JPS61181374A - 中性プロテア−ゼの産生法 - Google Patents

中性プロテア−ゼの産生法

Info

Publication number
JPS61181374A
JPS61181374A JP60230887A JP23088785A JPS61181374A JP S61181374 A JPS61181374 A JP S61181374A JP 60230887 A JP60230887 A JP 60230887A JP 23088785 A JP23088785 A JP 23088785A JP S61181374 A JPS61181374 A JP S61181374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasmid
bacillus subtilis
dna
neutral protease
strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60230887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0829083B2 (ja
Inventor
サルバトーレ・トマ
マリナ・デル・ブエ
グイド・グランデイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eni Tecnologie SpA
Original Assignee
Eniricerche SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eniricerche SpA filed Critical Eniricerche SpA
Publication of JPS61181374A publication Critical patent/JPS61181374A/ja
Publication of JPH0829083B2 publication Critical patent/JPH0829083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/52Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea
    • C12N9/54Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea bacteria being Bacillus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • C12N15/75Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora for Bacillus

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は1分子生物学の分野に属し、特には遺伝子工
学技術により大量の蛋白を産生ずる株の形成に関する。
更に詳細には、外分泌性の中性プロテアーゼの産生法に
関する。その特徴は、中性プロテアーゼをコードする遺
伝子を含む組換体ハイブリドプラスミドを形成すること
、枯草菌の変異株を調製すること、前記ハイブリドプラ
スミドを前記変異株に導入すること、前記ハイブリドプ
ラスミドを含むコローンを単離すること、好気条件下で
液体培地中にてクローンを増殖させること、および培地
から中性プロテアーゼを単離することである。
〔従来技術とその問題点〕
産業上、例えば食料および化学工業の分野特に界面活性
剤の製造の面で、細菌起源の中性プロテアーゼを使用す
ることは周知である。発酵によりこれらの酵素を産生さ
せることも知られてbる。その発酵法とは、酵素をコー
ドする遺伝子を天然に含む微生物を、適当な培地中で増
殖させることである。プロテアーゼを産生ずる微生物中
ではバチルス(Baeillus )属に属するものが
特に興味が°ある。これら既知の方法は。
数多くの段階を踏まなければならず、とりわけ回収率が
低いため好ましいとは言えな込。
組換えDNA技術の出現に伴なって、今や多量の蛋白を
産生ずる微生物をつ〈シ出せるようになっている。米国
特許第4237224によれば、特定の蛋白をコードす
る遺伝子が供与体株から単離され、ベクターと呼ばれる
特殊なりNAの使用により適当な宿主細胞へ導入された
。遺伝子工学の実験に使用されるベクター分子は、宿主
細胞中で自律的に複裏し得る。その結果、一般的に30
ないし50コピーが末端に存在するようだなる。外来遺
伝子がベクターに挿入され、[jされたベクター(すな
わち組換体ハイブリドプラスミド)が宿主細胞に導入さ
れると、細胞内での遺伝子のコピー数はベクターのそれ
と等しくなる。この結果、「遺伝子量」として知られる
現象によりクローニング産物の合成が高まる。
周知のことではあるが、DNAは細胞内でRNAf I
JメラーゼによりmRNAに転写され、続いて。
これがIJ 、Irソーム上で蛋白に翻訳される。特定
遺伝子のコピー数が増加して、細胞の転写および翻訳の
効率が高まれば、遺伝子産物の産生もそれに伴って増大
する。
従って、この発明の主題はa)中性プロテアーゼをコー
ドする遺伝子を含む組換体−・イブリドプラスミドを構
成し、 b)枯草菌の突然変異株を調製し、 C)前記組換体ハイブリドプラスミドを前記突然変異体
中に導入し、 d)  へイブリドシラスミドを含むクローンを単離し
、 e)前記クローンを液体培地中で培養し、f)前記培地
