JPS61182944A - 薄膜電気デバイスに有用な積層体の製造方法 - Google Patents
薄膜電気デバイスに有用な積層体の製造方法Info
- Publication number
- JPS61182944A JPS61182944A JP61022202A JP2220286A JPS61182944A JP S61182944 A JPS61182944 A JP S61182944A JP 61022202 A JP61022202 A JP 61022202A JP 2220286 A JP2220286 A JP 2220286A JP S61182944 A JPS61182944 A JP S61182944A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thickness
- laminate
- sheet
- pvf2
- layers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 28
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 28
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 17
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 25
- 239000010408 film Substances 0.000 description 13
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 12
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 9
- -1 poly(vinylidene fluoride) Polymers 0.000 description 8
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 6
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 5
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000010420 art technique Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 235000019329 dioctyl sodium sulphosuccinate Nutrition 0.000 description 1
- YHAIUSTWZPMYGG-UHFFFAOYSA-L disodium;2,2-dioctyl-3-sulfobutanedioate Chemical compound [Na+].[Na+].CCCCCCCCC(C([O-])=O)(C(C([O-])=O)S(O)(=O)=O)CCCCCCCC YHAIUSTWZPMYGG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 description 1
- 238000000489 vacuum metal deposition Methods 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/30—Stacked capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/002—Details
- H01G4/018—Dielectrics
- H01G4/06—Solid dielectrics
- H01G4/14—Organic dielectrics
- H01G4/18—Organic dielectrics of synthetic material, e.g. derivatives of cellulose
- H01G4/186—Organic dielectrics of synthetic material, e.g. derivatives of cellulose halogenated
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/01—Manufacture or treatment
- H10N30/05—Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/01—Manufacture or treatment
- H10N30/09—Forming piezoelectric or electrostrictive materials
- H10N30/098—Forming organic materials
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/50—Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24479—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
- Y10T428/24612—Composite web or sheet
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24777—Edge feature
- Y10T428/24793—Comprising discontinuous or differential impregnation or bond
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/26—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
- Y10T428/263—Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
