JPH045036B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH045036B2
JPH045036B2 JP58143783A JP14378383A JPH045036B2 JP H045036 B2 JPH045036 B2 JP H045036B2 JP 58143783 A JP58143783 A JP 58143783A JP 14378383 A JP14378383 A JP 14378383A JP H045036 B2 JPH045036 B2 JP H045036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
benzyl
salts
yield
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58143783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6034969A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58143783A priority Critical patent/JPS6034969A/ja
Publication of JPS6034969A publication Critical patent/JPS6034969A/ja
Publication of JPH045036B2 publication Critical patent/JPH045036B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、新規なペニシラン酸誘導体およびそ
の塩類に関する。さらに、詳しくは、つぎの一般
式[] 「式中、R1は、水酸基または置換されていて
もよいアミノ基を;R2は、式−OR3 (式中、R3は、水素原子またはカルボキシル
保護基を示す。)または式
【式】 (式中、R4およびR5は、同一もしくは異なつ
て、それぞれ水素原子または置換アルキル基で置
換されていてもよいフエニル基を示す。)で表わ
される基を;nは、0,1または2を;およびX
は、水素原子またはハロゲン原子を、それぞれ示
す。」 で表わされる新規なペニシラン酸誘導体およびそ
の塩類に関する。 本発明の目的は、β−ラクタマーゼ阻害作用を
有し、ペニシリン類およびセフアロスポリン類の
薬効を増進させる作用を有する有用な新規化合物
を提供することにある。 本発明者らは、これらの目的ゆ達成するため鋭
意研究した結果、ペニシラン酸骨格の6位にスル
ホキシ基または置換基を有していてもよいスルフ
アモイルオキシ基が結合している一般式[]で
表わされる化合物が、有用な化合物であることを
見出し、本発明を完成するに至つた。 本明細書において、特に断らない限り、アルキ
ルとは、直鎖または分枝鎖状C1〜14アルキル、た
とえば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプ
ロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、
tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、
オクチルまたはドデシルなどを;アルケニルと
は、C2〜10アルケニル、たとえば、ビニル、アリ
ル、イソプロペニル、2−ペンテニルまたはブテ
ニルなどを;シクロアルキルとは、C3〜7シクロア
ルキル、たとえば、シクロプロピル、シクロブチ
ル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシク
ロヘプチルなどを;アリールとは、フエニル、ト
リル、ナフチルまたはインダニルを;アルアルキ
ルとは、ベンジル、フエネチル、4−メチルベン
ジルまたはナフチルメチルを;ハロゲン原子と
は、フツ素、塩素、臭素またはヨウ素原子を、そ
れぞれ意味する。 以下、本発明を詳細に説明する。 本明細書中の各一般式におけるR1は、水酸基
または置換されていてもよいアミノ基を示すが、
置換されていてもよいアミノ基の置換基として
は、たとえば、アルキル基;メチレン基が酸素、
硫黄または窒素原子と入れ代つていてもよいアル
キレン基、たとえば、テトラメチレン、ペンタメ
チレン、3−オキシペンタメチレン、3−チオペ
ンタメチレンおよび3−メチルイミノペンタメチ
レンなど;アルケニル基;シクロアルキル基;ア
リール基;並びにアルアルキル基などが挙げられ
る。 R2は、式−OR3(式中、R3は、水素原子または
カルボキシル保護基を示す。)または式
【式】(式中、R4およびR5は、同一もし くは異なつて、それぞれ水素原子または置換アル
キル基で置換されていてもよいフエニル基を示
す。)で表わされる基を示す。 これらのうち、R3のカルボキシル保護基とし
ては、従来ペニシリンおよびセフアロスポリン系
化合物の分野で通常使用されている保護基が挙げ
られ、具体には、メチル、エチル、n−プロピ
ル、イソプロピル、tert−ブチル、n−ブチル、
フエニル、インダニル、ベンジル、ジフエニルメ
チル、トリチル、p−ニトロベンジル、p−メト
キシベンジル、ベンゾイルメチル、アセチルメチ
ル、p−ニトロベンゾイルメチル、p−ブロモベ
ンゾイルメチル、フタルイミドメチル、2,2,
2−トリクロロエチル、1,1−ジメチル−2−
プロペニル、1,1−ジメチルプロピル、アセト
キシメチル、プロピオニルオキシメチル、ピバロ
イルオキシメチル、1−アセチルエチル、1−ピ
バロイルオキシエチル、1−ピバロイルオキシ−
n−プロピル、アセチルチオメチル、ピバロイル
チオメチル、1−アセチルチオエチル、1−ピバ
ロイルチオエチル、メトキシメチル、エトキシメ
チル、プロポキシメチル、イソプロポキシメチ
ル、n−ブトキシメチル、メトキシカルボニルオ
キシメチル、エトキシカルボニルオキシメチル、
tert−ブトキシカルボニルオキシメチル、1−メ
トキシカルボニルオキシエチル、1−エトキシカ
ルボニルオキシエチル、1−イソプロポキシカル
ボニルオキシエチル、フタリジル、2−(フタリ
ジリデン)エチル、2−(5−フルオロフタリジ
リデン)エチル、2−(6−クロロフタリジリデ
ン)エチル、2−(6−メトキシフタリジリデン)
エチル、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジ
オキソール−4−イル)メチル、(5−エチル−
2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)
メチル、(5−プロピル−2−オキソ−1,3−
ジオキソール−4−イル)メチル、1,1−ジメ
チル−2−プロペニル、3−メチル−3−ブテニ
ル、スククシンイミドメチル、1−シクロプロピ
ルエチル、メチルスルフエニルメチル、フエニル
チオメチル、ジメチルアミノメチル、(キノリン
−1−オキシド−2−イル)メチル、(ピリジン
−1−オキシド−2−イル)メチルもしくはビス
(p−メトキシフエニル)メチルなどのような基
が挙げられる。また、四塩化チタンのような非金
属化合物または特開昭46−7073号およびオランダ
国公開公報7105259号に記載されている、たとえ
ば、ジメチルクロロシランのようなシリル化合物
で保護されていてもよい。 また、R4およびR5におけるフエニル基の置換
基としては、アミノメチル、アミノエチル、ヒド
ロキシエチル、トリフルオロメチル、メトキシカ
ルボニルメチルまたはカルボキシメチルなどのよ
うな置換アルキル基が挙げられる。 さらに、R4およびR5におけるフエニル基の置
換基である置換アルキル基に、カルボキシル基、
ヒドロキシル基および/またはアミノ基が結合し
ている場合、これらの置換基は当該分野で通常使
用されている保護基で保護されていてもよい。 ヒドロキシル基の保護基としては、通常ヒドロ
キシル保護基として使用し得るすべての基を含
み、たとえば、ベンジルオキシカルボニル、4−
ニトロベンジルオキシカルボニル、4−ブロモベ
ンジルオキシカルボニル、4−メトキシベンジル
オキシカルボニル、3,4−ジメトキシベンジル
オキシカルボニル、4−(フエニルアゾ)ベンジ
ルオキシカルボニル、4−(4−メトキシフエニ
ルアゾ)ベンジルオキシカルボニル、tert−ブト