中から中性プロテアーゼを単離する工程から成ることを
特徴とする中性プロテアーゼの産生法である。
この発明によれば、組換体ハイブリッドプラスミへ然に
存在する供与体微生物からのDNAを用いて既知の方法
により調製される。その微生物は、天然の中性プロテア
ーゼをコードする遺伝子を含んでいるものである。従っ
て、この発明の特徴はカ クロモシームDNAを供与体
微生物から単離および精製し。
イ)前記DNAを制限酵素で部分的に切断し、つ)適当
な長さ1.5ないし4×10 塩基対のクロモシームD
NAのフラグメントを単離し、工)あるプラスミド全特
異的制限酵素で切断し、DNAフラグメントのそれと同
一の粘着末端を形成し。
オ) ウ)段階で得られたDNAフラグメントと工)段
階で得られた直鎖DNAとをリガーゼにより結合して、
組換体ノ・イブリドプラスミドt−vIltllするこ
とである。
この目的に適した供与体微生物はバチルス属に属するも
のである。この中でも枯草菌(B。
5ubtilis )が好ましb6!!!fに好まし5
株は、枯草菌BGSC(米国、オ・・イオ州、バチルス
遺伝子貯蔵センターから入手)である。この細菌はその
クロモシーム上に中性プロテアーゼをコードしている遺
伝子を有する。この株のクロモシームDNAを、既知の
方法のどれか1つの方法により単離、精興する。得られ
たDNAを、続いて特異的制限酵素により消化させる。
制限酵素Mbo)が特に好ましい。
クロモシームDNAの部分消化により、様々表大きさの
フラグメントが生じる。この中から、目的の遺伝子を含
む1.5ないし4 X 103塩基対のフラグメントを
、ショ糖密度勾配法により単離する。宿主微生物に有効
に入るどのようなベクターでも、この発明の組換体ハイ
ブリドプラスミドを形成することができる。このような
プラスミドは、ベクターにマーカーがあれば容易に固定
することができる。抗生物質に耐性を示すマーカーを含
むベクターが特に好ましい。このベクターのうち、黄色
ブドウ球菌から単離されたプラスミドが好ましいが、こ
れらのうちカナマイシン耐性を示す遺伝子を含むグラス
ミドpUB −110(BGSCIF5 )が好ましい
。前記プラスミドは制限酵素BamHIにより切断され
、粘着末端を生じる。これは制限酵素Mbolにより生
じる末端と同じであり、続いてこれらを結合させること
ができる。この発明によれば、5)段階の反応すなわち
一定の長さのDNAフラグメントと直線プラスミドpU
B −110との結合反応は、すf−ゼ存在下で既知の
方法により実施する。この目的に適するリガーゼとして
、市販のT4 DNAリガーゼが挙げられる。反応を上
記の条件下で進め、組換体ノ・イブリドプラスミドを得
る。続いて、これを用いて適当な微生物の宿主細胞を形
質転換する。この発明によれば、この目的K特に適する
宿主細胞として、枯草菌BGSC1A341の突然変異
から得られるものが挙げられる。
得られた突然変異体は、8M8108と呼ばれるが、2
つの基本的な性質を有する。
1)ゲノム中に中性プロテアーゼの構造遺伝子に突然変
異が起きている。
2)枯草菌中で対応する組換が起きないようなrve 
E4突然変異が生じている。
中性プロテアーゼの構造遺伝子に突然変異が生じると、
中性グロテアーゼマイナスグノタイプ(npr−)とな
る。これは、その株が中性プロテアーゼをコードする遺
伝子を含む組換体ハイブリドプラスミドにより形質転換
されたとき、容易にその株を同定することができること
を意味する。
微生物の染色体遺伝子をクローニングするKは、方法の
1つとして「シ、トカン法」とじて知られるものが使用
される。この方法は、制限酵素で染色体DNA t−切
断し、得られ念フラグメン)を適当な制限酵素で切断さ
れたベクターであるプラスミド&CT4 DNAリガー
ゼを吊込て結合させるものである。この方法によれば、
プラスミドDNAと1つ以上の染色体DNA断片によ〕
構成される多数のバイブリド分子が得られる。
前記の分子を宿主細胞に挿入することにより単離する。
挿入は、既知の方法により、ノ・イブリドプラスミドを
微生物細胞すなわち前記宿主細胞に接触させることによ
9行なうことができる。プラスミドDNAは、細胞壁お
よび細胞膜を通過し、細胞質に入る。そこで機能を発現
する。
このような場合を細胞゛の形質転換という。グラスミド
による形質転換の効率は低く、平均してただ1つの組換
体ハイブリドプラスミドが、単一細胞の中で機能するよ
うKなる。このようKして、単一の組換体ハイブリドプ
ラスミドを有し、固体培地中でコロニーを形成し得る細
胞集団を得ることができる。目的の遺伝子含むコロニー
の同定が簡単であればあるほど、選択テストはより効果
的でかつ迅速になる。
特に、中性プロテアーゼの遺伝子を含む組換体ハイブリ
ドプラスミドの入り九形質転換コロニーの同定を容易に
するために、構造遺伝子に突然変異が起きているので中
性プロテアーゼを産生じ得ない枯草菌1A341の突然
変異株を用いれば有利であると考えられている。細菌の
増殖に必要な成分にカゼインを加えた固型培地上で増殖
するこの突然変異株のコロニーは、肉眼テ見える典型的
なハローを形成しない。一方、親株BGSC1A341
のコロニーの回ルにはハローが形成される。突然変異株
がカゼイン分解活性を欠くということは、中性プロテア
ーゼをコードする遺伝子に機能的な欠陥があるというこ
とである。
この発明において、これらの突然変異細胞が形質転換過
程に用いられると、その中に中性プロテアーゼをコード
する遺伝子を含む組換体ハイブリドプラスミドが存在す
るかは、カゼインを含む固型培地の上でコロニーの回シ