- Y10T428/264—Up to 3 mils
- Y10T428/265—1 mil or less
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/3154—Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31678—Of metal
- Y10T428/31692—Next to addition polymer from unsaturated monomers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、薄膜電気デバイス(thin filmel
ectrical device )に有用な、実質的
に接着剤を含まないポリマーフィルム積層体の製造方法
に関する。
ectrical device )に有用な、実質的
に接着剤を含まないポリマーフィルム積層体の製造方法
に関する。
ある種の薄膜電気デバイス、例えばコンデンサ及びポリ
マー圧電デバイスは、少なくとも1個の電極が形成され
るポリマーフィルムに著しく依存する。フィルムは、し
ばしば、注型又は押出成形シートを延伸し、薄くするこ
とによって製造される。例えばポリ (弗化ビニリデン
)(以下、PVF2と記す)は、一般に、厚さが例えば
約50μmのシートを押出成形し、冷却した後、該シー
トを延伸してその厚さを約1/4、例えば12μmに減
少させることによって製造する。その結果、β状B(β
−phase )のPVF2が得られる。PVF2を延
伸前にアルミニウムの片面又は両面に沈着又は付着させ
た場合には、延伸した生成物をコア上に巻いてコンデン
サを製造することができる。即ち、誘電体上に金属被膜
を、誘電体の一方の縁部を未被覆のままにするように施
す。
マー圧電デバイスは、少なくとも1個の電極が形成され
るポリマーフィルムに著しく依存する。フィルムは、し
ばしば、注型又は押出成形シートを延伸し、薄くするこ
とによって製造される。例えばポリ (弗化ビニリデン
)(以下、PVF2と記す)は、一般に、厚さが例えば
約50μmのシートを押出成形し、冷却した後、該シー
トを延伸してその厚さを約1/4、例えば12μmに減
少させることによって製造する。その結果、β状B(β
−phase )のPVF2が得られる。PVF2を延
伸前にアルミニウムの片面又は両面に沈着又は付着させ
た場合には、延伸した生成物をコア上に巻いてコンデン
サを製造することができる。即ち、誘電体上に金属被膜
を、誘電体の一方の縁部を未被覆のままにするように施
す。
隣接する次の誘電体が反対側の縁部で被覆されないで存
在するので、少なくとも2個のこのような別個のフィル
ム(それぞれ延伸した)を使用して複合体にする。
在するので、少なくとも2個のこのような別個のフィル
ム(それぞれ延伸した)を使用して複合体にする。
特に、コンデンサの場合に、最適な結果は、多数の層を
出来るだけ薄い誘電層と一緒に使用する場合に得られる
。誘電フィルムが薄い程、誘電率は高くなる。同じこと
は、圧電マルチモルフ(multimorph)にも当
てはまり、最良の結果は、Ferroelectric
s、?/2/84.57巻203頁及び特に215頁に
報告されているように出来るだけ多数の層を使用する場
合に得られる。しかしながら、このようなPVF2層が
延伸後に10μmよりはるかに薄い場合には、これらは
極めて取り扱い難くなる。特に、このようなフィルムの
2枚を延伸後に巻いて前記のような複合構造体にしなけ
ればならない場合がそうである。
出来るだけ薄い誘電層と一緒に使用する場合に得られる
。誘電フィルムが薄い程、誘電率は高くなる。同じこと
は、圧電マルチモルフ(multimorph)にも当
てはまり、最良の結果は、Ferroelectric
s、?/2/84.57巻203頁及び特に215頁に
報告されているように出来るだけ多数の層を使用する場
合に得られる。しかしながら、このようなPVF2層が
延伸後に10μmよりはるかに薄い場合には、これらは
極めて取り扱い難くなる。特に、このようなフィルムの
2枚を延伸後に巻いて前記のような複合構造体にしなけ
ればならない場合がそうである。
接着剤の使用を必要とする積層体製造技術は従来記載さ
れている。即ち、米国特許第4,427.609号明細
書には、電極によって隔てられている誘電シートの堆積
体を高圧高温下に1回ロール圧延することによって薄層
化して形成された積層体が記載されている。ロール圧延
が行われている間に分極化が起こる。しかし、この技術
は“薄いアルミニウムフィルム又は蒸着金属層”には適
用できないと言われている(第4欄58〜62行)。そ
の結果、該特許は、バイモルフ(bimorph )を
作る場合に導電性接着剤の使用を要する(6欄26〜3
2行、最後の実施態様)。このような場合、接着剤は、
隣接するポリマ一層の間に存在し、重合させて硬化しな
ければならない。このような重合には、最初のロール圧
延操作の時間をはるかに越える時間の長さである5〜2
4時間の操作時間を付加的に必要とする。更に、接着剤
は、少なくともマルチモルフの場合には、デバイスの効
率を妨害する傾向がある。即ち、マルチモルフの屈曲性
は、接着剤の最終的厚さによって低下する傾向がある。
れている。即ち、米国特許第4,427.609号明細
書には、電極によって隔てられている誘電シートの堆積
体を高圧高温下に1回ロール圧延することによって薄層
化して形成された積層体が記載されている。ロール圧延
が行われている間に分極化が起こる。しかし、この技術
は“薄いアルミニウムフィルム又は蒸着金属層”には適
用できないと言われている(第4欄58〜62行)。そ
の結果、該特許は、バイモルフ(bimorph )を
作る場合に導電性接着剤の使用を要する(6欄26〜3
2行、最後の実施態様)。このような場合、接着剤は、
隣接するポリマ一層の間に存在し、重合させて硬化しな
ければならない。このような重合には、最初のロール圧
