JPS5851480B2 - 圧電形電気音響変換器 - Google Patents

圧電形電気音響変換器

Info

Publication number
JPS5851480B2
JPS5851480B2 JP10056780A JP10056780A JPS5851480B2 JP S5851480 B2 JPS5851480 B2 JP S5851480B2 JP 10056780 A JP10056780 A JP 10056780A JP 10056780 A JP10056780 A JP 10056780A JP S5851480 B2 JPS5851480 B2 JP S5851480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
electroacoustic transducer
bimorph
diameter
outer electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10056780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5725799A (en
Inventor
信樹 大口
敏治 中川
良経 藤森
誠一 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP10056780A priority Critical patent/JPS5851480B2/ja
Publication of JPS5725799A publication Critical patent/JPS5725799A/ja
Publication of JPS5851480B2 publication Critical patent/JPS5851480B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は圧電形電気音響変換器に係り、特に延伸あるい
は圧延し分極した2枚の可撓性高分子圧電体シートを貼
り合わせて構成される可撓性の高分子圧電バイモルフを
用いた圧電形電気音響変換器に関する。
従来のバイモルフには、第1図に示す如く厚さ方向に設
けた外側電極1,2及び内側電極3により、厚さ方向に
分極した2枚のセラミック板4及び5を分極が互いに逆
方向になるように厚さ方向に接着して外側電極1と2か
ら出力端子6及び7を導出して成る横効果型バイモルフ
があり、更に第2図に示す如く厚さ方向に設けた外側電
極8゜9及び内側電極10により、厚さ方向に分極した
2枚のセラミック板11及び12を分極が互いに同方向
になるように厚さ方向に接着して互いに並列に接続され
た外側電極8,9と内側電極10から出力端子13及び
14を導出して成る横効果型バイモルフがあった。
これ等の圧電バイモルフ材料としてはチタン酸ジルコン
酸鉛やロッシェル塩等の無機材料の他、ポリ弗化ビニリ
デンやこれ等の高分子材料マI−IJラックス中チタン
酸バリウム等の圧電セラミックス微粉末を充填した複合
材料があり1.これらの材料により形成した圧電体に電
極を設けて電圧を印加すると電歪効果によって圧電体が
変形し、また逆に圧電体に外力を加えると圧電効果によ
って電極に起電力が現われる。
これ等の現象は古くから知られており、従来該圧電バイ
モルフの応用として、スピーカやマイクロホン、ピック
アップ等の電気音響変換器に広く利用されてきた。
しかしながら、このような従来の圧電形電気音響変換器
では圧電バイモルフ振動子上の電極から無機圧電体では
、ハンダ付等で出力端子を導出したり、有機圧電体では
導電性接着剤等で出力端子を接着し導出したりしていた
が前者では硬くもろく成形性に欠けるため薄膜で大面積
の振動子が得られない欠点があった。
また前者、後者を問わずハンダ付や導電性接着剤による
接着では剛衝撃性等に大きな欠点を有していた。
本発明は上記従来技術の欠点を解消するためになされた
もので、薄くかつ耐衝撃性がすぐれた圧電形電気音響変
換器を提供することを目的とする。
以下図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明する
第3図は本発明の一実施例を示す図でaは平面図、bは
A−A’線断面図である。
本図において15及び16は可撓性の高分子材料より成
る圧電体シートで、これらのシート15゜16には外側
電極17.18及び内側電極19゜20が各々設けられ
ており、内側電極同士が接着剤21によって、各振動子
における分極が互いに逆方向になるように接着されてい
る。
ここで図より明らかなように、本発明においては各外側
電極17.18の径は、圧電体シート15,16の径よ
り小さくされており、またこれら外側電極からの正、負
の電気取出し端子22a 、22b及び23 a t
23 bが外側電極と同一面上に一体形成されている。
すなわち外側電極とその電気取り出し端子とは、例えば
エツチング処理によって同時に形成される。
このように構成された圧電形バイモルフはその周辺が筐
体に固定(クランプ)され、前記電気取出し端子を導電
性筐体に固定することによって電気取出しが行なわれる
第4図は、上記の如くして構成された圧電バイモルフの
表裏の電気取出し端子の配置関係を示す図で、イは表裏
の電気取出し端子の重なりがない場合、口は一部型なっ
た場合、ハは完全に重なった場合を示す。
本発明の如き電気取出し端子構造とすることにより、そ
の配置によって表裏電極間容量における電気取出し端子
の寄与分が異なる。
今クランプ径(クランプ位置間の圧電体シートの径)に
対する外側電極の径の比を0.71としたバイモルフを
用い、その電気取出し端子配置を第4図イの状態にした
ときの電気取出し端子寄与分の容量C′をOとしたとき
の他の配置におけるC′を実測したところ、第4図口の
場合はC’=44.3 pF。
第4図への場合はC’= 88.5 p)’であった。
第5図は、第4図イ2口、ハに示した各配置関係におけ
る出力電圧の周波特性を示した図である。
本図においてイはc’= o、口はC’= 44.3
pF、ハはC’= 88.5 pFのときを示す。
シートの誘電率は100.厚さは0.01crIL1電
気取出し端子幅と長さは各々、0.2cm、0.5Cr
rLとした。
本図かられかるように正、負の電気取出し端子が振動子
の表裏で重畳しない場合は200〜500Hzの周波数
域に亘って相対的電圧レベル差が大きく、重畳の割合が
増大するにつれて相対的電圧レベル差は減少する。
また重畳がない場合は3500Hzの高周波領域におけ
る出力特性も極めて良好である。
このように本発明の如き電気取出し端子構造とした場合
は、表裏の電気取出し端子が重ならないように配置する
ことが望ましい。
以上説明したように本発明はバイモルフの圧電体シート
上に設けられる各外側電極の径を前記圧電体シート径よ
り小さくし、かつ各外側電極からの電気取出し端子を圧
電体シート上に外側電極と一体的に形成するようにして
いるので、従来の如きハンダ付けや接着剤等による出力
端子の導出を不要とするため、薄形でかつ耐衝撃性にす
ぐれた圧電形電気音響変換器を構成することができる。
さらに本発明における表裏の電気取出し端子を互いに重
畳しないように配置することにより、出力音圧の周波数
特性を良好にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の電気音響変換器の構造を示す
図、第3図は本発明による電気音響変換器の一実施例を
示す平面図で、aは平面図、bは断面図、第4図は本発
明による電気音響変換器における電気取出し端子の配置
例を示す図、第5図は第4図に示した各配置例における
出力電圧の周波数特性を示す図である。 15.16・・・・・・圧電体シート、17,18・・
・・・・外側電極、19,20・・・・・・内側電極、
21・・・・・・接着層、22a 、22b 、23a
、z3b・−−−−・電気取出し端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 12枚の円形状の可撓性高分子圧電体シートを貼り合わ
    せて構成されたバイモルフ構造を有する圧電形電気音響
    変換器において、前記バイモルフの圧電体シート上に設
    けられる各外側電極の径を前記圧電体シートの径より小
    とし、かつ前記各外側電極からの電気取出し端子を前記
    圧電シート上に前記外側電極と一体的に形成し、さらに
    これらの電気取出し端子をバイモルフ振動子の表裏で重
    畳しないように配置したことを特徴とする圧電形電気音
    響変換器。
JP10056780A 1980-07-24 1980-07-24 圧電形電気音響変換器 Expired JPS5851480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10056780A JPS5851480B2 (ja) 1980-07-24 1980-07-24 圧電形電気音響変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10056780A JPS5851480B2 (ja) 1980-07-24 1980-07-24 圧電形電気音響変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5725799A JPS5725799A (en) 1982-02-10
JPS5851480B2 true JPS5851480B2 (ja) 1983-11-16

