JPS61187514A - 4サイクル内燃機関 - Google Patents

4サイクル内燃機関

Info

Publication number
JPS61187514A
JPS61187514A JP60026540A JP2654085A JPS61187514A JP S61187514 A JPS61187514 A JP S61187514A JP 60026540 A JP60026540 A JP 60026540A JP 2654085 A JP2654085 A JP 2654085A JP S61187514 A JPS61187514 A JP S61187514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
exhaust
passages
cylinder head
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60026540A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Honda
本田 正一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP60026540A priority Critical patent/JPS61187514A/ja
Publication of JPS61187514A publication Critical patent/JPS61187514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L3/00Lift-valve, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces; Parts or accessories thereof
    • F01L2003/25Valve configurations in relation to engine
    • F01L2003/256Valve configurations in relation to engine configured other than perpendicular to camshaft axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 り棗上五上」上1 本発明は、シリンダブロックに形成されるシリンダ孔、
これに嵌合されるピストンおよび前記シリンダ孔の上部
に形成される燃焼室が、いずれも横断面小判形もしくは
楕円形の長円形状をなす4サイクル内燃機関に関するも
のである。
1米且I 並列多気筒エンジンにおいて、横断面が長袖と短軸を有
する長円形状をなすシリンダ孔を前記長軸を平行にして
短軸方向に並列することにより、エンジンの巾を大巾に
小さく出来ることは既に知られている(例えば米国特許
第2,409,555号明細書参照)。
このようなエンジンにおいては、通常2個の弁すなわち
吸気弁と排気弁が長袖に沿って配列されるが、さらに吸
気抵抗を減らして性能を向上させるために、吸、俳名2
個ずつ計4個の弁を設ける場合にも、これら4個の弁を
長軸方向に並べた方が弁回りのスペースを充分とること
ができ、吸、排気抵抗が少ないので、例えば特開昭56
−3111521号公報に示されているように、このよ
うな弁配列が採用されている。
゛しよ〜と  口 しかし上記のように多弁を長袖方向に配列したエンジン
においては次のような問題が生ずる。
(1)短軸の片側に長軸に平行に2個配列される吸(排
)気弁口にそれぞれ連通する吸(排)気通路を互いに干
渉しないようにシリンダヘッド内に如何に配設するか。
(2)長軸に平行に直列に配列された多弁を如何に少な
いカム軸で駆動するかく4個の弁を駆動するのに4本の
カム軸を使用すればコストおよび重量の点で不利となる
)。
前記問題の1に関し、前記特開昭56−38521号公
報記載のエンジンにおいては、例えば各吸気弁の平面配
置の中間位置において上方へ延びる吸気路を形成し、こ
の吸気路を放射状に各弁口に連通させることにより各吸
気弁の吸気通路長を等しくしている。しかしこのエンジ
ンにおいては、エンジンの全高が高くなり小型車両等に
搭載し難く、また、吸(排)気管長が長く、通気抵抗が
増すので低回転型エンジン用に限定される。さらに、吸
気管がエンジン上方に在るため加熱され易い。
1 を °1するための−および このため、本発明においては、前記シリンダヘッドに少
なくとも2個ずつの吸気弁および排気弁を、各吸気弁ど
うしおよび各排気弁どうしを前記シリンダ横断面の長軸
方向および短軸方向相方にオフセットするとともに、こ
れらの吸気弁および排気弁に連通ずる吸気通路および排
気通路をそれぞれ前記シリンダヘッドの側部端面に開口
させ、前記2本の吸気通路および2本の排気通路の各通
路長をそれぞれ略等しく設定する。
本発明によれば、2個の比較的大径の吸(排)気弁を互
いに干渉することなくシリンダヘッドに配設することが
できるとともに、冬服(排)気弁に連通ずる吸(排)気
通路の長さを等しくして効率の良い吸(排)気を行わせ
ることができ、しかもこれらの吸(排)気通路はシリン
ダヘッドの側部端面に開口しているので、エンジンの全
高が低くなる。
友」Lコ 以下、本発明を図示の一実施例について説明する。第1
図はシリンダヘッド1をシリンダ側から見た平面図で、
第2図および第3図は第1図のそれぞれIt−It線お
よび■−■線に沿う断面図である。なお、第2図および
第3図にはシリンダブロック2も示しである。
これらの図面から分るように本実施例のエンジン(4サ
イクル内燃機関)は、横断面が長軸L1と短軸L2を有
する長円形状をなすシリンダ孔3を備え、このシリンダ
孔3が長軸L1を平行にして短軸L2方向に複数並列さ
れ、並列多気筒エンジンを構成している。シリンダヘッ
ド1にはシリンダ孔3の輪郭と同一輪郭を有する燃焼室
4が凹設されており、該燃焼室4の壁面5は、第2図お
よび第3図に示すように、はぼ球面状の凹面をなしてい
る。
燃焼室壁面5には短軸L2に関して線対称にそれぞれ2
個の吸気弁口6.7および排気弁口8゜9が1用口して
いるが、これらの吸気弁口6.7および排気弁口8,9
は長軸L1上に配列されておらず、例えば吸気弁口6の
長袖方向の直径と吸気弁ロアの長軸方向の直径とはtl
だけずれている。
すなわちtlだけオフセットしている。また吸気弁口6
の短軸方向の直径と吸気弁ロアの短軸方向の直径もt2
だけずれている。このように吸気弁口6と吸気弁ロアと
を長軸方向および短軸方向にオフセットさせることによ
り、比較的大径の弁口を互いに干渉することでなく余裕
をもって配設できる。排気弁口8.9についても同様で
ある。
シリンダヘッド1内には前記吸気弁口6.7および排気