延操作の時間をはるかに越える時間の長さである5〜2
4時間の操作時間を付加的に必要とする。更に、接着剤
は、少なくともマルチモルフの場合には、デバイスの効
率を妨害する傾向がある。即ち、マルチモルフの屈曲性
は、接着剤の最終的厚さによって低下する傾向がある。
本発明が解決しようとする問題点は、接着剤を使用せず
に、コンデンサ又は圧電マルチモルフのような生成物を
完成するのに必要な層をすべて生じる、金属と極めて薄
い誘電フィルムとの積層体を提供することである。
に、コンデンサ又は圧電マルチモルフのような生成物を
完成するのに必要な層をすべて生じる、金属と極めて薄
い誘電フィルムとの積層体を提供することである。
本発明の目的は、
a)約1100u以下の厚さを有する配向可能な多層ポ
リマーフィルムを形成し、 b)次工程の後に約1〜4Ω/□のシート抵抗を生じる
のに有効な厚さ以下の最大厚さを有する、接着剤を実質
的に含まない電導性金属のコヒーレント乾燥被膜を前記
各層の表面に施し、そしてC)前記の被覆さiたポリマ
ーフィルム層の全部を、i)前記各ポリマーフィルム層
の厚さを約25μm以下の数値に減少させ、ii )前
記多重層を一緒に接合させるのに十分な圧力下に同時に
一緒に圧縮して積層する 工程を含む方法によって達成される。
リマーフィルムを形成し、 b)次工程の後に約1〜4Ω/□のシート抵抗を生じる
のに有効な厚さ以下の最大厚さを有する、接着剤を実質
的に含まない電導性金属のコヒーレント乾燥被膜を前記
各層の表面に施し、そしてC)前記の被覆さiたポリマ
ーフィルム層の全部を、i)前記各ポリマーフィルム層
の厚さを約25μm以下の数値に減少させ、ii )前
記多重層を一緒に接合させるのに十分な圧力下に同時に
一緒に圧縮して積層する 工程を含む方法によって達成される。
以下の記載のほとんどは、各ポリマーフィルムが全部又
は一部PVF2である積層体(最も好ましい実施態様)
に関する。更に、本発明は、ポリマーフィルムの1枚だ
けがP V F 2であるか、又はどれもPVF2でな
い積層体に適用することができる。即ち、本発明は、他
の配向可能な誘電ポリマー、例えばポリエステル(例え
ばポリエチレンテレフタレート)、ポリプロピレン及び
ポリエチレンに適用することができる。
は一部PVF2である積層体(最も好ましい実施態様)
に関する。更に、本発明は、ポリマーフィルムの1枚だ
けがP V F 2であるか、又はどれもPVF2でな
い積層体に適用することができる。即ち、本発明は、他
の配向可能な誘電ポリマー、例えばポリエステル(例え
ばポリエチレンテレフタレート)、ポリプロピレン及び
ポリエチレンに適用することができる。
本明細書において、「積層体」は、複数の層が一緒に接
合されている最終製品を意味する。コンデンサ及び/又
は圧電マルチモルフとして使用するのに適したPVF2
積層体を、意外にも、接着剤を使用せずに容易に製造す
ることができる。この進歩の鍵は、このような金属層が
ほとんど接着剤を含まないが、積層体の接合媒体として
各ポリマ一層の片面又は両面に金属層が沈着又は付着さ
れたことによる。以下の記載から明らかなとおり、この
ような接合は、相当量の圧力及び熱を積層体に施すこと
によって好適に起こる。
合されている最終製品を意味する。コンデンサ及び/又
は圧電マルチモルフとして使用するのに適したPVF2
積層体を、意外にも、接着剤を使用せずに容易に製造す
ることができる。この進歩の鍵は、このような金属層が
ほとんど接着剤を含まないが、積層体の接合媒体として
各ポリマ一層の片面又は両面に金属層が沈着又は付着さ
れたことによる。以下の記載から明らかなとおり、この
ような接合は、相当量の圧力及び熱を積層体に施すこと
によって好適に起こる。
本明細書において、rPVF2フィルム」、rPVF2
積層体」、「PVF2シート」又はrPVF2層」は、
それぞれ、少なくとも50モル%が弗化ビニリデンから
誘導されている反復単位を含むポリマーから成るフィル
ム、積層体、シート又は層である。このような弗化ビニ
リデン反復単位は、主としてβ状態で結晶させるのが好
ましい。即ち、ポリマーの結晶部分の少なくとも60重
量%が構造においてβ状態であるのが好ましい。従ちて
各ポリマ一層は、弗化ビニリデンのコポリマー、又はポ
リマーの混合物、並びに弗化ビニリデンのホモポリマー
であってよい。好ましい実施態様の目的で、ホモポリー
マーを以下に説明する。
積層体」、「PVF2シート」又はrPVF2層」は、
それぞれ、少なくとも50モル%が弗化ビニリデンから
誘導されている反復単位を含むポリマーから成るフィル
ム、積層体、シート又は層である。このような弗化ビニ
リデン反復単位は、主としてβ状態で結晶させるのが好
ましい。即ち、ポリマーの結晶部分の少なくとも60重
量%が構造においてβ状態であるのが好ましい。従ちて
各ポリマ一層は、弗化ビニリデンのコポリマー、又はポ
リマーの混合物、並びに弗化ビニリデンのホモポリマー
であってよい。好ましい実施態様の目的で、ホモポリー
マーを以下に説明する。
以下余白
〔発明の作用〕
本発明方法によって製造される積層体10を第1図に示
す。4枚のPVF2シート12.14.16及び18は
、それぞれシート12.14.16及び18上に沈着さ
れた乾式コヒーレント金属電極13.15.17及び1
9を介して物理的に一緒に接合されている。この接合は
強いので、積層体を分離しようとしても、プラスチック
と金属との接合のところではなく、ポリマ一層の内部の
破壊が起る。
す。4枚のPVF2シート12.14.16及び18は
、それぞれシート12.14.16及び18上に沈着さ
れた乾式コヒーレント金属電極13.15.17及び1
9を介して物理的に一緒に接合されている。この接合は
強いので、積層体を分離しようとしても、プラスチック
と金属との接合のところではなく、ポリマ一層の内部の
破壊が起る。
図から明らかなように、下層のPVF2シートの端部被
覆を交互にするように金属層を沈着させる。即ち、層1
3を、左端30に十分伸びるが、右端40に隣接して露
出部32を残すように、シート12上に沈着させる。同