にハローが現われるかどうかで分かる。
親株である枯草菌BGSC1A341を突然変異させる
ことは、当該分野で知られている突然変異誘起物質のど
れか1つで処理すればよ込。特に、N−/チル−ジ−ニ
トロ−ニトロングアニジンを用いるのがよい。該化合物
での処理は、37℃にて約30分間緩衝液(PH6,0
)中で行なう。
表現屋として中性プロテアーゼが現われない遺伝子突然
変異は、形質転換によって枯草菌5M5003の細胞に
伝達される。このようにしてnpr″″を得る。−枯草
菌SM8003株は、7エデラル・すt−’y−−コレ
クシ璽ン、ノース・セントラル・リーラ1ン、ノーすン
゛拳リージ冒ナル・リサーチ−センタ(th@F@d@
ral Rs+5sarch Co11@ctions
North Central Region # No
rthern R@gionalRes@arch C
ent@r ) (イリノイ州、ペオリア)K1984
年9月4日、番号NNRL−B−15897として寄託
された。
本発明によれば、突然変異種apr−は枯草菌において
同種組換えを防止するreeE4突然変異の導入により
さらに修飾される。枯草菌の細胞中に外生DNAを導入
したとき、これが染色体DNAと同種の領kjtt−有
するとき、r@cE遺伝子生産物の存在下で組換えされ
易くなる。
この組換えは外生DNA断片の細胞ゲノムへのるプラス
ミド中に同種DNA断片が挿入されると、このプラスミ
ドは組換えにより、このDNA断片を放出することがで
きる。
しかし、rec−E遺伝子の機能が宿主細胞中でなる。
したがって、この発明により同種組換えを防止するre
cE4突然変異を突然変異種5M5003 npr−中
に導入することが極めて有利であることが見出された。
recE4突然変異体は枯草菌種BGSC1A46の染
色体DNAから公知の方法により分離され、そののち形
質転換により突然変異種SM8003 K導入される。
この得られた種は” his”e ”leu’ e ”
 mat’5reaE4 a npr−?−カーで特徴
づけられ、5M8108として指名されて、寄託番号順
L−B−15898を以って1984年9月4日付けで
北部地区リサーチセンタのFederal R@s@a
rch Co11@ction(−eオリア、イリノイ
州、米国)に寄託されている。
本発明によれば上述のようにして得られた雑種組換型プ
ラスミドはステージ(C)において、文献Mo1. G
an、 Gonet、皿、 (1979)、第251〜
258頁(Sll Cont@nt*およびり、 Du
bnau )に記載された方法により゛被感染能力をも
たせた枯草菌SM8108の細胞中に導入される。
中性プロテアーゼについての遺伝子を持ったクローンは
カナマイシンおよびカゼインを添加この方法によればカ
ナマイシンに対する抵抗についての決定素を有する雑種
組換型プラスミドを含む細胞のみを得ることができ、こ
れからハロの存在で特定できる(第1図参照)中性プロ
テアーゼについての遺伝子を有する細胞を容易に分離す
ることができる。この中性プロテアーゼについての遺伝
子を含む雑種組換型グラスミドはついでハロにより囲ま
れた2つのクローンから分離される。このプラスミドは
pSM 126およびpSM 127として指名され、
第2図に示す108 (pSM 127 )と指名され
た上記プラスミドを分離させる細胞はそれぞれ寄託番号
NNRL−B−15899およびNNRL−B−159
00′t−以って1984年9月4日付けで北部地区リ
サーチセンタのF@deral Res@arch C
o11ection (dオリア、イリノイ州、米国)
K寄託されている。
これら8M8108 (98M 126 )およびSM
S 108(pSM 127 )についで炭素源、窒素
源、鉱物塩条件下で中性プロテアーゼが高収率で得られ
るい。
同じく窒素源としては有機および無機アンモニウム塩、
たとえば硫酸アンそニウム、塩化アンモニウム、硝酸ア
ンモニウム、酢酸アンモニウム、こはく酸アンモニウム
、尿素等を通常用いることができる。さらに上記無機質
塩類としてはシん酸カリウム、ルん酸ナトリウム、硫酸
マグネシウム、炭酸カルシウム、硫酸第一鉄。
硫酸マグネシウム、硫酸亜鉛等を吊込ることかできる。
これら塩類の使用量は通常の発酵プロセスにおりて用い
られる糧度でよい。本発明にお込てから、ろ過又は遠心
分離により取シ除かれ、得られた中性プロテアーゼは上
澄液中において。
により決定される。8M3108 (pSM 126 
)およびSMS 108 (pSM 127 )につい
て得られた値はそれぞれ1895(単位/4)および2
097(単位/−)であった。
この上澄液の両分をドデシル硫酸ナトリウム(SDS 
)−ポリアクリルアミドのrル上での分析をLaemn
lI U、に、 (Nature 277 、680(
1970) ) −の方法でおこなった結果、これら双
方の種について、枯草菌BGSC1A341 Kより得
られる中性プロテアーゼのものと同等の分子−11,M
W39.0OOt−有するタンパク質の存在を示し念。
この中性プロテアーゼのコードを示す遺伝子のヌクレオ
チド連鎖が本発明により決定された。
この分析はプラスミドpSM 127中に存在する中性
プロテアーゼについての遺伝子の制限断片A。
M13rnp8およびM13mp9 (New Eng
landNuclearから得られたもの)中に挿入し
、おこなわれた。
枯草菌の細胞外中性プロテアーゼの最初の16のアミノ
酸の末端アミノ連鎖について、P、 Mar+、tsa
laおよびH,ZalkinはJ、 Baeterio
