JPS61183672A - 余白形成装置 - Google Patents

余白形成装置

Info

Publication number
JPS61183672A
JPS61183672A JP2398885A JP2398885A JPS61183672A JP S61183672 A JPS61183672 A JP S61183672A JP 2398885 A JP2398885 A JP 2398885A JP 2398885 A JP2398885 A JP 2398885A JP S61183672 A JPS61183672 A JP S61183672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white
original
light
light emitting
electrostatic latent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2398885A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyasu Horiuchi
堀内 秀泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP2398885A priority Critical patent/JPS61183672A/ja
Publication of JPS61183672A publication Critical patent/JPS61183672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/605Holders for originals or exposure platens

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 この発明は、余白形成装置に関し、さらに詳細にいえば
、原稿像に対応する複写像を形成する複写紙の先端部に
所定幅の余白を形成する余白形成装置に関°する。
〈従来技術〉 従来から、原稿像に対応する静電潜像を感光体上に形成
し、静電潜像をトナー像に顕像化し、その後トナーを複
写紙上に転写することにより、原稿に対応する複写物を
得るようにした複写機においては、転写後における複写
物を、容易に感光体から剥離できるようにするために、
および容易に定着ローラから剥離できるようにするため
に、複写物の先端部に所定幅の余白を形成する・ように
している。
この余白を形成するために、従来から、■原稿載置台の
露光開始側下面に白色反射部を形成したもの(特公昭5
4−36502号公報参照)、■原稿載置台の露光開始
側上面、または下面に白色反射部を形成するとともに、
白色反射部に効率よく光を照射リ−る反射鏡を取付けた
もの(特開昭56−113167号公報参照)、■原稿
の先端部に対応する静電潜像が形成されるべき部分に対
応させて、帯電チャージャによる感光体の帯電を行なわ
せないようにしたもの(特開昭57−8554号公報参
照)、および■原稿の先端部に対応する静電潜像が形成
されるべぎ部分に対応させて、所定幅にわたって、感光
体上の帯電荷を消失させる発光部を取付けたもの(特開
昭54−141639号公報)があった。
しかし、上記■または■の構成のものであって、原稿載
置台(1′)の下面に白色反射部(12’)を形成した
ものにあっては、光源(21’)からの光の一部が、副
反射板(21a’)により反射されて(同図中矢印a参
照)、第6図中Sで示すように、白色反射部(12’)
に起因する影が発生し、複写画像に悪影警を及ぼすとい
う不都合があり、また、上記■の構成のものであって、
白色反射部が原稿載置台の上面に形成されたものにおい
ては、白色反射部と原稿載置台との間に存在する接着剤
層等の影響を受けて、白色反射部に対応する部分が完全
な白色にならず、複写紙の、感光体からの剥離性能、お
よび定着ローラからの剥離性能が低下するという不都合
があるとともに、複写画像品質が低下するという不都合
がある。さらに、上記■および■の構成のものにおいて
は、複写倍率を変化させた場合にも、複写物の先端部に
形成される余白の幅が、複写倍率に無関係に、一定の幅
となるのであり、特に、縮小複写を行なう場合には、原
稿の先端寄り部分に存在する原稿像が消去されてしまう
という不都合がある。また、上記■および■の構成のも
のにおいて、複写倍率に対応する余白を形成しようとす
れば、帯電チャージャ、発光部を作動させるためのタイ
ミングを精度よく制御しなければならず、余白形成装置
自体が著しく複雑化することになるという不都合がある
〈目的〉 この発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり
、原稿像に対応する複写像の形成を阻害することなく、
確実に、複写倍率に対応する幅の余白を形成することが
できる余白形成装置を提供することを目的としている。
く構成〉 上記の目的を達成するための、この発明の余白形成装置