じことは、PVF2シート16にも当てはまる。しかし
ながら、交互のシート14及び18は左端30に隣接す
る左手部分34を露出するようGト金属層を沈着して有
する。
覆を交互にするように金属層を沈着させる。即ち、層1
3を、左端30に十分伸びるが、右端40に隣接して露
出部32を残すように、シート12上に沈着させる。同
じことは、PVF2シート16にも当てはまる。しかし
ながら、交互のシート14及び18は左端30に隣接す
る左手部分34を露出するようGト金属層を沈着して有
する。
積層体の寸法は、主として最終的厚さに関係する。金属
層は、1〜4Ω/□のシート抵抗(又は面積抵抗もしく
は面積抵抗率)を生じるように最終的厚さを有する。ア
ルミニウムの場合、これは約500人の厚さを意味する
。他の電導性金属、例えば銅、銀、亜鉛及び金も有用で
ある。
層は、1〜4Ω/□のシート抵抗(又は面積抵抗もしく
は面積抵抗率)を生じるように最終的厚さを有する。ア
ルミニウムの場合、これは約500人の厚さを意味する
。他の電導性金属、例えば銅、銀、亜鉛及び金も有用で
ある。
それぞれのP V F 2シートの最終的厚さは、その
誘電特性を最大にするには、約25μm以下である。厚
さは、5μm以下であるのが好ましい。
誘電特性を最大にするには、約25μm以下である。厚
さは、5μm以下であるのが好ましい。
こうして形成された積層体は、特にプロセスに接着剤を
使用しないのが好ましいので、接着剤を実質上台まない
。実際、金属層は意外にも、金属の両面に接触するPV
F2シートに堅く接合するので、若干(全部ではない)
の金属を次の隣接層から引きはがすことなく積層体から
PVF2シートを剥離できなくなる。使用する高圧がこ
の接合を惹起すると思われる。
使用しないのが好ましいので、接着剤を実質上台まない
。実際、金属層は意外にも、金属の両面に接触するPV
F2シートに堅く接合するので、若干(全部ではない)
の金属を次の隣接層から引きはがすことなく積層体から
PVF2シートを剥離できなくなる。使用する高圧がこ
の接合を惹起すると思われる。
本明細書において、使用する「はとんど又は実質的に含
まない」なる用語は、好ましくはゼロ量を意味するが、
いずれにしても、積層体の総重量に対して約4重量%以
下であることを意味する。
まない」なる用語は、好ましくはゼロ量を意味するが、
いずれにしても、積層体の総重量に対して約4重量%以
下であることを意味する。
これより多いと、積層体の性能に著しく悪影響を及ぼす
。
。
こうして形成された積層体を、更に加工してコンデンサ
又は圧電マルチモルフを製造する。即ち、第2図におい
て、導電性金属を端部30及び40へ、例えば溶射によ
って沈着又は適用する。このような金属は、他のすべて
のシートの金属電極層と接合する。即ち、端部30で金
属を層13及び17と、端部40で金属を層15及び■
9と接合する。積層体をコンデンサーとする場合、付加
的工程として適当なプラスチ・ツク中に封入し、導線を
接続するだけでよい。また、圧電マルチモルフとする場
合、積層体を好ましくは適当な電圧、例えば、図示した
ように+V及び/又は=■を印加して分極させて圧電性
にする。その後、このような、反対の極性を有する2個
の積層体IOA及び10Bを中央の平面50(第3図)
のまわりで−緒に接合して完成した変換器を形成する。
又は圧電マルチモルフを製造する。即ち、第2図におい
て、導電性金属を端部30及び40へ、例えば溶射によ
って沈着又は適用する。このような金属は、他のすべて
のシートの金属電極層と接合する。即ち、端部30で金
属を層13及び17と、端部40で金属を層15及び■
9と接合する。積層体をコンデンサーとする場合、付加
的工程として適当なプラスチ・ツク中に封入し、導線を
接続するだけでよい。また、圧電マルチモルフとする場
合、積層体を好ましくは適当な電圧、例えば、図示した
ように+V及び/又は=■を印加して分極させて圧電性
にする。その後、このような、反対の極性を有する2個
の積層体IOA及び10Bを中央の平面50(第3図)
のまわりで−緒に接合して完成した変換器を形成する。
電圧+V′又は−v′がそれぞれの端部30及び40に
印加されると、積層体10Aは分極して矢印60で図示
したように膨張する。逆に、電圧+V。
印加されると、積層体10Aは分極して矢印60で図示
したように膨張する。逆に、電圧+V。
が端部30に印加される(及び/又は電圧−v’が端部
40に印加される)と、積層体loBは分極シテ(矢印
70)収縮する。その結果、マルチモルフ全体は、周知
のように平面10に対して垂直方向に曲がる。
40に印加される)と、積層体loBは分極シテ(矢印
70)収縮する。その結果、マルチモルフ全体は、周知
のように平面10に対して垂直方向に曲がる。
積層体を形成せしめる方法(第4図)は、下記のとおり
である。“N″枚のPVF2シートを装置に導入する〔
例えばN=4 (シート12蒼、14※、16”及び1
8X1星印は、シートが本発明方法によって延伸又は薄
層化されていないことを示す)〕。これらのシートは、
前記のように主としてβ状態であるか、又は主としてα
状態であってよく (存在するα状態の量については同
じ定義が当てはまる)。その後、ボックス100として
図示したように、金属沈着工程を通すことによってシー
トを電極化する。このような工程は、連続的真空金属蒸
着装置であり、いずれにしても常用のものであり、従っ
て、沈着すべき厚さを、最終約1層厚が第1図について
説明した程度となるように選択する以外は、更に説明す
る必要がない。それぞれのPVF2シートの片面だけに
それぞれ金属層13”、15”、17″J&及び19’
−を沈着させて、第1図の構造体を得るが、場合により
両面に沈着してもよい。
である。“N″枚のPVF2シートを装置に導入する〔
例えばN=4 (シート12蒼、14※、16”及び1
8X1星印は、シートが本発明方法によって延伸又は薄
層化されていないことを示す)〕。これらのシートは、
前記のように主としてβ状態であるか、又は主としてα
