JPS6341065B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6341065B2
JPS6341065B2 JP55081105A JP8110580A JPS6341065B2 JP S6341065 B2 JPS6341065 B2 JP S6341065B2 JP 55081105 A JP55081105 A JP 55081105A JP 8110580 A JP8110580 A JP 8110580A JP S6341065 B2 JPS6341065 B2 JP S6341065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
light
shutter
shielding mechanism
optical path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55081105A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS576865A (en
Inventor
Yasuyuki Tamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8110580A priority Critical patent/JPS576865A/ja
Publication of JPS576865A publication Critical patent/JPS576865A/ja
Publication of JPS6341065B2 publication Critical patent/JPS6341065B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/045Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for charging or discharging distinct portions of the charge pattern on the recording material, e.g. for contrast enhancement or discharging non-image areas
    • G03G15/047Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for charging or discharging distinct portions of the charge pattern on the recording material, e.g. for contrast enhancement or discharging non-image areas for discharging non-image areas

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は原稿と、電気信号として与えられた画
像情報を1枚の同じ紙に記録するプリント装置の
作像装置に関する。
従来より、電子写真感光体を電気信号によつて
変調したレーザ光CRT管の出力光等による露光
してプリント像を得るレーザプリンタ・CRTプ
リンタ等が知られている。
これらの装置は、一般にコンピユータ・ワード
プロセツサ等の出力プリンタとして用いられる
が、プリントする時同時に上記電気信号によつて
は得られない図、グラフ等の画像を挿入すること
ができれば便利である。そこで感光体に対して、
電気信号により変調されたレーザ等による信号光
と、上記図やグラフ等の原稿光をともに照射でき
るように構成し、両者を選択的に切換えることに
よつて原稿像と電気的に与えられた画像の合成を
行う方法が考えられる。この場合、原稿光を照射
するときには信号光を、信号光を照射するときに
は原稿光を感光体に対して遮断する必要が有る。
信号光を遮断するには通常の画像信号の変調を
行うことと同様に電気的に制御することが可能で
あり容易に行うことができる。
しかし原稿光を感光体に照射するに当つては、
一般に感光体移動方向に関して数mmの幅に亘つて
照射されており、切換えるにあたつて、これを突
然遮断すると、その露光幅の範囲は弱く露光され
る結果となり得られる画像は薄黒くなり見苦しい
ものとなる。
そこでこの部分に光を照射すれば、画像は白く
なるが、この部分はレーザ光によつても原稿光に
よつても情報を記録することのできない領域とな
る。
本発明は、従来の装置における上記の欠点を解
消することを目的とする。
本発明に於ては原稿光は、感光体に近接して設
けられたシヤツタにより遮蔽されるが、そのシヤ
ツタ膜の縁端の感光体表面に対する影の速度が感
光体の移動周速度と略等しくするようにシヤツタ
を作動させる。又好ましい実施例ではシヤツタは
2組の遮蔽機構から成り、第1の遮蔽機構で閉じ
た後光路を遮つたまま第1・第2の遮蔽機構が同
時に動作し、第2の遮蔽機構で光路を断つ。シヤ
ツタを開けるときには第2の遮蔽機構のシヤツタ
膜縁端の感光体に対する影が、感光体の移動周速
度と略等しい速度で開く。
第1図に本発明の装置の一例を示す。
感光体1は導電性基板・光導電層・絶縁層の3
層を主体とする感光体である。感光体は矢印方向
に回転し、まず1次帯電器2により一様に帯電さ
れた後、2次帯電器3により除電すると同時に原
稿光L1又はレーザ光L2により選択的に露光さ
れる。
ここで、原稿Dは固定原稿台11に載置され、
矢印方向に1:1/2の速度比で移動するミラー1
2,14によつて走査される。走査された原稿か
らの光はインミラーレンズ15、固定ミラー16
を介して感光体上に照射、結像される。尚、原稿
Dはミラー12と一体的に移動する照明装置13
によつて照明される。そしてミラー12,14、
照明装置13は原稿を走査終了して破線位置に達
すると図の実線位置に復動する。
一方、17はレーザ光源と、この光源の放射光
をコンピユータ・ワードプロセツサ等の出力であ
る被記録電気信号により変調する素子と、回転多
面鏡の如き走査手段と、f―θレンズの如き集光
