JPH02197183A - 積層圧電構造及びその形成方法 - Google Patents

積層圧電構造及びその形成方法

Info

Publication number
JPH02197183A
JPH02197183A JP1287291A JP28729189A JPH02197183A JP H02197183 A JPH02197183 A JP H02197183A JP 1287291 A JP1287291 A JP 1287291A JP 28729189 A JP28729189 A JP 28729189A JP H02197183 A JPH02197183 A JP H02197183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
electrically conductive
piezoelectric
polarized
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1287291A
Other languages
English (en)
Inventor
Joseph V Chatigny
ジョゼフ・ビクター・チャティニー
Kumar Ogale
クマール・オーガレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pennwalt Corp
Original Assignee
Pennwalt Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pennwalt Corp filed Critical Pennwalt Corp
Publication of JPH02197183A publication Critical patent/JPH02197183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/082Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising vinyl resins; comprising acrylic resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0008Electrical discharge treatment, e.g. corona, plasma treatment; wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/085Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0012Mechanical treatment, e.g. roughening, deforming, stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/04Treatments to modify a piezoelectric or electrostrictive property, e.g. polarisation characteristics, vibration characteristics or mode tuning
    • H10N30/045Treatments to modify a piezoelectric or electrostrictive property, e.g. polarisation characteristics, vibration characteristics or mode tuning by polarising
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/09Forming piezoelectric or electrostrictive materials
    • H10N30/098Forming organic materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/857Macromolecular compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/02Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/14Corona, ionisation, electrical discharge, plasma treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/02Noble metals
    • B32B2311/04Gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/02Noble metals
    • B32B2311/08Silver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/22Nickel or cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/24Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/14Printing or colouring
    • B32B38/145Printing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/76Processes of uniting two or more parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S310/00Electrical generator or motor structure
    • Y10S310/80Piezoelectric polymers, e.g. PVDF
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は積層圧電構造を形成する方法及び該積層物を用
いる圧電変圧器特に水中聴音機に関する。
ポリふっ化ビニリデン(PVDF)の圧電重合体フィル
ムは種々の用途で検出物質として用いられてきた。該フ
ィルムはまた、圧電作用を保有する。PVDFの主な結
晶形は極性の高いβ形と非極性のβ形である。高い圧電
気及び熱電気作用は、極性を有するβ形と関連がある。
Pv叶の圧電気作用及び熱電気作用双方を高めるために
、フィルムを機械的に配向させ、また分極として知られ
ている強力な電界に付して配向β形微結晶を優勢にさせ
る。
圧電ポリふっ化ビニリデンフィルムは、その音響インピ
ーダンスが水のそれに近い故に水中聴音機用途で特に有
用な検出材料であり、また該フィルムは、チタン酸バリ
ウム若しくはジルコン酸チタン酸鉛(PZT)の如き慣
用セラミック圧電材料のそれより高い静水応力定数(g
h)を有する。また、斯かる音響用途向はフィルムの感
度が圧電フィルムの厚さに比例して概ね高くなることが
一般に知られている。あいにくなことに、分極工程は、
完全分極化ポリふつ化ビニリデンフィルムの最大厚さを
制限する。
1983年9月20日に公示されたR、M、Qufll
iaIllの米国特許第4.405.402号には、単
一の厚い重合体圧電フィルムを用いる代わりに、複数の
薄い圧電フィルムから圧電気/熱電気素子を形成しうる
ことが開示されている。先ず、機械的に配向した未分極
P■叶フィルムを個々にニトリルゴム基剤接着剤で被覆
することにより積層スタックが形成される。接着剤を乾
燥させた後フィルムをプレスの二つのプレート間でスタ
ックに集成する。プレスの定盤を加熱し、加圧して接着
剤を再活性化することにより結合スタックが形成される
。次いで、加熱したスタックを横切って電圧を加えPV
DFフィルムを分極化するa Ouilliamはまた
、隣合う分極化スタック間に位置させた内部電極によっ
て二つ以上の分極化スタックが一緒に集成されることも
開示している。
Quilliamの接着積層構造体は単一層デバイスよ
り感度の高い圧電素子をもたらす。しかしながら、異類
の接着剤層は圧電フィルムとともに界面を形成し、音響
波のい(らかが反射される。これはデバイスの音響感度
の低下を来す。本発明は、異類物質の界面を排除するよ
うに圧電層を積層させることによってこの問題を打開す
る。
及見A月1盟 積層圧電構造を形成する本発明方法は、先ずふつ化ビニ
リデンとトリフルオロエチレンとの共重合体を含む複数
の分極化圧電フィルムを用意する工程を含む。これら圧
電フィルムの間には、ふっ化ビニリデンとトリフルオロ
エチレンとの共重合体及び適当な溶媒を含む溶液が挿入
される0次いで、溶液の溶媒を蒸発させることにより圧
電フィルムが積層される。
本発明はまた、複数の、積み重ねられ、積層された分極
化圧電フィルムを含む圧電変換器を包含する。ふつ化ビ
ニリデンとトリフルオロエチレンとの共重合体を含むフ
ィルムは.ふつ化ビニリデンとトリフルオロエチレンと
の共重合体及び適当な溶媒の溶液で一緒に積層される。
次いで、フィルムの積層スタックを挟持するように電極
が位置付けられる。
本発明方法はまた、電気伝導性管または半導体基材上に
複数の積層圧電層を形成することを包含する。斯かる方
法によって製造された変換器も赤本発明の範囲である。
本発明の圧電フィルムを積層するのに用いられる溶液は
二つの隣接層を一緒に溶媒溶接してしっかり結合した構
造体を形成する。溶液の溶媒が蒸発した後、二つの隣接
圧電フィルムの間にふっ化ビニリデンとトリフルオロエ
チレンとの共重合体が薄い層で残存する。圧電フィルム
自体が同じ共重合体より加工されているので、この溶液
付着層との音響上不適当な組合わせはない。
ましい   の  な 本発明の圧電フィルムは、ふつ化ビニリデン(VF2)
約60〜95モル%好ましくは約70〜85モル%とト
リフルオロエチレン(VF、l約5〜40モル%好まし
くは約15〜30モル%との共重合体から製造される。
斯かるVF2−VFj共重合体の分極化圧電フィルムは
H,Ohigashi等の米国特許第4.578.44
2号及びP、 Blooaif’1eldの米国特許第
4.692.285号に開示されている如き通常の技術
を用いて製造される。概括するに、分極化圧電フィルム
は、先ず慣用懸濁重合法若しくは乳化重合法により共重
合体樹脂を調製することによって形成される。次いで、
溶媒流延、溶融押出、射出成形、加圧成形、圧延または
他の慣用フィルム形成技法により共重合体のフィルムが
形成される。
共重合体のフィルムを形成した後通常、それを樹脂のキ
ューリー1度より低い1度まで加熱する。加熱状態にあ
る間、フィルムの厚さを横切って直接電流またはイオン
電界を適用することによりフィルムを分極化する。この
分極化方法は重合体フィルム内に分子双極子の永久配向
をもたらす。添付図中、分極化圧電フィルムの分極方向
は矢印によって示されている。VF、−VF、共重合体
は、それが主にβ相形状であるので機械的に配向する必
要はない。
ふつ化ビニリデンの単独重合体の分極化圧電フィルムは
本発明での使用に適さない、既述の如く、PVDFフィ
ルムはこれを高温で延伸させてβ形微結晶を優勢なもの
とすることにより機械的に配向せしめられる。もし、機
械的配向フィルムの積層に本発明の溶液を用いるなら、
該フィルムは配向重合体鎖の弛緩故にしわになり、面し
て積層圧電構造の形成には不適当である。また、Pv叶
と一緒に用いられる溶媒はVFm−VFs共重合体と一
緒に用いられる溶媒より沸点が高い、かくして、フィル
ムの圧電作用を変衰させずにpv叶の溶媒を蒸発させる
ことはより困難である。
本発明に用いられる温媒溶接用溶液は、溶媒に溶解せる
ふつ化ビニリデンとトリフルオロエチレンとの共重合体
約20〜40重量%好ましくは約20〜25重量%を含
む、この溶液に用いられているVFm−VFs共重合体
は未分極のものである。
溶液中での使用に適当な溶媒としてアセトン、メチルエ
チルケトン及び酢酸エチルが含まれる。また、 VF、
−VFmを溶解する他の極性溶媒を用いることもできる
。沸点の低い溶媒例えばアセトン及びメチルエチルケト
ンが好ましい。溶液は、メチルエチルケトンの如き溶媒
を約60℃の温度に加熱し次いで混合しながら粉末状共
重合体を加えることによって調製される。
もし、積み重ねられた圧電変換器のキャパシタンスを出
力処理回路と調和するように高めることが必要であるな
ら、対をなす選定された分極化圧電フィルムを結合する
のに用いられる溶媒溶接用温液に微細電気伝導性粒子を
加えることができる。溶媒を蒸発させた後、残存する共
重合体及び電気伝導性粒子が電気伝導層を形成し、面し
て該層に外部接続を行なうことができる。好ましい電気
伝導性粒子は銀フレークであるが、約1〜3ミクロンの
直径を有する、炭素、銅、ニッケル、その他の金属フレ
ークの如き他の電気伝導性粒子を用いることもできる。
この溶液はふつ化ビニリデンとトリフルオロエチレンと
の共重合体約9〜24重量%好ましくは約12〜16重
量%、銀フレーク約12〜28重量%好ましくは約18
〜24重量%及び溶媒約60〜70重態%を含む。
ポリアセチレン及びポリビニルカルバゾールの如き電気
伝導性重合体も亦、電気伝導性粒子として用いられつる
ここで第1a図〜le図を参照するに、積層圧電構造体
の形成方法が記載されている。第1a図に示されている
ように、その方法は、ふつ化ビニリデンとトリフルオロ
エチレンとの共重合体よりなる第1の分極化圧電フィル
ムlOから出発する。このフィルムは、組立体に用いら
れる他の分極化圧電フィルムと同様に、少なくとも約1
00ミクロンの厚さを有する。分極化圧電フィルムの表
面は積層に備え、典型的には先ず、イソプロパツールの
ようなアルコールで洗浄することにより調整される。次
いで、プラズマエツチングまたは砂吹きのような通常の
技術により表面を粗(する。
ふっ化ビニリデンとトリフルオロエチレンとの共重合体
及び溶媒を含む溶媒溶接用溶液の第1の層12を、第1
の分極化圧電フィルム10の主要面に塗布する。この溶
液を、噴霧、ブラッシングまたは、ドクターブレード若
しくはローラーによる塗布によって約0.006〜0.
