JPS6034969A - 新規なペニシラン酸誘導体およびその塩類 - Google Patents

新規なペニシラン酸誘導体およびその塩類

Info

Publication number
JPS6034969A
JPS6034969A JP58143783A JP14378383A JPS6034969A JP S6034969 A JPS6034969 A JP S6034969A JP 58143783 A JP58143783 A JP 58143783A JP 14378383 A JP14378383 A JP 14378383A JP S6034969 A JPS6034969 A JP S6034969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
group
compound
salts
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58143783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH045036B2 (ja
Inventor
Chosaku Yoshida
吉田 長作
Kiyoshi Tanaka
田仲 清
Yozo Todo
藤堂 洋三
Yoshikazu Fukuoka
福岡 義和
Masaru Tai
田井 賢
Isamu Saikawa
才川 勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyama Chemical Co Ltd
Original Assignee
Toyama Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyama Chemical Co Ltd filed Critical Toyama Chemical Co Ltd
Priority to JP58143783A priority Critical patent/JPS6034969A/ja
Publication of JPS6034969A publication Critical patent/JPS6034969A/ja
Publication of JPH045036B2 publication Critical patent/JPH045036B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なペニシラン酸誘導体お」、dその塩類に
関する。さらに詳しくd7、つぎの一般式〔I〕、 で表わされる新規なペニシラン酸誘導体およびその塩類
に関する。
そして、その目的とするところは、β−ラクタマーゼ阻
害作用を有し、ペニシリン類およびセファロスポリン類
の薬効を増進さぜる作用を有する有用な新規化合物を提
供することにある。
本発明者らは、これらの目的を達成するため鋭意研究し
た結釆、6位にス・ルホキシ基または置換基を櫓してい
てもよいスルファモイルオキシ基を有する一般式〔I〕
で表わされる化合物が有用な化合物であることを見出し
、本発明を完成するに至った。
尚、本明細書において特Cてことわらない1<、1,3
す、アルキル基とd直鎖またば分枝鎖状CI−uアルキ
ル、たとえば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプ
ロピル、n−ブチル、イソブチル、5eC−ブチル、t
ert−7’チル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オ
クチル、ドデシルなど;アルケニルとハC2〜10アル
ケニル、たとえ?、I’ 、ビニル、アリル、イソフロ
ベニル、2−ベンゾニル、ブテニルなト;シクロアルキ
ルとハC3〜7シクロアルキル、たとえば、シクロプロ
ピル、ンクロプチル、シクロペンチル、シクロヘキシル
、シクロヘプチルなど;アリールとは、たとえd−、フ
ェニル、トリル、ナフチル、インダニルなト;アルアル
キルとけ、たとえば、ベンジル、フェネチル、4−メチ
ルベンジル、ナフチルメチルなど;アシルとハC1〜□
2アシル、たとえは、アセチル、フロビオニル、ブチリ
ル、ピバロイル、ペンタンカルボニル、シクロヘキサン
カルボニル、ベンゾイル、ナフトイル、フロイル、テノ
イルなど;複素環式基とは環中に酸素、硫黄および蟹A
’−k子から選定された少なくとも1個以上の桟菓原子
を含む複素環式基、たとえば、フリル、チェニル、ピロ
リル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、インチ
アゾリル、オキサシリル、インオキサシリル、オキサジ
アゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリ
ル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピロリジニル
、ピラゾリニル、ピロリニル、チアトリアゾニル、オ咥
すトリアゾリル、インドリル、ピリジル、ピリミジニル
、ピリダジニル、ピラジニル、ピラニル、ピペラジニル
、ピペリジニル、ヘギサメチレンイミノ、モルホリニル
、トリアジニル、ベンゾチェニル、ベンゾフリル、ベン
ゾオキサシリル、ベンゾチアゾリル、プリニル、イソベ
ンゾフリル、イソインドリル、ベンゾフリル、キノリジ
ニル、ギノリル、イソキノリルなど;ハロゲン原子とは
フッ素、塩素、臭素、ヨウ素原子をそれぞれ意味する。
、寸だ低級とは炭素原子数1〜5を意味する。
本発明で使用されている釉々の用語中に、たトエば、ア
ルキル、アルケニル、アリール、アシルなどの用語があ
る場合も、特にことわらない限り上述した意味を示す。
以下、一般式[I)の化合物を詳細に説明する。
R1は、水酸基または置換されていてもよいアミノ基を
示すが、置換さり、ていてもよいアミノ基の置換基とし
ては、たとえば、アルギルス、テトラメチレン、ペンタ
メチレン、3−オへ−シペンタメチレン、3−チオペン
タメチレン、3−メチルイミノペンタメチレンなど、メ
チレン基が酸素、硫黄または窒素原子と入れ代つ1いて
もよいアルキレン基、アルケニル基、シクロアルキル基
、アリール基、アルアルキル基などが挙げられる。
R2は、式−0R1(式中、R3け水素原子またはC式
中、R4およびR5は同一もしくνよ異なって、それぞ
れ水素原子または置換されていてもよいアルギル、アリ
ールもしくはアルアルキル基をボし、またR4およびR
5が隣接する窒素原子と一緒になってN換されていても
よい含窒素飽和複素環式基を形成してもよい。)を示す
これらのうち、R3のカルボキシル保磯基としては、従
来ペニシリンおよびセファロスポリン系化合物の分野で
通常使用されているものが拳げられ、具体的VCは、た
とえば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル
、tert−ブチル、n−7’チル、フェニル、インダ
ニル、ベンジル、ジフェニルメチル、トリチル、p−ニ
トロベンジル、p−メトキシベンジル、ベンゾイルメチ
ル、アセチルメチル、p−ニトロベンゾイルメチル、p
−プロ七ベンゾイルメチル、フタルイミドメチル、トリ
クロロエチル、1.1−ジメチル−2−プロペニル、、
1.1−シメチルフロビル、アセトキシメチル、プロピ
オニルオキシメチル、ピバロイルオキシメチル、1−ア
セチルエチル、1−ピバロイルオキシエチル、1−ピバ
ロイルオキシ−n−プロピル、アセデルチオメチル、ピ
バロイルチオメチル、1−アセチルチオエチル、1−ピ
バロイルチオエチル、メトキシメチル、エトキシメチル
、フロボキシメチル、イソプロポキシメチル、n−ブト
キシメチル、メトキシカルボニルオキシエチル、エトキ
シカルボニルオキシメチル、tert−ブトキシカルボ
ニルメチル、1−メトキシカルボニルオキシエチル、1
−エトキシカルボニルオキシエチル、1−イソプロポキ
シ力ルボニルオ昨ジエチル、フタリジル、2−フタリジ
リデンエチル、2−(5−フルオロフタリジリデン)エ
チル、2−(6−クロロフタリジリデン)エチル、2−