弁口8.9にそれぞれ連通する吸気通路10、11およ
び排気通路12.13が設けられており、これらの各通
路は、第3図に示すように、シリンダヘッド1内を側方
へ延び、吸気通路10.11はシリンダヘッド1の側部
端面14に開口して吸気口16を形成し、排気通路12
.13はシリンダヘッド1の側部端面15に開口して排
気口17を形成している。
吸気口16は吸気弁口6.7に対し、また排気口17は
排気弁口8,9に対し短軸L2方向にオフセットしてい
る。図中、1.は吸気弁口6に対するオフセット量を示
す。従って吸気通路10と吸気通路11の長さおよび排
気通路12と排気通路13の長さをそれぞれほぼ等しく
して、吸気弁口6と吸気弁ロアおよび排気弁口8と排気
弁口9にそれぞれ吸気および排気が均等に配分されるよ
うにすることができる。また各吸排気通路はシリンダヘ
ッド1内を側方へ延び、側部端面14.15に開口する
ので、通路長が短かく、かつエンジンの全高が低くなる
18は点火プラグである。
第3図に示すように、吸気弁口6.7にはそれぞれ吸気
弁19.20が、スプリング21により吸気弁口6,7
を閉じる方向に付勢されて設けられており、該吸気弁1
9.20は燃焼室壁面5の法線方向に放射状に延び、こ
れらの吸気弁19.20のなす角のほぼ2等分線−りに
カム軸22が、シリンダ孔3の短軸L2に平行に配設さ
れている。シリンダヘッド1の周縁部には支壁23が立
設されており、第4図に示すように、この支壁23に設
けられたボス24にビボッI・軸25が嵌装されている
。このピボット軸25にはロッカアーム26が揺動自在
に取付けられてJ3す、該ロッカアーム26の先端部は
吸気弁20の頭部に当接し、中間部は前記カム軸22に
設けられたカム27(第3図)と係合している。吸気弁
19に対しても同様なロッカ7−ム28が設けられてお
り、このロッカアーム28はカム軸22に関して前記ボ
ス24とは反対側に設けられた同様なボス29にピボッ
ト軸30を介して揺動自在に支承されている。ロッカア
ーム28はカム軸22に設けられた前記カム27とは別
の、しかし同様なカムと係合しており、カム軸22の回
転に応じてロッカアーム26とロッカアーム28が同時
に揺動して吸気弁20.19を開開さゼる。
前記ボス24.29は、第4図に示すように、それぞれ
吸気弁19および吸気弁20ならびにこれらのスプリン
グ21を避けた位置に設けられており、従ってロッカア
ーム26とロッカアーム28はカム軸22に対して斜め
に、かつ反対方向に指向して配設されている。吸気弁口
6と吸気弁ロアとが前述のようにオフセットしているの
で、容易に上記のような配置とすることができ、これに
よって1本のカム軸22により2個の吸気弁19.20
を駆動することができる。このカム軸22は、第1図に
示すような並列多気筒エンジンにおいては、各シリンダ
孔3,3・・・にまたがって1本配百し、これを適当な
箇所で例えばカムチェンおよびスプロケットを介してエ
ンジ出力軸に連結すればよい。
以上、吸気弁側について述べたが、排気弁側においても
全く同様である。
l匪立l」 以上の通り、本発明においては、横断面が長袖と短軸を
有する長円形状をなすシリンダ孔を備え、シリンダヘッ
ドに吸気弁および排気弁を設けた4サイクル内燃機関に
おいて、前記シリンダヘッドに少なくとも2個ずつの吸
気弁および排気弁を、各吸気弁どうしおよび各排気弁ど
うしを前記シリンダ横断面の長軸方向および短軸方向相
方にオフセットするとともに、これらの吸気弁および排
気弁に連通ずる吸気通路および排気通路をそれぞれ前記
シリンダヘッドの側部端面に開口させ、前記2本の吸気
通路および2本の排気通路の各通路長をそれぞれ略等し
く設定したので、比較的大径の弁を互いに干渉すること
なくシリンダヘッドに配設することができるとともに、
各機(排)気弁に連通ずる吸(排)気通路の長さを等し
くして効率の良い吸(排)気を行わせ、しかもエンジン
の全高を低くすることができる。
さらに、2個の吸(排)気弁を唯1本のカム軸により駆
動するので、重量が軽減するとともにコストも低下する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による4サイクル内燃機関のシリンダヘ
ッドをシリンダ側から見た平面図、第2図および第3図
はそれぞれ第1図のn−1f線および■−■線に沿う断
面をシリンダブロックの断面とともに示した断面図、第
4図は第3図を矢印Y方向から見た概略上面図で一部を
断面で示しである。 1・・・シリンダヘッド、2・・・シリンダブロック、
3・・・シリンダ孔、4・・・燃焼室、5・・・燃焼室
壁面、6.7・・・吸気弁口、8.9・・・排気弁口、
10.11・・・吸気通路、12.13・・・排気通路
、14.15・・・側部端面、16・・・吸気口、17
・・・排気口、18・・・点火プラグ、19.20・・
・吸気弁、21・・・スプリング、22・・・カム軸、
23・・・支壁、24・・・ボス、25・・・ピボット
軸、26・・・ロッカアーム、27・・・カム、28・
・・ロッカアーム、29・・・ボス、30・・・ピボッ
ト軸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 横断面が長軸と短軸を有する長円形状をなすシリンダ孔
    を備え、シリンダヘッドに吸気弁および排気弁を設けた
    4サイクル内燃機関において、前記シリンダヘッドに少
    なくとも2個ずつの吸気弁および排気弁を、各吸気弁ど
    うしおよび各排気弁どうしを前記シリンダ横断面の長軸
    方向および短軸方向相方にオフセットするとともに、こ
    れらの吸気弁および排気弁に連通する吸気通路および排
    気通路をそれぞれ前記シリンダヘッドの側部端面に開口
    させ、前記2本の吸気通路および2本の排気通路の各通
    路長をそれぞれ略等しく設定したことを特徴とする4サ
    イクル内燃機関。
JP60026540A 1985-02-15 1985-02-15 4サイクル内燃機関 Pending JPS61187514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60026540A JPS61187514A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 4サイクル内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60026540A JPS61187514A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 4サイクル内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61187514A true JPS61187514A (ja) 1986-08-21