075 m m(025〜約3ミル)の厚さで適用しつ
る。好ましくは、溶液は約0.025mm(1ミル)の
厚さである。
第1b図に示されているように、第2の分極化圧電フィ
ルム14を溶液層12に適用する。溶液層12からの溶
媒を空気乾燥してフィルム10及び14を積層させつる
。しかしながら、好ましくは、組立体を約50〜60℃
の1度に加熱した定盤を有するプレスに入れる。加熱工
程の間、組立体に約3000 psiの圧力を加える。
このプロセスの間、溶液からの溶媒は、溶液域に隣接す
る圧電フィルムlO及び14の表面を軟化する。溶媒が
完全に蒸発するときに、層10及び14はその間に置か
れた溶液からの薄い共重合体層により溶媒溶接されるよ
うになる。第1b図に示されているように、第2の圧電
フィルム14は、直列配置を構成すべ(、その極性方向
が第1圧電フイルム10と実質的に同じ方向になるよう
に適用される。また、この方法は、例えば内部伝導層が
存在する並行配置を形成すべくフィルムの極性方向が実
質的に反対方向である構造体の形成にも用いることがで
きる。
ここで第1c図を参照するに、ふつ化ビニリデンとトリ
フルオロエチレンとの共重合体を含む追加の溶液層16
を第2の圧電フィルム14に適用する0次いで、第1d
図に示されているように、第3の分極化圧電フィルム1
8を第2の圧電フィルム14の2溶液でl需れた表面上
に適用するにこでも、溶液を空気乾燥させるか或は組立
体を加熱プレスに挿入する。追加の溶液及び分極化圧電
フィルム層を適用して事実上任意の高さに積重ねた組立
体を作製する。別法として、すべての溶液及び分極化圧
電フィルム贋な組立てた後に、単一の溶液乾燥工程を実
行しつる。
上記の方法(第1c図及び16図)は、溶媒溶接用溶液
が第2の圧電フィルム14の露出面に塗布されることを
図示しているけれども、別法として第3の圧電フィルム
18の表面に溶液を適用することもできる。
ここで第1e図を参照するに、所望数の圧電層を一緒に
積層した後に、電極20及び22を最外部の圧電フィル
ム10及び18の露出した主要面に適用する。電極は、
圧電フィルム10及び18の露出面に銀、ニッケル、ア
ルミニウム、金またはそれらの合金の如き金属を真空蒸
着またはスパッターすることにより形成しつる。これら
の被覆した電極は一般的に約500〜3000人範囲の
厚さを有する。
また5電極20及び22はアルミニウム、ニッケルまた
は鋼のような電気伝導性フィルムを圧電層lO及び18
の露出した主要面に積層することによっても形成しつる
。この技術は、積層電極が水中聴音機タイルを堅くして
厚さモードの感度を増加するので該タイルを形成すると
きに概ね用いられる。また、約0.013 cm (0
,005インチ)の厚さを有する電気伝導性のアルミニ
ウム−炭化けい素複合フィルムを電極として用いること
もできる。この複合材料はアルミニウム75重量%と炭
化けい素25重量%を含み、サウスカロライナ州グリー
ンズボロ所在のAdνanceComposite M
aterialsより市販されている。この複合材料も
亦タイルを堅(するが、ニッケルないし鋼フィルムより
はその程度が低い0次いで、この複合材料若しくは他の
電気伝導性フィルムは、Lord社より市販されている
Tycel (商品名)のような極めて薄い弾性ポリウ
レタン接着剤によって組立体の露出面に適用されつる。
この接着剤は非導電性であるが、約0.025 cm 
(0,01インチ)程度の厚さで適用されて電気伝導層
と圧電フィルム10及び18の露出面との間の十分な表
面接触並びに電気伝導を可能にする。伝導性エポキシの
ような電気伝導性接着剤を使用することもできる。
ここで第2図を参照するに、キャパシタンス調整層36
を含む別の圧電変換器が示されている。この変換器は第
1及び第2の分極化圧電フィルム30及び34を含み、
それらフィルムは溶剤蒸発後の非伝導性溶液層32によ
って一緒に積層されている。次いで、電気伝導性粒子を
含む追加の/a液層36を第2圧電フイルム34の露出
した主要面に適用する。この電気伝導性粒子を含有する
溶液で濡れた面に第3の分極化圧電フィルム38を適用
し、そして溶媒を蒸発させる。約005〜0.076m
rn(2〜3ミル)の厚さを有する乾燥した層36はキ
ャパシタンス調節層を形成する。
追加の非伝導溶液層40を第3の圧電フィルム38に適
用する。最後に、組立体スタックを形成すべ(第4の圧
電フィルム42を適用し、結合させる。次いで、前記の
技術を用いて電極44及び46を形成する。その後、夫
々の層に伝導性エポキシ若しくは半田によって電気的結
線48.50及び52を作る。個々の変換器装置は並列
に接続されるので、変換器装置のキャパシタンスは全体
として増加する。
ここで第3図を参照するに、全体を番号60によって表
わされた水中聴音機の断面図が示されている。この水中
聴音機は、第1a図〜le図の方法により製造された複
数の圧電変換器を含み、それらはオイルで満たされたゴ
ムのブーツ62に埋込まれている。水中聴音機タイル6
4の電極は導!166及び68で電気的に接続されてい
る。これらの水中聴音機は長く連なったテープ状に形成
することができ、特に船で曳行されるのに有用である。
タイル64は約1.2781.27cm(1/2×1/
2インチ)〜約7.62 X 7.62cm (3X 
3インチ)範囲の寸法で、半田により電気的に接続され
、次いでブーツ62に挿入されている。
ここで第4a図及び4b図を参照するに、本発明の円柱
状積層圧電変換器の形成方法を記載されている。第4a
図に示されているように、この方法は電気伝導性の管7
0より出発する。管70は約0.64〜1.27cm 
(0,25〜0.5インチ)の外径を有する銅またはス
テンレス鋼のような金属管にすることができる。金属管
の壁の厚さは一般に約0.127〜0.762mm (
5〜30ミル)の範囲である。金属で処理したプラスチ
ックの管も亦電気伝導性管70として用いることができ
る。
電気伝導性管70の外面を、引続き適用されるVF2−
VFs共重合体を含む分極化圧電フィルムとの電気伝導
を可能にする接着剤で被覆する。
薄い接着層、例えば約0.25mm (0,01インチ
)の、1ycel(商標名)のような弾性ポリウレタン
接着剤または伝導性エポキシのような慣用の電気伝導性
接着剤が用いられる。
分極化圧電フィルム72の第1の表面74を2第1a図
に関して既述した如きふつ化ビニリデンとトリフルオロ
エチレンとの共重合体を含む溶媒溶接用溶液で被覆する
。次いで、圧電フィルム72を電気伝導性管の周囲に渦
巻き状で巻付けて連続層購造体を形成する。約100〜
500ミクロンの厚さを有する圧電フィルム72は電気
伝導性管70の周囲に事実上任意の厚さに巻かれるが、
フィルム全体の厚さは約1〜4mmが好ましい。溶媒で
濡れた第1の表面74は圧電フィルム72の第2表面7
6に接触するので、溶媒が蒸発したときに層は共重合体
の薄層内(図示されていない)で共に溶媒接合される。
組立体を、オーブン中で約60〜80℃の温度に加熱し
て溶媒を蒸発することができる。
第4b図をみるに、溶媒蒸発後の組立体上に外部電極7
8が形成されている。電極78は、第1e図に関し前記
した態様で金属を電気めっき、真空蒸着またはスパッタ
ーにより適用されつる。
また、銀充填ポリマーインクのような伝導性インクを外
部電極78として用いることもできる。また、銅のよう
な金属1tuaii組ジャケツ]・を組立体の周囲に着
装して外部電極78として用いることもできる。次いで
、内部電極を形成する電気伝導性管70と外部電極78
との電気的接続を、慣用の半田技術または伝導性エポキ
シ接着剤によって行なう。もし、管70として金属処理
したプラスチック管を用いるなら、電気的接続は、圧電
フィルム72を覆う外側の金属処理した表面に対して行
なわれる。
円柱形状故に、変換器80の表面積は十分大きく、それ
によってデバイスのキャパシタンスは増大される。この
増大したキャパシタンスは変換器80に必要な増幅回路
の数を減らす。また、電気伝導性管70はシステムの電
子装置及び配線がシールド環境に収容されつる通路を提
供する。変換器80は1.27 cm (1/ 2イン
チ)程の短い長さに切断され、第3図に関して前記した
ような水中聴音機に組込むことができる。また、曲線形
状の変換器は、変換器80を含むケーブルが水面下で曳
行されるとき流れノイズを最小限にするのに役立つ。
ここで第5a図〜5C図を参照するに、第4a図及び4
b図に例示した方法とは別の方法が記載されている。第
5a図〜第5c図に例示した方法では、第4a図に記載
したような単一の圧電フィルムシートに代わる複数の圧
電フィルムリボンが電気伝導性管70の周囲に巻付けら
れている。第4a図ないし第4b図と第5a図〜5c図
中の同じ参照番号は同様の要素を示す。
第5a図に示されているように、第1の分極化圧電フィ
ルムリボン82は、第4a図で用いた接着剤被覆電気伝
導性管70の周囲にらせん状に巻付けられている。この
方法に用いられる圧電フィルムリボンは、分極化圧電フ
ィルムシ・−トから約0.32〜2.54 cm (1
/ 8〜1インチ)好ましくは約0.32〜0.64 
cll(1/ 8〜l / 4インチ)の範囲の幅に切
出されている。図に示されているように、第1の圧電フ
ィルムリボン82は各々の巻きが接合するように巻付け
られる。別法として、圧電フィルムリボンは、各々の巻
きの一部分が隣接する巻きに重ね合うか或は各々の巻き
が離隔して置かれるように電気伝導性管に巻付けられつ
る。
ここで第5b図を参照するに.ふつ化ビニリデンとトリ
フルオロエチレンとの共重合体を含む溶媒溶接用溶液に
より被覆された内側表面を有する第2の分極化圧電フィ
ルムリボン84が、第1の圧電フィルムリボン82の周
囲にらせん状に巻付けられている。図は、各々の巻きの
ピッチが第5a図で用いられた巻きのピッチとは異なる
ことを示しているけれども、第1の圧電フィルムリボン
82の表面が実質的に覆われる限り事実上任意の巻付は
シーケンスを用いることができる。二つの圧電フィルム
リボン82及び84は、溶媒が蒸発するとき薄い共重合
体層により共に溶媒接合される。また、各々の層を適用
した後、熱を用いて溶媒を蒸発させることもできる。
フィルム全体の厚さを、渦巻き状に巻付けた変換器に関
し前記したレベルに増す必要があるとき、追加の分極化
圧電フィルムリボンが適用される。圧電フィルムは、そ
