JPS61187506A - 内燃機関における休止機能付動弁機構 - Google Patents

内燃機関における休止機能付動弁機構

Info

Publication number
JPS61187506A
JPS61187506A JP60028722A JP2872285A JPS61187506A JP S61187506 A JPS61187506 A JP S61187506A JP 60028722 A JP60028722 A JP 60028722A JP 2872285 A JP2872285 A JP 2872285A JP S61187506 A JPS61187506 A JP S61187506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion engine
valve mechanism
hydraulic chamber
solenoid
internal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60028722A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumitaka Ryuge
龍華 文隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ODAI TEKKO KK
Original Assignee
ODAI TEKKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ODAI TEKKO KK filed Critical ODAI TEKKO KK
Priority to JP60028722A priority Critical patent/JPS61187506A/ja
Publication of JPS61187506A publication Critical patent/JPS61187506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0005Deactivating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/10Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic
    • F01L9/11Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic in which the action of a cam is being transmitted to a valve by a liquid column
    • F01L9/12Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic in which the action of a cam is being transmitted to a valve by a liquid column with a liquid chamber between a piston actuated by a cam and a piston acting on a valve stem
    • F01L9/14Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic in which the action of a cam is being transmitted to a valve by a liquid column with a liquid chamber between a piston actuated by a cam and a piston acting on a valve stem the volume of the chamber being variable, e.g. for varying the lift or the timing of a valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は内燃機関においてその気筒を適宜休止させる
機能を有する動弁機構に係り、特に、内燃機関が低速で
回転する場合等に所定の気筒を休止させて、作動気筒数
を変えることができる動弁機構に関するものである。
(従来の技術) 近年、省エネルギ、省′M費の要請が強まっている。そ
こで、内燃機関の実使用時における燃料消費旦を低減す
るため、内燃機関の運転情況に応じて気筒を適宜休止さ
せ、作動気筒数ひいては作動排気母を変える機能を有す
る動弁機構が開発されており、種々公知となっている。
上記機能を有する動弁機構としては、一般に、油圧ラッ
シュアジャスタの内部に電磁弁を装着し、この電磁弁に
よって押し棒に連結したチェックボールを押圧して油圧
を解除させ、タペットを非作動とする方法が知られてい
る。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、バルブ直打式のOHCバルブ機構におい
てはカムと吸排気バルブとの間の距離が小さいため、そ
の間に上記電磁弁によるチェックボールの可変開閉機構
を組み込むことは極めて困難であった。
また、本来この電磁弁による方法は、押し棒や電磁弁装
置の形状が大きく複雑であることから、小ざな油圧ラッ
シュアジャスタ内に組込むのには適さなかった。すなわ
ち、組込み作業が困難になり、油圧ラッシュアジャスタ
の重量が増加するという欠点があった。油圧ラッシュア
ジャスタの重量が増加した場合、内燃機関の高速回転時
において油圧ラッシュアジャスタがその慣性力によって
追従できなくなるという問題があった。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決するために、カム2と吸排気
弁10との間にボディ6とプランジャ7によって第1油
圧室8を形成する第1休止装置5を介装するとともに、
第1休止装置5とは別の部位に第2油圧室19とチェッ
クバルブ機構20゜23.24.25と該チェックバル
ブ機構20゜23.24.25の7クチユ工−タ手段と