L14.493−501(1980)において、AAa
−Ata−Ata−Thr−Gty−8e r−Gty
−Thr−Thr−Leu−Lys −Gty−Ata
−Thr−Vat−Proであると報告している。
本発明者等が決定したヌクレオチド連鎖(第3図に示す
)をこのデータと比較すると、この中性プロテアーゼ中
の16のアミノ酸の連鎖が上記DNAから得られたタン
ノ臂り質中においてアミノ酸残基222から始まる部分
に存在することが理解できる。このことは本発明者等が
クローン培養し、枯草菌SM8108として表わした遺
伝子が中性プロテアーゼのものであることを示唆してい
る。この酵素は枯草菌SM8108により先駆物質の形
で合成され、のちに221−222の位置で切断され、
成熟したプロテアーゼとすることができる。
実施例1 突然変異種枯草菌SM8108の製造 中性プロテアーゼを形成する枯草菌BGSCIA341
の細胞を37℃で一晩、攪拌下でvy培って、下記組成
のもゆであった。
(組成) ・DIFCOイースト抽出液     511/JII
H201! ののち1分光光度計(Perkin−Elmar・モデ
ル5518)を用い、光路1 cm 、 1 ml細胞
中における6 50 nmでの光学密度(0,D、 )
を測定した。・0.7又は約0.7のO,D 650の
値で、培養物10−をペックマ/(モデル4226)遠
心分離機により5. OOOrpmで20分間遠心分離
した。ついで細胞を5−のトリスマレ−)(TM)緩衝
液で洗った。なおこの緩衝液(ll中)の組成は以下の
通りであった。
(組成) ト  リ  ス                  
                0.05Mマレイン
2         0.05 MF @SO4φ7H
200,25ダ pH6,0 次に、これをN−メチル−N′−二トローN−二トロソ
グアニジン300μg、〆dを含む1M緩衝液10+j
中に再懸濁させ、これを攪拌下、37℃にて30分間保
った。
反応の終点において、懸濁液を遠心分離し、細胞を5d
のTMバッファーで洗浄し、そしてそれぞれ全攪拌しつ
つ37℃で1晩成長させた。
次に、それぞれの分割液に200μ!の無菌グリセロー
ルを加え、ドライアイス−エタノール浴中で冷凍した後
−80℃に維持した。
突然変異体を単離するために1種々の分割液を37℃に
昇温し、次いでスピツィーツエン(5pizjzen 
) ミネラル培地で希釈し、それぞれの希釈液を1jあ
たり次の組成を有する培地皿に入れ念。
DIF’CO栄養液           81MgS
O4・7H200,25g KCLl 、9 DIFCO寒天          15JFFeSO
4’7H200,281 MnCL             1.251r9C
a(No3)21641W カゼイン             10IIH201
7 培養皿t−48℃で1晩インキエーペートシて一ハロー
で囲まれていないコロニーを選択した。
選択された約13,000のコロニーの中で、わずか1
0のコロニーが中性プロテアーゼを産生じない突然変異
体であることがわかった。
これらの突然変異体の1つは、SMS 104と名づけ
られた。
中性プロテアーゼ表現型に帰因する遺伝子突然変異は1
次いで形質転換によって、本発明者の研究所で単離され
た菌株B、サブチリス5M5003のコンピテント細胞
に転換した。
公知の方法で単離され、かつ実施例2に記載された菌株
SMS 104の゛染色体DNAを、1μ、9/Mの濃
度の、コンピテントとされ念菌株SMS 003の細胞
に加えた。次に適切な濃度の形質転換混合物をカゼイン
皿上に置いた。37℃で1晩インキエペートし念後、得
られた500(7):ffl:lニーのうちの1つは、
カゼイン活性のノヘローに囲まれたものではなかった。
突然変異RscE4をSMS 107と命名されたこの
クローンに導入した。
B、サブチリスBGSCIA46 (TrpC2、ra
cE4 。
Thr−5)の染色体DNAを抽出し、公知の方法で精
製し、濃度1μl/mlでSMS 107のコンピテン
ト細胞に形質転換するために用いた。
次いで形質転換混合物を50μi/rrtlのヒスチジ
ンおよびロイシンが追加され念最小の培地(スビツィー
ツエンミネラル培地)に加えた。
このようにして、メチオニンなしで培地に生育可能なS
MS 107細胞が選別され念。
実施例2 3I/のアーレンメイヤー(Erlenmeyer )
フランキエベートした。
懸濁液を激しく攪拌しつつ37℃に維持した。
iQ−キン エル? −(Perkin glmar 
)モデル551Sのスイクトルホトメーターを用いて光
学的密度(0,D、 )の測定を行な−、成育を確認し
た。
この場合、1cIILの光路で111Ltの細胞におい
て650 nmであった。0D65o値が1のとき、モ
デルGS3のローターを具備するツルバール(Sorv
all)遠心分離機により、培地’j5.00 Orp
mで20分間遠心分離し念。次に、細胞を0.1Mのテ
トラ酢酸エチレンジアミン(EDTA )と0.05 
MのNaCL (pH6,9)の溶液10d中に再懸濁
し、その後、この懸濁液に0.1 MのEDTA、 0
.05 MのNaC2(pH6,9)および10〜/m
のリソジム(Boehringar Manheimか
ら得られた)を含む溶液IMを加えた。
懸濁液を攪拌しつつ37℃1c30分間維持した。この
期間の終点でソジウムドデシルサルフェートの101溶
液1Nを加え、懸濁液を65℃に10分間維持した。こ
のようにして得た溶液に、あらかじめ0.15 M N
