JPS61181154A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS61181154A
JPS61181154A JP60022373A JP2237385A JPS61181154A JP S61181154 A JPS61181154 A JP S61181154A JP 60022373 A JP60022373 A JP 60022373A JP 2237385 A JP2237385 A JP 2237385A JP S61181154 A JPS61181154 A JP S61181154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
layers
type
substrate
poly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60022373A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Imaoka
今岡 和典
Tsutomu Saito
勉 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60022373A priority Critical patent/JPS61181154A/ja
Publication of JPS61181154A publication Critical patent/JPS61181154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 C−MOS等両等電導電型バイスに対して、コンタクト
孔の埋め込み層にn型、およびp型の2種類の不純物を
ドープする方法(耐酸化層の被着と除去と、埋め込み層
表面に形成された酸化物層の形成と除去を組合わせ、2
種類の不純物を別々の埋め込み層にドープする)を提供
し、コンタクト孔を埋め込む基板平坦化方法が採用でき
るようになった。
〔産業上の利用分野〕
本発明はC−MOS等のデバイスに対し、両方の導電型
のオーミックコンタクトを形成する方法に関する。
デバイスの多層化、集積化にともない、電極窓等のコン
タクト孔の段差被覆の問題から、基板の平坦化が必要に
なってきている。
この要求に対し、基板上に被着された絶縁層にコンタク
ト孔を開け、この上に配線層を形成してオーミックコン
タクトを形成する際、コンタクト孔上の段差を緩和して
被覆状態を良くするため、多結晶珪素(ポリSi)層を
コンタクト孔に埋め込み、さらにポリSi層にコンタク
ト抵抗を下げるため不純物をドープする方法が採用され
ている。
単一導電型のデバイスでは、埋め込み層への不純物導入
はいずれか一方の不純物だけを導入するため単純である
しかし、C−MOS等のデバイスのように、基板上内に
形成されたn型とp型の両方の導電型の領域上の絶縁層
にコンタクト孔を開け、この上に配線層を形成してオー
ミックコンタクトを形成する際は、コンタクト孔に埋め
込まれたポリSi層にn型とp型の2種類の不純物をド
ープしなければならず、従来は適当な方法がなかった。
〔従来の技術〕
第2図(11〜(3)は従来例による単一導電型のデバ
イスに対する埋め込み方式の平坦化方法を説明する基板
断面図である。
第2図(1)において、半導体基板21に、例えば電界
効果トランジスタ(FET)のソース、またはドレイン
領域としてn”(p”)型の領域22を形成する。
つぎに、基板全面に絶縁層として燐珪酸ガラス(PSG
)層23を被着し、n+(p+)型の領域22の上にコ
ンタクト孔24を開口する。
第2図(2)において、コンタクト孔24を覆ってポ’
JSi層25を被着する。
第2図(3)において、ポリSi層25を全面エツチン
グして、PSG層23を露出させ、コンタクト孔24に
埋め込み層としてポリSi層25を埋め込む。
つぎに、イオン注入、拡散等により埋め込み層のポリS
i層25にn (p)型の不純物をドープする。
つぎに、アルミニウム(AI)層26を基板全面に被着
し、パターニングして電極、あるいは配線層を形成する
以上のようにして、単一導電型のデバイスに対してコン
タクト孔の平坦化ができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
C−MOS等両導電型0デバイスに対して、コンタクト
孔の埋め込み層にn型、およびp型の2種類の不純物を
ドープすることは困難であるため、コンタクト孔を埋め
込む基板平坦化方法は採用できなかった。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点の解決は、半導体基板l内に形成されたn型
領域6、およびp型領域9を覆って、絶縁層10と耐酸
化層11を順次被着する工程と、該n型領域6、および
該p型領域9上の該絶縁層10と該耐酸化層11を開口
し、それぞれの開口部に多結晶半導体層12N 、12
Pを埋め込む工程と、該多結晶半導体層12N 、 1
2Pの表面に、それぞれ半導体酸化物層13N 、13
Pを形成する工程と、該半導体酸化物層13Nを除去し
、n型不純物を該多結晶半導体層12Nに導入する工程
と、該半導体酸化物層13Pを除去し、p型不純物を該
多結晶半導体層12Pに導入する工程とを含む本発明に
よる半導体装置の製造方法により達成される。
〔作用〕
本発明によれば、耐酸化層11をマスクにして多結晶半
導体層12N 、12Pの表面を酸化して半導体酸化物
層13N 、 13Pを形成し、ドープしようとする方
の半導体酸化物層13N (13P)を除去して、半導
体酸化物層13P (13N)を注入マスクにしたイオ
ン注入によりn (p)型不純物をドープし、最初に開
けられた耐酸化層11のコンタクト孔にセルファライン
して2種類の不純物をドープする方法を提供することが
できる。
〔実施例〕
第1図(1)〜(5)は本発明によるC−MO5等両導
電型のデバイスに対する埋め込み方式の平坦化方法を説
明する基板断面図である。
第1図(1)において、半導体基板としてn型Si基板
1に、p型ウェル2を形成する。
p型ウェル2とn型Si基板1の境界に素子間分離領域
としてフィールド酸化領域3を形成する。
nチャネルFETはp型ウェル2に、pチャネルFET
はn型Si基板1に形成する。
つぎにnチャネルFETを形成する。二酸化珪素(Si
Oz)層4を介してポリSiよりなるゲート5を注入マ
スクとして、砒素イオン(Asつ、燐(P′)等を注入
してセルファラインでソース、またはドレイン領域とし
てn1型の領域6を形成する。
つぎにpチャネルFETを形成する。SiO□層7を介
してポリStよりなるゲート8を注入マスクとして、硼
素イオン(Bつ等を注入してセルファラインでソース、
またはドレイン領域としてp+型の領域9を形成する。
FETを形成後、基板全面に絶縁層として厚さ1μmの
280層10と、耐酸化層として厚さ1000人の窒化
珪素(Si、Nオ)層11を順次被着する。
第1図(2)において、n゛型の領域6とp゛型の領域
9上の280層10とSi3N、層11にコンタクト孔
を開口する。
つぎに、コンタクト孔を覆ってポリSi層12を被着す
る。
つぎに、ポリSi層12を全面エツチングして、Si3
N4層11を露出させ、コンタクト孔にポリSi層12
Nと12Pを残す(埋め込む)。
つぎに、熱酸化により、埋め込み層のポリSi層12N
と12Pの表面に、SiO□層13Nと13Pを形成す
る。
第1図(3)において、SiOz層13Pを含むpチャ
