
5よσ 5.62(1■,2s,0,0交換,Z+E 
4−OH);6.59(ltllsllhO交換NHC
HO) ;7.08(4H.ABq,CHzPh);7
.56(2tLs,2,6Ph);8.25(18.s
,NHC}10);8.30  jiよσ 8.37(
lH.s+hZ+E,Cll−N).?1ゎ,1■.1
 明細書の浄書(内容に変史なし)p−メトキシベンジ
ル7β−アξノー3−クロロメチルセフ−3−エムー4
−カルボキシレート塩酸塩(2g,4.9ミリモリ〉を
酢酸エチル(25d)に懸濁し、この攪拌懸濁液を澄明
な溶液が得られるまで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(
25m)で処理した。2相を分離し、水相を酢酸エチル
(10id)で抽出し、合わせた有機抽出物を飽和プラ
イン(20d)で洗った。分離した有機溶液はM g 
S O 4で乾燥し、濾過し、攪拌濾液を3.5−ジー
t−ブチルー4−ヒドロキシベンズアルデヒド(1. 
 2 6 g, 5.4  ミリモル)と反応させた.
この混合物を穏やかに温めると、固体が完全に溶解した
.この澄明溶液を1.5時間攪拌後、溶媒を減圧下で蒸
発させた。残留物にナトリウム乾燥したトルエン(30
d)を加え、溶媒を再蒸発させた;この方法を3回繰り
返して明jイ11書の11’:”F(内容に空更ζ・シ
)油を得た. この油を乾燥ジクロロメタン(40d)に溶かし、周囲
温度で攪拌し、2.3−ジクロロ−5.6−ジシアノ−
1.4−ペンゾキノン(1.2g,5.3ξリモル)を
加えた。1.5時間後、この混合物を濾過し、乾燥ジク
ロロメタン(25d)で洗い、合わせた濾液を周囲温度
でN,N−ビストリメチルシリルホルムアξド(3g,
15.8ミリモル)と1時間反応させた。その後溶媒を
蒸発させ、残留物を酢酸エチル(65m)に溶かし、順
次水(0.65m)および酢酸エチル(15m)中のp
−}ルエンスルホン酸一水和物(0.86g,4.5ξ
リモル)で処理した。これにより表題化合物を灰白色の
固体(融点99゜C一分解)として得。濾過により回収
し、酢酸エチル、ジエチルエーテルで洗った。この塩(
1.91  g,67%)はつぎのスペクトル特性を示
した:3220. 3170 . 2B40. 179
5 , 1725, 1685.および1 154cm
− ’4 . OObr (3H) ,(D zO交換
),4.44gよσ4.54(2B,ABq,  J1
1.5Hz),5.19肘σ5.31(2H,ABq,
   J 12.IHz),5.32(IH,s).6
.94およυ7.39(各々2H,  各々d,丈8.
7Hz)7.116よU 7.47 (各々2H.  
各々d,丈8.0Hz) , 8.20 (18,s)
JよU10.24br(IH,s) (DiO交換).
びエーテルで洗い、表題化合物(144mg.35%)
を灰白色粉末として得た。
液体の蒸発後、残留物をシリカゲルカラムによるクロマ
トグラフィーにかけ、ヘキサン/酢酸エチル勾配で溶離
して追加量(160■.39%)の目的アミンを得た.
この固体は沸騰酢酸エチルから再結晶し(融点151゜
C)、次のスペクトル特性を示した: P−メトキシベンジル7β−アミノー3−クロロメチル
−7α−ホルムアミドセフ−3−エム4−カルボキシレ
ート・p−}ルエンスルホン酸塩(583■,1ミリモ
ル)を酢酸エチル(251III.)に懸濁し、この攪
拌懸濁液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(25m)で
30分間処理した.2相を分離し、水相を酢酸エチル(
5成)で再抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し、蒸
発させ、アセトンでこすって橙褐色固体を生或さu m
ax.(KBr)3370.32B0.3140.29
51,1795.1710,16B0,1630,fi
よσ 1615cm− ’ ,   δ [(coi)
zsol (メジャー 回転異性体のみ)3.35br
(2}1) (DzO交換)3.456よU 3.70
(一緒に21,ABq,  J 17.6Hz).3.