状態であってよく (存在するα状態の量については同
じ定義が当てはまる)。その後、ボックス100として
図示したように、金属沈着工程を通すことによってシー
トを電極化する。このような工程は、連続的真空金属蒸
着装置であり、いずれにしても常用のものであり、従っ
て、沈着すべき厚さを、最終約1層厚が第1図について
説明した程度となるように選択する以外は、更に説明す
る必要がない。それぞれのPVF2シートの片面だけに
それぞれ金属層13”、15”、17″J&及び19’
−を沈着させて、第1図の構造体を得るが、場合により
両面に沈着してもよい。
また、1枚のポリマーシートを1個の金属沈着工程10
0に通すことによってシー1−12”。
0に通すことによってシー1−12”。
14藁、16”及び18矢のそれぞれを電極化し、その
後、電極化したシートを図示した4枚の別々のシートに
切断することができる。
後、電極化したシートを図示した4枚の別々のシートに
切断することができる。
その後、4枚の電極化したシートを直接ロールミル30
0中に引き取ることができる。しかし、場合によりこれ
らを最外層13”及び18藁を水性液体、例えばエーロ
ゾルスプレーで湿潤させる工程200に通す。このスプ
レーは、接着剤が前記の欠点を有する限り、接着剤を含
まないのが好ましい。
0中に引き取ることができる。しかし、場合によりこれ
らを最外層13”及び18藁を水性液体、例えばエーロ
ゾルスプレーで湿潤させる工程200に通す。このスプ
レーは、接着剤が前記の欠点を有する限り、接着剤を含
まないのが好ましい。
ロールミル300は、高い圧力及び好ましくは高い温度
で操作する。圧力及び温度を、各シート12.14.1
6及び18の最終的厚さが約25μm以下になるように
選択する。有用な圧力範囲は900〜約5000 kg
/ cm、例えば線接触25、4 cmニ対しテ118
,000kg (260,000lb )、或いは46
43 kg/rumを印加する圧力である。有用な温度
は、約り0℃〜約140℃である。
で操作する。圧力及び温度を、各シート12.14.1
6及び18の最終的厚さが約25μm以下になるように
選択する。有用な圧力範囲は900〜約5000 kg
/ cm、例えば線接触25、4 cmニ対しテ118
,000kg (260,000lb )、或いは46
43 kg/rumを印加する圧力である。有用な温度
は、約り0℃〜約140℃である。
ロールミルの使用に関する詳細は、更に文献、例えばS
PE Journal、1971年12月、42〜48
真に記載されている。
PE Journal、1971年12月、42〜48
真に記載されている。
前記の方法は、すべてのポリマーフィルムがポリエステ
ル、例えばポリエチレンテレフタレートであるか、又は
すべてのフィルムがポリプロピレン若しくはポリエチレ
ンである積層体に適用する場合に、優れたコンデンサを
生じる。このような非PVF2ポリマーは、熱安定性(
若干のポリエステル)又は高周波通信に必要な低い誘電
正接を有するので、PVF2より優れている。
ル、例えばポリエチレンテレフタレートであるか、又は
すべてのフィルムがポリプロピレン若しくはポリエチレ
ンである積層体に適用する場合に、優れたコンデンサを
生じる。このような非PVF2ポリマーは、熱安定性(
若干のポリエステル)又は高周波通信に必要な低い誘電
正接を有するので、PVF2より優れている。
分極化(poling)を使用する場合(例えば、PV
F2について)、分極化はロールミル300の後の工程
で行うのが好ましい。場合により、一方のロールに分極
化電圧+Vを印加することによってミルのところで分極
化を行うことができるが、これは前記の米国特許第4,
427,609号の第6図に記載されているのと同様の
方法で交互の金属層を偏倚させることを必要とする。分
極化は、少なくともdat= 5 X 10−” m/
ボルト〔式中d31は周知の圧電歪係数である〕の圧電
気を誘導するように実施する。
F2について)、分極化はロールミル300の後の工程
で行うのが好ましい。場合により、一方のロールに分極
化電圧+Vを印加することによってミルのところで分極
化を行うことができるが、これは前記の米国特許第4,
427,609号の第6図に記載されているのと同様の
方法で交互の金属層を偏倚させることを必要とする。分
極化は、少なくともdat= 5 X 10−” m/
ボルト〔式中d31は周知の圧電歪係数である〕の圧電
気を誘導するように実施する。
シートの数が10枚であり、印加電圧がl cmのビー
ム長に対して100■であり、PVF2シートが約9X
10−6mの厚さを有し、電極の厚さが500人である
、本発明によって製造された変換器は、前記の文献Fe
rroelectric、第V表、214頁に記載され
ている理論値0.311mの5%以内のビーム城ケ勢(
def 1ection)を生ずるが、各電極化層の間
に接着剤を使用して製造した対照変換器より著しく改善
されている。
ム長に対して100■であり、PVF2シートが約9X
10−6mの厚さを有し、電極の厚さが500人である
、本発明によって製造された変換器は、前記の文献Fe
rroelectric、第V表、214頁に記載され
ている理論値0.311mの5%以内のビーム城ケ勢(
def 1ection)を生ずるが、各電極化層の間
に接着剤を使用して製造した対照変換器より著しく改善
されている。
下記の実施例は、本発明を更に説明するものである。
M±
それぞれ厚さ25μmのPVF2ホモポリマーシート8
枚をα状態のフィルムとして注型した。
枚をα状態のフィルムとして注型した。
これらのシートを、各PVF2シートの両面に、全体的
に接着剤を用いずに、厚さ約2000人のアルミニウム
を沈着させて、電極化した。この例では、電極化したシ
ートにエーロゾルスプレーを噴霧しなかった。その後、
シートを温度71”Cで約4643 kg/cmの圧力
を及ぼすロールミルに通した。生じた積層体は約50μ
mの全厚又は各PVF2シート当たり約6.25μmの
厚さ及びIK tlzで各PVF2シートに対し14.