の分極軸が管の表面に対して垂直になるように配置され
る。最後の層を適用した後、外部電極層86(第5c図
)が施され、また第4b図に関し記載した技術を用いて
電気的接続が行なわれる。
第6a図〜10b図に示されているように、半導体基板
上に圧電変換器を形成するのに本発明の積層方法が用い
られる。図中の同じ参照番号は同様の要素を示す。第6
a図をみるに、本方法は、集積回路の形成に通常用いら
れるシリコンウェハーのような半導体基板90から開始
する。
半導体基板90はその底面に配置された第1の電極層9
1を含む。第1の電極層91は、薄い金属フィルムの真
空蒸着ないしスパッター、電気伝導性インクのスクリー
ン印刷または箔の積層のような通常の技術を用いて半導
体基板90の下側に形成させつる。別法として、第1の
フィルム層92を適用した後、第1の電極層91を半導
体90上に形成することができる。
、分極していないふつ化ビニリデン−トリフルオロエチ
レン共重合体の第1フィルム層92は、共重合体溶液の
流延またはスピンコーティング(spin coati
ng)によって半導体基板90の上面に適用される。溶
液の共重合体はふつ化ビニリデン約60〜90モル%好
ましくは約70〜85モルとトリフルオロエチレン約1
0〜40モル%好ましくは約15〜30モル%を含有す
る。この共重合体を、アセトン、酢酸エチル、ジメチル
ホルムアミド及び好ましくはメチルエチルケトンの溶媒
に加えることにより、約10〜30重量%の共重合体を
含有する溶液が形成される。この溶液を室温で半導体基
板90上に被覆する。第1の共重合体フィルム層92の
厚さは、適用する溶液の濃度によって左右されるが、典
型的にはそれは意図される最終用途に依って約1〜50
ミクロンの乾燥厚さになるように適用される。スピニン
グまたは流延の後、第1フィルム層92の溶媒が空気乾
燥または約60〜80℃の温度でおよそ1時間の加熱に
より蒸発せしめられる。
次いで、第1の電極層91と第1の共重合体フィルム層
92の上部との間に適当な分極電圧がかけられ、それに
よってフィルム92の圧電特性が高められる(第7a図
)。例えば、コロナ放電により、第1電極91と共重合
体フィルム92の上部との間に分極電圧が適用される。
別法として、暫定的な上部電極(図示されていない)が
、二つの電極間に電圧をかけることによりフィルム92
が分極配向するように共重合体フィルム92の上面に適
用される。これらの技術のいずれを用いても、第1電極
91は半導体基板90の底に位置するので、分極は半導
体基板を経て生じる。シリコンのような半導体基板上の
フィルムN92のかかる分極を実行するのに用いられる
極性化条件は、ふつ化ビニリデン−トリフルオロエチレ
ン共重合体フィルム自体の分極に通常用いられる条件と
実質上同じである。
第6b図及び7b図は、第1の電極層91を適用するた
めの別の技術を例示している。第6b図に示されている
ように、第1電極層91は半導体基板90の上面上に適
用される。層91の適用1麦、半導体基板上の所望回路
図を分離すべくエツチングまたはレーザー技術によって
小さな区域が除去される。例えば、半導体基板が演算増
幅器を含むとき、圧電活性要素にいくつかの内部接続が
行なわれる。次いで、第1の共重合体フィルム層92が
、流延またはスピンコーティング技術を用いて第1の電
極層91上に適用される。その後、第7b図に示されて
いるように、第1の分極化圧電フィルム92を形成する
ために第1の共重合体フィルム層92が前記のように分
極化される。
もし、第6a図及び6b図中の第1共重合体フィルム層
92が、本発明における如き被覆によるのではなく分極
化圧電フィルムの、接着剤による適用によって夫々半導
体基板及び第1電極層91上に形成されるならば、フィ
ルム要求品質のい(つかは満たされなくなる。斯かる要
求品質に、フィルムの平坦性及び厚さの均一性、良好な
光学及び音響インピーダンス特性並びにフィルム界面で
の気泡若しくは部分的離層のないことが含まれる。また
、接着層の存在は超音波用途における基板のキャパシタ
ンス及び裏張り特性に影響を及ぼす。
いくつかの用途において、単一層の圧電フィルムが所望
の最終用途に適している。それ故、電極は第1の分極化
圧電フィルム層92の上面上に形成される。しかしなが
ら、多くの最終用途は約30〜50ミクロンより厚い分
極化圧電フィルムを要求し、その厚さは、用いられる流
延若しくはスピンコーティング技術のいずれを用いても
適切に達成することのできる最大厚さである。斯かる用
途に加速度計、超音波装置及び水中聴音機が含まれる。
活性な圧電フィルム層の厚さを増すために、前記した溶
媒溶接技術を用いて追加の分極化圧電フィルムを加える
。溶媒は下層にある分極圧電フィルムを変性するので、
追加の分極化圧電フィルムを溶媒流延またはスピンコー
ドすることができない。さらに、溶液流延またはスピン
コードした層の分極化に有効な直接的底部電極は存在し
ない。
第8図に示されているように、溶媒溶接用溶液の層94
は5第1a図に関し前記した技術を用いて第7a図の構
造体に適用される。同じ技術を第7b図の構造体に用い
得ることは理解すべきである。
次いで、第2の分極化圧電フィルム96(第9a図)が
溶媒溶接用溶液の層94に適用される。溶媒は前記のよ
うに蒸発せしめられ、面して第2の圧電フィルム層96
が第1圧電フイルム92に溶媒溶接するようになる。第
9a図に示されているように、二つの圧電フィルム層9
2及び96の分極方向は直列であるが、第2の圧電フィ
ルム96は、その分極方向が反対になるように配向する
こともできる(第9b図)。二つの圧電フィルム層の分
極方向はそれらの最終用途に依存する。斯かる最終用途
は、圧電フィルムの応用に関する文献に広く記載されて
いる。例えば、光学ミラーは分極方向を反対にすること
により利益をもたらし、一方超音波伝送器及び水中聴音
機は圧電フィルムの極性方向を同一にすることにより利
益をもたらす。
追加の圧電フィルムを溶媒溶接して所望の厚さに圧電積
層体を構築しつる。次いで、第10a図及び第10b図
に示されてえいるように、本方法は、第2の電極層98
を第2の分極化圧電フィルム96の露出面上に適用する
ことにより完了する。
高いキャパシタンスが要求される場合或は圧電フィルム
層が直列または並列にヤ線される場合、第11図〜13
図により例示される方法が用いられる。第11図に示さ
れているように中間の電気伝導性層100が第7a図に
例示した構造体の分極化フィルム層の露出面に適用され
る。別法として、第11図〜13図の方法を、第7b図
に例示した構造体に用いることもできる。中間の電気伝
導性層100は、金属層の真空蒸着またはスパッターの
ような通常の薄膜付着技術を用いて第11図の分極化圧
電フィルム表面92に適用される。中間の電気伝導性層
100は第1電極層91の厚さとほぼ同じ厚さを有する
。別法として、上記技術による付着金属層を用いる代わ
りに、第2図で層36に関し前記したような電気(テ導
性粒子を含有する溶媒溶接用溶液を適用することによっ
て中間の電気伝導性層100を形成することもできる。
次いで、第12図に示されているように、第2の分極化
圧電層102が中間の圧電層100上に形成される。も
し、中間の電気伝導性層100が付着薄膜金属なら、第
2の圧電フィルム層102は溶媒流延またはスピンコー
ティングにより適用され、その後第6b図及び7b図の
工程を用いて分極化される。しかしながら、もし、中間
の電気伝導性層100が電気伝導性粒子を有する溶媒溶
接用溶液であるなら、溶液の溶媒が蒸発するときに第2
の分極化圧電フィルム102が適用され、面して第1の
圧電フィルム層92に積層される。
ここで第13図を参照するに、その後、第2の電極層1
04が第2の分極化圧電フィルム層102上に適用され
て装置が完成する。
第6a図〜13図の方法により作製した変換器の電極及
び中間電気伝導性層は、半導体基板上の回路と適当な内
部接続が行なわれるように通常のレーザー除去技術また
は他のエツチング技術を用いてパターン化することがで
きる。めっきされたスルーホール、ワイヤーボンディン
グ及びエッヂ接続が斯かる内部接続の形成に適した技術
である。半導体基板上に形成された圧電フィルムに通常
のai極及び逆極性化技術を用いることができるる。例
えば、パターン化した電極及び中間電気伝導性層を用い
て、適当な逆分極電圧を単に加えることにより特定の圧
電フィルム層の分極を逆にすることができる。また、レ
ーザーを用いて、装置の圧電活性領域の選ばれた面積を
選択的に減極するか或は、熱源としての使用時には選択
的に逆分極化することができる。
一例一 3インチ×3インチの押出共重合体フィルム(VF、 
75 ’eル%及びVFi 25(−ル%) 2枚を、
通常の極性化技術を用いてプレスで分極化した。
分極化共重合体フィルムの主要面を砂吹きにより粗(し
次いで蒸気脱脂した。その後、フィルムをオーブン中6
0℃で一晩乾燥した。溶媒溶接用溶液は、20重量部の
粉末状共重合体(VF、75モル%及びvF、25モル
%)20重量部をメチルエチルケト280重量部に溶解
させることにより調製した。その後、溶媒溶接用溶液の
0.033+am(l、3ミル)層をドクターブレード
により一方の分極化共重合体フィルムの正側と他方の分
極化共重合体フィルムの負側に塗布した。溶媒で濡れた
面を接触させ、60℃、3000 psiの加熱プレス
に入れた。8時間以上経た後、積層体として溶媒溶接し
たフィルムをプレスから取出した。
一方の側に0.025wn+(+ミル)の銅をめっきし
た3インチ×3インチの低炭素鋼板(015mm(6ミ
ル))を電極として用いた。電極の銅側を軽度に砂吹き
し、蒸気脱脂しそして乾燥した。
その後、銅側に接着促進剤(ペンシルベニア州エリエ(
Eri、e)所在のロード(Lord1社から市販され
ているClIEMLOCAP134 )  で下塗りし
た。調製した表面に接着促進剤をブラシで厚さ約0.O
l、3aun(1/2ミル)に塗布した。
二液性ウレタン接着剤すなわちロード社から市販されて
いるTYCEL7001と7200 (商標名)とを2
0:lの比で混合し、次いで低度の真空中で脱気して気
泡をすべて除去した。この接着剤を電極の下塗りした表
面と積層共重合体フィルムの露出せる主要面にドクター
ブレードでおよそ0.033mm (1,3ミル)の厚
さに塗布した。その後、接着剤を被覆した表面を60℃