は、白色反射部と、発光部とを有しており、上記白色反
射部は、原稿載置台の上面の、露光開始側端縁部所定幅
にわたって形成されたものであり、上記発光部は、感光
体の、少なくとも、白色反射部に対応する静電潜像形成
部分に対して微弱な光を照射するものである。
したがって、光源と原稿載置台とを相対的に移動させる
ことにより、原稿を露光すれば、感光体上の白色反射部
に対応する部分の電位を、完全な白色部分よりやや高い
状態にまで低下させることができ、さらに上記部分に発
光部からの微弱な光を照射することにより、完全な白色
部分に相当する電位にまで低下させることができるので
、得られる複写物の先端部に完全な余白部分を形成する
ことができる。
但し、発光部としては、ブランクランプと別個に取付け
られたものであってもよいが、ブランクランプにて兼用
し、ブランクランプの光照射中央部から離隔した部分の
照射光が、感光体の、少なくとも、白色反射部に対応す
る静電潜像形成部分に照射されるようにすれば、余分な
発光部を取付ける必要がなく、好ましい。
〈実施例〉 以下、実施例を示す添付図面によって詳細に説明する。
第5図は光学系移動型の静電式複写機の内部機構を示す
概略図であり、透明なコンタクトガラスからなる原稿載
置台(1)の下方に、光源(21)、反射&li (2
2)(23) (24)、レンズ(25)、および反射
Ml (26)で構成される光学系(aを有していると
ともに、感光体ドラム(31)の周囲に、帯電チャージ
ャ(32)、発光部(33)、現像装置(34)、転写
チャージャ(35)、分離チャージャ(36)、および
クリーナ(37)をこの順に配設することにより構成さ
れる複写処理部(3)を有している。そして、光源(2
1)と反射H(22)とを所定速度で移動させるととも
に、反射m (23)(24)を上記速度の172の速
度で移動させるこにより、原稿載置台(1)上の原稿(
D)を露光することができ、原稿(D)からの反射光を
、反射11(22)(23)(24)、レンズ(25)
、および反射鏡(26)を通して、帯電チャージャ(3
2)により一様に帯電された感光体(31)の表面に導
き、原稿像に対応する静電潜像を形成することができる
。上記のようにして形成された静電潜像は、現像装置(
34)によってトナー像に顕像化され、転写チャージャ
(35)によって、複写紙搬送部の一部を構成するレジ
ストローラ(41)を通して搬送されてくる複写紙(P
)上に転写される。
複写紙(P)は、その後、分離チャージャ(36)によ
り感光体ドラム(31)から剥離され、搬送ベルト(4
2)により定着ローラ(43)に送られてトナー像が定
着させられ、剥離爪(44)により定着ローラ(43)
から剥離させられ、次いで複写機本体の外部に送り出さ
れる。また、感光体(31)の表面に残留するトナーは
、クリーナ(37)によって回収される。
尚、上記発光部(33)は、後述するように、感光体(
31)の表面の所定範囲にわたって微弱な光を照射する
ものである。また、(2)は原稿押え板であり、原稿載
置台(1)の上に原稿(D)を不動状に固定することが
できる。
第4図は、原稿載置台(1)取付は部を示す図であり、
複写機本体(11)に取付けられた原稿載置台(1)の
露光開始側端縁部に、原稿(D)の先端位置決め用の位
置決め板(13)を取付けているとともに、原稿載置台
(1)と位置決め板(13)との間に、原稿(D)の先
端部を所定幅にわたって蔽う、白色反射部としての白色
反射板(12)を取付けている。
また、第1図は、原稿(D)に対応する感光体ドラム(
31)上の帯電位を、発光部(33)による微弱な光照
射の前後に分けて示す図であり、複写倍率Ml  (図
示の場合には、複写倍率が1.00)に対応させている
以上の構成であれば、光源(21)により原I(D)を
露光する前に、白色反射板(12)を露光することにな
り、この部分に対応する感光体ドラム(31)上の帯電
位が、第1図(1)に示づように、原稿(D)の黒色D
bに対応する部分の帯電位より著しく低く、白色DWに
対応する部分の帯電位よりやや高くなる。即ち、そのま
までトナー像に顕像化すると、白色ではなく、灰色にな
る。さらに詳細に説明すると、第1図(I)に示す原稿
(D)の白色Dw。
黒色Db、および白色反射板(12)に対応する感光体
ドラム(31)上の帯電位(第1図(II)参照)が、
第3図中A、B、Cで示す値となる。しかし、第1図(
IIDに示すように、白色反射板(12)に対応する静
電潜像形成部分Wに、発光部(33)により微弱な光を
照射すると、第1図Nに示すように、感光体ドラム(3
1)上の、Cで示す帯電位が、はぼ八で示す帯電位にま
で低下するので、得られる複写物の先端部に所定幅の余
白を形成することができ、感光体ドラム(31)の表面
からの剥離、および定着ローラ(43)からの剥離を容
易に行なわせることができる。
第2図は縮小複写(複写倍率がM2 )を行なう場合を
説明する図であり、原稿像に対する静電潜像が、複写倍
率M2に対応して狭小化する(同図(I)に示す仮想原
