JPS61183285A - ビニ−ルイミダゾ−ル誘導体およびその塩 - Google Patents

ビニ−ルイミダゾ−ル誘導体およびその塩

Info

Publication number
JPS61183285A
JPS61183285A JP2492085A JP2492085A JPS61183285A JP S61183285 A JPS61183285 A JP S61183285A JP 2492085 A JP2492085 A JP 2492085A JP 2492085 A JP2492085 A JP 2492085A JP S61183285 A JPS61183285 A JP S61183285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound shown
compound
lower alkyl
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2492085A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Hamada
濱田 喜樹
Retsu Takeuchi
竹内 烈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2492085A priority Critical patent/JPS61183285A/ja
Publication of JPS61183285A publication Critical patent/JPS61183285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (式中R,, B,2は同一又は異なって水素原子,イ
・ロゲン原子,低級アルキル基.低級アルコオキシル基
,二トロ基,凡B H R+4も前記と同様同一又は異
なって水素原子,ハロゲン原子,低級アルキル基。
低級アルコオキシル基等とXは硫黄又は酸素のチオフェ
ン又はフラン核を意味する。)で表わさハるイミダゾー
ル誘導体並びにその塙及び立体化学的異性体に関する。
本明細書で用いる用語,即ちハロゲン原子とけ,フノ素
1塩素,臭素,ヨウ素を意味し,低級アルキル基とは炭
素原子1ないし6個を有する直鎖状又は分岐鎖状のもの
(例えばメチル,エチル,プロビル,ブチル,ペンチル
ヘキンル,インプロビール,3級ブチル等)を意味し、
低級アルコオキシル基とは、炭素原子1ないし6個を有
する直鎖状又は分岐鎖状のもの(例えば、ホルミル、ア
セチル、プロパノイル、ブタノイル、ペンタノイル、ヘ
キサノイル等)を意味する。式(+)で表わされる本発
明の化合物の塩としては酢酸、乳酸、シ3−ウ酸、マレ
イン酸、グルコン酸、メタスルホン酸等の有機酸との塩
、あるいけ塩酸、硝酸、リン酸等の無機酸との塩が挙げ
らハる。
次に本発明の化合物の製造法について以下に説明する。
本発明の化合物は下記一般式 (式中R,,R2は前掲と同じものを意味する。)で表
わされる化合物と下記一般式 (式中Y 二塩素、又は臭素をR8,T(,3,Xは前
掲と同じものを意味する。)で表わされ、るチオフェン
誘導体等とを反応せしめて生成物を常法により単離する
ことによって製造することができる。一般式(++)の
原料化合物はJ、 Mcd chem26768(19
83)に記載の合成法によって作る事ができる。目的化
合物の合成法としては(1)の水酸基をカリウムtg−
tたけす)・リウム塩とし溶媒としてはピリジン、ア七
ト二トリル、トリメチルアミン、ジメチルホルムアミド
、アセトレ、ジオキザン等を用いC票)を加えて、常温
又は150℃で数時間、数十時間攪拌する方法、′!ま
たは(++)と(m)を50%力セインーダ液とトルエ
ン等の溶媒で相関移動触(TEBA )媒を用い、10
0’C,数時間攪拌する合成法等によって得られるのを
常法で処理し生成して得られる新規の化合物で抗真菌剤
として医薬品として有望な化合物である。抗菌活性は強
力で次にその抗菌力データを挙げる。
試験管内における抗菌力 (p g/in I )□a
lbicansA’l’cG12.53.1225 1
001000all)icans      12.5
3.1225 1001000  Lropicali
s             25.0  1.56 
 6,25  6.25  12.5Qryptoco
c+is neoforrnas  1,221,56
0,781,563.12T、mentagrophy
tes          3,12  6,25  
1,56  1.56’  1.56T、 rul〕r
om       O,780,780,780,78
0,78E pidermopliton f、oooo8.1m1,563,123.120.7
825M、canis       O,391,,5
66,251,563,12A、niger     
    O,200,200,780,200,39A
、versicolor     O,390,39’
 0.780,206.25※実験条件 発育最小発育阻止濃度(MI O: pq/rnI )
はマイクロタイター法により測定し、その結果を前記表
中に示した。
実施例1は1(et以上でC甲、M、Eと大体同じか一
部菌種ではそれ以上であるがいづれにくらべても合成法
が簡単であるのを一番特色とし本発明の化合物を抗真菌
剤として使用する場合。
単独で投与することもできるが適当な担体との配合物と
して投与さねる。投与経路は経口、非経口いずれでもよ
く、又局所目的に付与することもできる毒性も弱〈実施
例(1)は300111/kQの経口投与をマウス5匹
に行なったが、有害な副作用は認めらねなかった。
実施例1 ] −(1,−C2−((−5−クロロチアゾチー  
′ル)オキン〕フェニール〕ビニール:)1.−TT−
イミダゾール (n)の(0,259mol)を乾燥したD M F 
(24Qml )に溶解し、常温で攪拌下刃セイ力’)
 (0,362rnol )を加えて混合物を1時間攪
拌し、2−クロロ−5−(クロロメチル)チオフェン(
0,310mol )を加えてしばらく室温で攪拌、そ
の後50〜55’C,15分間攪拌後、減圧濃縮、混合
物を水で分解、ベンゼンで抽出、有機相を水で洗い、硫
酸マグネシウムで乾燥し濾過する。P液を減圧濃縮、残
渣をカラムクロマトグラフィにて分離する。収量70%
油状物、 MS”/e:316(M”)、 T(’ −
NMR(目1(ODll)280’)  :4.90(
211,8oO■2)、5.00゜5.29 (2T(
、80=OTT2) 、 6.58 (2■、 mチア
ゾール’A TT ) 、  6.90 (2’r(、
mイミダゾール環1■)。
680〜7.32(4■ベンゼン環H) 、 7.35
 (HSイミダゾール環■)・ 元素分析値0.61.55. H,4,01,N902
゜= 7−一