で5分間乾燥して溶媒を除去した。
接着剤を被覆した電極表面を共重合体積層体の両側にプ
レスした。次いで、組立体全体を60℃、圧力3000
 psiの加熱プレスに8時間入れた。その後、積層構
造体を通常の圧延技術を用いて所望のタイル長及び幅寸
法に加工した。
次いで、積層タイルを油で満たした容器中で水圧感度に
関し試験した。該容器に空気シリダ−によって100p
siの圧カバルス(1ktlzのスパイク)をかけたと
きの各タイルの電気的応答をモニターした。タンク中の
周囲圧力は大気圧から約1000psiの範囲であった
。感度はlv/μPaで一192dBと測定された。
fI層タイルのキャパシタンスはヒューレットパッカー
ドLCRブリッジを用いて385ピコフアラドと測定さ
れた。
銅織りのリード線(26ゲージ)を、通常の10−スズ
半田を用いて各電極の胴側に適用した。
その後、複数の積層タイルを並列に接続して有限長の列
を形成した。
【図面の簡単な説明】
第1a図〜le図は、積層圧電変換器を製造するための
本発明方法を例示する断面図である。 第2図は、電気伝導性層を積層組立体のキャパシタンス
を調節するために二つの圧電フィルム中に挿入した本発
明の別の圧電変換器の断面図である。 第3図は、第1a図〜le図に例示した方法により製造
した圧電構造体を用いる本発明の水中聴音機の断面図で
ある。 第4a図及び4b図は、円柱状積層圧電変換器を形成す
るための本発明の別の方法を例示した投影図である。 第5a図〜50図は、複数の圧電フィルムリボンから円
柱状積層圧電変換器を形成するための本発明の別の方法
を例示する側面図である。 第6a図〜lOb図は、半導体基板上に積層圧電変換器
を形成するための本発明の方法の断面図である。 第11図〜13図は、電気伝導性層が二つの圧電フィル
ムの間に挿入されている、第6a図〜10bに例示した
方法とは別の方法を示す断面図である。 図中主要部分を表わす符合の説明は以下の通りである: lO・・・第1分極圧電フィルム 14・・・第2分極圧電フィルム 20.22・・・電極 48.50.52・・・電気的接続 62・・・ブーツ 70・・・電気伝導性管 82゜ 84 ・ ・圧電フィルムリボン ・半導体基板 回 J虱 間 弘 へ −L々、fa −r勾、tb −り勾、に −Lで、5a −り勾−5b −F勾、5C

Claims (58)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.積層圧電構造の形成方法であって、 (a)ふっ化ビニリデンとトリフルオロエチレンとの共
    重合体を含む複数の分極化圧電フィルムを用意し、 (b)該フィルム間に、ふっ化ビニリデンとトリフルオ
    ロエチレンとの共重合体及び適当な溶媒を含む溶液を前
    記フィルムとの表面接触関係で挿入し、そして (c)前記溶液の溶媒を実質上すべて蒸発させて圧電フ
    ィルムを積層させる諸工程を含む方法。
  2. 2.更に、最外側圧電フィルムの一方の露出した主要面
    に導電性層を適用し、そして 最外側圧電フィルムの他方の露出した主要面に追加の電
    気伝導性層を適用する諸工程を含む、特許請求の範囲第
    1項記載の方法。
  3. 3.圧電フィルムが実質的に同じ方向で分極化している
    、特許請求の範囲第2項記載の方法。
  4. 4.圧電フィルムが実質的に反対方向で分極化している
    、特許請求の範囲第2項記載の方法。
  5. 5.圧電フィルムの少なくとも二枚の間に施された溶液
    が更に微細な電気伝導性粒子を含む、特許請求の範囲第
    3項記載の方法。
  6. 6.電気伝導性粒子が銀である、特許請求の範囲第5項
    記載の方法。
  7. 7.工程(c)が高温高圧で実施される、特許請求の範
    囲第1項記載の方法。
  8. 8.工程(c)が、約50〜60℃に加熱された定盤付
    きプレスで実施される、特許請求の範囲囲第7項記載の
    方法。
  9. 9.工程(a)が分極化圧電フィルム少なくとも三枚を
    包含する、特許請求の範囲第1項記載の方法。
  10. 10.更に、ふっ化ビニリデンとトリフルオロエチレン
    との共重合体を含む追加の分極化圧電フィルムを用意し
    、 予め積層した圧電フィルムの一方の露出面と前記追加の
    圧電フィルムとの間に、ふっ化ビニリデンとトリフルオ
    ロエチレンとの共重合体及び適当な溶媒を含む溶液を前
    記露出面及び追加の圧電フィルムとの表面接触関係で挿
    入し、そして前記溶液の溶媒を実質上すべて蒸発させ、
    それによつて前記追加の圧電フィルムに前記予め積層し
    た圧電フィルムを積層させる諸工程を含む、特許請求の
    範囲第1項記載の方法。
  11. 11.積層圧電変換器の形成方法にして、 (a)ふっ化ビニリデン約60〜95モル%とトリフル
    オロエチレン約5〜40モル%との共重合体を含む複数
    の分極化圧電フィルムを用意し、 (b)該フィルム間に、ふっ化ビニリデン約60〜95
    モル%とトリフルオロエチレン約5〜40モル%との共
    重合体及び適当な溶剤を含む溶液を前記フィルムとの表
    面接触関係で挿入し、 (c)前記溶媒を実質上すべて高温高圧下蒸発させ、そ
    れによって圧電フィルムを積層させ、 (d)最外側圧電フィルムの一方の露出した主要面に電
    気伝導性層を適用し、そして (e)最外側圧電フィルムの他方の露出した主要面に追
    加の電気伝導性層を適用する諸工程を含む方法。
  12. 12.溶液が共重合体約20〜40重量%を含む、特許
    請求の範囲第11項記載の方法。
  13. 13.溶媒がアセトン、メチルエチルケトン及び酢酸エ
    チルよりなる群から選ばれる、特許請求の範囲第12項
    記載の方法。
  14. 14.圧電フィルム少なくとも二枚の間に施される溶液
    が更に微細な電気伝導性粒子を含む、特許請求の範囲第
    11項記載の方法。
  15. 15.微細な電気伝導性粒子を有する溶液が、ふっ化ビ
    ニリデンとトリフルオロエチレンとの共重合体約9〜2
    4重量%、銀フレーク約12〜28重量%及び適当な溶
    媒約60〜70重量%を含む特許請求の範囲特許請求の
    範囲第14項記載の方法。
  16. 16.微細な電気伝導性粒子を有する溶液が、ふっ化ビ
    ニリデンとトリフルオロエチレンとの共重合体約12〜
    16重量%、銀フレーク約18〜24重量%及び適当な
    溶媒約60〜70重量%を含む特許請求の範囲第15項
    記載の方法。
  17. 17.工程(c)が、約50〜60℃に加熱された定盤
    付きプレスで実施される、特許請求の範囲第11項記載
    の方法。
  18. 18.溶液がフィルム間に約0.25〜約3ミルの厚さ
    で挿入される、特許請求の範囲第11項記載の方法。
  19. 19.分極化圧電フィルムが少なくとも約100ミルの
    厚さを有する、特許請求の範囲第11項記載の方法。
  20. 20.ふっ化ビニリデンとトリフルオロエチレンとの共
    重合体及び適当な溶媒を含む溶液により該溶媒蒸発後一
    緒に積層されたふっ化ビニリデンとトリフルオロエチレ
    ンとの共重合体を含む積み重ねられた複数の分極化圧電
    フィルム並びに該積み重ねられ積層された分極化圧電フ
    ィルムを挟持するように位置した一対の電極を含む圧電
    変換器。
  21. 21.更に、圧電フィルム少なくとも二枚の間に挿入さ
    れた、溶媒蒸発後の溶液中微細な電気伝導性粒子を含む
    、特許請求の範囲第20項記載の圧電変換器。
  22. 22.ふっ化ビニリデンとトリフルオロエチレンとの共
    重合体及び適当な溶媒を含む溶液により該溶媒蒸発後一
    緒に積層されたふっ化ビニリデンとトリフルオロエチレ
    ンとの共重合体を含む積み重ねられた複数の分極化圧電
    フィルム並びに該積み重ねられ積層された分極化圧電フ
    ィルムを挟持するように位置した一対の電極を含む複数
    の変換器と、そして 該変換器の電極を電気的に結合して、相互に接続した複
    数の変換器を形成するための手段とを含む水中聴音機。
  23. 23.電極がアルミニウム−炭化けい素複合物を含む、
    特許請求の範囲第22項記載の水中聴音機。
  24. 24.更に、圧電フィルム少なくとも二枚の間に挿入さ
    れた、溶媒蒸発後の溶液中の微細な電気伝導性粒子を含
    む、特許請求の範囲第22項記載の水中聴音機。
  25. 25.積層圧電変換器の形成方法にして、 (a)電気伝導性管の外面に接着層を施し、面して該接
    着層は前記管と、後続適用される分極化圧電フィルムと
    の間に電気伝導を許容するよう選択されるものとし、 (b)ふっ化ビニリデンとトリフルオロエチレンとの共
    重合体を含む分極化圧電フィルムの一方の主要面に、ふ
    っ化ビニリデンとトリフルオロエチレンとの共重合体及
    び適当な溶媒を含む溶液を施し、 (c)該管の周囲に分極化圧電フィルムを巻いて溶液を
    含む前記主要面が該管に接するようにし、 (d)前記溶液の溶媒を実質上すべて蒸発させ、それに
    よって前記分極化圧電フィルムの隣接巻き同士を積層し
    、そして (e)前記分極化圧電フィルムの露出し外側表面に電気
    伝導性層を適用する諸工程を含む方法。
  26. 26.工程(c)の分極化圧電フィルムが管の周囲に巻
    付けられる、特許請求の範囲第25項記載の方法。
  27. 27.分極化圧電フィルム及び溶液の共重合体がふっ化
    ビニリデン約60〜95モル%とトリフルオロエチレン
    約5〜40モル%を含む、特許請求の範囲第26項記載
    の方法。
  28. 28.溶液が共重合体約20〜40重量%を含む、特許
    請求の範囲第26項記載の方法。
  29. 29.溶液の溶媒がアセトン、メチルエチルケトン及び
    酢酸エチルよりなる群から選ばれる、特許請求の範囲第
    28項記載の方法。
  30. 30.接着層を有する電気伝導性管の周囲に巻付けられ
    た、ふっ化ビニリデンとトリフルオロエチレンとの共重
    合体を含む分極化圧電フィルムにして、前記接着層が前