稿(D′)参照)以外は何ら変化しない。
したがって、白色反射板(12)に対応する静電潜像形
成部分W′より広い部分に光が照射されることになるが
、第3図中、Aで示される白色部分(第2図では、この
ような部分は存在していないが、もし存在すれば)はA
′で示される状態になるのみであり、白色の程度は何ら
変化せず、また、Bで示される部分もB′で示される状
態になるのみであり、黒色の程度も何ら変化しない。
また、この場合において、発光部(33)による光照射
のタイミングは、複写倍率の変化に拘わらず一定であり
、何ら細かい制御を行なう必要がない。
要約すれば、白色反射板(12)に対応する静電潜像が
狭くなっても、確実にこの部分のみを、白色に対応する
帯電位とし、原稿(D)の白色部分Dw、黒色部分Db
に対応する静電潜像を、それぞれ白色、黒色に対応する
帯電位に保持することができ、複写倍率に比例する余白
を形成することができる。したがって、発光部(33)
による微弱な光の照射範囲としては、最大複写倍率選択
時にお1ノる、白色反射板(12)に対応する感光体ド
ラム(31)上の静電潜像形成部分全体を照射できる範
囲であればよい。
尚、この発明は上記の実施例に限定されるものではなく
、例えば、第1図、第3図中破線で示すように、発光部
(33)として、ブランクランプ(縮小複写遂行時等に
おいて、原稿像に対応する静電潜像が形成されている部
分以外の部分の電荷を消失さけるもの)を使用し、ブラ
ンクランプの光照射中央部から離隔した部分が、感光体
ドラム(31)上の、白色反射板(12)に対応する静
電潜像形成部分を照射するよう構成すること、ブランク
ランプの発光aを2段階に制御するよう構成することが
可能である他、白色反射板(12)を取付ける代わりに
、白色の塗料を塗布すること、光学系(2を移動させる
代わりに、原稿載置台(1)を移動させる静電式複写機
に適用すること等が可能であり、その他、この発明の要
旨を変更しない範囲内において、種々の設計変更を施す
ことが可能である。
〈効果〉 以上のようにこの発明は、原稿載置台の上面に白色反射
部を形成して、静電潜像の先端部に対応する部分の帯電
位を、原稿白色部分に対応する帯電位よりやや高い状態
にまで減少させ、さらに発光部からの微弱な光により、
原稿の白色部分に対応する帯電位にまで減少させるので
、複写物の先端に形成される余白を完全な白色部分とす
ることができるとともに、縮小複写を行なう場合におい
ても、原稿像に対応する複写像に悪影響を及ぼすことな
く余白を形成することができ、さらには複写倍率に対応
する幅の余白を形成することができるという特有の効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
一第1図、および第2図は、互に異なる複写倍率を選択
した場合における、原[(D)(または仮想原稿(D 
’) ’)に対応づる感光体ドラム(31)上の帯電位
を、発光部(33)による微弱な光照射の前後に分けて
示す図、 第3図は感光体ドラム(31)上の帯電位と画像濃度と
の関係を示す図、 第4図は原稿載置台(1)の取付は状態を示す図、第5
図は複写機の内部機構を示す概略図、第6図は従来例を
示す図。 (1)・・・原稿載置台、 (12)・・・白色反射部としての白色反射板、(33
)・・・発光部 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原稿載置台の上面の、露光開始側端縁 部所定幅にわたつて白色反射部を形成す るとともに、感光体の、少なくとも、白 色反射部に対応する静電潜像形成部分に 対して、微弱な光を照射する発光部を取 付けていることを特徴とする余白形成装 置。 2、発光部が、ブランクランプと別個に取 付けられたものである上記特許請求の範 囲第1項記載の余白形成装置。 3、発光部が、ブランクランプにて兼用さ れるものであり、ブランクランプの光照 射中央部から離隔した部分の照射光が、 感光体の、少なくとも、白色反射部に対 応する静電潜像形成部分に照射されるも のである上記特許請求の範囲第1項記載 の余白形成装置。
JP2398885A 1985-02-08 1985-02-08 余白形成装置 Pending JPS61183672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2398885A JPS61183672A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 余白形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2398885A JPS61183672A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 余白形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61183672A true JPS61183672A (ja) 1986-08-16

