JPS61186008A - 光信号検出回路 - Google Patents

光信号検出回路

Info

Publication number
JPS61186008A
JPS61186008A JP2546485A JP2546485A JPS61186008A JP S61186008 A JPS61186008 A JP S61186008A JP 2546485 A JP2546485 A JP 2546485A JP 2546485 A JP2546485 A JP 2546485A JP S61186008 A JPS61186008 A JP S61186008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodiode
differential amplifier
anode
cathode
optical signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2546485A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunitaka Mori
森 邦孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2546485A priority Critical patent/JPS61186008A/ja
Publication of JPS61186008A publication Critical patent/JPS61186008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、フォトダイオードを用いた光信号検出回路に
関する。このような光信号検出回路は、例えば、光デイ
スク装置において光ディスクからの反射光の強さに応じ
た信号を得るのに使われる。
〔従来の技術〕
従来光デイスク装置に用いられる光信号検出回路は、一
般に第2図に示すごとく、フォトダイオードlのカソー
ドをアノードに対して正の電位を有する電源へ接続し、
アノードに負荷2の一端を接続し、他端を接地する回路
を構成し、フォトダイオード1に当たる光によりて生じ
るフォトダイオード電流を負荷20両端に生じる電圧に
変換し、光の強さに応じた電気信号として取シ出してい
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、この従来の光信号検出回路では、光信号
振幅が小さい場合、あるいはフォトダイオード1と検出
回路3とが離れておりかつフォトダイオード1と検出回
路3とを含む検出系周辺に雑音源がある場合には、S/
N比の低下が著しく、信号品質の点で問題を生じていた
したがって本発明の目的は、S/N比の低下が少なく信
号品質で問題のない光信号検出回路を提供することであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による光信号検出回路においては、フォトダイオ
ードのカソード1111にも、アノード側と同じ負荷を
接続し、互いに逆相でかつ同振幅の二つの電圧を差動増
幅器に供給することKよって、信号検出系に混入する同
相モード雑音の影41’tなくしている。
〔実施例〕
次に本発明の一実施例を示した第1図を参照して本発明
の詳細な説明する。
第1図に示した本発明の一実施例は、フォトダイオード
4と、フォトダイオード4のアノードおよびカソードに
接続された負荷抵抗5および6と、フォトダイオードの
両端に接続された差動増幅器7とを有している。
フォトダイオード4に光が当たると、光量に比例した電
流がフォトダイオード4に流れる。この電流はカソード
側負荷抵抗5を通ってフォトダイオード4へ流入しアノ
ード側負荷抵抗6へ流出する。ここで、カソードと負荷
抵抗5との接続点Aでの電圧v1 およびアノードと負
荷抵抗6との接続点Bでの電圧vbは、 v、=V−i几いおよび v 1. =i Rし ただし、■=電源電圧 i:光電流 )1. L:負荷抵抗値 と表わされる。これらの電圧V、およびちを差動増幅器
7へ供給すれば、その出力端子9にはvo” A C”
/ M  ’I b ) :” A (V−2i几L)
(ただし、人は差動増幅器7の増幅度である)なる電圧
を得ることができる。
坂信号線8および8・近傍で雑音が発生したと仮定する
と、信号線8および8′の布線経路が等しければ、二線
の高周波インピーダンスは等しいと言えるので、差動増
幅器70入力端A′およびB′での雑音電圧は同値で同
相であると考えられる。雑音電圧値をV、とすると、入
力端A′およびB′における電圧v 、 /およびv 
、/は、v、’ =V−ta、−t−v、、オヨヒv、
’ = iRl、 + va となるので、差動増幅器7の出力電圧v0は、v0=A
 (v、’ −v、’ ) ==A (V−21RL)
とな9、雑音電圧V、 Kよる信号の品質低下を防ぐこ
とができる。   ゛ 〔発明の効果〕 以上説明したように、フォトダイオードのアノードおよ
びカソード側に同じ負荷抵抗を接続し、アノードおよび
カソードを差動増幅の二つの入力端子に接続することに
よシ、信号線系に混入する外来雑音を除去することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路図、第2図は従来例の
回路図である。 1.4・・・・・・フォトダイオード、2,5.6・・
・・・・負荷抵抗、3.7・・・・・・差動増幅器子V ンナζ発Bl(リQセヒイ1lJEr!ン号−争1瓢 十V YZ別

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フォトダイオードを用いた光信号検出回路において、前
    記フォトダイオードのアノードおよびカソードにそれぞ
    れ接続されアノード電圧およびカソード電圧を得る第一
    および第二の抵抗器と、前記アノード電圧およびカソー
    ド電圧が二つの入力信号として供給される差動増幅器と
    を具備する光信号検出回路。
JP2546485A 1985-02-13 1985-02-13 光信号検出回路 Pending JPS61186008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2546485A JPS61186008A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 光信号検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2546485A JPS61186008A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 光信号検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61186008A true JPS61186008A (ja) 1986-08-19

Family

ID=12166741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2546485A Pending JPS61186008A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 光信号検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61186008A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53142154A (en) * 1977-05-18 1978-12-11 Oki Electric Ind Co Ltd Optical signal receiving circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53142154A (en) * 1977-05-18 1978-12-11 Oki Electric Ind Co Ltd Optical signal receiving circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0585850B2 (ja)
JP3203363B2 (ja) ピーク検出器
US4975566A (en) First stage circuit for an optical receiver
JP2656265B2 (ja) 電流電圧変換回路
JPS61186008A (ja) 光信号検出回路
US5539356A (en) DC coupled amplifier fed by an RF detector
JPS6146566A (ja) 絶対値回路
JPH0575362A (ja) 平衡増幅器
JPS6276329A (ja) 光受信回路
JP2558691B2 (ja) 交流光成分増幅装置
JPH0159812B2 (ja)
JPH051791Y2 (ja)
JPS6259822A (ja) 光検出回路
JPH04598Y2 (ja)
JPH0420532B2 (ja)
JPS623940Y2 (ja)
SU1415426A1 (ru) Усилитель фототока
JPS6259821A (ja) 光検出回路
SU836761A1 (ru) Транзисторный усилитель
JPS58205312A (ja) 光受信回路
SU1190278A1 (ru) Преобразователь напр жени в его абсолютное значение
SU1193771A1 (ru) Усилительное устройство
JPS60250707A (ja) アイソレ−シヨンアンプ
JPS62183612A (ja) 検波回路
JPS6234283B2 (ja)