75(3H.s),4.38Rよυ4.44 (一緒に
2H,ABq,J 11.4Hz),5.15(IH,
s),5.17むよσ 5.28  (一緒に2H,A
Bq.   J12.2Hz),6.29  6よσ7
.39 (各々2H,各々d. J8.7Hz),8.
05(IH,d,J 1.IHz) (DgO交換によ
りSに変化)および9.02br(18,s);a/z
  (lジティブキセノン F.^.B.;3−ニトロ
ベンジルアルコールー酢酸ナトリウム )MNa”  
.434.  実測値:C+49.80;H+4−41
;N+10.00;S,7.64. C+tH+s)f
sossc1理論値;C+ 49.57;H,4.40
;N,10.20.S,?.79Lm健』一虹 明細書の浄書(内容に変更なし) 一カルボキシレー ルエンスルホン 酢酸エチル(175d)中のp−メトキシベンジル7β
−アミノー3−クロロメチルセフ−3一エムー4−カル
ポキシレート塩酸塩(10g.24.7ミリモル)の攪
拌懸濁液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(125ai
)を加え、この混合物を激しく40分間攪拌し、その後
分離した.水相は新しい酢酸エチル(50d)で抽出し
た.合わせた有機抽出物を飽和ブライン(100I11
)で洗い、乾燥(MgSOn)し、濾過した.その後濾
液を3.5−ジーも−ブチルー4−ヒドロキシベンズア
ルデヒド(6g,25.6aリモル)明a書の浄書(内
容に変更なし) で処理し(固体を完全に熔解するために少し加温し た
)、得られた溶液を室温で16時間攪拌し、リ 減圧下で蒸発させた.残留物はナトルウム乾燥したトル
エン(150d)に溶かし、この溶液を再度蒸発させた
;この方法を3回繰り返して油状残留物を得た。これを
シリカゲルによるクロマトグラフィーにかけ、ジイソプ
ロビルエーテルで溶離して灰白色の固体を得、酢酸エチ
ル/ヘキサンから結晶化させて表題化合物(10.75
g,74%)を白色固体として得た。融点176゜C(
分解).これは次のスペクトル特性を示した:乾燥ジク
ロロメタン(15#t)中のp−メトキシベンジル7β
− [(3.5−ジーL−ブチルー4−ヒドロキシ)ペ
ンジリデンアミノ ]−3−クロロメチルセフ−3−エ
ムー4−カルボキシレート(Ig,1,7ξリモル)の
溶液に、周囲温度で2,3−ジクロロ−5,6−ジシア
ノ−1.  4ペンゾキノン(0.4g,1.7ミリモ
ル)を加えた.この混合物を1.5時間攪拌し、この間
に形威された固体を濾過により除いた.′/a.液はN
.N−ビスートリメチルシリルホルムアミド(0.97
g,5.t4aリモル)で1時間処理した,溶媒を蒸発
させ、残留物を酢酸エチル(25d)に溶かし、その後
水(0.2d)で処理した.この混合物に酢酸エチル(
5ml)中のp−トルエンスルホン酸一水和物(0.3
3g,1.7ミリモル)の溶液を添加すると、表題化合
物が灰白色固体として生或され、これを濾過により回収
し、酢酸エチル、ジエチルエーテルで洗い、その後真空
下で乾燥した。収量−0.77g.77%。
この生或物は実施例l2の生或物と同じスペクトル特性
を有していた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R^1は次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、Xは置換または非置換の単環式または縮合多
    環式芳香環系であり、その際結合されたヒドロキシ基は
    基: ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、
    表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ (ここで、Y^0は硫黄、SOまたはSO_2であり、
    Y^1は酸素、硫黄、SO、SO_2または−CH_2
    −であり、Zは水素、ハロゲン、C_1_〜_6アルコ
    キシ、−CH_2Qまたは−CH=CH−Qである、た
    だしQは水素、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、シ
    アノ、カルボキシ、カルバモイルオキシ、カルボン酸エ
    ステル、C_1_〜_4アルキルオキシ、アシルオキシ
    、アリール、炭素原子を介して結合された複素環基、複
    素環チオ基、または窒素原子を介して結合された窒素含
    有複素環基である)である]で表される■−ラクタムま
    たはその塩。 2、Yは ▲数式、化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、
    表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ (ここで、Y^2は酸素、硫黄または−CH_2−であ
    り、Zは請求項1で定義した通りである)である、請求
    項1記載の化合物。 3、基R^1は式(a)〜(e): ▲数式、化学式、表等があります▼(a) ▲数式、化学式、表等があります▼(b) ▲数式、化学式、表等があります▼(c) ▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表
    等があります▼ (d)(e) (ここで、R^4〜R^2^1は同一であるかまたは相
    異なり、それぞれ水素、ハロゲン、アルコキシ、アルキ
    ルチオ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、アルコキシカル