aCtと0.015Mクエン酸ナトリウムを含む溶液(
SSC)中で37℃で・30分間インキエペートされた
プロナーゼ(Boehringer Manhelmか
ら得念)ヲ加え、最終濃度1■/−とした。
完全に清澄化するまで溶液?37℃に維持し、最終濃度
IMまでNaCtf:加えた。
析出したDNA fガラス棒上に採取し、3容量部の冷
エタノールを含む100−のビーカー中に懸濁させ念。
次に、DNAを10プのSSc 0.IXに再懸濁させ
、ゆるやかに攪拌しつつ室温(20〜25℃)に1晩保
った。
この期間の終了時に、スイ臓RNAa・(10μI//
ml )およびRNAB@ TL (5μユニット/−
)を加え、混合物を37℃で30分間インキエペートシ
タ。
混合物中に存在するタンノ4り1(sscで飽和した等
量のフェノールで2回抽出して除去し、DNA t−含
む溶液t−8SCバツフアーに対し透析した。
次に高分子量DNA (染色体DNA )を、1/10
容量部の3 M CHCOONH4,1崖のEDTA 
(pH7,5)および0.54容量部のイソデロノ母ノ
ールを加えることによって精製した。こうして得たDN
Aを回収し、 SSCバッファー中に再懸濁させて最終
濃度1mp/mlとし、4℃に維持し友。
実施例3 Mbolによる染色体DNAの部分消化およびそのアラ
クシ1ネー・シ嘗ン 実施例2に示す方法により得た染色体DNA100 t
tlを、100ユニツトの酵素Mbol(BRL)の存
在下で、トリス−HCl (pH7,4) 、 100
威のNaC2および6mMのMgCl206mM溶液l
d中に懸濁させた。
37℃で30分間反応を実施し、次いでブロックし、1
0分間温度t−65℃に保った。。
部分的に消化したDNAを含む溶液を3つに分割1..
30 mNのトリス−(ヒドロキンメチル)アミノメタ
ン塩酸塩(トリス−HCL ) (pH8,1)。
10mMのKD’rA 、 I MのNaC2の存在下
で、プリフォームされた10−401のサッカロース密
度勾配上に積層させ、そしてペックマン(Beckma
nn )型5W27遠心分離機によ、!725.00O
rpmで20時間遠心分離した一 種・々の長さの染色体DNAのフラグメントを含む2d
の7ラクシ四ンを回収し念。それぞれのフラクシヨンを
適切な分子量標準を用すたアガローゼグルにより分析し
、個々のフラクシ璽ン中罠存在するDNA フラグメン
トの長さを決定した。
1、5 X 103〜4 X 103塩基対+(bp)
の寸法を有するDNAフラグメントを含む7ラクシ冒ン
を一緒にし1等量の水で希釈した。この溶液に2容量部
の水を加えた。溶液をドライアイス−エタノール浴(T
=−80℃)中で15分間維持した。析出したDNAを
10. OOOrpmで遠心分離して混合物から分離し
た。
得念DNAを70係のエタノールで洗浄し、真空乾燥し
た。
実施例4 中性プロテアーゼのための遺伝子を含む/)イブリアド
ブラスミドの構造 カナマイシンに対する耐性のための決定物質を含む5μ
IのプラスミドPUB 110 (BGSCIF5 )
を、6mMのトリス−HCl (pH7,4) 、 1
00 mVのNaCLおよび6mMのMgC1,l’を
含む50 tijの溶液中で、限定酵素BamMl (
BRL Kよ〕供給)を用いて、37℃で1時間直線状
にした。
実施例3に−示す方法で得た5μIの1.5X103〜
4 X 10  b、p−の長さの染色体DNA フラ
グメントと上述のpUB 1105 alとを、20 
mMのトリス−HCL (PH7,6) 、 10 m
MのMgCl2.10城のジチオトレイトールおよび0
.6 mMのアデノシントリフォスフニー) (ATP
 )を含す溶液100μ!中で混合し、DNA IJ 
ff−ゼT4の10Uを用すてリンクさせた。混合物を
室温(20〜25℃)で3時間保持した。
実施例5 B、サブチリスSM8108細胞の形質転換B、サブチ
リスSM8108の細胞をデクブナウ(Dubnau 
)他(ジャーナル・オブ・モレキュラー・バイオロジー
(J、 Mot、 BioA、 ) 56 、209−
221.1971)の方法によって形質転換させ喪。
実施例4と同様にして得た連結反応混合物20μ!ヲ、
コンピテントの状態にされたB、すブチリスSMS 1
08細胞1dを形質転換させるために用い念。
上記形質転換混合物を37℃で30分間保ち。
実施例1に組成が示されているガゼイン培地を含むプレ
ート上に散布した。
上記プレートを37℃で16時間インキエペートシ念。
この時間の終シに、コロニーが生成し、そのいくつかは
ノーシ斗よりて取)囲まれていた。これらは、カナマイ
シン耐性の決定基と、存在するカゼインの酵素加水分解
を誘起する細胞外中性プロテアーゼ用遺伝子とを有する
ハイブリドプラスミドを含有するB、サブチリス5M8
108のコロニーであった。130,000のトランス
フォーマントのうち、12個がカゼイン分解(eaas
inolytic )活性の・ヘシ≦よって取、りTM
iまれていた。
実施例6 実施例5で得たカゼイン分解活性を有する2つのトラン
スフォーマントから、グリフ・ツアン(Gryczan
 )他の方法(ジャーナル、オデ、24クテリオロジ−
134,318,329−1978)によってバイブリ
ドシラスミドpSM126およびpSM 127 (こ
の制限地図は第2図に示しである)1単離した・ これらプラスミドは約2400の塩基対(bp)のDN
Aの共通領域を有していた。こうして単離されたプラス
ミドB、サブチリスSM8108のコンピテント細胞に
別々に再導入した。
この形質転換混合物を、37℃で30分間増殖させた後