キシカルボニル、1,1−ジメチルプロポキシカ
ルボニル、イソプロポキシカルボニル、ジフエニ
ルメトキシカルボニル、2,2,2−トリクロロ
エトキシカルボニル、2,2,2−トリブロモエ
トキシカルボニル、2−フルフリルオキシカルボ
ニル、1−アダマンチルオキシカルボニル、1−
シクロプロピルエトキシカルボニル、8−キノリ
ルオキシカルボニルもしくはトリフルオロアセチ
ルなどのような脱離しやすいアシル基;ベンジル
基;トリチル基;メトキシメチル基;2−ニトロ
フエニルチオ基;または2,4−ジニトロフエニ
ルチオ基などが挙げられる。 また、アミノ基の保護基としては、通常アミノ
保護基として使用し得るすべての基を含み、たと
えば、トリクロロエトキシカルボニル、トリブロ
モエトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニ
ル、p−トルエンスルホニル、p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル、o−ブロモベンジルオキシ
カルボニル、o−ニトロフエニルスルフイニル、
(モノ−,ジ−,トリ−)クロロアセチル、トリ
フルオロアセチル、ホルミル、tert−アミルオキ
シカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、p−
メトキシベンジルオキシカルボニル、3,4−ジ
メトキシベンジルオキシカルボニル、4−(フエ
ニルアゾ)ベンジルオキシカルボニル、4−(4
−メトキシフエニルアゾ)ベンジルオキシカルボ
ニル、(ピリジン−1−オキシド−2−イル!メ
トキシカルボニル、2−フルフリルオキシカルボ
ニル、ジフエニルメトキシカルボニル、1,1−
ジメチルプロポキシカルボニル、イソプロポキシ
カルボニル、1−シクロプロピルエトキシカルボ
ニル、フタロイル、スクシニル、1−アダマンチ
ルオキシカルボニルもしくは8−キノリルオキシ
カルボニルなどのような脱離しやすいアシル基;
トリチル、2−ニトロフエニルチオ、2,4−ジ
ニトロフエニルチオ、2−ヒドロキシベンジリデ
ン、2−ヒドロキシ−5−クロロベンジリデン、
2−ヒドロキシ−1−ナフチルメチレン、3−ヒ
ドロキシ−4−ピリジルメチレン、1−メトキシ
カルボニル−2−プロピリデン、1−エトキシカ
ルボニル−2−プロピリデン、3−エトキシカル
ボニル−2−ブチリデン、1−アセチル−2−プ
ロピリデン、1−ベンゾイル−2−プロピリデ
ン、1−[N−(2−メトキシフエニル)カルバモ
イル]−2−プロピリデン、1−[N−(4−メト
キシフエニル)カルバモイル]−2−プロピリデ
ン、2−エトキシカルボニルシクロヘキシリデ
ン、2−エトキシカルボニルシクロペンチリデ
ン、2−アセチルシクロヘキシリデンもしくは
3,3−ジメチル−5−オキソシクロヘキシリデ
ンなどのような脱離しやすい基;またはジ−もし
くはトリ−アルキルシリルなどのシリル基などが
挙げられる。 カルボキシル基の保護基としては、通常カルボ
キシル保護基として使用し得るすべての基を含
み、たとえば、メチル、エチル、n−プロピル、
イソプロピル、tert−ブチル、n−ブチル、ベン
ジル、ジフエニルメチル、トリチル、p−ニトロ
ベンジル、p−メトキシベンジル、ベンゾイルメ
チル、アセチルメチル、p−ニトロベンゾイルメ
チル、p−ブロモベンゾイルメチル、p−メタン
スルホニルベンゾイルメチル、フタルイミドメチ
ル、2,2,2−トリクロロエチル、1,1−ジ
メチル−2−プロペニル、1,1−ジメチルプロ
ピル、アセトキシメチル、プロピオニルオキシメ
チル、ピバロイルオキシメチル、1,1−ジメチ
ル−2−プロペニル、3−メチル−3−ブテニ
ル、スクシンイミドメチル、1−シクロプロピル
エチル、メチルスルフエニルメチル、フエニルチ
オメチル、ジメチルアミノメチル、(キノリン−
1−オキシド−2−イル)メチル、(ピリジン−
1−オキシド−2−イル)メチルもしくはビス
(p−メトキシフエニル)メチルなどのような基
が挙げられる。また、四塩化チタンのような非金
属化合物または特開昭46−7073号およびオランダ
国公開公報7105259号に記載されている、たとえ
ば、ジメチルクロロシランのようなシリル化合物
で保護されていてもよい。 一般式[]の化合物の塩類としては、通常知
られているカルボキシルもしくはヒドロキシル基
などの酸性基またはアミノ基のような塩基性基に
おける塩が挙げられる。酸性基における塩として
は、たとえば、ナトリウムもしくはカリウムなど
のアルカリ金属との塩;カルシウムもしくはマグ
ネシウムなどのアルカリ土類金属との塩;アンモ
ニウム塩;またはプロカイン、ジベンジルアミ
ン、N−ベンジル−β−フエネチルアミン、1−
エフエナミン、N,N−ジベンジルエチレンジア
ミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ト
リブチルアミン、ピリジン、N,N−ジメチルア
ニリン、N−メチルピペリジン、N−メチルモル
ホリン、ジエチルアミンもしくはジシクロヘキシ
ルアミンなどのような含窒素有機塩基との塩など
が;また、塩基性基における塩としては、たとえ
ば、塩酸、臭化水素酸または硫酸などのような鉱
酸との塩などが挙げられる。 さらに、一般式[]の化合物は、分子内塩を
形成していてもよい。 また、一般式[]の化合物およびその塩類に
おいて、異性体(たとえば、光学異性体、幾何異
性体、互変異性体など)が存在する場合、本発明
は、それらすべての異性体を包含し、またすべて
の水和物、溶媒和物および種々の結晶形をも包含
するものである。 本発明の一般式[]の化合物はまたはその塩
類は、遊離酸の形態、非毒性塩の形態または生理
的に許容されるエステルの形態もしくはそのエス
テルの非毒性塩の形態で、人および動物に経口ま
たは非経口投与することができる。人および動物
に投与する場合、通常、ペニシリンおよびセフア
ロスポリン系薬剤の場合に適用されている剤型、
たとえば、錠剤、カプセル剤、シロツプ剤、注射
剤または坐剤などのような形態で、経口または非
経口投与することができる。本発明の目的化合物
は、β−ラクタム環を有する抗生物質の配合剤と
して用いるのが好適である。 また、投与方法、投与量および投与回数は、患
者の年齢、体重、症状およびβ−ラクタマーゼ産
生病原菌の種類などに応じて適宜選択することが
でき、通常、成人に対して、1日当り、約0.1g
〜約4.0gを投与するのが好ましい。また、β−
ラクタム環を有する抗生物質との配合比は、特に
限定されないが、通常、β−ラクタム環を有する
抗生物質に対して約0.1〜2倍(重量比)が好ま
しい。 β−ラクタム環を有する抗生物質としては、た
とえば、ベンジルペニシリン、フエノキシメチル
ペニシリン、カルベニシリン、メチシリン、プロ
ピシリン、アンピシリン、アモキシシリン、エピ
シリン、チカルシリン、シクラシリン、メシリナ
ム、ヘタシリンおよびピペラシリンなどのような
ペニシリン類;並びにセフアロリジン、セフアロ
チン、セフアゾリン、セフアレキシン、セフオキ
シチン、セフアマンドール、セフアピリン、セフ
ラジン、セフアトリジン、セフアログリシン、セ
フオチアム、セフアセトル、セフオペラゾン、セ
フオタキシム、セフスロジンおよびセフチゾキシ
ムなどのようなセフアロスポリン類などが挙げら
れる。 つぎに、本発明の代表的化合物の薬理作用につ
いて説明する。 なお、試験化合物としては、以下に示す化合物
を用いた。 (A) 6β−スルホキシペニシラン酸のジナトリウ
ム塩 (B) 6β−スルホキシペニシラン酸−1−オキシ
ドのジナトリウム塩 (C) 6β−スルホキシペニシラン酸−1,1−ジ
オキシドのジナトリウム塩 (D) 6β−スルホキシペニシラン酸アミドのナト
リウム塩 (E) N−(4−メトキシカルボニルメチルフエニ
ル)−6β−スルホキシペニシラン酸アミド−
1,1−ジオキシドのトリエチルアミン塩 (F) 2β−クロロメチル−2α−メチル−6β−スル
ホキシペナム−3−カルボン酸−1,1−ジオ
キシドのジナトリウム塩 1) β−ラクタマーゼ阻害作用 ペニシリナーゼの代表例としてエシエリビ
ア・コリ(Escherichia coil)TK−3および
セフアロスポリナーゼの代表例としてエンテロ
バクター・クロアカ(Enterobacter Cloacae)