    ボニル、カルバモイル、アルキルカルボニル、アミノ、
    モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ、アリール
    、複素環基、または置換もしくは非置換のアルキル基で
    ある)のうちの1つで表される、請求項1または2記載
    の化合物。 4、R^2は水素である、請求項1〜3のいずれか1項
    記載の化合物。 5、基: ▲数式、化学式、表等があります▼ は(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ)ベンジ
    リデンアミノである、請求項4記載の化合物。 6、式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1、R^2、R^3およびYは請求項1で
    定義した通りである)の化合物またはその塩の製造方法
    であって、式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R^2、R^3およびYは式( I )において
    定義した通りであり、R^1_(_O_X_)は先に定
    義した通りの基R^1の酸化型に対応するキノン基であ
    り、そして反応性基はどれも保護されていてもよい)の
    化合物またはその塩を、 (a)ホルムアミドの求核性誘導体と反応させる;か、
    または (b)アンモニアまたは保護アンモニアと反応させ、次
    にホルミル化剤と反応させ; その後、必要に応じて、工程(a)または工程(b)の
    後に1以上の次の工程: (i)保護基を除去する; (ii)基R^3を他の基R^3へ転換する;(iii
    )基Zを他の基Zへ転換する; (iv)生成物を塩に転換する; を行うことから成る上記方法。 7、Yは ▲数式、化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、
    表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ (ここで、Y^2は酸素、硫黄または−CH_2−であ
    り、Zは請求項1で定義した通りである)である、請求
    項6記載の方法。 8、基R^1_(_O_X_)は式(f)〜(j):▲
    数式、化学式、表等があります▼(f) ▲数式、化学式、表等があります▼(g) ▲数式、化学式、表等があります▼(h) ▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表
    等があります▼ (i)(j) (ここで、R^4〜R^2^1は請求項3で式(a)〜
    (e)に関して定義した通りである)のうちの1つで表
    される、請求項6または7記載の方法。 9、R^1は3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
    フェニルであり、基R^1_(_O_X_)は次式:▲
    数式、化学式、表等があります▼ で表される、請求項6〜8のいずれか1項記載の方法。 10、前記反応はN,N−ビス−トリメチルシリルホル
    ムアミドを用いて行う、請求項6〜9のいずれか1項記
    載の方法。 11、式(IV): ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) [式中、R^3およびYは先に定義した通りであり、R
    ^2^4は水素または基R^2^3CO(ここで、R^
    2^3は抗菌活性ペニシリン類またはセファロスポリン
    類に存在する基である)である]の■−ラクタムまたは
    その塩の製造方法であって、請求項1で定義した通りの
    式( I )の化合物(ただし、反応性基はどれも保護さ
    れていてもよい)をC=N結合を開裂しうる試薬と反応
    させ; その後、必要に応じて、1以上の次の工程:i)基R^
    2^4を他の基R^2^4へ転換する;ii)基R^3
    を他の基R^3へ転換する;iii)基Zを他の基Zへ
    転換する;iv)保護基を除去する; v)生成物を塩に転換する; を行うことから成る上記方法。 12、C=N結合を開裂する試薬はp−トルエンスルホ
    ン酸である、請求項11記載の方法。
JP2068000A 1989-03-18 1990-03-17 新規化合物及びその製法 Pending JPH0327385A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8906261.6 1989-03-18
GB898906261A GB8906261D0 (en) 1989-03-18 1989-03-18 Novel compounds
GB898918615A GB8918615D0 (en) 1989-08-15 1989-08-15 Novel compounds
GB8918615.9 1989-08-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0327385A true JPH0327385A (ja) 1991-02-05

Family

ID=26295111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2068000A Pending JPH0327385A (ja) 1989-03-18 1990-03-17 新規化合物及びその製法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0389176A3 (ja)