(6−メドキシフタリジリデン)エチル、(5−メチル
−2−オキソ−1,3−ジオキソ−ルー4−イル)メチ
ル、(5−エチル−2−オキソ−1,3−ジオキソ−ル
ー4−イル〕メチル、(5−プロピル−2−オキソ−1
,3−ジメキソールー4−イル)メチル、1.1−ジメ
チル−2−フロベニル、3−メチル−3−yヂニル、ス
クシンイミドメチル、1−シクロフロビルエチル、メチ
ルスルフェニルメチル、1−シクロフロビルエチル、フ
ェニルチオメチル、ジメチルアミノメチル、キノリン−
1−オキシド−2−メチル、(ピリジン−1−オキシド
−2−イル)メチル、ビス(p−メトキシフェニル)メ
チルなどの基が誉げられ、さらに、四塩化チタンの如き
、非金5化合物でカルボキシル基が保心されている場合
、ならびに特開昭46−7073号およびオランダ国公
開公報7105259号に記載されているように、たと
えば、ジメチルクロロシランの如きシリル化合物でカル
ボキシル基が保護されている場合などが挙げられる。
また、R4およびR5が隣接する窒ぜ原子と一緒になっ
て形成してもよい置換されていてもよい含窒素飽和複素
環式基の含窒素飽和複素環式基としては、たとえば、ピ
ロリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジル、ピペラジニ
ル、インドリル、モルホリニルなどの5員、6員または
縮環含窒素飽和複素環式基が挙げられる。
また、R4およびR5で示される各基および含窒素飽和
複素環式基の置換基としては、たとえl:U、ハロゲン
原子、ヒドロキシル基、シアノ基、アミノ基、アシルア
ミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アリ
ールアミノ基、アルアルキルアミノ基、カルボキシル基
、アルキル基、アルアルキル基、アリール基、シクロア
ルキル基、アルキルチオ基、アルキルオキシ基、アシル
基、スルファモイル基、アルキルカルバモイル基、アル
キルスルホニル基、アルキルオキシカルボニル基、アル
アルキルオキシカルボニル基、アリールオキシカルボニ
ル基、アリールオキシカルボニルアミノ基、アルアルキ
ノ1ノオキシカルポニルアミノアルキル基、アミノメチ
ル、アミノエチル、ヒドロキシエチル、トリフルオロメ
チル、メトキシカルボニルメヂル首だはカルボキシメチ
ルなどの置換アルキル基、アルキルオキシカルボニルア
ルキルカルバモイル基、カルボキシアルキルカルバモイ
ル基、複累環式基などが挙げられ、これら一種以上の4
換基で置換されていてもよい。
さらに、R4およびR5で示される各基および含窒素飽
和板;にΩ式基の置換基がカルボキシル基、ヒドロキシ
ル基および/捷たけアミノ基を有している場合は、これ
らの置換基は当該分野で知られている保護基で保護され
ていてもよい。ここにおいてヒドロキシル基の保恐基と
してに1通常ヒドロキシル基の保護基として1ヅ用し荀
るずべての基を含み、たとえば、ベンジルオキシカルボ
ニル、4−ニトロベンジルオキシカルボニル、4−ブロ
モベンジルオキシカルボニル、4−メト牛ジベンジルオ
キシカルボニル、3,4−ジメトキシベンジルオキシカ
ルボニル、4−(フェニルアソ)ヘンシルオキシカルボ
ニル、4−(4−メトキシフェニルアソ)ベンジルオキ
シカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、1.1
−ジメチルプロポキシカルボニル、イソプロポキシカル
ボニル、ジフェニルメトキシカルボニル% 2.2.2
− ) !Jクロロエトキシカルボニル% 2,2.2
− ) ’) フロそエトキシカルボニル、2−フルフ
リルオキシカルボニル、1−アダマンチルオキシカルボ
ニル、l−シクロプロピルエトキシカルボニル、3−キ
ノリルオキシカルボニル、トリフルオロアセチルなどの
脱Fill Lやすいアシル基;ベンジル基、トリチル
基、メトキシメチル基、2−二トロフェニルノルフェニ
ル、2.4−ジニトロフェニルスルフェニル基すどが挙
げられる。
才た、アミノ基の保護基としては、:111を常アミノ
保護基として使用し得るすべてのノー”を含み、たとえ
ば、トリクロロエトキシカルボニル、トリブロモエトキ
シカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、p−)ルエ
ンスルホニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、
O−7’ロモベンジルオキシ力ルボニル、0−ニトロフ
ェニルスルフェニル、(モノー+シ+ ) ’J )り
ロアセチル、トリフルオロアセチル、7J−ルミル、t
ert−アミルオキシカルボニル、tert−ブトキシ
カルボニル、p−メト牛ジベンジルオキシカルボニル、
3.4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、4−(
フェニルアソ)ベンジルオキシカルボニル、4−(4−
メトキシカルニルアソ)ベンジルオキシカルボニル、ピ
リジン−1−オキシド−2−イルメトキシカルボニル、
2−フリルオキシカルボニル、ジフェニルメトキシカル
ボニル、1.1−ジメチルプロポキシカルボニル、イソ
プロポキシカルボニル、1−シクロフロヒルエトキシカ
ルボニル、 71 oイル、スクシニル、1−アダマン
チルオキシカルボニル、8−キノリルオキシカルボニル
などの脱離シゃスいアシル基;トリチル、2−二h0フ
ェニルスルフェニル、2.4−ジニトロフェニルスルフ
ェニル、2−ヒドロキシベンジリデン、2−ヒドロキシ
−5−クロロベンジリデン、2−ヒドロキシ−1−ナフ
チルメチレン、3−ヒドロキシ−4ニビリジルメチレン
、1−メトキシカルボニル−2−プロピリデン、1−エ
トキシカルボニル−2−プロピリデン、3−エトキシカ
ルボニル−2−ブチリデン、l−アセチル−2−プ【コ
ピリデン、1−ベンゾイル−2−プロピリデン、1−4
N−(2−メトキシフェニル)カルバモイル:l]−2
−プロピリデン、1−[N−(4−メトキシフェニル)
カルバモイルクー2−プロヒリテン、2−エトキシカル
ボニルシクロへキシリデン、2−エトキシカルボニルシ
クロペンチリデン、2−アセチルシクロへキシリデン、
3,3−ジメチル−5−オキソシクロヘキシリデンなど
の脱離しやすい基;ジーもしくけトリーアルキルシリル
々とのアミノ基の保N’J基が拳げられる。
′ カルボキシル基の保護基としてd1通′16のカル
ボキシル基の保画基として使用しイJるすべての基を含
み、たとえば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプ
ロピル、tert−ブチル、n〜ブチル、ベンジル、ジ
フェニルメチル、トリデル、p−ニトロベンジル、p−
メトギシベンジル、ベンゾイルメチル、アセチルメチル
、p−二トロベンゾイルメチル、p−ブロモベンゾイル
メチル、p−)タンスルホニルベンゾイルメチル、フタ
ルイミドメチル、トリクロロエチル、1、1−ジメチル
−2−プロペニル、1.1−ジメチルプロピル、アセト
キシメチル、プロピオニルオキシメチル、ピバロイルオ
キシメチル、l。
l−ジメチル−2−プロペニル、3−メチル−3−ブチ
ニル、スクシンイミドメチル、■−シクロプロピルエチ
ル、メチルスルフェニルメチル、フェニルチオメチル、
ジメチルアミノメチル、キノリン−1−オキシド−2−
イルメチル、ピリジン−1−オキシド−2−イルメチル
、ビス(p−メトキシフェニル)メチルなどの基が挙げ
られ、さらに、四塩化チタンの如き非金属化合物でカル
ボキシル基が保詣されている場合ならびに特洲昭46−
7073号およびオランダ国分υ1j公報710525
9号に記載されているように、たとえばジメチルクロロ
シランの如きシリル化合物でカルボキシル基が保詣され
ている場合などが添げられる。
Xは、水素原子、ハロゲン原子、アシルオキシ基または
アルキルオキシ基を示す。
一般式〔■〕の化合物の塩類としては、たとえば、ナト
リウム、カリウムなどのアルカリ金8との塩;カルシウ
ム、マグネシウムなどのアルカリ土類金属との塩;アン