しての電磁弁機構26とを備えた第2休止装置17を配
設し、第1油圧室8と第2油圧室19とを油路13.1
4.15により連結するという手段を採った。
(作用) まず、■内燃機関の回転数が低いとき、■車速が低いと
き、■アクセルペダル踏込口が少ないとき、■スロット
ル開度が小さいとき、■冷却水温が低いとき等のように
、内燃機関の負荷が小さい場合等においては、内燃機関
に大きなトルクや馬力が必要とされない。
このとき、スイッチ34がONされ、電磁弁機構26の
ソレノイド27に通電される。覆ると、電磁弁機構26
のアクチュエータ作用によってチェックバルブ機構20
,23,24.25が開き、第1油圧室8内の圧力油は
油路13.14.15を通して第2油圧挙19に移行す
る。従って、プランジャ7がボディ6に対して接近側に
相対移動し、カム2の変位が吸排気弁10に伝達されな
いため、その気筒は非作動状態となる。
次に、■内燃機関の回転数が高いとき、■車速が高いと
き、■アクセルペダル踏込量が多いとき、■スロットル
開度が大きいとき、■冷却水温が高いとぎ等のように、
内燃機関の負荷が大きい場合等においては、内燃機関に
大きなトルクや馬力が必要とされる。
このとき、スイッチ321r< OF Fされ、ソレノ
イド27に生じていた電磁力は消失する。従って、休止
解除スプリング33の弾性力によってコア28が在方向
に押し戻され、押し棒29はチェックボール25から離
IILIる。すると、チェックボールスプリング25は
チェックボール24を押圧するため、チェックバルブ機
@20.23.24゜25が適宜閉じ、内燃機関の回転
ごとに第2油圧室19内の圧力油が油路13.14.1
5を通して第1油圧室8に移行する。従って、プランジ
ャ7がボディ6に対して離隔側に相対移動し、カム2の
変位が吸排気弁10に伝達されるため、その気筒は作動
状態となる。
(実施例) 以下、OHCバルブ機構を有する自動車用内燃機関にお
いて本発明を具体化した一実施例につき、図面に従って
説明する。この内燃機関は吸排気弁をカムによって直打
するタイプである。
シリンダヘッド1の上方には、吸排気弁開閉用カム2の
止着されたカムシャフト3が延びている。
シリンダヘッド1におけるカム2直下の部位には摺動孔
4が透設されている。該摺動孔4内には油圧ラッシュア
ジャスト機能も有する第1休止装置5が摺動可能に装入
されてあり、その最外部をなす円筒容器状(下面間tJ
′i)のボディ6の上面が前記カム2に当接している。
ボディ6の内部にはプランジャ7が摺動可能に嵌挿、さ
れ、プランジャ7とボディ6の間には第1油圧室8が形
成されている。また、プランジャ7は第1油圧室8内に
圧装された円鍾スプリング9によって下方に付勢されて
いる。シリンダヘッド1には吸排気弁10が摺動可能に
挿入されており、吸排気弁10の上端部とtg初動孔の
下方におる支持面11との間にはバルブスプリング12
が圧装されている。該バルブスプリング12は吸排気弁
10の上端をプランジャ7の下面に当接さ′せ、吸排気
弁10及びプランジャ7を上方に付勢している。
前記ボディ6の側壁には第1油圧室8に通ずるエンジン
オイルの導入孔13が透設され、店勤孔4の内壁には同
導入孔13に連続する円周溝14か設けられている。シ
リンダヘッド1において、円周溝14から側方へは連通
孔15が延び、連通孔15の先方には取付穴16が設け
られている。
取付穴16内には第1休止装置5を作動させるための第
2休止装置17が移動しないよう嵌着され、その最外部
をなすケース18と取付穴16の底部との間には前記連
通孔15に連続する第2油圧室19が形成されている。
また、ケース18の縁と取付穴16との境界にはシール
リング19aが装着されている。該ケース18において
、第2油圧室19の内底部中央にはオリフィス通路20
が形成され、オリフィス通路20からケース18の外周
面にかけてエンジンオイルの供給孔21が透設されてい
る。
なお、該第2油圧室19は供給孔21及びシリンダヘッ
ド1内の油溜り22を通して、オイルパン、ポンプ等の
圧油供給装置(図示しない)に連結されている。
第2油圧室19の内底面には椀状のリテーナ23が取着
され、その中には前記オリフィス通路20を開閉づるチ
ェックボール24が内装されている。同チェックボール
24はリテーナ23内底面との間に装着されたチェック
ボールスプリング25によって右方に付勢されており、
ケース18に当接してオリフィス通路20を閉鎖しうる
ようになっている。なお、リテーナ23には中心角で約
120度おきに油流通用のスリットが設けられている。
第2休止装置17のケース18内で必って前記チェック
ボール24の右方には、該チェックボール24のアクチ
ュエータ手段としての電磁弁機構26が設けられている
。該電磁弁機@26はケース18の右端部に配設された
ソレノイド27と、同ソレノイド27内に移動可能に挿
入されたコア28と、同コア28の左端面から左方向に
突出する押し棒29とから構成されている。
押し棒29はケース18に取着された支持部材30に摺
動可能に支持されており、押し棒29と支持部材30の
間にはシールリング31が装着されている。また、押し
棒29の先端部には細径部32が形成されている。第2
図に示すようにコア28及び押し棒29が最も右に移動
したときに、細径部32の先端はチェックボール2/I
から若干離隔づ゛る。また、第3図に示すようにコア2
8及び押し棒29が最も左に移動したときに、細径部3
2の先端はチェックボール24を押圧移動させてオリフ
ィス通路20を開き、その気筒を非作動状態にするよう
になっている。
支持部材30のも端面とコア28の左端面との間には休
止解除スプリング33が圧縮状態で装着され、]ア28
及び押し棒29は同体止解除スプリング33によって右
方向に付勢されている。
また、前記ソレノイド27はスイッチ34を介してバッ
テリ35に接続されている。同スイッチ34は内燃機関
回転数、車速、アクセルペダル踏込量、スロットル開度
、冷却水温等のセンサ(図示しない)のうちの一つ以上
が接続された制御装置(図示しない)に連結されている
。そして、内燃機関回転数が低い、アクセルペダル踏込
量が少ない等、内燃機関の負荷が小さい場合に、同スイ