レンズとを備えた公知の信号光束形成装置であ
る。この装置17を射出した信号光は固定ミラー
16′,16″を介して感光体に照射される。
原稿光L1で露光するときには、感光体に近接
配置されたシヤツタ4が開かれ、レーザ光L2の
装置17からの射出は停止される。一方レーザー
光L2で露光するときにはシヤツタ4を閉じレー
ザー光L2をシヤツタ4の傍を通して原稿光を照
射すると同じ領域で、感光体に照射する。
感光体は次にランプ5により一様に露光され、
原稿に対応する像と電気信号に対応する像とが合
成された静電潜像が順次に形成され、現像器6に
より現像可視化され、カセツト又は給紙部7より
送られた1枚の転写紙Pに上記合成された潜像の
現像像が転写部8で転写される。感光体は次にク
リーナ9により残留トナーをクリーニングされ、
除電器10により除電されて再使用される。画像
を転写された転写紙Pは定着器11に送られトナ
ー像を定着され最終記録像となる。
第2図,第3図は第1図実施例シヤツタ4を示
すもので、感光体1の移動方向後側の第1遮蔽機
構4aと感光体移動方向先側の第2の遮蔽機構4
bとから成る。両機構4a,4bは感光体表面と
略平行に配置された矩形シヤツタ膜18a,19
a,18b,19bを有している。そして閉じた
状態では第3図aのように第2の遮蔽機構4bの
シヤツタ膜18l,19bで開口21を閉じ、こ
の時レーザー光L2により像露光が行なわれる。
シヤツタが開くときには第2遮蔽機構のシヤツ
タ膜18b,19bが感光体の移動方向に、換言
すれば機構4aから離れる方向に移動することに
より、第3図bのように開かれる。この時膜18
bの速度は感光体の周速と略等しい。そして膜1
9bの機構4aの側の縁端は、少なくとも膜18
bが開口21内にある時は、膜18bの機構4a
側の縁端よりも常に基板20b側に位置してい
る。
閉じるときには第1遮蔽機構4aのシヤツタ膜
18a,19aが感光体の移動方向に、換言すれ
ば機構4bに向う方向に移動して第3図cのよう
に閉じる。この時、膜18aの速度は感光体の周
速と略等しい。そして膜19aの機構4b側の縁
端は、少なくとも膜18aが開口21内にあると
きは、膜18aの機構4b側の縁端よりも常に基
板20a側に位置している。次でその閉じたまま
で(即ち膜18aの前記縁端と膜18bの前記縁
端が当接したままの状態を維持しつつ)第1,第
2のシヤツタ膜18a,19a,18b,19b
が同時に感光体の移動方向と反対に移動して第3
図aの状態となり次の開く動作にそなえる。
ここでシヤツタ膜18a,18bは感光体表面
から若干離れて位置されているため、シヤツタ膜
の18a,18bの感光体移動方向への移動速度
は感光体の移動速度より若干遅い。即ち感光体1
の移動速度をv、レンズ15の主点から感光体ま
での光路長をl、シヤツタ膜18a,18bから
感光体までの光路長をxとすると、シヤツタ膜1
8a,18bの感光体移動方向への移動速度はv
(l―x)/lとする。これにより感光体表面に
対するシヤツタ膜18a,18bの前記縁端部の
影が、感光体周速と略等速で感光体移動方向に移
動するものである。換言すればシヤツタを閉じる
時感光体表面の原稿光入射域にシヤツタ膜18
a,19aの影が感光体周速と等速で感光体移動
方向に伸びて行き、シヤツタを開く時は感光体表
面の原稿光入射域からシヤツタ膜18b,19b
の影が感光体周速と等速で感光体移動方向に引い
て行く。この様にした時原稿画像と電気信号画像
との境界を最もシヤープにすることができ、レー
ザー光は境界域を十分カバーするように露光され
る。その結果、最終画像上には見苦しい境界線は
表われない。又前述のようにシヤツタ膜の移動速
度を感光体の移動周速度より僅かに遅くすること
により、境界領域の幅はごく僅かにすることがで
きるので、レーザーにより記録する部分と原稿光
により記録する部分の間に広い余白を設ける必要
もない等の効果がある。
シヤツタ膜18a,19a,18b,19bの
上記運動は開閉の制御信号に基く制御機構によつ
て行わせるもので、その実施例を第2図に示す。
第2図実線は第3図bのシヤツタ開の状態であ
る。閉信号制御により、索条22aを矢qの方向
に引くと、平行リンク機構23aが固定基板20
a上の軸24aを支点に図上左回り方向に起き上
り、シヤツタ膜18a,19aを移動させ、その
シヤツタ膜18aが第3図cのように第2遮蔽機
構4bのシヤツタ膜18bに突き当つて開口21
を閉じる。次で索条22aがr方向に、索条22
bが矢qb方向に同時に同一速度に引かれ、前記
のように第1,2遮蔽機構4a,4bが一体に作
動し、第3図aの閉状態となる。
開信号により索条22bがraの方向に引かれ、
第2遮蔽機構4bが第3図aから同図bに移動し
て開口21を形成する。それ等シヤツタ膜18
a,19a,18b,19bの開・閉時の移動速
度は前記の条件となるように索条22a,22b
は牽引されるものである。
尚、以上の実施例では原稿光束の主光線は感光
体表面に垂直に入射し、そしてシヤツタ膜はこの
主光線に対して垂直な面を構成するように配置し
ているが、上記主光線を感光体表面に対して傾
け、及び/又はシヤツタ膜を上記主光線に対して
傾けて配置しても良い。要するにシヤツタ膜の縁
端が感光体表面に落とす影が感光体の周速と等速
で感光体移動方向に移動すれば良い。
尚、第1図例では、感光体として3層構成感光
体を用いたが、これは導電性基板・光導電層のみ
より成るものを用いても良く、この場合は像露光
と同時に除電することは行なわず、又一様に露光
する必要もない。又その場合レーザー光による露
光と原稿光による露光を同じ位置で行うことも移
動感光体上の異なる位置で行うことも可能であ
る。
その他各種の公知の作像方法応用可能であるこ
とは言うまでもない。又レーザ光による露光に代
えてOFT等による露光を用いることも可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用する複写機の一例の縦断
正面図、第2図はシヤツタの実施例の正面図、第
3図a,b,cはその動作状態を表わす横断面
図。 Dは原稿、L1は原稿像光、L2は電気信号画