JP (1) JPH0327385A (ja)
KR (1) KR900014399A (ja)
AU (1) AU5142190A (ja)
CA (1) CA2012372A1 (ja)
PT (1) PT93461A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108808087B (zh) * 2018-05-04 2022-06-10 常德市大度新材料有限公司 一种含有磷酰亚胺锂的电解液及使用该电解液的电池

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554115B2 (ja) * 1973-09-07 1980-01-29
DK139675A (ja) * 1974-04-03 1975-10-04 Sankyo Co
JPS5113788A (en) * 1974-07-24 1976-02-03 Sankyo Co Beetaaa rakutamukoseibutsushitsuno arukokishudotaino seiho
JPS5159890A (en) * 1974-11-15 1976-05-25 Sankyo Co 77 arukokishisefuarosuhorinjudotaino seizoho
GR79174B (ja) * 1983-01-21 1984-10-02 Beecham Group Plc

Also Published As

Publication number Publication date
AU5142190A (en) 1990-09-20
PT93461A (pt) 1990-11-07
KR900014399A (ko) 1990-10-23
EP0389176A2 (en) 1990-09-26
CA2012372A1 (en) 1990-09-18
EP0389176A3 (en) 1992-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59219292A (ja) 有機化合物
US4237128A (en) 7-[2-(2-Amino-4-thiazolyl)-2-[(1-carboxy-1,1-dialkyl)alkoxyimino]acetamido]cephem sulfoxides
JPS6027677B2 (ja) 7−置換又は非置換アミノ−3−置換チオメチルセフエムカルボン酸類の新規製造法
US4245088A (en) Novel 3-acyloxymethyl-cephem compounds useful as intermediates for preparing cephalosporin antibiotics
JPH0559065A (ja) 抗生物質c−3カテコール置換セフアロスポリン化合物、組成物及びその使用法
JPH05132488A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体
US4356174A (en) Beta-lactamase inhibiting 2-beta-substituted-2-alpha-methyl-(5R)penam-3-alpha-carboxylic acid 1,1-dioxides and intermediates therefor
US5066800A (en) Qunoline intermediates useful therein for synthesizing antibacterial compounds
JPS62491A (ja) 3−(置換)プロペニルアミノチアゾリルセフアロスポラン酸およびそのエステル
US4145418A (en) Thienopyridine substituted cephalosporins
JPH0327385A (ja) 新規化合物及びその製法
US4382931A (en) 3'-Substituted quinolinium cephalosporins
JPS6133833B2 (ja)
US3968109A (en) Production of 2-(thio substituted)cephalosporin sulfoxides and 2-(thio substituted)cephalosporins
JPS59118792A (ja) セフエム化合物
JPH0419997B2 (ja)
JPS5965094A (ja) セフアロスポリン化合物の製造法
CA2054958A1 (en) Antibiotic c-3 catechol-substituted cephalosporin compounds, compositions and method of use thereof
US4761409A (en) Cephem derivatives
CA1040620A (en) 6-alkoxy-6-acylamidopenicillins 7-alkoxy-7-acylamido acetoxycephalosporins and process
US4323676A (en) Process for preparing cephalosporins
US4518773A (en) "3-Carbamoyloxy cephalosporins"
KR800000546B1 (ko) 티아졸릴아세트 아미도 세팔로스포린 화합물의 제조방법
JPS59137489A (ja) β−ラクタム化合物の製造方法
JPH0352472B2 (ja)