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中(R_1、R_2は同一又は異なって、水素原子、
    ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコオキシル基
    等を表わし、R_3、R_4も同一又は異なった水素原
    子、ハロゲン原子、低アルキル基、又は低級アルコオキ
    シル基を、更にXは硫黄か酸素の異性原子を意味する。 )で表わされるビニールイミダゾール誘導体からなる群
    より選ばれる化合物
  2. (2)1−〔1−(2−(5−クロロチオフェン)オキ
    シイル)フェニール〕ビニール〕1−H−イミダゾール
    、並びにその塩及びその立体化学的異性体からなる群よ
    り選ばれる特許請求の範囲第一項記載の化合物
JP2492085A 1985-02-12 1985-02-12 ビニ−ルイミダゾ−ル誘導体およびその塩 Pending JPS61183285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2492085A JPS61183285A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 ビニ−ルイミダゾ−ル誘導体およびその塩

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2492085A JPS61183285A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 ビニ−ルイミダゾ−ル誘導体およびその塩

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61183285A true JPS61183285A (ja) 1986-08-15

Family

ID=12151579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2492085A Pending JPS61183285A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 ビニ−ルイミダゾ−ル誘導体およびその塩

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61183285A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63146865A (ja) * 1986-07-01 1988-06-18 Shionogi & Co Ltd アゾール誘導体およびそれを含有する植物病害防除剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63146865A (ja) * 1986-07-01 1988-06-18 Shionogi & Co Ltd アゾール誘導体およびそれを含有する植物病害防除剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0496692A1 (en) 2-Methoxyphenylpiperazine derivatives
Huffman et al. Syntheses of halogenated phenanthrene amino alcohols as antimalarials
JPS61183285A (ja) ビニ−ルイミダゾ−ル誘導体およびその塩
US3935221A (en) Substituted fusaric acid derivatives
FI70011B (fi) Foerfarande foer framstaellning av nya terapeutiskt anvaendbara 3-metyl-4-halogen-5-aminooximetyl-isoxazoler
EP0216323A2 (en) Quinolonecarboxylic acid derivatives and their preparation
JPH0234942B2 (ja)
JPS6130660B2 (ja)
JP2706554B2 (ja) 4―トリフルオロメチルアニリン誘導体及びその製造法
JPS61103881A (ja) 4−チアゾリジノン誘導体及びその製造方法
JPS63227586A (ja) ヒドラゾン誘導体及びその製造方法
JPS6324994B2 (ja)
JPH0812658A (ja) シドノン類の製造法
JPS61180751A (ja) β−(アセチルアミノ)アクリル酸エステル
JPS601312B2 (ja) 新規なイミダゾ−ル誘導体
JPS63112576A (ja) 2−フエニル−1−ベンズオキセピン誘導体の製造法
JPH023630A (ja) 2,6‐ジエチル‐4‐ヨードアニリン及びその製造法
KR20090099237A (ko) 구리 촉매를 이용한 2-술포닐이미노인돌린 제조방법
JPS6219598A (ja) 2,3,2′,3′−テトラ−O−アルキル−α,α−トレハロ−ス誘導体
JPS6043067B2 (ja) 2‐アルコキシインドリジン誘導体およびその製法
JPH0340024B2 (ja)
JPH023672A (ja) 2,6‐ジエチルアニリン誘導体およびその製法
JPH0324047A (ja) フェニルマロン酸モノアニリド誘導体および3―フェニル―2―キノロン誘導体の製造方法
JPH0427994B2 (ja)
JPH0399081A (ja) チエノインドリジン誘導体