モニウム塩;プロカイン、ジベンジルアミン、N−ベン
ジル−β−フェネチルアミン、J−エフエナミン、N、
N−ジベンジルエチレンジアミン、トリメデルアミン、
トリエチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、ジメ
チルアニリン、N−メチルピペリジン、N−メチルモル
ホリン、ジエチルアミン、ジシクロヘキシルアミンなど
の含窒素泊イ幾廓基との塩を誉げることができる。また
、一般式[I]の化合物がアミノ基などの塩基性基を有
する場合は、たとえば、分子内塩、塩化水素、臭化水素
、硫酸などの鉱酸との塩を誉けることができる。
また、本発明は、一般式〔l〕の化合物およびその塩類
の神々の異性体、水和物、溶媒111物ならびに結晶形
を包含するものである。
本発明の一般式[I)の化合物およびその塩シカは、遊
離酸の形、非毒性塩もしくは生理的に許容されるエステ
ルの形おるいはそのエステルの非毒性塩の形で人および
動物に経口または非経口的に供することができる。人お
よび動物に投与する場合、通常ペニシリンおよびセファ
ロスポリン系薬剤の場合に適用されている剤形、たとえ
ば、錠剤、カプセル剤、シロップ剤、注射剤、受刑など
の形に鱗製され、経口的もしくは非経口的投与が適用さ
れ、本発明の目的化合物にβ−ラクタム環を有する抗生
物質の配合剤として用いるのが好適である。投与量は、
患者の症状及びβ−ラククマーゼ産生病原菌の種類など
に応じて適宜選択されるが、一般に、1日当シ成人にお
いて約0.1v〜約4.02の量を投与するのが好寸し
い。また、β−ラクタム環を有する抗生物質との比は特
に限定されないが、一般にβ−、ラクタム環を有する抗
生物質に対して約0.1〜2倍重合比が好寸しい。
β−ラクタム環を有する抗生物質としては、たとえば、
ベンジルペニシリン、フェノキシメチルペニシリン、カ
ルベニシリン、メチシリン、プロピシリン、アンピシリ
ン、アモキシシリン、エピシリン、チカルシリン、シク
ラシリン、メシリナム、ヘタシリン、ピペラジリンなど
のペニシリン類、セファロリジン、セファログ−ン、セ
ファゾリン、セファレキシン、セファキシン、セファマ
ンドール、セファピリン、士フラジン、七ファトリジン
、セファログリシン、セフオチアム、セフアセドリル、
セフォペラゾン、セファレキシン、セフスロジン、・ヒ
フアシキシムなどのセファロスポリン類などが誉げらi
Lる。
次の説明は、本発明の代表的化合物の5!:lCJ11
効果である。
化合物 A:6β−スルホキシペニシラン随のジナトリウム塩 B:6β−スルホキシペニシランt、 −1−*キシド
のジナトリウム塩 C:6β−スルホキシペニシラン酸−x、x−ジオキシ
ドのジナトリウム塩 D=6β−スルホキシペニシラン酸アミドのナトリウム
塩 E:N−C4−メトキシカルボニルメチルフェニル)6
β−スルホキシペニシラン酸アミド−1,1−ジオキシ
ドのトリエチルアミン塩 F:2β−クロロメチル−2α−メチル−6β−スルホ
キシベナム−3−カルボン酸−1,1−ジオキシドのジ
ナトリウム塩 1、β−ラクタマーゼ阻害作用 ベニシリナーセの化5例としてエシェリヒア・コリTK
−3及びセファロスポリナーゼの代表例としてエンテロ
バククー・クロアカH−27がそれぞれ産生ずるβ−ラ
クタマーゼと過当濃度の阻害剤を1/15 M 、 p
H7,0のリン酸緩衝液中30℃で5分間保温した後、
J11終gJfiooマイクロモルのセ7アロリジ7 
ヲ加えて酵素反応を行う。β−ラクタマーゼ活性はスヴ
クトロフォトメトリック法〔B凰ochemicalJ
ourna1139巻、第780〜789頁(1974
年〕〕に基づいて測定する。そしてβ−ラクタマーゼ活
性を50%阻害するのに要する阻害剤(L7.1度をI
D5oとして示す。
その結果を表−1に示す。
2、急性毒性(LDso ) A−Fで示した化合物のマウス静脈注射によるLD5o
値はいずれも1000 q/Kg以上であった。
つぎに、一般式CI)の化合物またはその塩類の製造法
について説明する。
本発明化合物は、たとえば、以1に示す方法によって製
造することができる。
〔■〕
またはその塩類 (m) [IV] その反応性誘導体 その反応性n0導体またはそれらの
塩類 またはそり、らの1A類EV) [: Vl ] その反応性誘導体 その反応性誘ζ′ト体またはそれら
の塩類 またはそれらの塩ζ真〔■〕 〔νm〕 またはその塩類 またはその塩類 上述の反応工程の式中、mは1または2を示し、R1、
X 、 R3,R4およびR5は前記した意味を有する
一般式Cm) 、 〔m) 、 [IV] 、 〔V)
 、 [:VI) 、 [:■]および〔■〕の化合物
の塩類としては、上で説明したように、たとえば、一般
式〔I〕の化合物の塩類と同榎のものが49けられる。
一般式[IIDおよび究〕の化合物の反応性誘導体とし
ては、たとえば、リチウム、ナトリウム、カリウムなど
のアルカリ金属原子i (CH+)sSi−1(CH3
)2 S i”、(CHs )2 C(CH3)2cH
)S i −、(CH30)sSi −1CHs (C
HaO)2S 1−1(CH3)2 (CH30)S凰
−などの有機などの有機リン基などが反応部位である水
酸基に結合した化合物が挙げられる。
また、一般式■〕および〔■〕の化合物のカルボキシル
基における反応性誘導体としては、たとえば、酸ハロゲ
ン化物、酸無水物、混合酸熱水物、活性酸アミド、活性
エステル、酸アジドまたは一般式■〕および〔■〕の化
合物とビルスマイヤー試薬との反応性誘導体などが挙げ
られ、具体的には、混合酸熱水物としては、たとえば、
炭酸モノエチルエステル、炭酸モノイソブチルエステル
などの炭酸モノアルキルニスデルとの混合酸無水物;ピ
バリン酸、トリクロロ酊「72などのハロゲンで置換さ
れていてもよい低級アルカン酸との混合酸無水物;フェ
ニルスルホン酸、p−トルエンスルホンeなどのアリー
ルスルボン酸との混合酸無水物;メタンスルホン酸、エ
タンスルホン酸などのアルキルスルホン酸との混合酸無
水物などが、活性酸アミドとしては、たとえば、N−ア
シルザツカリン、N−アシルイミダゾール、N−アシル
ベンゾイルアミド、N 、N’−ジシクロへキシル−N
−アシル尿ぶ、N−アシルスルホンアミドなどが、活性
エステルとしてVゴ、たとえば、シアノメチルエステル
、植換フェニルエステル UW F+ベンジルエステル
、置換チェニルエステル、ペンツトリアゾールエステル
、スクシンイミドエステルなどが、ビルスマイヤー試薬
との反応性誘導体としては、たとえば、N、N−ジメチ
ルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミドなどの
酸アミドにホスゲン、塩化チオニル、三塩化リン、三臭
化リン、オキシ塩化リン、五塩化リン、トリクロロメチ
ル=クロロホルメート、塩化オキザリルなどの酸ハロゲ
ン化剤を作用させて得られるビルスマイヤー試薬との反
応性誘導体などがそれぞれ挙げられる。
つぎに各製造法を詳細に説明する。
(1) [II)→[III)の製造法原村である一般
式[III)の化合物は新規化合物を包含するが、これ
らは自体公知の方法、参考例および実施例ならびにそれ
らに準じた方法によって製造することができる。
たとえば、Xが水素原子である6α−ヒドロキシペニシ
ラン酸またはそのエステル類は、6−アミツベニシラン
醒に過塩素酸および亜硝酸塩を作用させて0α−ヒドロ
キシペニシラン酸f:製造し、しかるのち常法によりエ
ステル化する方法(D、Hauser ct、al、H
e1V、Chim、ACta +1967+50.13
27)止たは6−ジアゾベニシラン酸エステル類に過塩
素酸を作用させる方法(J、C。
5heehan、et、al 、、J、Org、Che
m、 、 1974.39 v 1444)などによっ
て脱進できることが知られている。
また、Xが水素原子である6β−ヒドロキシペニシラン
酸またはそのエステル類は、6−オキツベニシラン酸エ
ステル類に水素化ホウ素カリウムを作用させる方法[J
、5heehan、 et、al、 、 J。
A+n、Cbem、Soc、 、 94.8253(1