Family

ID=12196328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60026540A Pending JPS61187514A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 4サイクル内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61187514A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105612337A (zh) * 2014-08-01 2016-05-25 铃木株式会社 内燃机的气缸盖

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105612337A (zh) * 2014-08-01 2016-05-25 铃木株式会社 内燃机的气缸盖

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6285118A (ja) エンジン用吸気マニホ−ルド装置
JP2623856B2 (ja) 内燃機関のシリンダヘッド
JP2917274B2 (ja) 4サイクルエンジンのシリンダヘッド
US4519364A (en) Valve-actuating mechanism for three-valve internal-combustion engine
JPS61187514A (ja) 4サイクル内燃機関
JPH08158933A (ja) 4サイクルエンジン
JPS63143332A (ja) 多気筒型内燃機関
JPS6024913Y2 (ja) 内燃機関
JPS5851207A (ja) V型内燃機関
JPH076368B2 (ja) Sohc型多気筒内燃機関
JP2751066B2 (ja) 多弁式4サイクルエンジン
JP2737083B2 (ja) 4サイクルエンジン
JP3047484B2 (ja) 内燃機関
JPS6260909A (ja) V型エンジン
JP2762256B2 (ja) 多弁式4サイクルエンジン
JPH0422051Y2 (ja)
JPH02123236A (ja) 4サイクルエンジン
JP2737086B2 (ja) 4サイクルエンジン
JP2629262B2 (ja) 多気筒エンジン
JPH0255811A (ja) 4弁1頭上カム軸式エンジン
JPH076369B2 (ja) Sohc型多気筒内燃機関
JP2732077B2 (ja) 1頭上カム軸式エンジン
JP2751065B2 (ja) 多弁式4サイクルエンジン
JPH0221570Y2 (ja)
JPH0456122B2 (ja)