H−27が、それぞれ産生するβ−ラクタマーゼ
を、適当濃度の阻害剤と1/15M、PH7.0のリン
酸緩衝液中、30℃で5分間保温した後、最終濃
度100マイクロモルのセフアロリジンを加えて
酵素反応を行う。β−ラクタマーゼ活性は、ス
ペクトロフオトメリツク法[バイオケミカル・
ジヤーナル(Biochemical Journal)第139巻、
第780〜789頁(1974年)]に基づいて測定する。
そして、β−ラクタマーゼ活性を50%阻害する
のに要する阻害剤濃度を、ID50として示す。 その試験結果を、表−1に示す。
【表】 2) 急性毒性試験(LD50) (A)〜(F)で示した験化合物のマウス静脈注射に
よるLD50値は、いずれも1000mg/Kg以上であ
つた。 以上の結果から、本発明の一般式[]のペニ
シラン酸誘導体およびその塩類は、優れたβ−ラ
クタマーゼ阻害作用を発揮し、かつ低毒性である
ことが理解できる。 つぎに、本発明化合物の製造法を説明する。 本発明化合物は、たとえば、以下に示す製造ル
ートにしたがつて製造することができる。 「式中、mは、1または2を示し;R1、R3
R4、R5およびXは、それぞれ、前記したと同様
の意味を有する。」 一般式[]、[]、[]、[]、[]、[

および[]の化合物の塩類としては、上で説明
したように、たとえば、一般式[]の化合物の
塩類と同様の塩類が挙げられる。 一般式[]および[]の化合物の反応性誘
導体としては、たとえば、リチウム、ナトリウム
もしくはカリウムなどのようなアルカリ金属原
子;(CH33Si−、(CH32Si、(CH32
[(CH32CH]Si−、(CH3O)3Si−、CH3
(CH3O)2Si−もしくは(CH32(CH3O)Si−など
のような有機シリル基;または(CH3O)2P−、
【式】
【式】もしくは
【式】などのような有機リン基などが反 応部位である水酸基に結合した化合物が挙げられ
る。 また、一般式[]および[]の化合物のカ
ルボキシル基における反応性誘導体としては、た
とえば、酸ハロゲン化物、酸無水物、混合酸無水
物、活性酸アミド、活性エステルもしくは酸アジ
ドまたは一般式[]もしくは[]の化合物と
ビルスマイヤー試薬との反応性誘導体などが挙げ
られる。 混合酸無水物としては、たとえば、炭酸モノエ
チルエステルおよび炭酸モノイソブチルエステル
などの炭酸モノアルキルエステルとの混合酸無水
物;ピバリン酸およびトリクロロ酢酸などのハロ
ゲンで置換されていてもよい低級アルカン酸との
混合酸無水物;フエニルスルホン酸およびp−ト
ルエンスルホン酸などのアリールスルホン酸との
混合酸無水物;並びにメタンスルホン酸およびエ
タンスルホン酸などのアルキルスルホン酸との混
合酸無水物などが挙げられる。 活性酸アミドとしては、たとえば、N−アシル
サツカリン、N−アシルイミダゾール、N−アシ
ルベンゾイルアミド、N,N′−ジシクロヘキシ
ル−N−アシル尿素およびN−アシルスルホンア
ミドなどが挙げられる。 活性エステルとしては、たとえば、シアノメチ
ルエステル、置換フエニルエステル、置換ベンジ
ルエステル、置換チエニルエステル、ベンゾトリ
アゾールエステルおよびスクシンイミドエステル
などが挙げられる。 また、ビルスマイヤー試薬との反応性誘導体と
しては、たとえば、N,N−ジメチルホルムアミ
ドまたはジメチルアセトアミドなどの酸アミド
に、ホスゲン、塩化チオニル、三塩化リン、三臭
化リン、オキシ塩化リン、五塩化リン、トリクロ
ロメチル=クロロホルメートまたは塩化オキサリ
ルなどのような酸ハロゲン化剤を作用させて得ら
れるビルスマイヤー試薬との反応性誘導体などが
挙げられる。 つぎに、本発明化合物の製造法を、前記製造ル
ートにしたがつて、各々、さらに詳細に説明す
る。 (1) []→[]の製造法 原料である一般式[]の化合物、その反応
性誘導体またはそれらの塩類は、新規化合物を
包含するが、これらは自体公知の方法、参考例
および実施例並びにそれらに準じた方法によつ
て製造することができる。 たとえば、Xが、水素原子である6α−ヒド
ロキシペニシラン酸またはそのエステル類は、
6−アミノペニシラン酸を過塩素酸および亜硝
酸塩と反応させて6α−ヒドロキシペニシラン
酸を製造した後、常法によりエステル化する方
法[デイー・ハウザーなど、ヘルベテイカ・ケ
ミカ・アクタ(D.Hauser et.al.,Helvetica
Chimica Acta)、第50巻、第1327頁(1967
年)]または6−ジアゾペニシラン酸エステル
類を過塩素酸と反応させる方法[ジエー・シ
ー・シーハンなど、ジヤーナル・オブ・オーガ
ニツク・ケミストリー(J.C.Sheehan et.al.,
Journal of Organic Chemistry)、第39巻、第
1444頁(1974年)]などによつて製造できるこ
とが知られている。 また、Xが、水素原子である6β−ヒドロキ
シペニシラン酸またはそのエステル類は、6−
オキソペニシラン酸エステル類を水素化ホウ素
カリウムと反応させる方法[ジエー・シー・シ
ーハンなど、ジヤーナル・オブ・ジ・アメリカ
ン・ケミカル・ソサエテイー(J.C.Sheehan
et.al.,Journal of the Amercan Sosiety)、
第94巻、第8253頁(1972)]などによつて製造
できることが知られている。 Xが、塩素原子である6α−ヒドロキシペニ
シラン酸またはそのエステル類は、上述した方
法およびそれに準じた方法によつて製造するこ
ともでき、また上述した6(α−またはβ−)
ヒドロキシペニシラン酸またはそのエステル類
から誘導することもできる。 (2) []→[]、[]→[]および[]
→[]の製造法 これらの製造法は、一般式[]、[]また
は[]の化合物、その反応性誘導体もしくは
それらの塩類を、反応に不活性な溶媒の存在下
または不存在下に、酸化剤と反応させることに
よつてほぼ同様に行われる。 この反応に使用される溶媒としては、特に限
定されないが、たとえば、水;テトラヒドロフ
ラン、ジエチルエーテル、ジメトキシエーテ
ル、ジメトキシエタンおよびジオキサンなどの
ようなエーテル類;塩化メチレン、クロロホル
ム、四塩化炭素および1,2−ジクロロエタン
などのようなハロゲン化炭化水素類;メタノー
ル、エタノール、イソプロパノール、tert−ブ
タノール、tert−アミルアルコール、エチレン
グリコールおよびエチレングリコールモノメチ
ルエーテルなどのようなアルコール類;ベンゼ
ン、トルエンおよびキシレンなどのような芳香
族炭化水素類;酢酸エチルおよび酢酸ブチルな
どのエステル類;アセトンおよびメチルイソブ
チルケトンなどのケトン類;並びにギ酸および
酢酸などの低級脂肪酸類などが挙げられ、これ
らの溶媒を一種または二種以上混合して用いて
もよい。 また、酸化剤としては、たとえば、過酸化水
素およびtert−ブチルヒドロパーオキシドなど
の過酸化物;過ギ酸、過酢酸、過安息香酸およ
びm−クロロ過安息香酸などのような有機過酸
類;過ヨウ素酸、メタ過ヨウ素酸カリウムおよ
びメタ過ヨウ素酸ナトリウムなどのような過ヨ
ウ素酸類;並びに過マンガン酸カリウムおよび
過マンガン酸ナトリウムなどの過マンガン酸ア
ルカリ金属塩類などの通常S(=O)n(式中、
mは、前記したと同様の意味を有する。)化に
おいて知られている酸化剤が挙げられる。 酸化剤の使用量は、m=1すなわちスルホキ
シドへの酸化の場合は、一般式[]、[]ま
たは[]の化合物、その反応性誘導体もしく
はそれらの塩類に対し、約1当量以上であれば
よく、好ましくは、約1当量であり、m=2す
なわちジスルホキシドへの酸化の場合は、一般
式[]、[]または[]の化合物、その反
応性誘導体もしくはそれらの塩類に対し、2〜
10当量であればよく、好ましくは、約2〜3当
量である。 反応温度および反応時間は、通常、−20〜80
℃、好ましくは、0〜30℃で、5分〜16時間で
十分である。 また、この反応を水溶媒中で行うには、β−
ラクタム環の開裂を防ぐために、反応を通常中
性付近で行うのが好ましい。 (2) []→[]および[]→[]の製造
法 これらの製造法は、一般式[]または
[]の化合物、その反応性誘導もしくはそれ
らの塩類を、反応に不活性な溶媒の存在下また
は不存在下にスルホン化剤と反応させることに
よつて行われる。 この反応に使用される溶媒としては、特に限