972)〕などによって製造できることが知られている
Xが水拭原子以外の場合については、上述した方法およ
びそれに準じた方法によって製造することもでき、丑だ
上述した6(α−またβ−)ヒドロキシペニシラン酸ま
たはそのエステル類から誘尋することもできる。
f21 CjlJ]→[lV:]、[V]→〔■〕およ
び〔〜′■〕→〔−・■〕の製造法これらの製造法は、
一般式[11D、〔V) tたけ〔■〕の化合物、その
反応性誘導体またけキi1らの塩類に反応に不活性な溶
媒の存仕下または不存在下に酸化剤を作用させることに
よってほぼ同様に行われる。
この反応に使用される溶媒としては、とくに限定されな
いが、たとえば、水;テトラヒドロフラン、ジエチルエ
ーテル、ジメトキシエチルエーテル、ジメトキシエタン
、ジオキサンなどのエーテル類;塩化メチレン、クロロ
ホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンなどのノ
・ロゲン化炭化水素頬;メタノール、エタノール、イン
プロパツール、tCrt−ブタノール、tert −ア
ミルアルコール、エチレンクリコール、エチレングリコ
ールモノメチルエーテルなどのアルコール頑;ベンゼン
、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類;゛酢酸
エチル、酢酸ブチルなどのエステル類;アセトン、メチ
ルイソブチルケトンなどのケトン類;ギ酸、1作酸など
の低級脂肪酸類などが単げられる。これらの溶媒は二種
以上を混合して用いてもよい。
また酸化剤としては、たとえば、過酸化水素・ter 
t−ブチル゛ヒトロバジオキシドなどの過酸化物;過ギ
酸、過酢酸、過安息香酸、m−クロロ過安息香酸などの
有機過酸類;過ヨウ素敏、メタ過ヨウ素酸カリウム、メ
タ過ヨウ素酸ナトリウムなどの過ヨウ素酸類;過マンガ
ンr没カリウム、過マンガン酸ナトリウムなどの過マン
ガン酸アルカリ金属塩類などの通常 S(=O)m化に
おいて知られている酸化剤が挙げらiLる。
酸化剤の使用JSt[、m=lすなわちスルホキシドへ
の酸化の場合は、一般式〔■〕、〔V3寸たは〔■〕の
化合物、その反応性誘導体またはそれらの塩類に対し、
約1当量以上、好ましくは約1当量であり、m−2すな
わちジスルホキシドへの酸化の場合は、一般式1:11
D 、 〔V’)捷たu[髪M〕の化合物、その反応性
誘導体またはそれらの塩類に対し、2〜10当量、好ま
しくは約2〜3当量である。
反応温度および反応時間は、通常−20〜80℃、好ま
しくは0〜30℃で5分〜16時間で十分である。
また、この反応けβ−ラクタム環の分解を防ぐため、水
を溶媒として使用する場合通n中性付近で行うのが好ま
しい。
(31[:III]−CV〕オjび(:IV)−[■]
 ノF造法これらの製造法は、一般式[III)または
〔■〕の化合物、その反応性誘導体咬たはそれらの塩類
に反応に不活性な溶媒の存在下または不存在下にスルホ
ン化剤を作用させることによって行われる。
この反応に使用される溶媒としては、特に限定されない
が、たとえば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル
、ジメトキシエチルエーテル、ジメトキシエタン、ジオ
キサンなどのエーテル類;塩化メチレン、クロロホルム
、四塩化炭素、1.2−ジクロロエタンなどのノ・ロゲ
ン化炭化水素e ; NrN−ジメチルホルムアミド、
N、N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類;アセト
ニトリル、プロピオニトリルなどのニトリル類;ベンゼ
ン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類;ニト
ロメタン、ニトロエタン々どのニトロアルカン類;ピリ
ジン、キノリンなどのルホキシド類;酢酸エチル、酢酸
ブチルなどのエヌテル類;アセトン、メチルインブチル
ケトンなどのケトン類が拳げられる。これらの溶媒は二
種以上を混合して用いることもできる。こhらtvH媒
のうち、N、N−ジメチルホルムアミド、ピリジンなど
の溶媒またはジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素
を単独で、もしくは混合して使用するのが好ましい。
マタ、スルホン化剤としてti、クロロスルホン酸など
のハロスルホン酸類;塩化スルフリルなどのハロスルフ
リル類;三酸化硫黄;硫1’it ;三酸化硫黄−ピリ
ジン、三酸化硫黄−ジメチルホルムアミド、三酸化硫黄
−ジオキサン、三酸化硫黄−トリメチルアミン、三酸化
硫黄−ルデシン、三酸化硫黄−ピコリン、三酸化硫黄−
クロロ硫酸などの三酸化硫黄複合体;スルフアミノ酸ク
ロリドなどのスルファミンf、ηのハロゲン化物;また
はジエチルスルファモイルクロリド、ジエチルスルファ
モイルクロリド、ジn−ブチルスル77手イル〃口II
 kHべ1ノi4手1ノVブルファモイルクロリド、4
−モルホリンスルホニルクロリドなどの置換スルファモ
イルハロゲン化物などが8けられる。なお、三酸化硫黄
複合体は単離して用いてもよく反応系内で生成させたも
のをそのまま用いてもよい。
スルホン化剤の使用量は、一般式〔IIf)またはCI
V)の化合物、その反応性誘導体またはそれらの塩如1
モルに対し1モル以上好ましくは1〜5モル、さらに好
ましくは1〜3モルである。
反応温度および反応時間は、通常−50〜80℃、好寸
しくけ一30〜40°Cで5分〜50時間で十分である
(4)[V:]→〔■〕および[VI:]→〔■〕の製
造法これらの製造法は、一般式■〕祉たは〔VDの化合
物またはその反応性誘導体に反応に不活性で示されるア
ミン類を作用させることによって行われる。
この反応に使用される溶媒としては、たとえば、先の(
3)で説明した(3)と同様のものが挙けられ、好まし
くd%N、N−ジメチルホルムアミド、アセトン、ベン
ゼン、塩化メチレン、ピリジン、テトラヒドロフランま
たはジオキサンなどの溶媒もしくはこれらの二種以上の
混合溶媒が左げられる。
また、一般式〔v〕またはCVl、’:lの化合物の反
1ム性訪導体は、常法によって先の(3) &(おいて
イ!Iられた一般式[V:]甘たは〔田の化合物の遊に
F酸剤たけそれらの塩から製造される。
寸だ、一般式〔VDまたは[VDの化合物を遊1を酸の
状態で使用する場合は、適当な縮合剤の存在下に行うの
が好ましい。n合剤としてt」、N。
N′−ジシクロへキシルカルボジイミド、N−シクロヘ
キシル−N/−モルホリノエチルカルボジイミド、N−
シクロヘキシル−N’−(4−ジエチルアミノシクロヘ
キシル)カルボジイミド、N−エチル−N’−(3’−
ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドなどのN、■
\J′−ジ置換カルボジイミド;N−エトキシカルボニ
ル−2,2−エトキシ−1,2−ジヒドロキノリン、オ
キシ塩化0”1、アルコキシアセチレン、2−ノ・ロゲ
ノビリジニウム塩(たとえば、2−クロロピリジニウム
メナルヨージド、2−フルオロピリジニウムメチルヨー
シトなど)、トリフェニルホスフィン−2,2′−ジピ
リジルスルフィドなどが挙げられる。
〔v〕址たは〔VDの化合物またはその反応性誘導体1
モルに対して、1モル以上、好寸しくに1〜3モルであ
る。
反応温度および反応時間は、通常−70〜80℃で5分
〜50時間で十分である。
上記各製造法によって得られる一般式[IX一般式[V
D 、 [VD 、 C■〕および〔ン■〕を含む。)
の化合物1だにその塩類は自体公知の手段、たとえは、
め縮、溶媒抽出、結晶化、再結晶またはクロマトグラフ
ィーなどにより単YL 81製することができる。
また、一般式〔■〕の化合物またはその塩類が保護基を
有する場合は、必要に応じてその保護基と常法にしたが
って除去することができる。
一般式〔I)の化合物またはそのJ、tX 回が遊自(
tの状態で得らtした場合に、常法にしたがって、保護
基を導入することもできる。
寸だ、一般式〔■〕の化合物の塩類を得るには、反応系