    記管と前記圧電フィルムとの間の電気伝導を許容し、し
    かも巻付けられた分極化圧電フィルムの隣接巻き同志が
    ふっ化ビニリデンとトリフルオロエチレンとの共重合体
    及び適当な溶媒を含む溶液により溶媒蒸発後一緒に積層
    された前記分極化圧電フィルムと、そして 該分極化圧電フィルムの露出した外部表面に置かれた電
    気伝導性層とを含む圧電変換器
  31. 31.接着層を有する電気伝導性管の周囲に巻付けられ
    た、ふっ化ビニリデンとトリフルオロエチレンとの共重
    合体を含む分極化圧電フィルムにして、前記接着層が前
    記管と前記圧電フィルムとの間の電気伝導を許容し、し
    かも巻付けられた分極化圧電フィルムの隣接巻き同志が
    ふっ化ビニリデンとトリフルオロエチレンとの共重合体
    及び適当な溶媒を含む溶液により溶媒蒸発後一緒に積層
    される前記分極化圧電フィルムと、そして 該フィルムの露出した外部表面に置かれた電気伝導性層
    とを含む複数の変換器、並びに 電気伝導性管と電気伝導性層とを電気的に結合して、相
    互に接続した複数の変換器を形成するための手段を含む
    水中聴音機。
  32. 32.積層圧電変換器の形成方法であって、 (a)電気伝導性管の外側表面に接着層を施し、面して
    該接着層は前記管と、後続適用される分極化圧電フィル
    ムとの間に電気伝導を許容するよう選択されるものとし
    、 (b)ふっ化ビニリデンとトリフルオロエチレンとの共
    重合体を含む最初の分極化圧電リボンを前記管周囲にら
    せん状に巻付け、 (c)ふっ化ビニリデンとトリフルオロエチレンとの共
    重合体を含む追加の分極化圧電リボンの一方の主要面に
    ふっ化ビニリデンとトリフルオロエチレンとの共重合体
    及び適当な溶媒を含む溶液を施し、 (d)該管の周囲に追加の分極化圧電リボンをらせん状
    に巻付けて前記溶液を含む圧電リボンの主要面が前記最
    初の分極化圧電リボンに接触するようにし、 (e)前記溶液の溶媒を実質上すべて蒸発させ、それに
    よって分極化リボン同士を積層させ、そして (f)前記分極化圧電フィルムの露出した最外側表面に
    導電層を適用する諸工程を含む方法。
  33. 33.工程(c)〜(e)が少なくとも一回反復される
    、特許請求の範囲第32項記載の方法。
  34. 34.最初の分極化圧電リボン及び追加の分極化圧電リ
    ボン並びに溶液の共重合体がふっ化ビニリデン約60〜
    95モル%とトリフルオロエチレン約5〜40モル%を
    含む、特許請求の範囲第32項記載の方法。
  35. 35.溶液が共重合体約20〜40重量%を含む、特許
    請求の範囲第32項記載の方法。
  36. 36.溶液の溶媒がアセトン、メチルエチルケトン及び
    酢酸エチルよりなる群から選ばれる、特許請求の範囲第
    35項記載の方法。
  37. 37.電気伝導性管と最初の分極化圧電リボンとの間の
    電気伝導を許容するように選択された接着層を有する電
    気伝導性管周囲にらせん状に巻付けられた、ふっ化ビニ
    リデンとトリフルオロエチレンとの共重合体を含む最初
    の分極化圧電リボンと、前記電気伝導性管周囲にらせん
    状に巻付けられ且つ前記最初の分極化圧電リボンに、ふ
    っ化ビニリデンとトリフルオロエチレンとの共重合体及
    び適当な溶媒を含んだ溶液により該溶媒蒸発後積層され
    たふっ化ビニリデンとトリフルオロエチレンとの共重合
    体を含む追加の分極化圧電リボンと、そして 最外側の分極化圧電リボンの露出面上に置かれた電気伝
    導性層を含む圧電変換器。
  38. 38.電気伝導性管と最初の分極化リボンとの間の電気
    伝導を許容する接着層を有する電気伝導性管周囲にらせ
    ん状に巻付けられた、ふっ化ビニリデンとトリフルオロ
    エチレンとの共重合体を含む最初の分極化圧電リボンと
    、 前記電気伝導性管周囲にらせん状に巻付けられ、且つ前
    記最初の分極化圧電リボンに、ふっ化ビニリデンとトリ
    フルオロエチレンとの共重合体及び適当な溶媒を含んだ
    溶液により該溶媒蒸発後積層されたふっ化ビニリデンと
    トリフルオロエチレンとの共重合体を含む追加の分極化
    圧電リボンと、そして 最外側の分極化圧電リボンの露出面に置かれた電気伝導
    性層を含む複数の変換器、並びに電気伝導性管と電気伝
    導性層とを電気的に結合して、相互に接続した変換器を
    形成するための手段を含む水中聴音機。
  39. 39.半導体基材上に圧電変換器を形成する方法であっ
    て、 (a)該半導体基材の最初の表面にふっ化ビニリデンと
    トリフルオロエチレンとの共重合体を含む層を被覆し、
    また前記半導体基材の、前記最初の表面とは実質上反対
    の別の表面上に電気伝導性層を置き、そして (b)電界を前記電気伝導性層及び前記共重合体層に横
    切るように適用して該共重合体層を分極化する方法。
  40. 40.工程(a)の共重合体層が半導体基材上にスピン
    コーティンまたは溶液流延される、特許請求の範囲第3
    9項記載の方法。
  41. 41.工程1(b)で共重合体層を分極化するのにコロ
    ナ放電が用いられる、特許請求の範囲第39項記載の方
    法。
  42. 42.共重合体層の露出面上に暫定的電気伝導性層が適
    用され、該層が工程1(b)で直接分極化される、特許
    請求の範囲第39項記載の方法。
  43. 43.更に、 (c)ふっ化ビニリデンとトリフルオロエチレンとの共
    重合体を含む分極化圧電フィルムを用意し、 (d)該共重合体層と分極化圧電フィルムとの間に、ふ
    っ化ビニリデンとトリフルオロエチレンとの共重合体及
    び適当な溶媒を含む溶液を前記層及びフィルムとの表面
    接触関係で挿入し、 (e)前記溶液の溶媒を実質上すべて蒸発させて前記分
    極化共重合体層と前記分極化圧電フィルムとを積層させ
    、 (f)該分極化圧電フィルムの露出面に追加の電気伝導
    性層を適用する諸工程を含む、特許請求の範囲代39項
    記載の方法。
  44. 44.更に、工程(e)と工程(f)との間に、ふっ化
    ビニリデンとトリフルオロエチレンとの共重合体を含む
    追加のフィルムを用意し、予め積層されたフィルムの露
    出面と追加のフィルムとの間に、ふっ化ビニリデンとト
    リフルオロエチレンとの共重合体及び適当な溶媒を含む
    溶液を前記露出面及び追加のフィルムとの表面接触関係
    で挿入し、そして 前記溶液の溶媒を実質上すべて蒸発させ、それによつて
    前記追加のフィルムに前記予め積層されたフィルムを積
    層する諸工程を含む、特許請請求の範囲第43項記載の
    方法。
  45. 45.分極化圧電フィルム、分極化共重合体層及び溶液
    の共重合体がふっ化ビニリデン約60〜95モル%とト
    リフルオロエチレン約5〜40モル%を含む、特許請求
    の範囲第43項記載の方法。
  46. 46.溶液が共重合体約20〜40重量%を含む、特許
    請求の範囲第43項記載の方法。
  47. 47.溶液の溶媒が、アセトン、メチルエチルケトン及
    び酢酸エチルよりなる群から選ばれ、半導体基材がけい
    素を含む、特許請求の範囲第46項記載の方法。
  48. 48.半導体基材上に積層圧電変換器を形成する方法で
    あって、 (a)半導体基材の表面上に電気伝導性層を形成し、 (b)該電気伝導性層上にふっ化ビニリデンとトリフル
    オロエチレンとの共重合体を含む層を被覆し、 (c)電界を、前記の電気伝導性層及び共重合体層に横
    切るように適用し、 (d)ふっ化ビニリデンとトリフルオロエチレンとの共
    重合体を含む分極化圧電フィルムを用意し、 (e)該分極化共重合体層と分極化圧電フィルムとの間
    に、ふっ化ビニリデンとトリフルオロエチレンとの共重
    合体及び適当な溶媒を含む溶液を前記層及びフィルムと
    の表面接触関係で挿入し、 (f)前記溶液の溶媒を実質上すべて蒸発させて前記分
    極化共重合体層と前記分極化圧電フィルムとを積層させ
    、そして (g)前記共重合体フィルムの露出面上に追加の電気伝
    導性層を適用する諸工程を含む方法。
  49. 49.工程(a)の共重合体層が電気伝導性層上にスピ
    ンコーティングまたは溶液流延される、特許請求の範囲
    第48項記載の方法。
  50. 50.更に、工程(f)と工程(g)との間に、ふっ化
    ビニリデンとトリフルオロエチレンとの共重合体を含む
    追加の分極化圧電フィルムを用意し、 予め積層されたフィルムの露出面と追加のフィルムとの
    間に、ふっ化ビニリデンとトリフルオロエチレンとの共
    重合体及び適当な溶媒を含む溶液を前記露出面と追加の
    フィルムとの表面接触関係で挿入し、そして 前記溶液の溶媒を実質上すべて蒸発させ、それによって
    前記追加のフィルムに前記予め積層されたフィルムを積
    層する諸工程を含む、特許請求の範囲第48項記載の方
    法。
  51. 51.分極化圧電フィルム、分極化共重合体層及び溶液
    の共重合体がふっ化ビニリデン約60〜95モル%とト
    リフルオロエチレン約5〜40モル%を含む、特許請求
    の範囲第48項記載の方法。
  52. 52.溶液が共重合体約20〜40重量%を含む、特許
    請求の範囲第48項記載の方法。
  53. 53.溶液の溶媒が、アセトン、メチルエチルケトン及
    び酢酸エチルよりなる群から選ばれ、半導体基材がけい
    素を含む、特許請求の範囲第52項記載の方法。
  54. 54.或る(第1の)電気伝導性層を有する半導体基材
    上に置かれたふっ化ビニリデンとトリフルオロエチレン
    との共重合体を含む最初の分極化圧電層と、 該最初の分極化圧電層に、ふっ化ビニリデンとトリフル
    オロエチレンとの共重合体及び適当な溶媒を含んだ溶液
    により該溶媒蒸発後積層された追加の分極化圧電層と、
    そして 最外側の分極化圧電層の露出面上に載置された追加の電