、既に述べた組成を有するカゼイン培地を含むプレート
上に散布し九。37℃で16時間保持した後、カナマイ
シン耐性を有する全てのトランス7オーマントが蛋白分
解活性を有するへ艷ハよって取り囲まれていた。
このことは、2つのハイツリドブラスミドpSM 12
6およびpSM 127上に細胞外プロテアーゼをフー
ドする遺伝子が存在することを証明するものである。
同一の実験において、B、サブチリスSM8108細胞
をカナマイシン耐性決定基を有するシラスミドpUB 
110によって形質転換さ讐た。
カゼインを含有する培地を含むプレート上に散布したと
ころ、形質転換された細胞は37℃で16時間経過後、
 −’ kR影形成見られなかった。このことは、これ
らトランスフォーマントがカゼイン分解活性をコードす
る遺伝子を持念ないことを示している。
実施例7 び特性決定 vY培地10−を収容する1002114エルレンマイ
ヤーフラスコ4個(このうち初めの3個にはカナマイシ
ン5μg/−を加えである)に、それぞれ、B6サブチ
リスSMS 108 (pSM 126 ) 。
8M8108 (pSM 127 ) 、 SMS t
oe (1)UB 110 )。
およびB、サブチリスBGSC1A341 t−接種し
た。
これらフラスコを激しく攪拌しながら37℃で24時間
保持し念。
24時間後、遠心によって細胞を培地から取〕出し、上
置液を、2mMの酢酸カルシウムを含有する1 0mM
のトリス−HCt緩衝液(pH7,5)K対して4℃で
24時間透析した。
培養ブイヨン中の各棟によって再生される酵素の活性を
測定するために、各上澄液100μを2mMの酢酸カル
シウムを含む10rnMのトリス−Hct緩衝液(Ti
I4.5)で適当に稀釈し。
50mMのトリス−HC″を緩衝液中0.6憾カゼイン
溶液(メルク)0.5m7と混合した。
この混合物f:37℃で30分間インキエペートした。
加水分解されなかったカゼインを、室温(20ないし2
5”C)で30分間、0.11 Mのトリクロロ酢酸、
0.33Mの酢酸および0、22 Mの酢酸ナトリウム
を含む溶液0.51を添加することによって沈殿させた
30分後、沈殿物を、10.00 Orpmで10分間
の遠心によって分離し、上澄液の吸光度を275 nm
でlJ定した(ペルキン鳴エルマー囃モデル5518分
光光度計を使用)。
プロテアーゼ単位は、上に述べた条件下。
37℃で1分以内に、1μiのトリプシンと透過の27
5 nmにおける吸光度の増加を引き起す酵素の量とし
て定義した。
個々の株によって産生されたプロテアーゼの特性決定は
、同一溶液中で、中性プロテアーゼの活性およびセエイ
ンプロテアーゼ活性全別々に測定することKよっておこ
なった。
初めのものは、上澄液f 5 mMのEDTAの存在下
、0℃で1時間予めインキユベートすることによって抑
制された。2番目のものは、上澄液f 1 mMのフェ
ニルメチルスルホニルフルオリト(PSMF )の存在
下、0℃で1時間維持することによって抑制された。
種々の株についての上澄液の分析結果を表1に示す。
表   1 培地中の蛋白活性 (単位/d) I N、D、  ・・・ 測定不能 多量の中性プロテアーゼの存在下では、セリンプロテア
ーゼのために活性を測定することはできない 表1のデータから、本発明の株は、元の株よりも5〜6
倍の収率で中性プロテアーゼを産生ずることがわかる。
【図面の簡単な説明】

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)a)中性プロテアーゼをコードする遺伝子を含む
    組換体ハイブリドプラスミドを構成し、b)枯草菌の突
    然変異株を調製し、 c)前記組換体ハイブリドプラスミドを前記突然変異体
    中に導入し、 d)ハイブリドプラスミドを含むクローンを単離し、 e)前記クローンを液体培地中で培養し、 f)前記培地中から中性プロテアーゼを単離する工程か
    ら成ることを特徴とする中性プロテアーゼの産生法。
  2. (2)ア)クロモゾーム(染色体)DNAを供与体微生
    物から単離および精製し、 イ)前記DNAを制限酵素で部分的に切断し、ウ)適当
    な長さ1.5ないし4×10^3塩基対のクロモゾーム
    DNAのフラグメントを単離し、エ)あるプラスミドを
    特異的制限酵素で切断し、 オ)ウ)段階で得られたDNAフラグメントとエ)段階
    で得られた直鎖DNAとをリガーゼにより結合して、組
    換体ハイブリドプラスミドを調製することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)前記ア)段階の供与体微生物が枯草菌BGSC1
    A341である特許請求の範囲第2項記載の方法。
  4. (4)前記イ)段階の制限酵素がMboIである特許請
    求の範囲第2項記載の方法。
  5. (5)前記ウ)段階でのフラグメントの単離を、ショ糖
    濃度勾配法により行う特許請求の範囲第2項記載の方法
  6. (6)前記エ)段階で用いられるプラスミドがpuB1
    10(BGSC1E6)であり、制限酵素がBamHI
    である特許請求の範囲第2項記載の方法。
  7. (7)前記オ)段階で用いられるリガーゼが、TA D
    NAリガーゼである特許請求の範囲第2項記載の方法。
  8. (8)前記組換体プラスミドが、プラスミドpSM12
    6およびpSM127である特許請求の範囲第1項ない
    し第7項のいずれか1項に記載の方法。