内で直接塩の形で生成している場合は、それを通常の方
法によシ単靜すればよく、また遊離の形で生成している
場合は、通常の方法Vこ勢 よシ塩を生成せしめ、ついで、通常の方法によシ単離す
ればよい。そして、このようにして得られた塩類を、た
とえば、イオン交換樹脂を用いる方法またはイオン対抽
出法などにより他の塩類へ交換することもできる。
つぎに、本発明を参考例及び実施例をj′−げて説明す
るが、本発明はこれに限定さiLるものではない。
参考例1 (i) ベンジル−6β−ヒドロキシベニシラオート3
.Ofを、N、N−ジメチルホルムアミド9 mpに溶
解させ、水冷下にイミダゾール0.93Fおよびter
t−ブチルジメチルシリルクロリド3.9fifを加え
る。室温で2時間反応させた後、水20コおよびベンゼ
ン20m1を加え、2N−塩酸でpH2,0に調整し、
有機層と分取する。水層をさらにベンゼン1(7で抽出
し、抽出液を先の有機層と合する。これを、飽和食塩水
10ゴで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、
減圧下に溶媒を留去する。得られた残留物をカラムクロ
マトグラフィー(和光シリカゲルC−200;溶離液、
ベンゼン:ヘキサン=2 : 1 )でRMスれば、融
点50〜54℃を示す白色品のベンジル−6β−ter
t−ブチルジメチルシリルオキシベニシラネート8.6
F(収率87.5俤)を得る。
IR(KBr)cm−” ; J/C=01770,1
725心訊CCDCl s )δ値; 014(s 、6H) 、1.05(s 、9H) 、
 1.42(s 、3H) 、 1.64(s 、3H
)。
4.50 (S 、1)I) 、5.32(S 、ZH
) 、5.30 (d 、J=4FIz 、IH) 。
5.45(d 、J−4Hz 、 IH) 、7.45
(s 、5I()(lOベンジル=6β−ter t−
プチルジメチルシリルオキシベニシラネー)8.6Pを
塩化メチレン30mに溶解させ、氷冷下にm−クロロ過
安息香酸(純度8091S) 1.85fを加え、30
分間反応させる。ついで、不溶物を炉別し、p液を10
係亜硫酸水素す) IJウム水溶液20m1で洗浄し、
さらに飽和炭酸水素ナトリウム水溶ti、20me、水
20rr+eおよび飽和食塩水20mで順次洗浄した後
、缶水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧下に溶媒を留
去し、得られた残留物にジエチルエーテル10dを加え
て析出晶を戸数すれば、融点、160℃(分角7)を示
すベンジル=6β−ter t−ブチルジメチルシリル
オキシベニシラネート−1β−オキシド1.6f(収率
42.8チ)を得る。
IR(KBr)cm−” ; pc−o 1780.1
73ONMRCCDC1s )δ値; 0.20(S 、6H) 、0.97 (S 、9H)
 、1.10(s 、311) 。
1.68 (S 、3H) 、4.83(s 、 IH
) 、4.92 (d 、J=4Hz、、 III) 
5.36〜5.43 (m 、 3H) 、7.50 
(S 、5H)一方、p液よ)減圧下に溶媒を留去し、
得られた残留物をn−ヘキサン1imeで処理すjtば
、融点106〜107℃を示すベンジル=6β−ter
t −ブチルジメチルシリルオキシベニシラネート−1
α−オキシド1.5 y (収率40.1チ)を得る。
IR(KBr)cm−” ; l/c==Q 1780
.1745NMR(CDCIg)δ値; 0.19(s 、6H) 、0.95(s、9H) 、
1.31(s 、3H) 。
1.55 (S 、3H) 、4.54 (s 、 I
H) 、4.93(d 、J−4Hz 、 IH) 。
5.30(s 、2H) 、5.52(d 、J=4H
z 、IH) 、7.51(s 、5H)(iii )
 ベンジル=6β−tert−ブチルジメチルシリルオ
キシベニシラネート−1−オキシド(1α−オキシド:
1β−オキシド=l:1)0.6f」?よび2−メルカ
プトベンゾチアゾール0.21tをFルエン10ゴに懸
濁させ、還流下に1時間反応させる。ついで、減圧下に
溶媒を留去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフ
ィー(和光シリカゲルC−200i溶離液、n−ヘキサ
ン:ベンゼン−1:l)で精製すれば、融点77〜79
℃を示す伯色晶の3β−tert−ブチルジメチルシリ
ルオキシ−4β−(ベンゾチアゾール−2−イル)ジチ
オ−1−[(1−ベンジルオキシカルボニル−2−メチ
レン)フロビルツー2−アゼチジノンc)、54tC収
率73%)を得る。
IR(KBsつcm−” ; l’c=o 1765.
174ONMR(CDCJs)δ値; 0.25(s、6H)、1.02(s、9H)、1.9
5(s、3田、5.(1G(s 、2FI) 。
5.15〜5.30 (m 、4H) 、5.60 (
d 、J=4Hz 、IH) 、7.25〜8.10(
m、9H) (iV) 3β−tert−フ゛チルジメチルシリルオ
キシ−4β−(ベンゾチアゾール−2−イル)ジチ、1
−t−[−(i−ベンジルオキシカルボニル−2−メチ
レン)プロピル]−2−7ゼチジノン3.7?を塩化メ
チレン54mgに溶解させ、アセトアミド1.36 F
を加える。水冷下に、塩素の四塩化炭素溶液(Q、8m
mol/me ) 17.7tnlを加え、室温で1.
5時間攪拌する。析出品を沖去し、r液を飽和炭酸水素
ナトリウム水溶液20me、水30meおよび飽和食塩
水30m1!で順次洗浄した後、p′水硫酸マグネシウ
ムで乾燥する。減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物
をカラムクロマトグラフィー(和光シリカゲルC−20
0i溶NF液。
n−ヘキサン:ベンゼン−1:1)で精製スhば、油状
の末ンジル=6β−tert−プチルジメチルシリルオ
キシ−2β−クロロメチル−2α−メチルペナム−3−
カルボナシレー)1.2f(収率57.1%)を得る。
IRに−ト) crrr” i νc=o 1785,
1743NMR(CDCl2)δ値; 0.14 (s 、6H) 、0.95(s 、9H)
、1.47(s 、3H)、3.53 (m 、 2E
I)。
5.12〜5.34 (m 、4H) 、 5.53 
(d 、J−4Hz 、 IH) 、 7.5 (s 
、五)(V) ベンジル=6β−tcrt−ブチルジメ
チルシリルオキシ−2β−クロロメチル−2α−メチル
ペナム−3−カルボキシレー)1.ofヲテトラヒドロ
7ラン10ゴに溶解させ、水冷下にテトラ−n−ブチル
アンモニウムフルオリド0,61? 。
酢酸8.3−およびテトラヒドロフラン10mの混合液
を加え、室温で1.5時間反応させる。ついで、7に2
0n!、および酢酸エチル20ae、を加え、炭酸水素
ナトリウムでpH7,5に’J’5’Jし、有様J3を
分取する。水層をさらに酢酸エチル10rrlで抽出し
、抽出液を先の有様層と合する。これを、飽和食塩水3
0m1で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、
減圧下に溶媒を留去する。得られた残留物をカラムクロ
マトグラフィー(和光シリカゲルC−200i溶離液、
ベンゼン:酢酸エチル−5oft)で精製すれば、油状
のベンジル=2β−クロロメヂル−6β−ヒドロキシ−
2α−メチルペナム−3−カルボキシレート0.4 !
7(収率53.3係)を得る。
IR(=−ト)crrr” ; vc=o 17R0,
174ONMR(CDC13)δ値; 1.54(s 、3H) 、8.67(m、2H) 、
5.12(s 、IH) 。
5.27〜5.35 (m 、3H) 、5.66(d
 、J=4Hz 、 IH) 。
7.48(s 、5H) 参考例2 (i) ベンジル−6β−ヒドロキシペニシラネ−ト0
.61を塩化メチレン10meK溶1・胃させ、トリエ
チルアミン0.3dを加え、−20℃に冷却する。
これにベンジルオキシカルボニルクロリドl)、 :1
3meおよび塩化メチレン2 meの混合液を同温度で