0の誘電正接を有していた。次いで、80°Cで1時間
IMV/cInの場を使用して、積層体の一部を分極化
して、20 X 10−” m/Vの有効d31を生じ
た。このこと及び金属層13.15.17及び19が所
望の表面抵抗を有することは、金属層が圧延工程を通し
てその連続性を保有したことを示す。
に接着剤を用いずに、厚さ約2000人のアルミニウム
を沈着させて、電極化した。この例では、電極化したシ
ートにエーロゾルスプレーを噴霧しなかった。その後、
シートを温度71”Cで約4643 kg/cmの圧力
を及ぼすロールミルに通した。生じた積層体は約50μ
mの全厚又は各PVF2シート当たり約6.25μmの
厚さ及びIK tlzで各PVF2シートに対し14.
0の誘電正接を有していた。次いで、80°Cで1時間
IMV/cInの場を使用して、積層体の一部を分極化
して、20 X 10−” m/Vの有効d31を生じ
た。このこと及び金属層13.15.17及び19が所
望の表面抵抗を有することは、金属層が圧延工程を通し
てその連続性を保有したことを示す。
班1
10枚のPVF2ホモポリマーをミル(例えばロールミ
ル300)に導通ずる以外は、例1の操作を繰り返した
。この場合、各シートは24〜25μmの初期厚を有し
、片面だけマグネトロンスパッタリングにより施した厚
さ2500人のアルミニウムで被覆した。ロールミルを
74℃に加熱し、約4643 kg/cmの圧力を負荷
した。圧延前に、外側シートに約0.05重量%のジオ
クチルスルホコハク酸ナトリウムを含むエーロゾルを噴
霧した。各PVF2シートの最終厚は約8μmであり、
最終的誘電正接はIKtlzで13.0であった。
ル300)に導通ずる以外は、例1の操作を繰り返した
。この場合、各シートは24〜25μmの初期厚を有し
、片面だけマグネトロンスパッタリングにより施した厚
さ2500人のアルミニウムで被覆した。ロールミルを
74℃に加熱し、約4643 kg/cmの圧力を負荷
した。圧延前に、外側シートに約0.05重量%のジオ
クチルスルホコハク酸ナトリウムを含むエーロゾルを噴
霧した。各PVF2シートの最終厚は約8μmであり、
最終的誘電正接はIKtlzで13.0であった。
圧延後の金属層は、単位堆積当たり約3Ωの抵抗率を有
し、積層体は剥離することができなかった。
し、積層体は剥離することができなかった。
C発明の効果〕
本発明の有利な技術的効果は、マルチモルフ変換器を所
定の印加電圧に対して得られる才t+m著しく増加する
ように一緒に接合することである。
定の印加電圧に対して得られる才t+m著しく増加する
ように一緒に接合することである。
この効果は、積層体から接着剤を除いたことから生じる
。
。
本発明の有利な技術的効果は、更に、ポリマーの極めて
薄い電極化層を製造して、従来技術によって起こる取り
扱い上の問題点を起こすことなく、コンデンサ又はマル
チモルフとして有用な多層積層体を製造しうろことであ
る。
薄い電極化層を製造して、従来技術によって起こる取り
扱い上の問題点を起こすことなく、コンデンサ又はマル
チモルフとして有用な多層積層体を製造しうろことであ
る。
第1図は本発明により製造された積層体の断面図、第2
図は本発明方法の付加的工程を説明する以外は第1図と
同様な部分断面図、第3図は本発明により製造されたマ
ルチモルフの部分断面図、第4図は本発明方法の部分的
系統図である。 図面において、符号は下記のものを示す=10・・・積
層体、 12.14.16及び18・・・延伸したPVF2シー
ト、12”、14※、16”及び18憂・・・未延伸P
VF2シート、13.15.17及びI9・・・延伸金
属電極層、13”、・15”、17”及び19”・・・
未延伸金属電極層、100・・・金属沈着工程、200
・・・湿潤工程、300・・・ロールミル。 FIG、 I FIG、 2 12.14.16及び18・・・延伸したPI/F′2
シート13.15,17及び19・・・延伸金属電極層
60・・・膨張方向 70・・・収縮方向
図は本発明方法の付加的工程を説明する以外は第1図と
同様な部分断面図、第3図は本発明により製造されたマ
ルチモルフの部分断面図、第4図は本発明方法の部分的
系統図である。 図面において、符号は下記のものを示す=10・・・積
層体、 12.14.16及び18・・・延伸したPVF2シー
ト、12”、14※、16”及び18憂・・・未延伸P
VF2シート、13.15.17及びI9・・・延伸金
属電極層、13”、・15”、17”及び19”・・・
未延伸金属電極層、100・・・金属沈着工程、200
・・・湿潤工程、300・・・ロールミル。 FIG、 I FIG、 2 12.14.16及び18・・・延伸したPI/F′2
シート13.15,17及び19・・・延伸金属電極層
60・・・膨張方向 70・・・収縮方向
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、a)約100μm以下の厚さを有する配向可能な多
層ポリマーフィルムを形成し、 b)次工程の後に約1〜4Ω/□のシート抵抗を生じる
のに有効な厚さ以下の最大厚さを有する、接着剤を実質
的に含まない電導性金属の乾燥被膜を前記各層の表面に
施し、そして c)前記の被覆されたポリマーフィルム層の全部を、i
)前記各ポリマーフィルム層の厚さを約25μm以下の
数値に減少させ、ii)前記多重層を一緒に接合させる
のに十分な圧力下に同時に一緒に圧縮して積層する 工程を含む薄手フィルム電気デバイスに有用な積層体の
製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US698974 | 1985-02-06 | ||
US06/698,974 US4632856A (en) | 1985-02-06 | 1985-02-06 | Multilayer thin film electrical devices free of adhesive |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61182944A true JPS61182944A (ja) | 1986-08-15 |
Family
ID=24807395
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61022202A Pending JPS61182944A (ja) | 1985-02-06 | 1986-02-05 | 薄膜電気デバイスに有用な積層体の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4632856A (ja) |
EP (1) | EP0190574A2 (ja) |
JP (1) | JPS61182944A (ja) |
CA (1) | CA1263078A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005059595A (ja) * | 2003-08-08 | 2005-03-10 | Stork Fokker Aesp Bv | 互いにオフセットした層を有する積層体の製造方法 |