    気伝導性層を含む圧電変換器。
  55. 55.更に、溶液により溶媒蒸発後一緒に積層された複
    数の、追加の分極化圧電層を含む、特許請求の範囲第5
    4項記載の圧電変圧器。
  56. 56.半導体基材がけい素である、特許請求の範囲第5
    4項記載の圧電変圧器。
  57. 57.最初の電気伝導性層が、該最初の分極化圧電層を
    担持する基材面とは実質的に反対の半導体基材面上に載
    置される、特許請求の範囲第54項記載の圧電変圧器。
  58. 58.最初の電気伝導性層が半導体基材と最初の分極化
    圧電層との間に挿入される、特許請求の範囲第54項記
    載の圧電変圧器。
JP1287291A 1988-03-29 1989-11-02 積層圧電構造及びその形成方法 Pending JPH02197183A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US331336 1988-03-29
US33133689A 1989-03-29 1989-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02197183A true JPH02197183A (ja) 1990-08-03

Family

ID=23293532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1287291A Pending JPH02197183A (ja) 1988-03-29 1989-11-02 積層圧電構造及びその形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5153859A (ja)
JP (1) JPH02197183A (ja)
FR (1) FR2645349A1 (ja)
GB (2) GB2229855B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07234271A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 無人水中航走体用航法装置
JP2004101390A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Nippon Platec Co Ltd ダイヤモンドqcmの作製方法及びそのダイヤモンドqcm
JP2006518857A (ja) * 2003-01-28 2006-08-17 ザ・ボーイング・カンパニー 超音波燃料測定システム
JP5559687B2 (ja) * 2008-07-22 2014-07-23 コニカミノルタ株式会社 有機圧電材料フィルムの製造方法および超音波振動子の製造方法

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5697248A (en) * 1991-07-25 1997-12-16 The Whitaker Corporation Liquid level sensor
DE4127860A1 (de) * 1991-08-22 1993-02-25 Deutsche Aerospace Pumpensystem zur foerderung von fluessigen oder gasfoermigen medien
US5412865A (en) * 1991-08-30 1995-05-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of manufacturing multilayer electronic component
ATE142375T1 (de) * 1992-06-24 1996-09-15 Algra Holding Ag Verfahren zur herstellung einer piezoelektrischen drucksensitiven taste oder tastatur und durch dieses verfahren erhaltenes produkt
US5367500A (en) * 1992-09-30 1994-11-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Transducer structure
US5287331A (en) * 1992-10-26 1994-02-15 Queen's University Air coupled ultrasonic transducer
US5359760A (en) * 1993-04-16 1994-11-01 The Curators Of The University Of Missouri On Behalf Of The University Of Missouri-Rolla Method of manufacture of multiple-element piezoelectric transducer
JP3195194B2 (ja) * 1995-05-26 2001-08-06 シャープ株式会社 半導体発光素子およびその製造方法
FR2740644B1 (fr) * 1995-10-26 1997-11-28 Gemplus Sca Procede de fabrication d'un transducteur sonore integre dans une carte a production de signaux acoustiques
JP3164000B2 (ja) * 1996-12-11 2001-05-08 株式会社村田製作所 積層型インダクタ
US5844349A (en) * 1997-02-11 1998-12-01 Tetrad Corporation Composite autoclavable ultrasonic transducers and methods of making
US7376236B1 (en) 1997-03-17 2008-05-20 American Technology Corporation Piezoelectric film sonic emitter
US6011855A (en) * 1997-03-17 2000-01-04 American Technology Corporation Piezoelectric film sonic emitter
JPH11299273A (ja) 1998-04-15 1999-10-29 Minolta Co Ltd 圧電変換素子及び圧電変換素子を使用したアクチエ−タ
US6278222B1 (en) 1998-08-26 2001-08-21 Minolta Co., Ltd. Piezoelectric element, piezoelectric element manufacturing method and actuator using piezoelectric element
US20050100181A1 (en) * 1998-09-24 2005-05-12 Particle Measuring Systems, Inc. Parametric transducer having an emitter film
US6850623B1 (en) 1999-10-29 2005-02-01 American Technology Corporation Parametric loudspeaker with improved phase characteristics
WO2000076066A1 (fr) * 1999-06-08 2000-12-14 Takaya Watanabe Vibrateur piezoelectrique
US6545391B1 (en) * 1999-10-22 2003-04-08 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Polymer-polymer bilayer actuator
JP2001230462A (ja) 2000-02-17 2001-08-24 Minolta Co Ltd 圧電変換素子
US7142688B2 (en) * 2001-01-22 2006-11-28 American Technology Corporation Single-ended planar-magnetic speaker
US6934402B2 (en) * 2001-01-26 2005-08-23 American Technology Corporation Planar-magnetic speakers with secondary magnetic structure
US7233097B2 (en) * 2001-05-22 2007-06-19 Sri International Rolled electroactive polymers
WO2003015188A1 (fr) * 2001-08-02 2003-02-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polariseur de cable piezoelectrique souple coaxial, procede de polarisation, detecteur de defauts et procede de detection de defauts
EP1446238B1 (en) * 2001-10-23 2012-06-20 SCHINDEL, David W. Ultrasonic printed circuit board transducer
WO2004064116A2 (en) * 2003-01-10 2004-07-29 Southwest Research Institute Polymer film composite transducer
US7564981B2 (en) 2003-10-23 2009-07-21 American Technology Corporation Method of adjusting linear parameters of a parametric ultrasonic signal to reduce non-linearities in decoupled audio output waves and system including same