5分間を要して滴下する。−20〜−10℃で15分間
、水冷下で1時間攪拌下に反応さゼる。ついで、反応液
を水10−中に投入し、2N−塩酸でpH2,0に調整
し、有様層を分取する。これを水5dおよび飽和食塩水
10rpl で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥した後、減圧下に溶媒を留去する。得られた残留物を
カラムクロマトグラフィー(和光シリカゲルC−200
i溶νi+8液、トルエン:酢酸エチル−100: 1
 )で精製すれば、油状のベンジル−6β−ペンジルオ
キシカルボニルオキシベニシラネー) 0.7 f (
収率81.4チ)を得る。
IR(=−))cm−1; シc−o 1790,17
50(iD ペンシル=6β−ペンジルオキシカルボニ
ルオキゾペニシラネート0.72を塩化メチレン10艷
に溶t;’iさせ、氷冷下にm−クロ口過安息香G (
ji/i度7o%)0.3’lを一度に加え、同温度で
1時間422拌下に反応させる。ついで、反応液を水1
.0trJ中に投入し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
でpH7,0に庁−1整し、有機店を分取する。
こiLを水10ゴおよび飽和貴店水10m1 で順次洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下に溶
媒を留去する。得られた残留物をカラムクロマトグラフ
ィー(111光シリカゲルC−200;溶離液、トルエ
ン;酢酸エチル=201)で精製すれば、油状のベンジ
ル−6β−ペンジルオキシカルボニルオキシベニシラネ
ー)−]]α−オキシド0.48fC収率661%)と
油状のベンジル−6β−ペンジルオキシ力ルポニルオ:
11シベニシラネート−1β−オキシド0.21 f 
(Il+2 率29チ)を得る。
0 ベンジル=6β−ベンジルオキシカルボニルオキシ
ベニシラネート−1α−目シドRf;0,25(I(i
esclgel 60F2s4.Art、57]5.メ
ルク社射;展開液、ベンゼン’ 酢1:)2エチル=1
0i1) IR(=−ト)cm−1i 1/(==01790+1
75ONMR(CDC13)δ値: 1.26(s、3I()、r、48(s、3H) 、4
.54(s、1f()、41.92(d。
J=4Hz 、IH) 、5.24 (m 、4.H)
 、 0.09 (d 、J=4−Iz 、 H−D 
7.44(m 、101−I) 0 ベンジル−6β−ペンジルオキシカルボニルオキシ
ペニシラネート−1β−オキシドRf ; 0.21 
(KIeseJgel 60F254 、Art、57
15.メルク社製;展開液、ベンゼン:酢酸エチル=1
0:1) IR(=−ト)cm−’ ; vc=o 1795+1
75ONMR(CDCIs )δ値; 1.05(s 、3H) 、i、sns 、3H) 、
4J33(s 、IH) 、5.07(d。
J −5Hz 、1f() 、 5.27 Cm 、4
H) 、5.94 (d 、J=5Hz 、 IH)。
7.47(m、l0H) (iii)ベンジル=6β−ベンジルオキシカルボニル
オキシペニシラネート−1−オキシド(1α−オギシド
二1β−オキシド−2: 1 ) 0.4グ。
2−メルカプトベンゾチアゾール0.11’およびトル
エン10m1の混合液を1時間加熱還流下に反応させる
。ついで、減圧下に溶媒を留去し、イ■lられた残留物
をカラムクロマトグラフィー(九光シルカゲルC−20
0;溶離液、トルエン:酢酸エチル−1oo : 1 
)でなn製すれは、油状の4β−(ベンゾチアゾルルー
2−イル)ジチオ−3β−ベンジルオキシカルボニルオ
キシ=1−[:(1−ベンジルオキシカルボニル−2−
メチレン)プロピル〕−2−アゼチジノン0.41(収
率78.4チ)を得る。
IR(−= −ト ) cm−” ; Uc=o 17
85,175ONMR(CDCIa )δ値; 1.94 (S 、3H) 、5.08〜5.28 (
m 、7H) 、 5.70 (d 、J=!’1Jt
z 。
IH) 、 (+、05 (d 、J=5Hz 、 I
H) 、7.32〜7.07(m 、 l 4H)(i
v) 4β−(ベンゾチアゾール−2−イル)ジチオ−
3β−ペンジルオキシ力ルポニルメキシ−1−[(1−
ベンジルオキシカルボニル−2−メチレン)プロピル〕
−2−アゼチジノン0.22を参考例1− (iV)と
同様に反応させて処理すれば、無定形のベンジル−6β
−ベンジルオキシカルボニルオキシ−2β−クロロメチ
ル−2α−メチルペナム−3−カルボキシレート0.1
2SF(収率76.4ヂ)を得る。
IR(I(Br )cm−五 i I’c=o 179
L1745NMR(CDCl2)δ値; 1.45(s、3H)、8.61(m、2H)、5.1
9−5.27(m、5H)。
5.72 (m 、 2H) 、 7.50 (m 、
 10ff)(V) ベンジル=6β−ベンジルオキシ
カルボニルオキシ−2β−クロロメチル−2α−メチル
ペナム−3−カルボキシレートo、2r ヲQ化メチレ
ン5dに溶解させ、氷冷下にm−クロロ過安息香酸(純
度70係) 0,3 fを一度に加え、室温で3時間撹
拌下に反応させる。ついで、反応液に塩化メチレンS 
meを加え、これを水5−中に投入し、飽和炭酸水素ナ
トリウム水溶液でp)I7.OにLl、AVする。有機
層を分取し、水5 rrlおよび飽和食塩水5 ffl
εで願次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、
減圧下に溶媒を留去する。得られた残留物をカラムクロ
マトグラフィー(和光シリカゲルC−200i溶離液、
ベンゼンニ酢酸エチル−50: 1 )で精製すれば、
油状のベンジル−6β−ベンジルオキシカルボニルオキ
シ−2β−クロロメチル−2α−メチルペナム−3−カ
ルボキシレー) −1,1−ジオキシド0.17r(収
率81条)を得る。
IR(=−ト) cm−t ; vc=o 1815+
175ONMR(CD013 )δ値; IH) 、 4.98 (m、 2H) 、 5.31
 Crn、 4H) 、 6.11(d 、 J=41
1z 。
IH)、7.49(m、l0H) 実施例1 (リ ベンジル−6β−ヒドロキシペニシラネート0,
32fをN、N−ジメチルポルムアミド1 mlに溶解
させ、水冷下に無水硫酸のN、N−ジメチルポルムアミ
ド溶液(0,775mmole/me ) 1.35m
gを加える。同温度で30分間攪拌した後、トリエチル
アミン0.15m7!を加え、減圧下に溶媒を留去する
。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー C和光
シ’) カケルc −200;溶1ift液、クロロホ
ルム:メタノール−20: 1 )で4メツ製すれば、
油状のベンジル≧6β−スルホキシペニシラネートのト
リエチルアミン塩0,28y(収率54.8チ)を得る
IRに−ト) cm−1; I/C=o 1775+1
74ONMR(d6−DMSO)δ値; 1.07〜1.33(m 、 12H) 、 1.56
(s 、 31() J、14(q、 J=7Hz 。
6H) 、4.40 (s 、IH) 、5.22 (
s 、2H) 、 5.42−5.59(m 、2TD
 。
(ii) −<フジルー6β−スルホキシペニシラネー
トのトリエチルアミン塩0.2BtをN、N−ジメチル
ホルムアミド2mI2に溶解させ、10% −パラジウ
ム−炭酸カルシウム0.1yを加え、常温常圧で1時間
水素添加する。ついで、触媒をF去し、F液をジ・イソ
プロピルエーテル15Onre中へ撹拌下に投入する。
静置した後、デカンテーションし、下層に生成した油状
の6β−スルホキシペニシラン酸のトリエチルアミン塩
をアセトン10rnoに溶解させる。こり、に、2−エ
チルヘキサン酸ナトリウム0.22を含む酢酸エチル溶
ン戊20m1を一度に加え、室温で30分間3n拌する
析出品を戸取し、酢酸エチル5 tdで洗浄した後、乾
燥すれば、融点160〜185℃(分解〕を示す白色品
の6β−スルホキシペニシランGのジナトリウム塩0.