定されないが、たとえば、テトラヒドロフラ
ン、ジエチルエーテル、ジメトキシエチルエー
テル、ジメトキシエタンおよびジオキサンなど
のようなエーテル類;塩化メチレン、クロロホ
ルム、四塩化炭素および1,2−ジクロロエタ
ンなどのようなハロゲン化炭化水素類;N,N
−ジメチルホルムアミドおよびN,N−ジメチ
ルアセトアミドなどのアミド類;アセトニトリ
ルおよびプロピオニトリルなどのニトリル類;
ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどのよう
な芳香族炭化水素類;ニトロメタンおよびニト
ロエタンなどのニトロアルカン類;ピリジンお
よびキノリンなどの第三アミン類;ジメチルス
ルホキシドのようなスルホキシド類;酢酸エチ
ルおよび酢酸ブチルなどのエステル類;並びに
アセトンおよびメチルイソブチルケトンなどの
ケトン類が挙げられ、これらの溶媒を、一種ま
たは二種以上混合して用いてもよい。また、こ
れらの溶媒のうち、N,N−ジメチルホルムア
ミドもしくはピリジンなどの溶媒またはジクロ
ロメタンのようなハロゲン化炭化水素を単独
で、もしくは混合して使用するのが好ましい。 また、スルホン化剤としては、たとえば、ク
ロロスルホン酸のようなハロスルホン酸類;塩
化スルフリルのようなハロスルフリル類;三酸
化硫黄;硫酸;三酸化硫黄−ピリジン、三酸化
硫黄−N,N−ジメチルホルムアミド、三酸化
硫黄−ジオキサン、三酸化硫黄−トリメチルア
ミン、三酸化硫黄−ルチジン、三酸化硫黄−ピ
コリンおよび三酸化硫黄−クロロ硫酸などのよ
うな三酸化硫黄複合体;スルフアミン酸クロリ
ドのようなスルフアミン酸のハロゲン化物;並
びにジメチルスルフアモイルクロリド、ジエチ
ルスルフアモイルクロリド、ジn−ブチルスル
フアモイルクロリド、ペンタメチレンスルフア
モイルクロリドおよび4−モルホリンスルホニ
ルクロリドなどのような置換スルフアモイルハ
ロゲン化物などが挙げられる。なお、三酸化硫
黄複合体は、単離して用いてもよく、また反応
系内で生成させたものをそのまま用いてもよ
い。 スルホン化剤の使用量は、一般式[]また
は[]の化合物、その反応性誘導体もしくは
それらの塩類1モルに対し、1モル以上、好ま
しくは、1〜5モル、さらに好ましくは、1〜
3モルである。 反応温度および反応時間は、通常、−50〜80
℃、好ましくは、−30〜40℃で、5分〜50時間
で十分である。 (4) []→[]および[]→[]の製造
法 これらの製造法は、一般式[]または
[]の化合物、その反応性誘導体もしくはそ
れらの塩類を、反応に不活性な溶媒の存在下ま
たは不存在下、一般式
【式】で表わされ るアミン類と反応させることによつて行われ
る。 この反応に使用される溶媒としては、たとえ
ば、先の(3)で説明した溶媒と同様の溶媒が挙げ
られ、好ましくは、N−ジメチルホルムアミ
ド、アセトン、ベンゼン、塩化メチレン、ピリ
ジン、テトラヒドロフランまたはジオキサンな
などのような溶媒もしくはこれらの二種以上の
混合溶媒が挙げられる。 また、一般式[]または[]の化合物の
反応性誘導体は、常法によつて、先の(3)で得ら
れた一般式[]または[]の化合物の遊離
酸もしくはそれらの塩類から製造することがで
きる。 また、一般式[]または[]の化合物を
遊離酸の状態で使用する場合は、適当な縮合剤
の存在下に行うのが好ましい。 縮合剤としては、たとえば、N,N′−ジシ
クロヘキシルカルボジイミド、N−シクロヘキ
シル−N′−モルホリノエチルカルボジイミド、
N−シクロヘキシル−N′−(4−ジエチルアミ
ノシクロヘキシル)カルボジイミドおよびN−
エチル−N′−(3′−ジメチルアミノプロピル)
カルボジイミドなどのようなN,N′−ジ置換
カルボジイミド;N−エトキシカルボニル−2
−エトキシ−1,2−ジヒドロキノリン;オキ
シ塩化リン;アルコキシアセチレン;2−クロ
ロピリリジニウムメチルヨージドおよび2−フ
ルオロピリジニウムメチルヨージドなどの2−
ハロゲノピリジニウム塩;並びにトリフエニル
ホスフイン−2,2′−ジピリジルスルフイドな
どが挙げられる。 一般式
【式】で表わされるアミン類の 使用量は、一般式[]または[]の化合
物、その反応性誘導体もしくはそれらの塩類1
モルに対し、1モル以上、好ましくは、1〜3
モルである。 反応温度および反応時間は、通常、−70〜80
℃で、5分〜50時間で十分である。 上記各製造法によつて得られる一般式[]
(一般式[]、[]、[]および[]を含
む。)の化合物またはその塩類は、自体公知の
手段、たとえば、濃縮、溶媒抽出、結晶化、再
結晶またはクロマトグラフイーなどにより単離
精製することができる。 また、保護基を有するo[]の化合物また
はその塩類は、必要に応じてその保護基を常法
にしたがつて除去することができる。 一般式[]の化合物またはその塩類が、遊
離の状態で得られた場は、常法にしたがつて保
護基を導入することもできる。 また、一般式[]の化合物塩類を得るに
は、反応系内で塩の形態で生成している場合
は、それを通常の方法で単離すればよく、また
遊離の形態で生成している場合は、通常の方法
で塩を生成させ、ついで、通常の方法で単離す
ればよい。このようにして得られた塩類を、た
とえば、イオン交換樹脂を用いる方法またはイ
オン対抽出法などによつて他の塩類へ交換する
こともできる。 つぎに、本発明を参考例および実施例を挙げて
説明するが、本発明はこれらに限定されるもので
はない。 なお、カラムクロマトグラフイーにおけるカラ
ム充填剤は、和光シリカゲルC−200を用いた。
溶離液における混合比は、すべて容量比である。 また、薄層クロマトグラフイーにおける吸着剤
は、メルク社製のシリカゲル[キーゼルゲル
60F254、アート.5715(Kieselgel 60F254
Art.5715を用いた。展開液における混合比は、す
べて容量比である。 参考例 1 (1) ベンジル=6β−ヒドロキシペニシラネート
3.0gをN,N−ジメチルホルムアミド9mlに
溶解させ、氷冷下にイミダゾール0.93gおよび
tert−ブチルジメチルシリルクロリド2.06gを
加える。室温で2時間反応させた後、水20mlお
よびベンゼン20mlを加え、2N塩酸でPH2.0に調
整し、有機層を分取する。水層をベンゼン10ml
で抽出し、抽出液を先の有機層と合わせる。こ
れを飽和食塩水10mlで洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥させた後、減圧下に溶媒を留去す
る。得られた残留物をカラムクロマトグラフイ
ー(溶離液;ベンゼン:ヘキサ=2:1)で精
製すれば、融点50〜54℃を示す白色晶のベンジ
ル=6β−tert−ブチルジメチルシリルオキシペ
ニシラネート3.6g(収率8.5%)を得る。 IR(KBr)cm-1;νC=01770,1725 NMR (CDCl3)δ値; 0.14(s,6H),1.05(s,9H),1.42(s,
3H),1.64(s,3H),4.50(s,1H),5.30
(d,J=4Hz,1H),5.32(s,2H),5.45
(d,J=4Hz,1H),7.45(s,5H) (2) ベンジル=6β−tert−ブチルジメチルシリル
オキシペニシラネート3.6gを塩化メチレン30
mlに溶解させ、氷冷下にm−クロロ過安息香酸
(純度80%)1.85gを加え、同温度で30分間反
応させる。ついで、不溶物を去し、液を10
%亜硫酸水素ナトリウム水溶液20mlで洗浄し、
さらに飽和炭酸水素ナトリウム水溶液20ml、水
20mlおよび飽和食塩水20mlで順次洗浄した後、
無水硫酸マグネシウムで乾燥させる。減圧下に
溶媒を留去し、得られた残留物にジエチルエー
テル10mlを加えて析出晶を取すれば、融点
160℃(分解)を示すベンジル=6β−tert−ブ
チルジメチルシリルオキシペニシラネート−
1β−オキシド1.6g(収率42.8%)を得る。 IR(KBr)cm-1;νC=01780,1730 NMR (CDCl3)δ値; 0.20(s,6H),0.97(s,9H),1.10(s,
3H),1.68(s,3H),4.83(s,1H),4.92
(d,J=4Hz,1H),5.36〜5.43(m,3H),
7.50(s,5H) 一方、液より減圧下に溶媒を留去し、得ら
れた残留物をn−ヘキサン10mlで処理すれば、
