JPS6118150A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6118150A
JPS6118150A JP13981784A JP13981784A JPS6118150A JP S6118150 A JPS6118150 A JP S6118150A JP 13981784 A JP13981784 A JP 13981784A JP 13981784 A JP13981784 A JP 13981784A JP S6118150 A JPS6118150 A JP S6118150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resist film
recessed region
cvd method
sio2 film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13981784A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Fujiwara
啓司 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13981784A priority Critical patent/JPS6118150A/ja
Publication of JPS6118150A publication Critical patent/JPS6118150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は半導体装置の製造方法に係り、特に、素子分
離領域の形成方法に関するものである。
(従来技術〕 第1図A−Dは従来の素子分離領域の形成方法(いわゆ
るLOCO8法)の主要段階における状態を示す断面図
で、まず、シリコン(Sl)基板(1)の上に下地酸化
シリコン(13102)膜(2)および窒化シリコン(
Si3N4) JII(3)全形成し、更にレジスト膜
(4)を塗布形成しこれにパターニングを施した後、8
13N4膜(3)に開孔(5)を形成する(g1図A)
Oつづいて、第1図Bに矢印で示すように、例えばホウ
素イオンを開孔(5)部へ注入する。その後に、レジス
ト膜(4)を除去し、フィールド酸化を施してフィール
ド酸化膜(6)を形成しく第1図O)、最後に、813
N4膜(3)を除去して素子分離領域の形成は完了して
いた(第1図D)。
ところが、この従来の方法では図示のようにフィールド
酸化膜(6)の一部に素子形成領域への食い込み、いわ
ゆるバードビークを生じ素子分離領域の微細化が困難で
あった。
〔発明の概要〕
との発明は以上のような点に鑑みてなされたもので、厚
いレジストパターンをマスクとして81基板にエツチン
グを施して凹部を形成し、その凹部ヘプラズマCVD法
または光CVD法を用いて5102膜を堆積させること
によって、微細な素子分離領域の形成方法を提供するも
のである。
〔発明の実施例〕
第2図A−Eはこの発明の一実施例の主要段階における
状態を示す断面図で、まず、Si基板(1)の上に厚い
レジスト膜(4a)を塗布形成し、これにパターニング
を施した後、このレジスト膜(4a)をマスクとして8
1基板(1)にエツチングを施して凹部(7)を形成す
る(第2図A)。つづいて、第2図Bに矢印で示すよう
に例えばホウ素イオンを凹部(7)の底面へ注入する。
次に、第2図0に示すように全上面にプラズマCVD法
または光CVD法によって8102膜(8)を堆積形成
する。次に1短時間フッ酸によってエツチングを施し、
第2図りに示すように、レジスト膜(4a)の開孔内側
壁に付着した5102膜を除去し、凹部(7)内のSi
O3膜(8a)とレジスト膜(4a)上の8102膜(
8b)とを分離する。そして最後に、第2図Eに示すよ
うにレジスト膜(4a)をその上のSiO□膜(8b)
とともに除去し、凹部(7)内にSiO□膜(8a)を
残す。このようにして、バードビークの発生のない微細
な素子分離酸化膜が得られる0 〔発明の効果〕 以上説明したように、この発明では厚いレジストパター
ンをマスクとして81基板にエツチングを施して凹部を
形成し、その凹部内へCVD法でSiO□膜を形成する
ようにしたので、素子形成領域への食い込みのない微細
な素子分離領域が容易に得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図A−Dは従来の素子分離領域の形成方法の主要段
階における状態を示す断面図、第2図A〜Eはこの発明
の一実施例の主要段階における状態を示す断面図である
0 図において、(1)はシリコン基板、(4a)はレジス
ト膜、(7)は凹部、(8)は酸化シリコン膜、(8a
)は凹部(7)内の酸化シリコン膜、(8b)はレジス
ト膜(4a)上の酸化シリコン膜である。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリコン基板上に厚いレジスト膜を形成し、この
    レジスト膜の所要部分に開孔を形成した後、このレジス
    ト膜をマスクとして上記シリコン基板にエッチングを施
    して、凹部を形成し、更に全上面にCVD法によつて酸
    化シリコン膜を堆積させた後、上記レジスト膜をその上
    の上記酸化シリコン膜とともに除去して、上記凹部内に
    残つた上記酸化シリコン膜を素子分離領域とすることを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)酸化シリコン膜の堆積にプラズマCVD法を用い
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体
    装置の製造方法。
  3. (3)酸化シリコン膜の堆積に光CVD法を用いること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の
    製造方法。
JP13981784A 1984-07-04 1984-07-04 半導体装置の製造方法 Pending JPS6118150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13981784A JPS6118150A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13981784A JPS6118150A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6118150A true JPS6118150A (ja) 1986-01-27

Family

ID=15254146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13981784A Pending JPS6118150A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6118150A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970077502A (ko) * 1996-05-28 1997-12-12 김주용 반도체장치의 소자분리방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970077502A (ko) * 1996-05-28 1997-12-12 김주용 반도체장치의 소자분리방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950004972B1 (ko) 반도체 장치의 필드산화막 형성 방법
US5371036A (en) Locos technology with narrow silicon trench
JPS6118150A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59135743A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6359538B2 (ja)
US6225186B1 (en) Method for fabricating LOCOS isolation
JPH06163528A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02203549A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2786259B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2671359B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5849027B2 (ja) 半導体集積回路装置の製法
KR950005043B1 (ko) Locos 제조방법
JPH05206263A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62186551A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6387741A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02283029A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2813921B2 (ja) 半導体積層基板の製造方法
JP2667708B2 (ja) 誘電体分離基板の製造方法
JPS63202034A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100253586B1 (ko) 반도체 소자의 셀 애퍼처 마스크 제작방법
JPS6122647A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02116131A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6336545A (ja) 絶縁分離型半導体装置の製造方法
JPS62196873A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS6146043A (ja) 半導体装置の製造方法