Family

ID=14277482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10056780A Expired JPS5851480B2 (ja) 1980-07-24 1980-07-24 圧電形電気音響変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851480B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5725799A (en) 1982-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1071750A (en) Transducer having piezoelectric film arranged with alternating curvatures
US3798473A (en) Polymer type electroacoustic transducer element
US4127749A (en) Microphone capable of cancelling mechanical generated noise
US6969942B2 (en) Piezoelectric electroacoustic transducer
CN101313628B (zh) 电声变换器
US4638206A (en) Sheet-like piezoelectric element
JPS6150560B2 (ja)
JP3714128B2 (ja) 圧電型電気音響変換器
JP3160070B2 (ja) 振動−電気エネルギー変換素子
CN104720784A (zh) 振动传感器及其制备方法
CN203710011U (zh) 振动传感器
JPS5851480B2 (ja) 圧電形電気音響変換器
JP2004015767A (ja) 圧電発音体およびこの圧電発音体を用いた圧電型電気音響変換器
JP3635992B2 (ja) 圧電型電気音響変換器
JPS57193199A (en) Ultrasonic transducer
JPS62231589A (ja) 圧電送受波器
JPH0323757Y2 (ja)
JPS62200900A (ja) 圧電センサ−
JP2630950B2 (ja) 水中用圧電受波シート
JP2526066B2 (ja) 水中用圧電ケ−ブル
JP2514353Y2 (ja) 水中受波器
JPH0453007Y2 (ja)
JP3967676B2 (ja) コンデンサマイクロホンユニット
JPH0413914Y2 (ja)
JPS596559B2 (ja) 電気音響変換器