JPS596559B2 - 電気音響変換器 - Google Patents

電気音響変換器

Info

Publication number
JPS596559B2
JPS596559B2 JP10056880A JP10056880A JPS596559B2 JP S596559 B2 JPS596559 B2 JP S596559B2 JP 10056880 A JP10056880 A JP 10056880A JP 10056880 A JP10056880 A JP 10056880A JP S596559 B2 JPS596559 B2 JP S596559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
diameter
electroacoustic transducer
electrode
bimorph
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10056880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5725800A (en
Inventor
誠一 白井
良経 藤森
敏治 中川
信樹 大口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP10056880A priority Critical patent/JPS596559B2/ja
Publication of JPS5725800A publication Critical patent/JPS5725800A/ja
Publication of JPS596559B2 publication Critical patent/JPS596559B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気音響変換器゛こ係り、特に延伸あるいは圧
延し分極した2枚の可撓性高分子圧電体シートを貼り合
わせて構成される高分子圧電バイモルフから成る電気音
響変換器に関する。
従来のバイモルフは第1図に示す如く、厚さ方向に設け
た外側電極1と2及び内側電極3により、厚さ方向に分
極した2枚のセラミック板4及び5を、分極が互いに逆
方向になるように接着して外側電極1と2から出力端子
6及び7を導出して成る横効果型バイモルフがあり、更
に第2図に示す如く、厚さ方向に設けた外側電極8と9
及び内側電極10により、厚さ方向に分極した2枚のセ
ラミック板11及び12を、分極が互いに同方向になる
ように厚さ方向に接着して互いに並列に接続された外側
電極8,9と内側電極10から出力端子13及び14を
導出して成る横効果型バイモルフがあった。
これ等の圧電バイモルフ材料としては、チタン酸ジルコ
ン酸鉛やロッシェル塩等の無機圧電体の他、ポリ弗化ビ
ニリデンやこれ等の高分子材料マトリックス中にチタン
酸バリウム等の圧電セラミック微粉末を充填した複合材
料が良く知られている。
これらの材料に電極を設けて電圧を印加すると電歪効果
によって圧電体が変形し、また逆に圧電体に外力を加え
ると圧電効果によって電極に起電力が現われる。
これ等の現象は古くから知られており、従来該圧電バイ
モルフの応用として、スピーカやマイクロホン、ピック
アップ等の電気音響変換器に広く利用されてきた。
しかしながら、従来の圧電形電気音響変換器では圧電バ
イモルフ振動子上の全表面を板状の電極が設けられてい
たため、電極間に大きな電気容量が生じ、高音特性が劣
化したり、低感度である等の欠点があった。
本発明は上記従来の欠点を解消することを目的とするも
のであり、具体的には電極間容量を適当な値まで減少さ
せて、圧電バイモルフ振動子を使用した電気音響変換器
における周波数特性の改善と高感度化を図ろうとするも
のである。
かかる目的を達成するために、本発明によれば圧電バイ
モルフ振動子の表面に設けられる外側電極径を、周辺固
定のクランプ径に対して、直径比で0.53乃至0.8
2とするようにされている。
以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第3図aは本発明による圧電形電気音響変換器の平面図
であって、圧電材15の中央部に円形の部分電極16が
形成され、この円形の部分電極16から電気端子17が
配置されている。
第3図すは本発明による圧電形電気音響変換器の断面図
であって、あらかじめ分極された2枚の可撓性高分子圧
電材15,18が厚さ方向に設けた外側電極16と19
及び内側電極20,21により互いに分極が逆方向にな
るように接着層22を介して厚さ方向に接着され、外側
電極16と19から電気出力端子17,23を導出して
円形のバイモル**フ振動子を構成している。
第4図は第3図のように構成された周辺固定の圧電形電
気音響変換器の周辺固定のクランプ径と圧電体上に設け
られた中央の円形の部分電極の外径との直径比を変化さ
せた時の、出力電圧の相対レベル差を表わすものである
全面電極即ちクランプ径と部分電極の外径が等しい時を
基準即ちOdB とした時に、クランプ径と部分電極の
外径が直径比で0.65〜0.71に相対的な出力レベ
ル差のピークがあり、0.53〜0.82で14dB以
上の出力レベル差が得られることがわかる。
なお第4図における電極径対クランプ径の値は、第を表
に基づき求めた。
クランプ径と電極径の単位は朋である。
第5図は周辺固定の圧電形電気音響変換器によるクラン
プ径と圧電体振動子上の部分電極の外径の比率を変化さ
せた時の出力の周波数特性の一例を表わすものである。
全面電極即ちOdB とした時に、クランプ径と部分電
極の外径比が0.59で200〜5000Hzの全域に
渡って相対出力レベルが高く、特に共振点前後の周波数
域での相対出力レベルは優れている。
言い換えれば、0.47以下或いは0.82以上では2
00〜5000H2での周波数域での相対電圧レベルは
低く、圧電形の電気音響変換器として適切でない。
尚、2枚の円状の可撓性高分子圧電材料を接着して成る
圧電形電気音響変換器において各々高分子圧電材料の接
着される面に設けられる電極は好ましくは、圧電形バイ
モルフ振動子を形成した時の両表面上に設けられる電極
径に近いことである。
このような電極を形成するには、高分子圧電材料の表面
に直接、所望のパターンのマスクを介して真空蒸着等し
てもよいし、高分子圧電子圧電材料の表面全域に電極を
設けた後、エツチングにより所望のパターンを形成して
も良い。
電極設置には、真空蒸着の他周知のスパッタリング、メ
ッキ、印刷等の従来技術を用いて容易に形成することが
できる。
さて以上の説明から理解されるように、本発明では周辺
固定のクランプ径と部分電極の外径との比率を適当に選
択することにより、電極間容量を大巾に低減することが
可能となる。
この結果振動子として本来の動作には、何ら支障を生ず
ることもなく、従来問題とされていた200〜5000
Hzの周波数域での出力特性、特に3500Hzの高周
波領域における出力特性の劣化を改善することが可能と
なり、高分子圧電材料を2枚貼り合わせて成るバイモル
フ振動子を利用した圧電気音響変換器に適応して効果は
極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の圧電形電気音響変換器に用い
られるバイモルフの構成図、第3図は本発明の圧電形電
気音響変換器に用いられるバイモルフの構成図でaはそ
の平面図、bはその断面図、第4図は圧電形電気音響変
換器における周辺固定のクランプ径と部分電極径との比
率を変化させたときの出力の相対レベル差を示す図、第
5図は圧電形電気音響変換器における周辺固定のクラン
プ径と部分電極径の比率を変化させたときの出力の周波
数特性を示す図である。 15.18・・・・・・圧電材、16,19・・・・・
・外側電極、17,23・・・・・・電気出力端子、2
0,21・・・・・・内側電極、22・・・・・・接着
層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 12枚の円彰町撓性高分子圧電体シートを貼り合わせて
    構成されたバイモルフを有する電気音響変換器において
    、前記バイモルフの周辺固定のクランプ径に対する前記
    圧電体シート上に設けられた円形外側電極の外径が、直
    径比で0.53乃至0.82であることを特徴とする電
    気音響変換器。
JP10056880A 1980-07-24 1980-07-24 電気音響変換器 Expired JPS596559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10056880A JPS596559B2 (ja) 1980-07-24 1980-07-24 電気音響変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10056880A JPS596559B2 (ja) 1980-07-24 1980-07-24 電気音響変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5725800A JPS5725800A (en) 1982-02-10
JPS596559B2 true JPS596559B2 (ja) 1984-02-13