  9. (9)プラスミドpSM126およびpSM127が第
    2図の制限酵素切断地図で示される特許請求の範囲第7
    項記載の方法。
  10. (10)前記b)段階の突然変異株には、中性プロテア
    ーゼの構造遺伝子における突然変異、およびrecE4
    突然変異が起きている特許請求の範囲第1項記載の方法
  11. (11)A)中性プロテアーゼを産生し得る株を突然変
    異誘起物質で処理し、 B)枯草菌のある株に遺伝子を移入し、 C)recE4突然変異を、B)段階で得られる突然変
    更株に導入する工程により突然変異が生じる特許請求の
    範囲第10項記載の方法。
  12. (12)中性プロテアーゼを産生する株が、枯草菌BG
    SC1A341である特許請求の範囲第11項記載の方
    法。
  13. (13)前記A)段階の突然変異誘起物質が、N−メチ
    ル−N′−ニトロ−N−ニトロソグアニジンである特許
    請求の範囲第11項記載の方法。
  14. (14)前記B)段階で用いられる株が、枯草菌SMS
    003(NRRL…)である特許請求の範囲第11項記
    載の方法。
  15. (15)C)段階でのrecE4突然変異の導入を、形
    質転換により行なう特許請求の範囲第11項記載の方法
  16. (16)recE4突然変異を、枯草菌BGSC1A4
    6から単離する特許請求の範囲第15項記載の方法。
  17. (17)前記突然変異株が、枯草菌(SMS108)で
    ある特許請求の範囲第10項ないし第16項のいずれか
    1項に記載の方法。
  18. (18)前記c)段階での組換体ハイブリドプラスミド
    の導入を、形質転換により行なう特許請求の範囲第1項
    記載の方法。
  19. (19)前記d)段階でのハイブリドプラスミドを含む
    クローンの単離を、カナマイシンとカゼインが添加され
    た培地上に播種することによって行なう特許請求の範囲
    第1項記載の方法。
  20. (20)選択されたクローンが、枯草菌SMS108(
    pSM126)および枯草菌SMS108(pSM12
    7)である特許請求の範囲第19項記載の方法。
  21. (21)前記段階c)での増殖を、液体培地中、好気条
    件下、窒素、炭素、鉱物塩の存在下にて20℃ないし4
    0℃の温度範囲で行なう特許請求の範囲第1項記載の方
    法。
JP60230887A 1984-10-17 1985-10-16 中性プロテア−ゼの産生法 Expired - Lifetime JPH0829083B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT23190A/84 1984-10-17
IT23190/84A IT1176997B (it) 1984-10-17 1984-10-17 Procedimento per la produzione di proteasi neutra

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61181374A true JPS61181374A (ja) 1986-08-14
JPH0829083B2 JPH0829083B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=11204709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60230887A Expired - Lifetime JPH0829083B2 (ja) 1984-10-17 1985-10-16 中性プロテア−ゼの産生法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0179025B1 (ja)
JP (1) JPH0829083B2 (ja)
AT (1) ATE78870T1 (ja)
CA (1) CA1285233C (ja)
DE (1) DE3586410T2 (ja)
IT (1) IT1176997B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151185A (ja) * 1985-07-10 1987-07-06 エニリチェルケ・エセ・ピ・ア 組換えdna分子

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0149241B1 (en) * 1983-12-28 1991-03-27 Agency Of Industrial Science And Technology Dna base sequence containing regions involved in the production and secretion of a protein, recombinant dna including the whole or a part of the dna base sequence, and method of producing proteins by use of the recombinant dna
IT1239733B (it) * 1990-02-23 1993-11-15 Eniricerche Spa Mutanti della proteasi neutra termostabili e mezzi e metodi per la loro preparazione