US6980109B2 (en) * 2003-10-30 2005-12-27 Aquasonus, Llc System and method for monitoring intrusion detection in a pool
JP4497321B2 (ja) * 2003-12-26 2010-07-07 日本電気株式会社 圧電アクチュエータ
US7323506B2 (en) * 2004-12-02 2008-01-29 Natural Resources Canada High performance P(VDF-TrFE) copolymer for pyroelectric conversion
US7170156B2 (en) * 2005-04-04 2007-01-30 Sunnytec Electronics Co., Ltd. Laminar multi-layer piezoelectric roll component
US7602108B2 (en) 2005-05-26 2009-10-13 Eastman Chemical Company Micro-coextruded film modified with piezoelectric layers
GB0513253D0 (en) * 2005-06-29 2005-08-03 Oceanscan Ltd Improved acoustic sensor and method
GB0526381D0 (en) * 2005-12-23 2006-02-08 Rue De Int Ltd Transducer
DE102006017295A1 (de) * 2006-04-12 2007-10-18 Epcos Ag Piezoaktor und Verfahren zur Herstellung
WO2008015917A1 (fr) * 2006-08-02 2008-02-07 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Sonde à ultrasons et son procédé de fabrication
DE602008002404D1 (de) * 2007-01-05 2010-10-14 Rue De Int Ltd Verfahren zur überwachung einer dokumentsequenz
US7777397B2 (en) 2007-03-12 2010-08-17 3M Innovative Properties Company Multilayer conductive elements
US8275137B1 (en) 2007-03-22 2012-09-25 Parametric Sound Corporation Audio distortion correction for a parametric reproduction system
EP2174360A4 (en) 2007-06-29 2013-12-11 Artificial Muscle Inc CONVERTER WITH ELECTROACTIVE POLYMER FOR SENSOR REVIEW APPLICATIONS
EP2234570A1 (en) * 2007-12-31 2010-10-06 3M Innovative Properties Company Medical dressing with edge port and methods of use
BRPI0906527A2 (pt) 2008-04-04 2016-09-06 3Mm Innovative Properties Company aparelho para aplicação de bandagens em ferimentos e bandagem médica
EP2239793A1 (de) 2009-04-11 2010-10-13 Bayer MaterialScience AG Elektrisch schaltbarer Polymerfilmaufbau und dessen Verwendung
JP6001449B2 (ja) * 2009-06-16 2016-10-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 自己支持基材を備える柔軟性のある接着性医療用物品
DE102009060441B4 (de) * 2009-12-22 2014-11-20 Amg Intellifast Gmbh Sensorelement
CN103168480B (zh) 2010-06-14 2016-03-30 乌龟海岸公司 改善的参量信号处理和发射器系统及相关方法
KR20140008416A (ko) 2011-03-01 2014-01-21 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 변형가능한 중합체 장치 및 필름을 제조하기 위한 자동화 제조 방법
US9195058B2 (en) 2011-03-22 2015-11-24 Parker-Hannifin Corporation Electroactive polymer actuator lenticular system
WO2013106596A1 (en) 2012-01-10 2013-07-18 Parametric Sound Corporation Amplification systems, carrier tracking systems and related methods for use in parametric sound systems
WO2013142552A1 (en) 2012-03-21 2013-09-26 Bayer Materialscience Ag Roll-to-roll manufacturing processes for producing self-healing electroactive polymer devices
US8958580B2 (en) 2012-04-18 2015-02-17 Turtle Beach Corporation Parametric transducers and related methods
WO2013192143A1 (en) 2012-06-18 2013-12-27 Bayer Intellectual Property Gmbh Stretch frame for stretching process
US8934650B1 (en) 2012-07-03 2015-01-13 Turtle Beach Corporation Low profile parametric transducers and related methods
US9590193B2 (en) 2012-10-24 2017-03-07 Parker-Hannifin Corporation Polymer diode
US8903104B2 (en) 2013-04-16 2014-12-02 Turtle Beach Corporation Video gaming system with ultrasonic speakers
US8988911B2 (en) 2013-06-13 2015-03-24 Turtle Beach Corporation Self-bias emitter circuit
US9332344B2 (en) 2013-06-13 2016-05-03 Turtle Beach Corporation Self-bias emitter circuit
US20160204337A1 (en) * 2013-09-02 2016-07-14 Mitsui Chemicals, Inc. Layered body
TWI580933B (zh) * 2014-12-08 2017-05-01 麥克思股份有限公司 超音波感測器
EP3041059B1 (en) * 2014-12-31 2019-09-11 LG Display Co., Ltd. Multilayer actuator and display device comprising the same
EP3185658A1 (de) * 2015-12-23 2017-06-28 Voestalpine Stahl GmbH Metallband und coil-coating-verfahren
US11737366B2 (en) 2017-03-01 2023-08-22 Rogers Corporation Layered sensor apparatus and method of making same
GB2575112B (en) 2018-06-29 2021-02-10 Npl Management Ltd Phase insensitive ultrasound sensor and detection apparatus using such a transducer
WO2020095812A1 (ja) * 2018-11-08 2020-05-14 富士フイルム株式会社 積層圧電素子および電気音響変換器
TWI751524B (zh) * 2020-04-10 2022-01-01 馗鼎奈米科技股份有限公司 壓電薄膜之電極化方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3967027A (en) * 1969-12-19 1976-06-29 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Stable electret retaining a high surface potential and method of making the same
US3779854A (en) * 1971-06-18 1973-12-18 Pennwalt Corp Polyvinylidene fluoride laminate construction and method