融点106〜107℃を示すベンジル=6β−tert−ブ
チルジメチルシリルオキシペニシラネート−
1α−オキシド1.5g(収率40.1%)を得る。 IR(KBr)cm-1;νC=01780,1745 NMR (CDCl3)δ値; 0.19(s,6H),0.95(s,9H),1.31(s,
3H),1.55(s,3H),4.54(s,1H),4.93
(d,J=4Hz,1H),5.30(s,2H),5.52
(d,J=4Hz,1H),7.51(s,5H) (3) ベンジル=6β−tert−ブチルジメチルシリル
オキシペニシラネート−1−オキシド(1α−
オキシド:1β−オキシド=1:1)0.6gおよ
び2−メルカプトベンゾチアゾール0.21gをト
ルエン10mlに懸濁させ、1時間還流する。つい
で、減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物を
カラムクロマトグラフイー(溶離液;n−ヘキ
サン:ベンゼン=1:1)で精製すれば、融点
77〜79℃を示す白色晶の3β−tert−ブチルジメ
チルオキシ−4β−(ベンゾチアゾール−2−イ
ル)ジチオ−1−[(1−ベンジルオキシカルボ
ニル−2−メチレン)プロピル]−2−アゼチ
ジノン0.54g(収率73%)を得る。 IR(KBr)cm-1;νC=01765,1740 NMR (CDCl3)δ値; 0.25(s,6H),1.02(s,9H),1.95(s,
3H),5.06(s,2H),5.15〜5.30(m,4H),
5.60(d,J=4Hz,1H),7.25〜8.10(m,
9H) (4) 3β−tert−ブチルジメチルシリルオキシ−4β
−(ベンゾチアゾール−2−イル)ジチオ−1
−[(1−ベンジルオキシカルボニル−2−メチ
レン)プロピル]−2−アゼチジノン2.7gを塩
化メチレン54mlに溶解させ、アセトアミド1.36
gを加える。この混合物に氷冷下、塩素の四塩
化炭素溶液(0.8ミリモル/ml)17.7mlを加え、
室温で1.5時間撹拌する。析出晶を去し、
液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液20ml、水30
mlおよび飽和食塩水30mlで順次洗浄した後、無
水硫酸マグネシウムで乾燥させる。減圧下に溶
媒を留去し、得られた残留物をカラムクロマト
グラフイー(溶離液;n−ヘキサン:ベンゼン
=1:1)で精製すれば、油状のベンジル=
6β−tert−ブチルジメチルシリルオキシ−2β−
クロロメチル−2α−メチルペナム−3−カル
ボキシレート1.2g(収率57.1%)を得る。 IR(ニート)cm-1;νC=01785,1743 NMR (CDCl3)δ値; 0.14(s,6H),0.95(s,9H),1.47(s,
3H),3.53(m,2H),5.12〜5.34(m,4H),
5.53(d,J=4Hz,1H),7.5(s,5H) (5) ベンジル=6β−tert−ブチルジメチルシリル
オキシ−2β−クロロメチル−2α−メチルペナ
ム−3−カルボキシレート1.0gをテトラヒド
ロフラン10mlに溶解させ、この溶液に氷冷下、
テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリド
0.61g、酢酸3.3mlおよびテトラヒドロフラン
10mlの混合溶液を加え、室温で1.5時間撹拌す
る。ついで、水20mlおよび酢酸エチル20mlを加
え、炭酸水素ナトリウムでPH7.5に調整し、有
機層を分取する。水層を酢酸エチル10mlで抽出
し、抽出液を先の有機層と合わせる。これを飽
和食塩水30mlで洗浄し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥させた後、減圧下に溶媒を留去する。得
られた残留物をカラムクロマトグラフイー(溶
離液;ベンゼン:酢酸エチル=50:1)で精製
すれば、油状のベンジル=2β−クロロメチル
−6β−ヒドロキシ−2α−メチルペナム−3−
カルボキシレート0.4g(収率53.3%)を得る。 IR(ニート)cm-1;νC=01780,1740 NMR (CDCl3)δ値; 1.54(s,3H),3.67(m,2H),5.12(s,
1H),5.27〜5.35(m,3H),5.66(d,J=
4Hz,1H),7.48(s,5H) 参考例 2 (1) ベンジル=6β−ヒドロキシペニシラネート
0.6gを塩化メチレン10mlに溶解させ、トリエ
チルアミン0.3mlを加え、−20℃に冷却する。こ
れにベンジルオキシカルボニルクロリド0.33ml
および塩化メチレン2mlの混合溶液を同温度で
5分間を要して滴下する。この混合物を−20℃
〜−10℃で15分間、氷冷下で1時間撹拌する。
ついで、反応混合物を水10mlに導入し、2N塩
酸でPH2.0に調整した後、有機層を分取する。
これを水5mlおよび飽和食塩水10mlで順次洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減
圧下に溶媒を留去する。得られた残留物をカラ
ムクロマトグラフイー(溶離液;トルエン:酢
酸エチル=100:1)で精製すれば、油状のベ
ンジル=6β−ベンジルオキシカルボニルオキ
シペニシラネート0.7g(収率81.4%)を得る。 IR(ニート)cm-1;νC=01790,1750 (2) ベンジル=6β−ベンジルオキシカルボニル
オキシペニシラネート0.7gを塩化メチレン10
mlに溶解させ、この溶液に氷冷冷下、m−クロ
ロ過安息香酸(純度70%)0.39gを一度に加
え、同温度で1時間撹拌する。ついで、反応混
合物を水10mlに導入し、飽和炭酸水素ナトリウ
ム水溶液でPH7.0に調整した後、有機層を分取
する。これを水10mlおよび飽和食塩水10mlで順
次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた
後、減圧下に溶媒を留去する。得られた残留物
をカラムクロマトグラフイー(溶離液;トルエ
ン:酢酸エチル=20:1)で精製すれば、油状
のベンジル=6β−ベンジルオキシカルボニル
オキシペニシラネート−1α−オキシド0.48g
(収率66.1%)および油状のベンジル=6β−ベ
ンジルオキシカルボニルオキシペニシラネート
−1β−オキシド0.21g(収率29%)を得る。 Γベンジル=6β−ベンジルオキシカルボニル
オキシペニシラネート−1α−オキシド Rf;0.25(展開液;ベンゼン:酢酸エチル=
10:1) IR(ニート)cm-1;νC=01790,1750 NMR (CDCl3)δ値; 1.26(s,3H),1.48(s,3H),4.54(s,
1H),4.92(d,J=4Hz,1H),5.24(m,
4H),6.09(d,J=4Hz,1H),7.44(m,
10H) Γベンジル=6β−ベンジルオキシカルボニル
オキシペニシラネート−1β−オキシド Rf;0.21(展開液;ベンゼン:酢酸エチル=
10:1) IR(ニート)cm-1;νC=01795,1750 NMR (CDCl3)δ値; 1.05(s,3H),1.51(s,3H),4.83(s,
1H),5.07(d,J=5Hz,1H),5.27(m,
4H),5.94(d,J=5Hz,1H),7.47(m,
10H) (3) ベンジル=6β−ベンジルオキシカルボニル
オキシペニシラネート−1−オキシド(1α−
オキシド:1β−オキシド=2:1)0.4g、2
−メルカプトベンゾチアゾール0.14gおよびト
ルエン10mlの混合溶液を1時間還流する。つい
で、減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物を
カラムクロマトグラフイー(溶離液;トルエ
ン;酢酸エチル=100:1)で精製すれば、油
状の4β−(ベンゾチアゾール−2−イル)ジチ
オ−3β−ベンジルオキシカルボニルオキシ−
1−[(1−ベンジルオキシカルボニル−2−メ
チレン)プロピル]−2−アゼチジノン0.4g
(収率80.3%)を得る。 IR(ニート)cm-1;νC=01785,1750 NMR (CDCl3)δ値; 1.94(s,3H),5.08〜5.28(m,7H),5.70
(d,J=5Hz,1H),6.05(d,J=5Hz,
1H),7.07〜7.32(m,14H) (4) 4β−(ベンゾチアゾール−2−イル)ジチオ