CN103865701B (zh) * 2013-12-13 2016-04-06 湖南鸿鹰生物科技有限公司 一种含中性蛋白酶的啤酒复合酶
CN103859169B (zh) * 2013-12-13 2015-08-12 湖南鸿鹰生物科技有限公司 一种含中性蛋白酶的饲料复合酶及其制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5867181A (ja) * 1981-10-16 1983-04-21 Yakult Honsha Co Ltd スタフイロキナーゼ産生遺伝情報を担うdna断片組み換え体dnaおよびそれを導入した大腸菌
EP0151760A1 (en) * 1984-01-06 1985-08-21 Takeda Chemical Industries, Ltd. Novel DNA and use thereof

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.BACTERIOL=1984 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151185A (ja) * 1985-07-10 1987-07-06 エニリチェルケ・エセ・ピ・ア 組換えdna分子

Also Published As

Publication number Publication date
EP0179025A1 (en) 1986-04-23
IT8423190A0 (it) 1984-10-17
DE3586410D1 (de) 1992-09-03
EP0179025B1 (en) 1992-07-29
CA1285233C (en) 1991-06-25
IT8423190A1 (it) 1986-04-17
IT1176997B (it) 1987-08-26
JPH0829083B2 (ja) 1996-03-27
ATE78870T1 (de) 1992-08-15
DE3586410T2 (de) 1993-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4493893A (en) Process for cloning the gene coding for a thermostable alpha-amylase into Escherichia coli and Bacillus subtilis
HU213220B (en) Method for enhanced production of serine protease in transformed bacillus cells and production of the transformed cells
CA1170202A (en) Process for cloning the gene coding for a thermostable alpha-amylase into escherichia coli and bacillus subtilis
US4374200A (en) Broad host range small plasmid rings as cloning vehicles
Jagusztyn-Krynicka et al. Streptococcus mutans serotype c tagatose 6-phosphate pathway gene cluster
KR910001807B1 (ko) 스태필로키나아제를 생산하는 유전자를 함유하는 새로운 대장균 및 스태필로키나아제의 제조법
JPS61181374A (ja) 中性プロテア−ゼの産生法
JPS62155081A (ja) 新規微生物およびそれを用いる醗酵法によるビオチンの製造法
US4376164A (en) Process for preparing broad host range small plasmid rings as cloning vehicles
IE863080L (en) Expression in lactic acid bacteria
US4418194A (en) DNA Fragments for forming plasmids
SK278079B6 (en) Microorganism of race escherichia coli or pseudomonas putida, method of its growing and recombinant dna
CA1279590C (en) Recombinant dna, microorganisms containing same and their use in the production of amylases
JPS58189199A (ja) 枯草菌用のプラスミド・クロ−ニング・ベクタ−
JPS62151185A (ja) 組換えdna分子
JPS60180590A (ja) プラスミド
JPS59159778A (ja) 耐熱性のロイシン脱水素酵素の製造法
KR100814313B1 (ko) 대장균의 염색체 재조합에 사용되는 플라스미드
JPS61132178A (ja) 変異バチルス・ズブチリス
JPS59179081A (ja) プラスミドpTP1102
JPH02312590A (ja) プラスミドpTY1
JPH0357746B2 (ja)
JPH0532024B2 (ja)
JPS58149689A (ja) 発酵法によるl−リジンの製造法
JPH0113359B2 (ja)