GB1515287A (en) * 1974-05-30 1978-06-21 Plessey Co Ltd Piezoelectric transducers
DE2532009C3 (de) * 1975-07-17 1979-05-31 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zur Herstellung eines elektrischen Bauteiles aus mindestens zwei Einzelteilen, die durch eine Isolierschicht getrennt sind
JPS5326995A (en) * 1976-08-25 1978-03-13 Daikin Ind Ltd Highhmolecular piezooelectric material
US4166229A (en) * 1978-02-23 1979-08-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Piezoelectric polymer membrane stress gage
US4376302A (en) * 1978-04-13 1983-03-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Piezoelectric polymer hydrophone
DE2829539C2 (de) * 1978-07-05 1980-01-17 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zur Herstellung von Ultraschallköpfen
GB2060994B (en) * 1979-10-12 1984-01-25 Marconi Co Ltd Piezoelectric/pyroelectric elements
DE3166101D1 (en) * 1980-02-07 1984-10-25 Toray Industries Piezoelectric polymer material, process for producing the same and an ultrasonic transducer utilizing the same
US4330730A (en) * 1980-03-27 1982-05-18 Eastman Kodak Company Wound piezoelectric polymer flexure devices
US4378510A (en) * 1980-07-17 1983-03-29 Motorola Inc. Miniaturized accelerometer with piezoelectric FET
US4517665A (en) * 1980-11-24 1985-05-14 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Acoustically transparent hydrophone probe
US4491760A (en) * 1981-10-16 1985-01-01 Stanford University Force sensing polymer piezoelectric transducer array
US4539554A (en) * 1982-10-18 1985-09-03 At&T Bell Laboratories Analog integrated circuit pressure sensor
FR2535113B1 (fr) * 1982-10-22 1986-05-16 Thomson Csf Procede de fabrication d'un materiau polymere piezo- ou pyroelectrique comportant une etape de reticulation
GB8325861D0 (en) * 1983-09-28 1983-11-02 Syrinx Presicion Instr Ltd Force transducer
US4555953A (en) * 1984-04-16 1985-12-03 Paolo Dario Composite, multifunctional tactile sensor
US4638468A (en) * 1984-08-03 1987-01-20 Raytheon Company Polymer hydrophone array with multilayer printed circuit wiring
US4695988A (en) * 1984-09-12 1987-09-22 Ngk Spark Plug Co. Ltd. Underwater piezoelectric arrangement
US4632856A (en) * 1985-02-06 1986-12-30 Marcus Michael A Multilayer thin film electrical devices free of adhesive
FR2583579B1 (fr) * 1985-06-14 1987-08-07 Thomson Csf Procede d'obtention d'un materiau piezoelectrique et dispositif de mise en oeuvre
US4692285A (en) * 1985-07-01 1987-09-08 Pennwalt Corporation Process of preparing nonfibrous, piezoelectric polymer sheet of improved activity
US4627138A (en) * 1985-08-06 1986-12-09 The Dow Chemical Company Method of making piezoelectric/pyroelectric elements

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07234271A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 無人水中航走体用航法装置
JP2004101390A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Nippon Platec Co Ltd ダイヤモンドqcmの作製方法及びそのダイヤモンドqcm
JP2006518857A (ja) * 2003-01-28 2006-08-17 ザ・ボーイング・カンパニー 超音波燃料測定システム
JP5559687B2 (ja) * 2008-07-22 2014-07-23 コニカミノルタ株式会社 有機圧電材料フィルムの製造方法および超音波振動子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5153859A (en) 1992-10-06
GB2229855A (en) 1990-10-03
GB2263999A (en) 1993-08-11
GB8925815D0 (en) 1990-01-04
GB2229855B (en) 1993-11-03
FR2645349A1 (fr) 1990-10-05
GB9306015D0 (en) 1993-05-12
GB2263999B (en) 1993-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02197183A (ja) 積層圧電構造及びその形成方法
EP0528279B1 (en) Flexible piezoelectric device
US6552471B1 (en) Multi-piezoelectric layer ultrasonic transducer for medical imaging
JP7132928B2 (ja) 圧電性高分子領域を含むフィルム
US4405402A (en) Piezoelectric/pyroelectric elements
EP0655790A1 (en) Piezoelectric device and process for production thereof
EP0176030A2 (en) Ultrasonic transducer and method of manufacturing same
JPS61144565A (ja) 高分子圧電型超音波探触子
JP3093849B2 (ja) 可撓性積層圧電素子
JPS61161446A (ja) 超音波探触子およびその製造方法
JPH0330377A (ja) 電気的トランスデューサーデバイスおよびその製造方法
JPS61182944A (ja) 薄膜電気デバイスに有用な積層体の製造方法
JPH0446517B2 (ja)
US3894243A (en) Polymeric transducer array
US4356424A (en) Pseudo-AC method of nonuniformly poling a body of polymeric piezoelectric material and flexure elements produced thereby
JPH0587974U (ja) 積層圧電素子
Cheng et al. Design, fabrication, and performance of a flextensional transducer based on electrostrictive polyvinylidene fluoride-trifluoroethylene copolymer
JPH0683516B2 (ja) 超音波探触子およびその製造方法
JPS6133509B2 (ja)
JP3121416B2 (ja) 可撓性圧電素子
JPH08159706A (ja) 間隔センサ
JPS5997299A (ja) 超音波探触子
JP3301812B2 (ja) 受波型圧電素子
JPH0657080B2 (ja) 超音波探触子およびその製造方法
WO2004064116A2 (en) Polymer film composite transducer