JPWO2009113433A1 (ja) * | 2008-03-14 | 2011-07-21 | コニカミノルタエムジー株式会社 | 有機圧電材料、それを用いた超音波振動子、その製造方法、超音波探触子及び超音波医用画像診断装置 |
JP2012232497A (ja) * | 2011-05-02 | 2012-11-29 | Teijin Ltd | 積層フィルム |
WO2013183594A1 (ja) * | 2012-06-05 | 2013-12-12 | 三井化学株式会社 | 圧電デバイス、および圧電デバイスの製造方法 |
JP2018133412A (ja) * | 2017-02-14 | 2018-08-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 圧電デバイス |
JP2018133413A (ja) * | 2017-02-14 | 2018-08-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 圧電デバイス |
JP2018133411A (ja) * | 2017-02-14 | 2018-08-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 圧電デバイス |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4868447A (en) * | 1987-09-11 | 1989-09-19 | Cornell Research Foundation, Inc. | Piezoelectric polymer laminates for torsional and bending modal control |
JPH02197183A (ja) * | 1988-03-29 | 1990-08-03 | Pennwalt Corp | 積層圧電構造及びその形成方法 |
ATE161362T1 (de) * | 1989-04-07 | 1998-01-15 | Mitsui Petrochemical Ind | Geschichtete keramikanordnung und verfahren zur deren herstellung |
US5089739A (en) * | 1990-03-19 | 1992-02-18 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Laminate type piezoelectric actuator element |
US5350639A (en) * | 1991-09-10 | 1994-09-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Dielectric ceramic for use in microwave device, a microwave dielectric ceramic resonator dielectric ceramics |
FR2701188B1 (fr) * | 1993-01-29 | 1995-03-03 | Thomson Csf | Procédé de fabrication de composant piézoélectrique. |
JP3098651B2 (ja) * | 1993-03-31 | 2000-10-16 | 松下電器産業株式会社 | 高分子電気デバイス |
US5450498A (en) * | 1993-07-14 | 1995-09-12 | The University Of British Columbia | High pressure low impedance electrostatic transducer |
WO1998024296A2 (en) * | 1996-11-20 | 1998-06-11 | The Regents Of The University Of California | Multilaminate piezoelectric high voltage stack |
US20030020377A1 (en) | 2001-07-30 | 2003-01-30 | Ngk Insulators, Ltd. | Piezoelectric/electrostrictive element and piezoelectric/electrostrictive device and production method thereof |
JP2003046154A (ja) * | 2001-07-30 | 2003-02-14 | Ngk Insulators Ltd | 圧電/電歪素子、圧電/電歪デバイスおよびそれらの製造方法 |
DE102004011029B4 (de) * | 2004-03-04 | 2009-11-19 | Siemens Ag | Polymeraktor in Stapelbauweise und Verfahren zu dessen Herstellung |
US7651587B2 (en) | 2005-08-11 | 2010-01-26 | Applied Materials, Inc. | Two-piece dome with separate RF coils for inductively coupled plasma reactors |
WO2008052541A1 (en) * | 2006-11-03 | 2008-05-08 | Danfoss A/S | A capacitive transducer with cutting areas |
EP2503230A1 (en) * | 2011-03-22 | 2012-09-26 | Solvay Specialty Polymers Italy S.p.A. | A led lighting device with an adjustable spatial distribution of the emitted light |
US11632063B1 (en) * | 2019-08-27 | 2023-04-18 | Meta Platforms Technologies, Llc | Structured actuators |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3991451A (en) * | 1968-10-04 | 1976-11-16 | Tokyo Denki Kabushiki Kaisha | Method of making a fluoride film capacitor |
