JPS61184560A - 反復記録装置 - Google Patents

反復記録装置

Info

Publication number
JPS61184560A
JPS61184560A JP60024536A JP2453685A JPS61184560A JP S61184560 A JPS61184560 A JP S61184560A JP 60024536 A JP60024536 A JP 60024536A JP 2453685 A JP2453685 A JP 2453685A JP S61184560 A JPS61184560 A JP S61184560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheets
printing
key
count
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60024536A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0576632B2 (ja
Inventor
Yukihiko Yoshino
吉野 幸彦
Toshiyuki Sakakibara
榊原 敏之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60024536A priority Critical patent/JPS61184560A/ja
Publication of JPS61184560A publication Critical patent/JPS61184560A/ja
Publication of JPH0576632B2 publication Critical patent/JPH0576632B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は複写機、印刷機等の複写、印刷(以下これ?記
録と呼ぶ)枚数の補正制御方式に関し、特に、記録動作
中の枚数追加制御に係るものである。
(従来技術) 従来、例えば印刷機において、印刷動作中に印刷枚数を
追加したい場合は、以下の2通りの操作を行なっていた
1つは、印刷動作を一旦停止し、例えばテンキーにより
印刷枚数をセットし直してから再び印刷動作を実行する
操作である。
またもう1つは、最初にセットした印刷枚数は最後まで
印刷し、印刷し終ったら付加印刷枚数を例えばテンキー
で入力し、付加印刷を実行するというものである。
又、従来の印刷機等においては、試し刷りキーなるキー
が設けられており、これは機械停止時のみに、入力を受
け、入力されろと印刷枚数カウンターと関係無く、印刷
用紙一枚だけを印刷する機能を持っている。この試し刷
りキーを使って印刷枚数を追加するにしても、機械な停
めないと無効であるため、このキーを使う場合でも上述
と同様な操作を行なう。
従来、印刷動作中に印刷枚数を追加したい場合は、上述
の様な2通りの操作な行なっていたために次の様な欠点
があった。
1)動作中の機械を一旦停止させたり、機械が停止する
まで待ってから印刷枚数を追加するので、機械が停止し
ている間の時間が無駄である。
2)動作中の機械を停止させてから、印刷枚数を修正し
て再び印刷を行なわなくてはいけないので二度手間であ
る。
また印刷動作中の印刷枚数の追加の必要性が数回に渡っ
て発生した場合くは、なおさらその操作が煩雑なものと
なる。
尚、印刷動作中に印刷枚数を追加したい場合の例として
は、印刷中、不意に数枚余分に必要と感じた場合以外(
画像位置修正や印刷用紙のジャムによるしわが発生した
時などが考えられ、複写機における複写動作中には濃度
修正も考えられる。
(目的) 本発明はこの様な背景に基づいてなされたものであり、
複写機又は印刷機の記録動作中に記録枚数の少数枚追加
が必要となった場合、操作が簡単で且つ無駄な時間がな
く操作することの出来る記録枚数補正制御方式を提供す
ることt目的とする。
(構成) そのために本発明は、記録動作を中断する事無しに入力
を受付ける入力手段と1機械内部で記録枚数の補正を行
な5力ウント補正手段とを用いて、この入力手段(以下
ワンモアキーと呼ぶ)を追加枚数外だけ抑圧(セット)
するととくより、記録枚数の追加、補正な行なう様にし
たことを特徴とするものである。
以下本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図は本発明に係る制御方式の機能ブロック図である
印刷枚数設定手段7によりCPU8内の印刷枚数記憶手
段4で印刷設定枚数を記憶させ、実際に印刷が行なわれ
る時は、記憶手段4に:記憶された印刷枚数がカウント
手段3にセットされる。1枚印刷されるごとに印刷検知
手段5で検知されると、カウント手段3で、設定された
印刷枚数く対して今現在何枚印刷が行なわれているのか
な判定し。
今現在の印刷枚数を、印刷枚数表示手段6によって表示
させるものである。以上の動作は従来の複写機及び印刷
機の通常動作と変りはない。ここでこの一連の印刷動作
中に本発明の要部となるワンモアキーなる入力手段IK
!つてカウント補正手段2に信号を送る事T/Cより、
その時点で印刷検知は行なわれるが、カウント手段3で
はカウント補正手段2が働き、設定枚数に対する印刷枚
数カウントはされないようにする。当然表示手段6の表
示もカウントに変動は無い。
次に印刷検知手段5の印刷検知信号がカウント手段3に
入って来た時にカウント補正手段2にワンモアキー1か
らの信号が入って来ていれば、前と同様のカウント補正
動作が行なわれるし、次の印刷検知信号がカウント手段
3に入って来た時。
カウント補正手段21Cワンモアキー1からの信号が入
ってなければ、カウント補正は行なわれずに通常通り印
刷枚数をカウントして表示手段60枚数表示も変わると
いう一連動作を行なうものである。従って最終的には設
定手段7、記憶手段4によって設定された印刷枚数に対
してワンモアキー1が入力された分だけ多く印刷物を得
る事が出来るのである。
第2図は第1図を具体的なハードウェアとの結合関係で
示したものである。
印刷枚数表示手段6は7セグメントの4桁のLED表示
となっている。また印刷枚数設定手段7はテンキーで構
成される。またワンモアキー1は抑圧式の中−となって
いる。
これらは複写機及び印刷機における操作パネル上にある
ものである。9はカウント補正手段2、カウント手段3
、印刷枚数記憶手段4、その他のシステムコントロール
機av持つCPU基板である。ま−r−10は機械を動
作させるメインモータであり、印刷検知手段5はマイク
ロスイッチが用いられる。
ここではテンキー9によって印刷枚数を設定入力すると
、CPU基板9内に設定枚数を記憶させ、操作パネルの
スタートキーでCPU基板9にスタート信号が送られる
と、CPU基板9からメインモータ駆動信号を送り、機
械が動作する。印刷が行なわれると、検知手段5で印刷
検知の信号がCPU基板9に送られる。そして基板9内
のカウント手段3で印刷された枚数を検知し、それtL
BD8で表示させるものである。この時ワンモアキー1
を押圧すれば抑圧回数分枝数が補正されるよう前述の制
御を行なわれる。又、この場合メインモータ10が駆動
されていないで機械が停止している場合においても、ワ
ンモアキー1の入力により、入力された分だけの印刷を
行なう事が出来るものである。その時LED8にはその
印刷枚数の表示は無い。これは従来、印刷機における試
し刷りキーの入力時と同じ働きである。
次にこれまでに記述したカウント補正手段についての動
作説明?第3図のフローによって行なう。
第3図においての給紙→印刷→排紙は、印刷機が一枚の
用紙に印刷する動作であるが、そこでM=設定印刷枚数
、N=印刷した枚数とすると、N4−N+1のステップ
は、この場合第1図におけるカウント手段3の働きであ
り、何枚印刷されたのかを判断する事であり、この結果
1に:LBD6に表示する。ワンモアキー〇 N10 
F F判定はカウント補正手段2で行なわれる。ここで
ワンモアキ−ONでない場合はそのまま通常印刷動作で
、S−4→8−5→S−6と行くが、ワンモアキーON
の場合は8−4,5−5V行なわないでS−6に直通す
る。それによって8−4で印刷枚数がカウントさせられ
ないので、このワンモアキーが入力された分だけ最初に
設定した印刷枚数よりも多く印刷させる事が出来るので
ある。
以上の動作が第1図におけるカウント補正手段2の制御
ということになる。
(効果) 本発明は以上述べた通りのものであり、本発明に係る複
写機、印刷機等の記録枚数補正制御方式によれば、従来
のように機械を一旦停止させてから、記録枚数の設定を
やり直し再スタートするとか、一旦印刷が終了してから
不足分だけを後で記録するといった二度手間な作業をす
る事無しに記録中にでも記録枚数の追加を容易に行なう
ことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御方式和係る機能プηツク図、第2
図は同ハードウェアとの結合関係を示す図、第3図は同
制御動作を示すツー−チャートである。 1・・・・・・入力手段、2・・・・・・カウント補正
手段、8・・・・・・CPU。 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録動作中に記録枚数の追加を受け付ける入力手段と、
    この入力手段の押圧回数により総記録枚数の補正を行な
    うカウント枚数補正手段を有し、記録動作中これを中断
    することなく、記録枚数を追加するように制御すること
    を特徴とする複写機、印刷機等の記録枚数補正制御方式
JP60024536A 1985-02-13 1985-02-13 反復記録装置 Granted JPS61184560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60024536A JPS61184560A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 反復記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60024536A JPS61184560A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 反復記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61184560A true JPS61184560A (ja) 1986-08-18
JPH0576632B2 JPH0576632B2 (ja) 1993-10-25