1Sl(収率61.7係)を得る。
IR(I(Br)cm−’ ; vc=o 1770+
1605I’JMR(D20)δ値; 1.35(s 、3H) 、1.61 (s 、3H)
 、4.40(s 、IH) 、 5.55(d 、J
=5Hz 、 IH) 、5.(io(d 、J=5H
z 、 IH)実施例2 (i) ベンジル−6β−スルホキシペニシラネートの
トリエチルアミン塩0.5fをjJX化メチレン10t
hlに溶解させ、氷冷下に、nl−クロo 31’1安
息香酸(純度70襲)0.252を一度に加え、同温度
で1時間、さらに室温で30分間(ひ拌斗に反応させる
。ついで、反応液に水10meを加え、6;3和炭酸水
素ナトリウム水溶液でp II 7.0にjj”l 5
7’; L、有様層を分取する。この有機層を水I Q
 rye :!、−よび飽和食塙水10meで順次洗浄
し、然水硫r−?マグネシウムで乾燥した後、減圧下に
溶ρ゛古をWf去する。得られた残留物をカラムクロマ
トグラフィー(和光シリカゲルC−200;溶離液、ク
ロロホルム: ) 夕/ −ル= 30 ; 1 )テ
4’i’j製−j−jLil’、、油状のベンジル−6
β−スルホキシベニシラオート−1−オギシドのトリエ
チルアミン塩0.36f(収率69.2%)を得る。
IRに−ト) Cn1−” i νc=o 1785 
、1740(li) ベンジル−6β−スルホキシペニ
シラネート−1−オキシドのトリエチルアミンtJQ、
35f’t N、N−ジメチルホルムアミド6ゴに溶解
させ、10チーパラジウム−炭酸カルシウム0.159
を加え常温常圧で1時間水素添加する。ついで、触媒を
戸去し、減圧下に溶媒を留去する。得られた残留物をア
セトン5ゴに溶岱させ、2−エチルヘキサン酸ナトリウ
ム0.27を含むアセトン3 meの溶゛故を室己で一
度に加える。同温度で30分間攪拌した後、析出品を戸
数し、アセトン2ゴおよびジエチルエーテル3dで順次
洗浄した後、乾ヅゴhすれば、融点154〜160℃(
分解)を示−J−白色品の6β−スルホキシペニシラン
酸−1=オギシド(1α−オキシド:1β−オキシド=
l:3)のジナトリウム塩0.1’l(収率76%)を
得る。
IR(KBr)cm−’ ; I/c=0177(L1
61ONMR(D20)δ値; 1.31(s、2.3H)、1.38(s、0.7H)
、1.65(s、0.7H)。
1.71 (S 、 2.3H) 、 4..45 (
S 、0.23H) 、4.54 (S 、0.77H
) 。
5.13(d 、J”=5Hz 、0.23H) 、 
5.40 (d 、J=5Hz 、0.77H) 。
5.96(m、IH) 実施例3 (i) ベンジルに6α−ヒドロキシペニシラネート1
1を実施例1と同様に反応させて処理すれば、融点12
9〜137℃を示す白色晶のベンジルコ6α−スルホキ
シペニシラネートのトリエチルアミン塩1.1グ(収ホ
ロ9.2チ)を得る。
IR(KBr)cm” ; I/c=01785+17
45NMR(d6− DMSO)δ値; 1.19(t 、J=7Hz 、9H) 、1.37(
s 、3H) 、1.52 (S 、3II) 。
2.99 (q、 J=7Hz 、 6H) 、4.6
9 (S 、 IH) 、 5.07 (d 、J=2
H2。
IH) 、 5.27 (S 、2H) 、 5.34
(d 、 J=2Hz 、HI) 、 7.49 (s
、5H)仏)ベンジルコ6α−スルホキシペニシラネー
トのトリエチルアミン塩0.52を実M+1例2と同様
に反応させて処理すれば、1βハ点175〜N+1”C
(分m ) ヲ示f白色晶の6α−スルホキシペニシラ
ン酸−1−オキシドのジナトリウム340.2 y(収
率54.6係)を得る。
IR(KBr)crn−1; I/(=0171(L1
61ONMR(D20)δ値; 1.33(s 、3H) 、1.67(s 、3H) 
、4.37(s 、UI) 。
5.40(d J=2Hz 、IH) 、5.55(d
 、J=2i−Iz 、IH)実施例4 6β−スルホキシペニシラン酸のトリエチルアミン塩0
.6 Fを塩化メチレン10ゴに溶解させ、0〜5℃で
過マンガン酸カリウム0.48?および水10mf!の
混合液を15分間を要して滴下し、同湿度で30分間、
さらに室温で1時間攪拌する。
不溶物を炉去し、水層を分取する。この水層を塩化メチ
レン10−で洗浄し、2N−塩酸でpH2,0に調整し
た後、減圧下に溶成を留去すれば、油状の6β−スルホ
キシペニシラン酸−1,1−ジオキシドのトリエチルア
ミン塩を得る。これf 、NUN−ジメチルホルムアミ
ド1 mlを加え、不溶物を沖去し、炉液をアセトン2
r7!で希釈する。この溶液に、2−エチルヘキサン酸
ナトリウム0.52を含むアセトン5mlの溶液を一度
に加え、室温で30分間(n拝する。析出晶を戸数し、
アセトン3 mlずつで2回洗浄した後乾燥すれば、融
点210℃以上を示す白色晶の6β−スルホキシペニシ
ラン[t −1,1−ジオキシドのジナトリウム塩0.
2F(収率35.7饅)を杓る。
IR(KBr )cm−’ ;νc=o 1805.1
62ON M R(D20)δ値; 1.47(s 、3H) 、1.63(s 、3H) 
、4臂48(S 、111) 。
5.32 (d 、J=5Hz 、 II() 、Ci
、05 (d 、 J=5Hz 、 IH)同様にして
つぎの化合物を待だ。
06α−スルホキシペニシランff&−1,1−ジオキ
シドのジナトリウム塩 融点;205〜208℃(分解) IR(KB r )crn−’ ;νc=o 17B0
 、161ONMR(D20)δ値; 1.57 (s 、3H) 、 1.64(s 、3H
) 、4.42(s 、 III) 、 5.31 (
d 。
J−2Hz 、IH) 、5.67 (d 、J=2H
z 、 1f−I)実施例5 6β−スルホキシペニシラン酸ソのトリエチルアミン塩
0.52を塩化メチレン10meに溶解させ、N−メチ
ルモルホリン0.14 meを加え、50℃に冷却する
。これにクロル炭酸エチル013mεヲ加え、−50〜
−30℃で30分間、さらに−30〜=15℃で30分
間攪拌下に反応させる。ついで、反応液を再び一50℃
に冷却し、アンモニア0.061を含む塩化メチレン5
dの溶液を5分間を要して滴下した後、30分間を要し
て0℃まで昇温させる。水冷下30分間攪拌し、不溶物
を戸去した後、減圧下に溶媒を留去する。得られた残留
物をカラムクロマトグラフィー(和光シリカゲルC−2
00i溶離液、クロロホルム;メタノール−10:1)
でイd製すれば、油状の6β−スルホキシペニシラン酸
アミドのトリエチルアミン塩を得る。これを、メタノー
ル1dおよびアセトン5dの混合液に溶解させ、2−エ
チルヘキサン酸ナトリウム0.22を含む酢酸エチル2
dの溶液を一度に加える。室温で30分間飛拌した後、
析出品を戸数し、アセトンl−および酢酸エチル1iで
順次洗浄し、乾燥すれば融点108〜1206C(分解
)を示す白色品の6β−スルホキシペニシラン酸アミド
のナトリウム塩0.2t(収率50%)を得る。
IR(I(Br)cm−’ ; vc=o 1775,
168ONMR(D20 )δ値; 1.52(S、3H)、1.65(S、3f()、4.
35(s、II() 、5.60(d 、 、1−5H
z 、 IH) 、5.72 (d 、J=51(z 
、 IH)同様にしてつぎの化合物を得た。
06β−スルホキシペニシラン酸アミド−1、1−ジオ
キシドのトリエチルアミン塩無定形 IRに−ト)cm−” ; νc=01805,168
5NMR(ds DMSO)δ値; 1.15〜1.43(m、15H) 、8.0O(q、
J=7H2、6IO。
4.17(S、IH)、5.25(tl、J=5ffz
、IH)、5.77(d。
J=5Hz 、IH) 、7.85(bs 、IH) 
、8.00(bs 、111)実施例6 6β−スルホキシペニシラン酸−1,J−ジメキシドの
トリエチルアミン塩0.251と4−アミノフェニル酢
酸メチル0.12を実hm例5と四杼に反応させて処理
すれば、無定形のN−(4−メトキシカルボニルメチル
フェニル)−6β−スルホキシペニシラン酸アミド−1
,1−ジオキシドのトリエチルアミン塩0.12’(収
率35.8%)を得る。
IR(I(Br)am−1; vc−o 1BB0,1
730.1650実施例7 (i) ベンジルコ2β−クロロメチルー6β−ヒドロ
キシー2α−メチルペナム−3−カルボキシレート0.
22ヲN、N−ジメチルホルムアミド37に溶解させ、
水冷下に、無水硫酸のN、N −ジメチルホルムアミド
溶液(l、 44 rn mole/me、 ) 0.