Family

ID=14277508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10056880A Expired JPS596559B2 (ja) 1980-07-24 1980-07-24 電気音響変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596559B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5725800A (en) 1982-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1071750A (en) Transducer having piezoelectric film arranged with alternating curvatures
US3798473A (en) Polymer type electroacoustic transducer element
US6969942B2 (en) Piezoelectric electroacoustic transducer
US6825593B2 (en) Piezoelectric type electric acoustic converter
EP0165886B1 (en) Sheet-like piezoelectric element
JP3714128B2 (ja) 圧電型電気音響変換器
KR100448108B1 (ko) 압전 발음체 및 그 제조 방법
JPS60111600A (ja) 電気機械変換素子
JPS59161800U (ja) 超音波変換器
JP2002010393A (ja) 圧電型電気音響変換器
JPS596559B2 (ja) 電気音響変換器
JPS62249600A (ja) 圧電素子
JPS62231589A (ja) 圧電送受波器
JP2000115890A (ja) 圧電発音体及びその製造方法
JPS58173912A (ja) 圧電体屈曲振動子および圧電フィルタ
JPS6410998B2 (ja)
JPH07112316B2 (ja) 圧電送波器用圧電可撓性シートの分極処理方法
JPS5851480B2 (ja) 圧電形電気音響変換器
JPS6130899A (ja) 圧電スピ−カ
JPH0422399B2 (ja)
JPH0661776A (ja) 圧電共振子
JPS6130898A (ja) 圧電スピ−カ
JPS62231591A (ja) 圧電送受波器
JPS602717Y2 (ja) 電気音響変換素子
JPS61200800A (ja) 圧電式音響発生装置