ッチ34は前記制御装置によってONされるようになっ
ている。
以上の通り構成された実施例について、次にその作用効
果を説明する。
まず、■内燃機関の回転数が低いとき、■車速が低いと
き、■アクセルペダル踏込量が少ないとき、■スロット
ル開度が小さいとき、■冷却水温が低いとき等のように
、内燃機関の負荷が小さい場合等においては、内燃機関
に大きなトルクや馬力が必要とされない。
このとき、第3図に示りように前記センサからの情報を
受けた制御装置によってスイッチ34がONされ、電磁
弁機構26のソレノイド27に通電される。このソレノ
イド27に生じた電磁力によって、コア28が左方向に
移動される。従って、押し棒29は休止解除スプリング
33及びチェックホールスプリング25の弾性りに抗し
ながらチェックボール2/′Iを左方向に押圧し、オリ
フィス通路20を開放づる。
そこで、カム2が回転して第1休止装置5のボディ6の
上面を下方に押し上げると、プランジャ7は第1油圧室
8内の圧力油を導入孔131円周溝14.連通孔15を
通して第2油圧室19に排出させながら、ボディ6内に
おいて上方に相対移動する。従って、第1休止装置5は
カム2の変位を吸排気弁10に伝達できない非作動状態
となり、その気筒は吸排気弁10が閉じたまま非作動状
態となる。
次に、■内燃機関の回転数が高いとき、■車速が高いと
き、■アクセルペダル踏込量が多いとき、■スロットル
開度が大きいとき、■冷却水温が高いとき等のように、
内燃機関の負荷が大きい場合等においては、内燃機関に
大きな1〜ルクや馬力が必要とされる。
このとき、第2図に示すように前記制御装置によってス
イッチ32がOFFされ、ソレノイド27に生じていた
電磁力は消失する。従って、休止解除スプリング33の
弾性力によって=jア28が右方向に押し戻され、押し
棒29はチェックボール25から離脱する。すると、チ
ェックボールスプリング25はチェックボール24を右
方に押圧し、オリフィス通路20を閉鎖させる。
従って、カム2が回転してボディ6の上面を下方に押し
上げても、爾1油圧室8内のエンジンオイルは第2油圧
室19に移行しない。また、カム2がボディ6の上面を
押し下げないときには、エンジンオイルはチェックボー
ル24を押し開け、カム2と吸排気弁10とがクリアラ
ンスなく確実に当接するまで、第2油圧室19から第1
油圧室8に供給される。このとき、円錐スプリング9の
弾性力によりエンジンオイルの供給が促進される。
そして、エンジンオイルが第1油圧室8内に充満され、
チェックボール24がオリフィス通路20を閉鎖した状
態でカム2が回転すると、吸排気弁10はガタッキなく
上下動する。従って、その気筒は作動状態となり、所要
のトルクや馬力が得られる。
以上の通り、本実施例によれば、まず、内燃機関に大き
なトルクや馬力が必要とされないときに、所定の気筒を
休止させて作動気筒数を減らすので、燃料消費量を著し
く減少させることができる。
また、チェックバルブ機構等を第1休止装置5とは別の
部位の第2休止装置17に設けたため、カム2と吸排気
弁10との間には、ボディ6とプランジャ7の簡単な構
成からなる第1休止装置5を介装するだけでよい。従っ
て、一般に組込みの余裕がないカム2と吸排気弁10と
の間に、第1休止装置5を容易に介装することができ、
そのカム2と吸排気弁10の間の距離を短縮することも
できる。また、第1休止装置5による重囲増加も最小に
押さえられるので、内燃機関の高速回転時における吸排
気弁10の追従性にも問題がない。
また、プランジャ7とボディ6の間に円錐スプリング9
を圧装させたため、該円錐スプリング9の弾性力によっ
て第2油圧室19から第1油圧室8へのエンジンオイル
の供給が促進される。ざらに、該円錐スプリング9には
第2油圧室19の作用を補助してその長さを短縮させる
作用もあり、カム2、吸排気弁10間の距離をより短縮
することができる。
なお、この発明は前記実施例の構成に限定されるもので
はなく、例えば次のように具体化することもできる。
(1) 電磁弁機構26の取着位置、その各部材の形状
寸法等を変更すること。
(2) 休止解除スプリング33に代えて、または該ス
プリング33とともに、ソレノイド27に両方向駆動の
可能なものを採用し、電磁的に休止解除を行うこと。
(3) 自動車用内燃機関以外に、各種用途の内燃機関
に具体化することもできる。
発明の効果 以上詳述した通り、本発明は次のような優れた効果を奏
する。
まず、内燃機関に大きなトルクや馬力が必要とされない
ときに、所定の気筒を休止させて作動気筒数を減らJの
で、燃料消費足を著しく減少させることができる。
また、第1休止装置の構造が簡単なため、一般に組込み
の余裕がないカムと吸排気弁との間に、第1休止装置を
容易に介装することができ、そのカムと吸排気弁の間の
距離を短縮することもできる。また、第1休止装置によ
る重量増加も最小に押さえられるので、内燃機関の高速
回転時におGプる吸排気弁の追従性にも問題がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を自動車用内燃機関において具体化した
一実施例を示す断面図、第2図はその電磁弁機構の作動
前の状態を示す要部断面図、第3図は同電磁弁機構の作
動後の状態を示す要部断面図である。 2・・・カム、5・・・第1休止装置、6・・・ボディ
、7・・・プランジャ、8・・・第1油圧室、10・・
・吸排気弁13・・・導入孔、14・・・円周溝、15
・・・連通孔、17・・・第2休止装置、19・・・第
2油圧室、20・・・オリフィス通路、23・・・リテ
ーナ、24・・・チェックボール、25・・・チェック
ボールスプリング、26・・・電磁弁機構、27・・・
ソレノイド、28・・・コア、29・・・押し棒。 特許出願人      小田井鉄工株式会社代 理 人
      弁理士  恩1)博宣第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、カム(2)と吸排気弁(10)との間にボディ(6
    )とプランジャ(7)によつて第1油圧室(8)を形成
    する第1休止装置(5)を介装するとともに、第1休止
    装置(5)とは別の部位に第2油圧室(19)とチェッ