61meを加え、同温度で30分間攪拌した後、トリエ
チルアミン0.12dを加え、減圧下に溶媒を留去する
。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(和光シ
リカゲルC−200’;溶離液、クロロホルム:メタノ
ール= Zoo : 1 )で精製ス九ば、油状のベン
ジルコ2β−クロo メチル−2α−メチル−6β−ヌ
ルホギシベナムー3−カルボキシレートのトリエチルア
ミン塩0.:1(収率65.3条)を得る。
IR(I(Br)cm−” ; シc−o 1780+
174ONMR(CDCI3)δ値; 1.25〜1.48(m、 12H) 、3.03−8
.48(m、 6H) 。
8.69(S 、2H)、5.08(S、IH) 、5
.27(S、2fj) 。
5.71(m、2H)、7.50(S、51()01)
ベンジルコ2β−クロロメチル−2α−メチル−6β−
スルホキシイナ4−3−カルボキシレートのトリエチル
アミンJJ、X O,21”;1: N、N−ジメチル
ホルムアミド3 rr=eに溶1’+Tさゼ、10俤−
パラジウム−硫酸バリウム0.12を加え、室温下5気
圧で1時間水素添加する。触媒を沢去し、減圧下に溶媒
を留去した後、イ(Iられた残留物を酢酸エチル5 m
lおよび塩化メチレン5meに(1面間させ、2−エチ
ルヘキサン削ナトリウム0.15Fを含む酢酸エチル5
 meの溶液を加え、1時間攪拌する。析出晶f:F取
し、酢酸エチル2dで洗浄した後、乾燥すれば、融点1
10℃(分’IN )を示す2β−クロロメチル−2α
−メチル−6β−スルホキシベナム−3−カルボン酸の
ジナトリウム塩0.191(収率70.0%)を得る。
IR(KB r ) cm−1;シc−o 1750,
1fi15NMR(d6DMS O)δ値; 1.72(s 、3)I)、8.40(S 、2[()
 、5.05(s 、IH) 。
5.30〜5.70(m、2H) 実施例8 (i) ベンジル−6β−ベンジルオキシカルボニルオ
キシ−2β−クロロメチル−2α−メチルペナム−3−
カルボキシレー)−111−1オキシドl、6グをN、
N−ジメチルホルムアミド20ゴに溶解させ、10デー
パラジウム−硫酸バリウム1.52を加え、室温下、5
気圧で1時間水素添加する。触礎を沢去し、θス圧下に
溶媒を留去すれば、無定形の2β−クロロメチル−6β
−ヒドロキシ−2α−メチルペナム−3−カルボン酸−
1,1−オキシドQ、655’(収率68,4係)を得
る。
IR(= −ト )cm−”; νc=o 1880,
1730(i) 2β−クロロメチル−6β−ヒドロキ
シ−2α−メチルペナム−3−カルボン9−1.1−ジ
オキシド0,65fを実施例1− (i) 、 (io
と同様に反応させて処理すれば、融点164〜170°
G(分解)を示す白色品の2β−クロロメチル−2α−
メチル−6β−スルホキシベナム−3−カルボンte 
−1,1−ジオキシドのジナトリウム塩0.45f(収
率51.5係)を得る。
IR(KBr)cm−1; l/C−(1180!L1
625NMR(da DMSO)δ値; 1.55(s、3tI)、8.82(口t、211.’
) 、4.68(s 、III) 、5.37(d 、
J=5Hz 、 IH) 、 5.80 (d 、 J
=5f(z 、 1.TI)実施例9 (i) ベンジル=6β−ヒドロキシベニノラネート2
.52を塩化メチレン20 meに溶ブリγtさぜ、2
0℃に冷却する。この溶液に、トリエチルアミン45d
を加えた後、スルファミンfi’2クロリド2.82の
塩化メチレン10m1溶液を−15〜−20℃で15分
間を要して滴下し、同温度で30分間、0〜5℃で1時
間、攪拌下に反応させる。ついで、反応液を氷水3〇−
中に投入し、有機層を分取した後、水20meおよび飽
和食塩水20 meで胎次洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥しゾこ後、減IF丁に溶媒を留去する。得られ
た残留物をカラムクロマトグラフィー(和光シリカゲル
C2oO; 俗離液、ベンゼン:酢酸エチル−2(11
)で精製すれば、無定形のベンジル−6β−スルファモ
イルオキシペニシラネート0.8fc収率25.5係)
を得る。
IRに−))cm−” ; シc−o 1780a17
4ONIVIR(CD(u3)δ値; 1.42(S 13H) 11.65 (S 、3H)
 14.62(S 、IH) 、5.28(s 。
210.5.67 (d 、 J=4Hz 、 IH)
 、 5.85 (d 、 J=4Hz 、 1f()
 。
5.97(bs、2H)、7.52(s、5H)(il
) ベンジル=6β−スルファモイルオキシベニシラネ
ー)0.5fを実M例2−(ijと同様に反応させて処
理すれば、Ω点200℃(分解)を示す6β−スルファ
モイルオキシペニシラン酸のナトリウム塩0.27(収
率4s、aqb)を得る。
IR(KBr ) cm−” ;νc=o 1770.
160ONMR(D20)δ値; 1.50 (S 、3H) 、1.58(S 、3H)
 、4.10(S 、II() 、5.50(d 。
J=4.Hz、LH)、5.75(d、J=4Hz、I
H)実施例10 (i) ベンジル=6β−スルファモイルオキシベニシ
シネー)0.71を参考例2−(V)と同様に反応させ
て処理すれば、ベンジル−6β−スルフアそイルオキシ
ベニシラネー) −i、 i−ジオキシド0.6f(収
率79,2チ)を得る。
IR(I(Br)cm−1; vc=o 1810,1
7500υ ベンジル=6β−スルファモイルメキシベ
ニシラ、r、 −h −i、 i−ジオキシド0.17
を実施例2−(i9と同様に反応させて処理すれば、融
点208℃(分解)を示す6β−スルファモイルオキシ
ペニシラン=t −1,1−ジオキシドのナトリウム塩
o、osr(収率59.5%)をイ!する。
IR(KBr)cm−”; νc=o 1805.17
35NMR(d6DIVISO+D20 )δ値;1.
37(s 、3I−I) 、1.49(s 、3H) 
、4.00 (s 、 In) −5,19(d 。
J=5Hz 、IH) 、6.04(d 、J=5f■
z 、 IH)q′♀許出願出 願人化学工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)一般式 %式% で表わされるペニシラン酸誘導体およびその塩類。 f2) R1が水酸基である特許請求の範囲第(1)項
    記載のペニシランm B導体およびその塩類。 (3)Xが水素原子またはハロゲン原子である特許請求
    の範囲第(1)項または第(2)項記載のペニシラン酸
    誘導体およびその塩類。 (4)6β一体である特許請求の範囲第(1)〜(3)
    項いずれかの項記載のペニシラン酸誘導体およびその塩
    類。
JP58143783A 1983-08-08 1983-08-08 新規なペニシラン酸誘導体およびその塩類 Granted JPS6034969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58143783A JPS6034969A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 新規なペニシラン酸誘導体およびその塩類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58143783A JPS6034969A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 新規なペニシラン酸誘導体およびその塩類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6034969A true JPS6034969A (ja) 1985-02-22
JPH045036B2 JPH045036B2 (ja) 1992-01-30

Family

ID=15346896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58143783A Granted JPS6034969A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 新規なペニシラン酸誘導体およびその塩類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6034969A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1744964A4 (en) 2004-04-22 2011-08-31 Dixie Consumer Products Llc INSULATED CUP AND INSULATED CONTAINER

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55157588A (en) * 1979-05-19 1980-12-08 Pfizer Penicillanic acid derivative and its manufacture

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55157588A (en) * 1979-05-19 1980-12-08 Pfizer Penicillanic acid derivative and its manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
JPH045036B2 (ja) 1992-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3993646A (en) Process for the ring expansion of penicillins to cephalosporin compounds
US4287181A (en) Derivatives of 6β-hydroxyalkylpenicillanic acids as β-lactamase inhibitors
US3840556A (en) Penicillin conversion by halogen electrophiles and anti-bacterials derived thereby
US3705897A (en) Method for converting delta**2 cephalosporin to delta**3 cephalosporin
US3954732A (en) Penam and cepham derivatives and preparation thereof
JPS6027677B2 (ja) 7−置換又は非置換アミノ−3−置換チオメチルセフエムカルボン酸類の新規製造法
US4420426A (en) 6-Alpha-halopenicillanic acid 1,1-dioxides
US4241050A (en) Penam 1,1-dioxides as beta-lactamase inhibitors
CA1154011A (en) 6-.beta.-SUBSTITUTED PENICILLANIC ACIDS AS .beta.-LACTAMASE INHIBITORS
US4432970A (en) 6-beta-Halopenicillanic acid 1,1-dioxides as beta-lactamase inhibitors
JPH0515692B2 (ja)
JPS6034969A (ja) 新規なペニシラン酸誘導体およびその塩類
US4576939A (en) Penem derivatives
JPH0321544B2 (ja)
US4656263A (en) 6-β-substituted penicillanic acid compound free of the 6-α-epimer
US4518530A (en) 6-β-Substituted penicillanic acids as β-lactamase inhibitors
US4267340A (en) Disulfide substituted oxazetidine derivatives
JPS6366187A (ja) 2α−置換ペニシリン誘導体
US4426520A (en) 3-Carbamoyloxy-cepham-4-carboxylic acid derivatives
US4518773A (en) "3-Carbamoyloxy cephalosporins"
US4705784A (en) Cephem compounds
DE2619243A1 (de) Neue 3-acyloxymethyl-cephem-verbindung und verfahren zu ihrer herstellung
US4517126A (en) Penicillanic acid derivative
US4407755A (en) 6-Amino penam derivatives
KR800000087B1 (ko) 세펨환의 중간체의 제조방법