像光、1は感光体、4a,4bは原稿像光遮断手
段4の第1、第2の遮蔽機構。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原稿の像光を移動する感光体上に投影する手
    段と、上記像光とは別の被記録光を上記感光体上
    に投影する手段と、 前記原稿の像光を遮断する手段を有しており、
    一つの記録媒体上に両者の情報を記録する作像装
    置において、 前記像光を遮断する手段が遮断動作をする時及
    び開放動作をする時、遮蔽部材の縁端の感光体表
    面に落とす影が前記感光体の移動速度と略等しい
    速度で移動するように動作することを特徴とする
    作像装置。 2 特許請求の範囲第1項において、少なくとも
    2つの遮蔽機構を有し、先づ第1の遮蔽機構によ
    り光路を遮断し、次で第1の遮蔽機構及び第2の
    遮蔽機構が同時に動作して一旦光路を開放するこ
    となく第2の遮蔽機構により光路遮断を保持し、
    次で第2の遮蔽機構により光路を開放することを
    特徴とする作像装置。 3 特許請求の範囲第1項において、感光体の移
    動速度をv、原稿光を結像するレンズから感光体
    までの光路長をl、遮蔽機構から感光体までの光
    路長をxとするとき、 遮蔽機構の動作速度が略 v(l−x)/lで
    あることを特徴とする作像装置。
JP8110580A 1980-06-16 1980-06-16 Image forming device Granted JPS576865A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8110580A JPS576865A (en) 1980-06-16 1980-06-16 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8110580A JPS576865A (en) 1980-06-16 1980-06-16 Image forming device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS576865A JPS576865A (en) 1982-01-13
JPS6341065B2 true JPS6341065B2 (ja) 1988-08-15

Family

ID=13737097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8110580A Granted JPS576865A (en) 1980-06-16 1980-06-16 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS576865A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4551008A (en) * 1983-12-22 1985-11-05 Xerox Corporation Image annotator for use with printing and coping machines
JPS60176060A (ja) * 1984-12-05 1985-09-10 Sanyo Electric Co Ltd 電子複写機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS576865A (en) 1982-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1100568A (en) Copier/raster scan apparatus
US4118119A (en) Facetted edge fadeout reflector
US4173406A (en) Electrical charge removing arrangement for removing charge from non-image bearing portions of photo-sensitive medium
US3698807A (en) Displaying and printing apparatus
JPS6341065B2 (ja)
US4072413A (en) Electrostatographic reproduction methods and machines
JPH0136091B2 (ja)
US4420245A (en) Electrophotographic copier having movable optical elements for changing the magnification of an original document
JPS6343751B2 (ja)
US4814815A (en) Image generating device having a reflecting plate for eliminating charge on a portion of the photoreceptor of an electrophotographic copying machine
JPS58127954A (ja) 静電記録装置
JPH0542440Y2 (ja)
JPS58184965A (ja) 複写機等の余像消去装置
JPH0321915B2 (ja)
JPS60108874A (ja) 電子写真プリンター
JPS5950965B2 (ja) 送信兼用複写機
JPS5953829A (ja) 画像記録複写装置
JPS6123138A (ja) 複写機における原稿とじ部の焦点修正装置
JPS59102226A (ja) 複写機の原稿照明装置
JPS6059271U (ja) 静電複写機
JPS6289033A (ja) 複写装置のトリミング機構
JPS60121470A (ja) 電子写真複写装置
JPS60200270A (ja) 画像形成装置の露光装置
JPH03140942A (ja) 画像形成装置
JPS58154858A (ja) 作像方式及び装置