−3β−ベンジルオキシカルボニルオキシ−1
−[(1−ベンジルオキシカルボニル−2−メチ
レン)プロピル]−2−アゼチジノ0.2gを参考
例1(4)と同様に反応させて処理すれば、無定形
のベンジル=6β−ベンジルオキシカルボニル
オキシ−2β−クロロメチル−2α−メチルペナ
ム−3−カルボキシレート0.12g(収率76.4
%)を得る。 IR(KBr)cm-1;νC=01790,1745 NMR (CDCl3)δ値; 1.45(s,3H),3.61(m,2H),5.19〜5.27
(m,5H),5.72(m,2H),7.50(m,10H) (5) ベンジル=6β−ベンジルオキシカルボニル
オキシ−2β−クロロメチル−2α−メチルペナ
ム−3−カルボキシレート0.2gを塩化メチレ
ン5mlに溶解させ、この溶液に氷冷下、m−ク
ロロ過安息香酸(純度70%)0.3gを一度に加
え、室温で3時間撹拌する。ついで、反応混合
物に塩化メチレン5mlを加え、これを水5mlに
導入し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でPH
7.0に調整した後、有機層を分取する。分取し
た有機層を水5mlおよび飽和食塩水5mlで順次
洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた
後、減圧下に溶媒を留去する。得られた残留物
をカラムクロマトグラフイー(溶離液;ベンゼ
ン:酢酸エチル=50:1)で精製すれば、油状
のベンジル=6β−ベンジルオキシカルボニル
オキシ−2β−クロロメチル−2α−メチルペナ
ム−3−カルボキシレート−1,1−ジオキシ
ド0.17g(収率81%)を得る。 IR(ニート)cm-1;νC=01815,1750 NMR (CDCl3)δ値; 1.45(s,3H),3.86(d,J=12Hz,1H),
4.11(d,J=12Hz,1H),4.98(m,2H),
5.31(m,4H),6.11(d,J=4Hz,1H),
7.49(m,10H) 実施例 1 (1) ベンジル=6β−ヒドロキシペニシラネート
0.32gをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに
溶解させ、この溶液に氷冷下、無水硫酸のN,
N−ジメチルホルムアミド溶液(0.775ミリモ
ル/ml)1.35mlを加える。同温度で30分間撹拌
した後、トリエチルアミン0.15mlを加え、減圧
下に溶媒を留去する。得られた残留物をカラム
クロマトグラフイー(溶離液;クロロホルム:
メタノール=20:1)で精製すれば、油状のベ
ンジル=6β−スルホキシペニシラネートのト
リエチルアミン塩0.28g(収率54.8%)を得
る。 IR(ニート)cm-1;νC=01775,1740 NMR (d6−DMSO)δ値; 1.07〜1.33(m,12H),1.56(s,3H),3.14
(q,J=7Hz,6H),4.40(s,1H),5.22
(s,2H),5.42〜5.59(m,2H),7.45(s,
5H) (2) ベンジル=6β−スルホキシペニシラネート
のトリエチルアミン塩0.28gをN,N−ジメチ
ルホルムアミド2mlに溶解させ、10%パラジウ
ム−炭酸カルシウム0.1gを加え、常温常圧で
1時間水素添加する。ついで、触媒を去し、
液をジイソプロピルエーテル150mlに撹拌下
導入する。静置した後、デカンテーシヨンし、
下層に生成した油状の6β−スルホキシペニシ
ラン酸のトリエチルアミン塩をアセトン10mlに
溶解させる。これに2−エチルヘキソン酸ナト
リウム0.2gを含む酢酸エチル溶液20mlを一度
に加え、室温で30分間撹拌する。析出晶を取
し、酢酸エチル5mlで洗浄した後、乾燥させれ
ば、融点160〜185℃(分解)を示す白色晶の
6β−スルホキシペニシラン酸のジナトリウム
塩0.12g(収率61.7%)を得る。 IR(KBr)cm-1;νC=01770,1605 NMR (D2O)δ値; 1.35(s,3H),1.61(s,3H),4.40(s,
1H),5.55(d,J=5Hz,1H),5.60(d,
J=5Hz,1H) 実施例 2 (1) ベンジル=6β−スルホキシペニシラネート
のトリエチルアミン塩0.5gを塩化メチレン10
mlに溶解させ、この溶液に氷冷下、m−クロロ
過安息香酸(純度70%)0.25gを一度に加え、
同温度で1時間、さらに室温で30分間撹拌す
る。ついで、反応混合物に水10mlを加え、飽和
炭酸水素ナトリウム水溶液でPH7.0に調整した
後、有機層を分取する。この有機層を水10mlお
よび飽和食塩水10mlで順次洗浄した後、無水硫
酸マグネシウムで乾燥させる。減圧下に溶媒を
留去し、得られた残留物をカラムクロマトグラ
フイー(溶離液;クロロホルム:メタノール=
30:1)で精製すれば、油状のベンジル=6β
−スルホキシペニシラネート−1−オキシドの
トリエチルアミン塩0.36g(収率69.2%)を得
る。 IR(ニート)cm-1;νC=01785,1740 (2) ベンジル=6β−スルホキシペニシラネート
−1−オキシドのトリエチルアミン塩0.35gを
N,N−ジメチルホルムアミド6mlに溶解さ
せ、10%パラジウム−炭酸カルシウム0.15gを
加え、常温常圧で1時間水素添加する。つい
で、触媒を去し、減圧下に溶媒を留去する。
得られた残留物をアセトン5mlに溶解させ、2
−エチルヘキソン酸ナトリウム0.2gを含むア
セトン溶液3mlを室温で一度に加え、同温度で
30分間撹拌する。析出晶を取し、アセトン2
mlおよびジエチルエーテル3mlで順次洗浄した
後、乾燥すれば、融点154〜160℃(分解)を示
す白色晶の6β−スルホキシペニシラン酸−1
−オキシド(1α−オキシド:1β−オキシド=
1:3)のジナトリウム塩0.19g(収率76%)
を得る。 IR(KBr)cm-1;νC=01770,1610 NMR (D2O)δ値; 1.31(s,2.3H),1.38(s,0.7H),1.65(s,
0.7H),1.71(s,2.3H),4.45(s,0.23H),
4.54(s,0.77H),5.13(d,J=5Hz,
0.23H),5.40(d,J=5Hz,0.77H),5.96
(m,1H) 実施例 3 (1) ベンジル=6α−ヒドロキシペニシラネート
1gを実施例1(1)と同様に反応させて処理すれ
ば、融点129〜137℃を示す白色晶のベンジル=
6α−スルホキシペニシラネートのトリエチル
アミン塩1.1g(収率69.2%)を得る。 IR(KBr)cm-1;νC=01785,1745 NMR (d6−DMSO)δ値; 1.19(t,J=7Hz,9H),1.37(s,3H),
1.52(s,3H),2.99(q,J=7Hz,6H),
4.69(s,1H),5.07(d,J=2Hz,1H),
5.27(s,2H),5.34(d,J=2Hz,1H),
7.49(s,5H) (2) ベンジル=6α−スルホキシペニシラネート
のトリエチルアミン塩0.5gを実施例2(2)と同
様に反応させて処理すれば、融点175〜181℃
(分解)を示す白色晶の6α−スルホキシペニシ
ラン酸−1−オキシドのジナトリウム塩0.2g
(収率57.2%)を得る。 IR(KBr)cm-1;νC=01710,1610 NMR (D2O)δ値; 1.33(s,3H),1.67(s,3H),4.37(s,
1H),5.40(d,J=2Hz,1H),5.55(d,
J=2Hz,1H) 実施例 4 6β−スルホキシペニシラン酸のトリエチルア
ミン塩0.6gを塩化メチレン10mlに溶解させ、0
〜5℃で過マンガン酸カリウム0.48gおよび水10
mlの混合物溶液を15分間を要して滴下し、同温度
で30分間、さらに室温で1時間撹拌する。不溶物
を去し、水層を分取する。この水層を塩化メチ
レン10mlで洗浄し、2N塩酸でPH2.0に調整した
後、減圧下に溶媒を留去すれば、油状の6β−ス
ルホキシペニシラン酸−1,1−ジオキシドのト
リエチルアミン塩を得る。これにN,N−ジメチ
ルホルムアミド1mlを加え、不溶物を去し、
液をアセトン2mlで希釈する。この溶液に2−エ
チルヘキソン酸ナトリウム0.5gを含むアセトン
溶液5mlを一度に加え、室温で30分間撹拌する。
析出晶を取し、アセトン3mlずつで2回洗浄し
た後、乾燥させれば、融点210℃以上を示す白色
層の6β−スルホキシペニシラン酸−1,1−ジ