ネルFET部をレジストで覆い、弗酸(IF)を用いて
SiO□層13Nを除去する。
つぎにSiO□層13Pと5izN4層11を注入マス
クにして、^S+、P゛等を埋め込み層のポリSi層1
2Nに注入して、n型の不純物をドープする。
第1図(4)において、再度ポリSi層12Nの表面を
酸化してSiO□層13NAを形成し、第1図(3)の
工程に準じて埋め込み層のポリSi層12Pに80等を
注入して、p型の不純物をドープする。
第1図(5)において、コンタクト孔のSiO□層13
NAを除去し、AI層14を基板全面に被着し、バター
ニングして配線層を形成する。
以上のようなドープ方法により、コンタクト孔の平坦化
ができる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように本発明によれば、C−MOS
等両等電導電型バイスに対してコンタクト孔の平坦化が
でき、配線層の段差被覆を改善し、デバイスの信頼性を
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(1)〜(5)は本発明によるC−MO3等両導
電型のデバイスに対する埋め込み方式の平坦化方法を説
明する基板断面図、 第2図(1)〜(3)は従来例による単一導電型のデバ
イスに対する埋め込み方式の平坦化方法を説明する基板
断面図である。 図において、 1はn型Si基板、 2はp型ウェル、 3はフィールド酸化領域、 4はStO□)層、 5はゲート、 6はn“型のソース、またはドレイン領域、7はSi0
2層、 8はゲート、 9はp°型のソース、またはドレイン領域、10は絶縁
層でP2O層、 11は耐酸化層で5isNa層、 12Nと12PはポリSi層、 13N と13NAと13P はSiO□層、14は配
線層でA1層 である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  半導体基板1内に形成されたn型領域6、およびp型
    領域9を覆って、絶縁層10と耐酸化層11を順次被着
    する工程と、 該n型領域6、および該p型領域9上の該絶縁層10と
    該耐酸化層11を開口し、それぞれの開口部に多結晶半
    導体層12N、12Pを埋め込む工程と、該多結晶半導
    体層12N、12Pの表面に、それぞれ半導体酸化物層
    13N、13Pを形成する工程と、該半導体酸化物層1
    3Nを除去し、n型不純物を該多結晶半導体層12Nに
    導入する工程と、該半導体酸化物層13Pを除去し、p
    型不純物を該多結晶半導体層12Pに導入する工程とを
    含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP60022373A 1985-02-07 1985-02-07 半導体装置の製造方法 Pending JPS61181154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60022373A JPS61181154A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60022373A JPS61181154A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61181154A true JPS61181154A (ja) 1986-08-13

Family

ID=12080830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60022373A Pending JPS61181154A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61181154A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5043298A (en) * 1989-03-09 1991-08-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Process for manufacturing a DRAM cell

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5043298A (en) * 1989-03-09 1991-08-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Process for manufacturing a DRAM cell

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4419813A (en) Method for fabricating semiconductor device
JPH02211662A (ja) 共通基板上にバイポーラ及びcmosトランジスタを製造する方法
JPS6355780B2 (ja)
JPS61181154A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6251216A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0415619B2 (ja)
JPS5818784B2 (ja) ハンドウタイソシ ノ デンキヨクハイセンコウゾウ
JP2820465B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60123061A (ja) 半導体装置
JP2596848B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0338742B2 (ja)
JP2792094B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03161941A (ja) 電荷転送装置の製造方法
JPS6154661A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60244037A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2753849B2 (ja) 半導体装置
JPH04159725A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2699421B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08298286A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63308963A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0382126A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS6378572A (ja) 半導体装置
JPS61224450A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS634664A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH038339A (ja) 半導体装置及びその製造方法