    クバルブ機構(20、23、24、25)と該チェック
    バルブ機構(20、23、24、25)のアクチュエー
    タ手段としての電磁弁機構(26)とを備えた第2休止
    装置(17)を配設し、第1油圧室(8)と第2油圧室
    (19)とを油路(13、14、15)により連結した
    ことを特徴とする内燃機関における休止機能付動弁機構
    。 2、電磁弁機構(26)はソレノイド(27)と、同ソ
    レノイド(27)内に移動可能に挿入されたコア(28
    )と、同コア(28)に連結されてチェックボール(2
    4)を押圧する押し棒(29)とからなることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の内燃機関における休
    止機能付動弁機構。
JP60028722A 1985-02-15 1985-02-15 内燃機関における休止機能付動弁機構 Pending JPS61187506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60028722A JPS61187506A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 内燃機関における休止機能付動弁機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60028722A JPS61187506A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 内燃機関における休止機能付動弁機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61187506A true JPS61187506A (ja) 1986-08-21

Family

ID=12256328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60028722A Pending JPS61187506A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 内燃機関における休止機能付動弁機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61187506A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2671377A1 (fr) * 1991-01-08 1992-07-10 Renault Dispositif de commande de soupape a fonction de mise a l'arret pour moteur a combustion interne.
JP2015124676A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の気筒休止機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2671377A1 (fr) * 1991-01-08 1992-07-10 Renault Dispositif de commande de soupape a fonction de mise a l'arret pour moteur a combustion interne.
JP2015124676A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の気筒休止機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4420493B2 (ja) 圧縮エンジンブレーキ装置
US5544628A (en) Valve control arrangement for an internal combustion engine
US4790274A (en) Valve operating mechanism for internal combustion engine
CN101255823B (zh) 可停用气体交换气门的内燃发动机
EP0347211B1 (en) Valve operation control system of internal combustion engine
JP2006177342A (ja) 単一のポンピングピストンによって駆動され、各エンジンシリンダに対して単一の電磁弁によって制御される可変駆動バルブを備えた内燃機関エンジン
JPH04301108A (ja) バルブ停止装置付油圧リフタ
CN112177703A (zh) 推杆发动机用自复位单气门主副活塞液压驱动装置及方法
JPH06101437A (ja) エンジンの動弁装置
JPH0452367B2 (ja)
EP0291357A1 (en) Valve operating device of internal combustion engine
JP4002458B2 (ja) 可変操作バルブのための流体圧システムおよび当該システムの空気抜き手段を備えた内燃機関
US4481919A (en) Intake/exhaust valve assembly for an internal combustion engine
JPS61187506A (ja) 内燃機関における休止機能付動弁機構
JP4088782B2 (ja) 内燃機関の動弁休止装置
JPH0550565B2 (ja)
JPH0141846Y2 (ja)
JPS6327048Y2 (ja)
US12018598B2 (en) Engine valve system having rocker arm assembly with roller lock for selective engine valve deactivation
JPH022885Y2 (ja)
JPS618416A (ja) 内燃機関の可変気筒装置
JPH0217133Y2 (ja)
JPS6221683Y2 (ja)
JPS6129927Y2 (ja)
JPH021405U (ja)