JPS5188583A (en) * | 1975-02-03 | 1976-08-03 | Kinzokuhichakufuirumu | |
GB2060994B (en) * | 1979-10-12 | 1984-01-25 | Marconi Co Ltd | Piezoelectric/pyroelectric elements |
US4378620A (en) * | 1979-12-31 | 1983-04-05 | Electronic Concepts, Inc. | Method of making small sized wound capacitors |
FR2490877A1 (fr) * | 1980-09-19 | 1982-03-26 | Thomson Csf | Procede de fabrication de films polymeres piezoelectriques |
-
1985
- 1985-02-06 US US06/698,974 patent/US4632856A/en not_active Expired - Fee Related
- 1985-08-20 CA CA000489076A patent/CA1263078A/en not_active Expired
-
1986
- 1986-01-15 EP EP86100475A patent/EP0190574A2/en not_active Withdrawn
- 1986-02-05 JP JP61022202A patent/JPS61182944A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005059595A (ja) * | 2003-08-08 | 2005-03-10 | Stork Fokker Aesp Bv | 互いにオフセットした層を有する積層体の製造方法 |
JPWO2009113433A1 (ja) * | 2008-03-14 | 2011-07-21 | コニカミノルタエムジー株式会社 | 有機圧電材料、それを用いた超音波振動子、その製造方法、超音波探触子及び超音波医用画像診断装置 |
JP5633369B2 (ja) * | 2008-03-14 | 2014-12-03 | コニカミノルタ株式会社 | 有機圧電材料、それを用いた超音波振動子、その製造方法、超音波探触子及び超音波医用画像診断装置 |
JP2012232497A (ja) * | 2011-05-02 | 2012-11-29 | Teijin Ltd | 積層フィルム |
WO2013183594A1 (ja) * | 2012-06-05 | 2013-12-12 | 三井化学株式会社 | 圧電デバイス、および圧電デバイスの製造方法 |
KR20150013238A (ko) * | 2012-06-05 | 2015-02-04 | 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 | 압전 디바이스, 및 압전 디바이스의 제조 방법 |
US9966526B2 (en) | 2012-06-05 | 2018-05-08 | Mitsui Chemicals, Inc. | Piezoelectric device and process for producing piezoelectric device |
JP2018133412A (ja) * | 2017-02-14 | 2018-08-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 圧電デバイス |
JP2018133413A (ja) * | 2017-02-14 | 2018-08-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 圧電デバイス |
JP2018133411A (ja) * | 2017-02-14 | 2018-08-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 圧電デバイス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1263078A (en) | 1989-11-21 |
US4632856A (en) | 1986-12-30 |
EP0190574A2 (en) | 1986-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61182944A (ja) | 薄膜電気デバイスに有用な積層体の製造方法 | |
US4670074A (en) | Piezoelectric polymer transducer and process of manufacturing the same | |
US4627138A (en) | Method of making piezoelectric/pyroelectric elements | |
US5153859A (en) | Laminated piezoelectric structure and process of forming the same | |
JP2738706B2 (ja) | 積層型圧電素子の製法 | |
JPH04213881A (ja) | 多層ピエゾ電気素子およびその製造方法 | |
WO2002101770A1 (fr) | Condensateur de fil metallise | |
EP1594691A1 (en) | A method of manufacturing a laminated structure | |
JPH0587974U (ja) | 積層圧電素子 | |
JP3424247B2 (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JPH055387B2 (ja) | ||
JP3148596B2 (ja) | 巻回型金属化フィルムコンデンサ | |
JPH0411790A (ja) | 可撓性圧電電歪素子または可撓性容量素子の電極層形成フィルム | |
JPH0256827B2 (ja) | ||
JPH11243032A (ja) | 薄膜コンデンサ | |
JPH03201421A (ja) | 積層フィルムコンデンサ | |
JPS59205779A (ja) | 高分子圧電性材料の製法 | |
JPH0444437B2 (ja) | ||
JP2842350B2 (ja) | 積層コンデンサ | |
JPS6027175B2 (ja) | コンデンサの製造方法 | |
JPH02222514A (ja) | 金属化フィルムコンデンサの製造方法 | |
JPH03224281A (ja) | 圧電積層体の製造方法 | |
JPH05218643A (ja) | 多層基板の製造方法 | |
JPH0457310A (ja) | 金属化フィルムコンデンサの製造方法 | |
JPS6212677B2 (ja) |