オキシドのジナトリウム塩0.2g(収率35.7%)
を得る。 IR(KBr)cm-1;νC=01805,1620 NMR (D2O)δ値; 1.47(s,3H),1.63(s,3H),4.48(s,
1H),5.32(d,J=5Hz,1H),6.05(d,
J=5Hz,1H) 同様にして、つぎの化合物を得た。 Γ6α−スルホキシペニシラン酸−1,1−ジ
オキシドのジナトリウム塩 融点;205〜208℃(分解) IR(KBr)cm-1;νC=01780,1610 NMR (D2)δ値; 1.57(s,3H),1.64(s,3H),4.42(s,
1H),5.31(d,J=2Hz,1H),5.67(d,
J=2Hz,1H) 実施例 5 6β−スルホキシペニシラン酸のトリエチルア
ミン塩0.5gを塩化メチレン10mlに溶解させ、こ
の溶液にN−メチルモルホリン0.14mlを加え、−
50℃に冷却する。これにクロロ炭酸エチル0.13ml
を加え、−50〜−30℃で30分間、さらに−30〜−
15℃で30分間撹拌する。ついで、反応混合物を再
び−50℃に冷却し、アンモニア0.06gを含む塩化
メチレン溶液5mlを5分間を要して滴下した後、
30分間を要して0℃まで昇温させる。氷冷下に30
分間撹拌し、不溶物を去した後、減圧下に溶媒
を留去する。得られた残留物をカラムクロマトグ
ラフイー(溶離液;クロロホルム:メタノール=
10:1)で精製すれば、油状の6β−スルホキシ
ペニシラン酸アミドのトリエチルアミン塩を得
る。これをメタノール1mlおよびアセトン5mlの
混合溶媒に溶解させ、この溶液に2−エチルヘキ
ソン酸ナトリウム0.2gを含む酢酸エチル溶液2
mlを一度に加え、室温で30分間撹拌する。析出晶
を取し、アセトン1mlおよび酢酸エチル1mlで
順次洗浄した後、乾燥させれば、融点108〜120℃
(分解)を示す白色晶の6β−スルホキシペニシラ
ン酸アミドのナトリウム塩0.2g(収率50%)を
得る。 IR(KBr)cm-1;νC=01775,1680 NMR (D2O)δ値; 1.52(s,3H),1.65(s,3H),4.35(s,
1H),5R.60(d,J=5Hz,1H),5.72(d,
J=5Hz,1H) 同様にして、つぎの化合物を得た。 Γ6β−スルホキシペニシラン酸アミド−1,
1−ジオキシドのトリエチルアミン塩 無定形 IR(ニート)cm-1;νC=01805,1685 NMR (d6−DMSO)δ値; 1.15〜1.43(m,15H),3.00(q,J=7
Hz,6H),4.17(s,1H),5.25(d,J=
5Hz,1H),5.77(d,J=5Hz,1H),
7.85(bs,1H),8.00(bs,1H) 実施例 6 6β−スルホキシペニシラン酸アミド−1,1
−ジオキシドのトリエチルアミン塩0.25gおよび
4−アミノフエニル酢酸メチル0.1gを実施例5
と同様に反応させて処理すれば、無定形のN−
(4−メトキシカルボニルメチルフエニル)−6β
−スルホキシペニシラン酸アミド−1,1−ジオ
キシドのトリエチルアミン塩0.12g(収率35.8
%)を得る。 IR(KBr)cm-1;νC=01880,1730,1650 実施例 7 (1) ベンジル=2β−クロロメチル−6β−ヒドロ
キシ−2α−メチルペナム−3−カルボキシレ
ート0.2gをN,N−ジメチルホルムアミド3
mlに溶解させ、この溶液に氷冷下、無水硫酸の
N,N−ジメチルホルムアミド溶液(1.44ミリ
モル/ml)0.61mlを加え、同温度で30分間撹拌
する。反応混合物にトリエチルアミン0.12mlを
加え、減圧下に溶媒を留去する。得られた残留
物をカラムクロマトグラフイー(溶離液;クロ
ロホルム:メタノール=100:1)で精製すれ
ば、油状のベンジル=2β−クロロメチル−2α
−メチル−6β−スルホキシペナム−3−カル
ボキシレートのトリエチルアミン塩0.2g(収
率65.3%)を得る。 IR(KBr)cm-1;νC=01780,1740 NMR PCDCl3)δ値; 1.25〜1.48(m,12H),3.03〜3.48(m,6H),
3.69(s,2H),5.08(s,1H),5.27(s,
2H),5.71(m,2H),7.50(s,5H) (2) ベンジル=2β−クロロメチル−2α−メチル
−6β−スルホキシペナム−3−カルボキシレ
ートのトリエチルアミン塩0.2gをN,N−ジ
メチルホルムアミド3mlに溶解させ、この溶液
に10%パラジウム−硫酸バリウム0.1gを加え、
室温下、5気圧で1時間水素添加する。つい
で、触媒を去し、減圧下に溶媒を留去した
後、得られた残留物を酢酸エチル5mlおよび塩
化メチレン5mlの混合溶媒に懸濁させ、2−エ
チルヘキソン酸ナトリウム0.15gを含む酢酸エ
チル溶液5mlを加え、室温で1時間撹拌する。
析出晶を取し、酢酸エチル2mlで洗浄した
後、乾燥させれば、融点110℃(分解)を示す
2β−クロロメチル−2α−メチル−6β−スルホ
キシペナム−3−カルボン酸のジナトリウム塩
0.10g(収率70.0%)を得る。 IR(KBr)cm-1C=01750,1615 NMR (d6−DMSO)δ値; 1.72(s,3H),3.40(s,2H),5.05(s,
1H),5.30〜5.70(m,2H) 実施例 8 (1) ベンジル=6β−ベンジルオキシカルボニル
オキシ−2β−クロロメチル−2α−メチルペナ
ム−3−カルボキシレート−1,1−ジオキシ
ド1.6gをN,N−ジメチルホルムアミド20ml
に溶解させ、この溶液に10%パラジウム−硫酸
バリウム1.5gを加え、室温下、5気圧で1時
間水素添加する。ついで、触媒を去し、減圧
下に溶媒を留去すれば、無定形の2β−クロロ
メチル−6β−ヒドロキシ−2α−メチルペナム
−3−カルボン酸−1,1−ジオキシド0.65g
(収率72.7%)を得る。 IR(ニート)cm-1;νC=01880,1730 (2) 2β−クロロメチル−6β−ヒドロキシ−2α−
メチルペナム−3−カルボン酸−1,1−ジオ
キシド0.65gを実施例1(1)および(2)と同様に反
応させて処理すれば、融点164〜170℃(分解)
を示す白色晶の2β−クロロメチル−2α−メチ
ル−6β−スルホキシペナム−3−カルボン酸
−1,1−ジオキシドのジナトリウム塩0.45g
(収率48.2%)を得る。 IR(KBr)cm-1C=01805,1625 NMR (d6−DMSO)δ値; 1.55(s,3H),3.82(m,2H),4.68(s,
1H),5.37(d,J=5Hz,1H),5.80(d,
J=5Hz,1H) 実施例 9 (1) ベンジル=6β−ヒドロキシペニシラネート
2.5gを塩化メチレン20mlに溶解させ、−20℃に
冷却する。この溶液にトリエチルアミン45mlを
加えた後、スルフアミン酸クロリド2.8gの塩
化メチレン溶液10mlを−20〜−15℃で15分間を
要して滴下し、同温度で30分間、さらに0〜5
℃で1時間撹拌する。ついで、反応混合物を氷
水30mlに導入し、有機層を分取する。分取した
有機層を水20mlおよび飽和食塩水20mlで順次洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、
減圧下に溶媒を留去する。得られた残留物をカ
ラムクロマトグラフイー(溶離液;ベンゼン:
酢酸エチル=20:1)で精製すれば、無定形の
ベンジル=6β−スルフアモイルオキシペニシ
ラネート0.8g(収率25.5%)を得る。 IR(ニート)cm-1C=01780,1740 NMR (CDCl3)δ値; 1.42(s,3H),1.65(s,3H),4.62(s,
1H),5.28(s,2H),5.67(d,J=4Hz,
1H),5.85(j,J=4Hz,1H),5.97(bs,
2H),7.52(s,5H) (2) ベンジル=6β−スルフアモイルオキシペニ
シラネート0.5gを実施例2(2)と同様に反応さ
せて処理すれば、融点2000℃(分解)を示す
6β−スルフアモイルオシペニシラン酸のナト
リウム塩0.2g(収率48.0%)を得る。 IR(KBr)cm-1C=01770,1600 NMR (D6O)δ値; 1.50(s,3H),1.58(s,3H),4.10(s,
1H),5.50(d,J=4Hz,1H),5.75(d,
J=4Hz,1H) 実施例 10 (1) ベンジル=6β−スルフアモイルオキシペニ