Family

ID=12140872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60024536A Granted JPS61184560A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 反復記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61184560A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7644919B2 (en) * 2003-03-17 2010-01-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Sheet processing apparatus and sheet bundle alignment method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102633U (ja) * 1977-01-24 1978-08-18
JPS56113343U (ja) * 1980-01-30 1981-09-01
JPS58156958A (ja) * 1982-03-11 1983-09-19 Canon Inc 電子写真記録装置
JPS60146254A (ja) * 1984-01-10 1985-08-01 Sharp Corp コピ−枚数訂正装置
JPS6114647A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Mita Ind Co Ltd 複写枚数セツト方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102633U (ja) * 1977-01-24 1978-08-18
JPS56113343U (ja) * 1980-01-30 1981-09-01
JPS58156958A (ja) * 1982-03-11 1983-09-19 Canon Inc 電子写真記録装置
JPS60146254A (ja) * 1984-01-10 1985-08-01 Sharp Corp コピ−枚数訂正装置
JPS6114647A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Mita Ind Co Ltd 複写枚数セツト方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7644919B2 (en) * 2003-03-17 2010-01-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Sheet processing apparatus and sheet bundle alignment method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0576632B2 (ja) 1993-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61184560A (ja) 反復記録装置
JPH0624082A (ja) 両面印字装置
JPS59129182A (ja) 印刷制御方法
JPS6259B2 (ja)
GB2134890A (en) Continuous form feeder
JP3652750B2 (ja) プリンタ装置
JP2599901B2 (ja) 画像制御装置
JPH09104547A (ja) 画像形成装置
JP2002046309A (ja) プリンタ、プリンタホスト、プリンタホストの動作プログラムが記憶されている記憶媒体
JP2002046329A (ja) プリンタ、プリンタホスト、プリンタホストの動作プログラムが記憶されている記憶媒体
JP2533989B2 (ja) プリンタの給紙位置自動設定装置
JP2546338B2 (ja) インパクトプリンタ
JP2615838B2 (ja) プリンタの自動用紙送り方式
JP2767682B2 (ja) 用紙自動処理装置
JP3454835B2 (ja) データ処理用プリンタ
JPH10171311A (ja) プレビュ機能付複写機
JPH05132167A (ja) 給紙装置
JPH0717112A (ja) 画像出力装置
JPH06245046A (ja) ファクシミリ装置
JPH11291590A (ja) プリンタ装置
JP2003292238A (ja) 紙折り制御装置、画像形成システムおよび紙折り方法
JPS615259A (ja) 両面複写機用制御装置
JPS61235329A (ja) 画像記録装置の給紙装置
JPH10336359A (ja) 印刷装置
JPS60236955A (ja) 複写装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term