Family

ID=12125957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2398885A Pending JPS61183672A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 余白形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61183672A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6319851U (ja) * 1986-07-18 1988-02-09
US5099283A (en) * 1987-11-28 1992-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic apparatus with leading edge blanking

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56113167A (en) * 1980-02-13 1981-09-05 Canon Inc Picture exposure device
JPS58217962A (ja) * 1982-06-14 1983-12-19 Canon Inc 電子写真複写装置
JPS5955459A (ja) * 1982-09-25 1984-03-30 Canon Inc 画像制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56113167A (en) * 1980-02-13 1981-09-05 Canon Inc Picture exposure device
JPS58217962A (ja) * 1982-06-14 1983-12-19 Canon Inc 電子写真複写装置
JPS5955459A (ja) * 1982-09-25 1984-03-30 Canon Inc 画像制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6319851U (ja) * 1986-07-18 1988-02-09
US5099283A (en) * 1987-11-28 1992-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic apparatus with leading edge blanking

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3998541A (en) Illumination arrangement providing for interframe flashdown
US3799666A (en) Apparatus for forming white frame in electrophotography
JPS61183672A (ja) 余白形成装置
JPH0481780B2 (ja)
US4814815A (en) Image generating device having a reflecting plate for eliminating charge on a portion of the photoreceptor of an electrophotographic copying machine
JPS61138266A (ja) 画像形成方法
JPH0714991Y2 (ja) 電子写真複写機の先端余白露光装置
JP2611212B2 (ja) 用紙剥離装置
JPH0683170A (ja) 画像形成装置の露光装置
JP2596609B2 (ja) 静電式カラー複写機
JPS62169141A (ja) 複写機の原稿載置透明体
JPS6341065B2 (ja)
JPS61284780A (ja) 画像記録装置
JPS58170640U (ja) 複写装置
JPS58127954A (ja) 静電記録装置
JPS62222276A (ja) 画像形成装置
JPS61170753A (ja) カラ−複写機の露光装置
JPS59176763A (ja) 複写装置の光除電装置
JPS57161763A (en) Optical date recorder of copying machine
JPS62100746A (ja) 複写機の原稿露光方法
JPS60121470A (ja) 電子写真複写装置
JPS59229580A (ja) 画像形成装置
JPS63306464A (ja) 複写装置
JPS63239472A (ja) イレ−ス機構
JPS63172183A (ja) 照明装置