シラネート0.7gを参考例2(5)と同様に反応さ
せて処理すれば、ベンジル=6β−スルフアモ
イルオキシペニシラネート−1,1−ジオキシ
ド0.6g(収率79.2%)を得る。 IR(KBr)cm-1;νC=01810,1750 (2) ベンジル=6β−スルフアモイルオキシペニ
シラネート−1,1−ジオキシド0.1gを実施
例2(2)と同様に反応させて処理すれば、融点
208℃(分解)を示す6β−スルフアモイルオキ
シペニシラン酸−1,1−ジオキシドのナトリ
ウム塩0.05g(収率59.5%)を得る。 IR(KBr)cm-1C=01805,1735 NMR (d6−DMSO+D2O)δ値; 1.37(s,3H),1.49(s,3H),4.00(s,
1H),5.19(d,J=5Hz,1H),6.04(d,
J=5Hz,1H)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 「式中、R1は、水酸基または置換されていて
    もよいアミノ基を;R2は、式−OR3 (式中、R3は、水素原子またはカルボキシル
    保護基を示す。)または式【式】 (式中、R4およびR5は、同一もしくは異なつ
    て、それぞれ水素原子または置換アルキル基で置
    換されていてもよいフエニル基を示す。)で表わ
    される基を;nは、0,1または2を;およびX
    は、水素原子またはハロゲン原子を、それぞれ示
    す。」 で表わされるペニシラン酸誘導体およびその塩
    類。 2 R1が、水酸基である特許請求の範囲第1項
    記載のペニシラン酸誘導体およびその塩類。 3 6β−体である特許請求の範囲第1項または
    第2項記載のペニシラン酸誘導体およびその塩
    類。
JP58143783A 1983-08-08 1983-08-08 新規なペニシラン酸誘導体およびその塩類 Granted JPS6034969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58143783A JPS6034969A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 新規なペニシラン酸誘導体およびその塩類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58143783A JPS6034969A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 新規なペニシラン酸誘導体およびその塩類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6034969A JPS6034969A (ja) 1985-02-22
JPH045036B2 true JPH045036B2 (ja) 1992-01-30

Family

ID=15346896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58143783A Granted JPS6034969A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 新規なペニシラン酸誘導体およびその塩類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6034969A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8960528B2 (en) 2004-04-22 2015-02-24 Dixie Consumer Products Llc Insulating cup wrapper and insulated container formed with wrapper

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55157588A (en) * 1979-05-19 1980-12-08 Pfizer Penicillanic acid derivative and its manufacture

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55157588A (en) * 1979-05-19 1980-12-08 Pfizer Penicillanic acid derivative and its manufacture

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8960528B2 (en) 2004-04-22 2015-02-24 Dixie Consumer Products Llc Insulating cup wrapper and insulated container formed with wrapper

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6034969A (ja) 1985-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0053816B1 (en) 1-sulfo-2-oxoazetidine derivatives, their production and use
US4287181A (en) Derivatives of 6β-hydroxyalkylpenicillanic acids as β-lactamase inhibitors
US4071527A (en) Certain benzothiazole compounds
US4420426A (en) 6-Alpha-halopenicillanic acid 1,1-dioxides
US4432970A (en) 6-beta-Halopenicillanic acid 1,1-dioxides as beta-lactamase inhibitors
CA1154011A (en) 6-.beta.-SUBSTITUTED PENICILLANIC ACIDS AS .beta.-LACTAMASE INHIBITORS
JPH0217557B2 (ja)
US4339449A (en) Analogous compounds of cephalosporins, and pharmaceutical composition comprising the same
JPH0515692B2 (ja)
JPS60184087A (ja) 1‐デチア‐2‐チアセフアロスポラン酸の新誘導体、それらの製造法及び製造中間体、それらの薬剤としての使用並びにそれらを含有する組成物
JP3001111B2 (ja) β―ラクタム誘導体
JPH045036B2 (ja)
US4416817A (en) 3-Methoxy-2-oxoazetidine derivatives and their production
JPS58126890A (ja) 6−α−ヒドロキシメチルペニシラン酸スルホンおよびその製法
JPS6324990B2 (ja)
US4374982A (en) Cepham compounds
EP0150458B1 (en) Cephem compounds
US5587373A (en) 2-acyloxycephem derivatives
US4426520A (en) 3-Carbamoyloxy-cepham-4-carboxylic acid derivatives
US4267340A (en) Disulfide substituted oxazetidine derivatives
US4472300A (en) Azetidinone derivatives and process for preparation thereof
JPH10511076A (ja) β−ラクタマーゼ阻害剤としての6β−置換ペニシラン酸
JP3914276B2 (ja) 新規なセファロスポリン誘導体またはその塩
JPS58216193A (ja) ペニシリンおよびセファロスポリン化合物の製造に有用な新規中間体
JPH10505363A (ja) 7,7−ジ置換セフェム−4−ケトン類