JPS61180734A - シクロペンタン誘導体 - Google Patents

シクロペンタン誘導体

Info

Publication number
JPS61180734A
JPS61180734A JP60020923A JP2092385A JPS61180734A JP S61180734 A JPS61180734 A JP S61180734A JP 60020923 A JP60020923 A JP 60020923A JP 2092385 A JP2092385 A JP 2092385A JP S61180734 A JPS61180734 A JP S61180734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
octenyl
formula
ether
added
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60020923A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Shibazaki
正勝 柴崎
Yuji Ogawa
裕司 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagami Chemical Research Institute filed Critical Sagami Chemical Research Institute
Priority to JP60020923A priority Critical patent/JPS61180734A/ja
Publication of JPS61180734A publication Critical patent/JPS61180734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 本発明は一般式 又は−国=ai−cu(oH)−で表わされる基でろシ
、Bは水素原子又は水酸基の保護基であり、Wは水酸基
の保護基でるる。)で表わされる7クロベンタン誘導体
に関する。
〔産業上の利用分野〕
本発明の前記一般式(1)で表わされるシクロペンタン
誘導体のうち後記(1−C)で表わされる化合物は、ア
リル転位を行ない、酸化し、脱保護を行うことKよシ構
造式 で表わされるヒドロキシ−シクロベンテノン誘導体に導
くことができる(下記参考側参照)。
前記式(1)で表わされるとドロ午クーシクロベンテノ
ン誘導体は新しいタイプの制癌剤として注目されている
クラブo ン(clavulone) 1% Ms m
及、 び■に導くことができる化合物ですることが知ら
れている(Y、Yamada at al、、Tetr
ahedronLett、 、25 、3621 (1
984) )。
Ac clavujone  I clavulone  l Ac clavulone  l[ Ac clavulone  ff (C1avularia virids Quoy a
nd Gaimard)から単離構造決定された化合物
で6シ、り2プaン1、l及び■は白血病培養細胞Lt
21oに対してin vitroで、またエールリッヒ
腹水癌に対してin vivoでプレオマイシンに匹敵
する強さの抗腫瘍活性が認められている〔福島雅典他、
日本癌学会42回総会講演要旨集(名古屋)、p243
(1983))。
〔従来の技術〕
以上述べ九如くり2プロンは極めて興味るる生物活性を
有することから、これら一連の化合物群やそれらの誘導
体の詳細な生物活性の検討が新しい制癌剤の開発に重要
な課題となっている。従来のグロスタグクンジンと同様
、り2プロンも天然からの′供給が充分でなく、大量生
産れ化学合成に頼らなければならない。   ゛   
 ′これまでに前記式(1)で表わされるヒドロ午シー
シクロベンテノン誘導体を製造する方法としては、(イ
)゛4−ヒトg中′シー2−ククiペンナノンを用いる
方法(Y、Yamada、et al、、Tejtra
hedronLett、、7jj、3621(1984
))及び(ロ)シクロペンタジェンを用いる方法(B、
J、Corey、et al、。
J、Am、Chem、 8oc、、106,3384(
1984))が知られている。
〔発明が解決した問題点〕
しかしながら、ヒ)の方法は工程数が長く大量合成を目
的とした場合には不適当でるる。又、(ロ)の方法は短
工租でクラブロンの大量合成に適しているが、り2プロ
ンの制癌活性を増大させる可能性がらる5員環上への^
ロゲン原子導入や他の官能基の導入には適していない(
5貰環上への官能基導入とそれらの構造活性相関の議論
、京都グロスタグクンジン会議、Nov、25.198
4.Program& Abstracts、ppH4
)。
本発明者等はこの化学合成を容易にすべく鋭意検討を進
めた結果、本発明の化合物がクラブロン及びその類縁体
の大量合成に極めて重畳な化合物でらることを見出し本
発明を兜成し喪。
〔発明の概!り゛ 本発明の前記一般式(1)で表わされるシフ四ペンタン
誘導体社以下の反応式に従い製造することが÷きる。
Ho スートジメチルシリルエーテルを〆テルグチクムの存在
下シス−1−プロモー2−オクテンと反応させることに
よシ前記式(2)で表わされる2−ヒドロキシ−2−(
シス−2−オクテニル)シクロペンタノンを製造するも
のでろる。
本工程の原料でらるエンジオール−ビス−トリメチルグ
リルエーテルは文献既知の方法(8ynthesi@、
341 (1976)あるいはTetrahe−dro
n Lett、、2751,2755(1977)参照
〕によシ容易に製造することができる化合物でるる。ま
た、シス−l−プロモー2−オクテンは工業的に容易に
入手可能な化合物である。
本工程はメチルリデクムの存在下に行うことが必要でる
〉、通常は前記式1)で表わされるエンジオール−ビス
−トリメチルシリルエーテルに対し1.5〜5尚量使用
するものでるる。
本工程は溶媒中で行うことが望ましく、例えばジメチル
エーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジ
メト争りエタンの如きエーテル系溶媒を好適に使用する
ことができる。
反応は一78υ〜50℃で円滑に進行するものでめるO 〔第二工程〕 本工程は前記第一工程で得られる式(2)で表わされる
2−ヒト04シー2−(シス−2−オクテニル)シクロ
ペンタノンを塩基の存在下、トリメチルクリルトリフル
オロメタンスルホネートと反応させることにより前記一
般式Cl−1)で表わされる保護されたエノールエーテ
ルを製造するものでろるO 本工程は塩基の存在下に行うことが必要でるる。
塩基としては例えばトリエチルアミン、2.6−ルチジ
ンなどを使用することができる。
反応を行うにろたりては溶媒中で行うことが望ましく、
例えば塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素の如き
ハロゲン系溶媒を好適に使用することができる。
反応は一り0℃〜50゛0で円滑に進行する。
(第ミニ程〕 本工程社前記第二工程で得られる一般式(I−1+)で
表わ嘔れる保護され九二ノールエーテルをパクジウム触
媒の存在下二/ンに変換し、前記一般式(1−b)で表
わされるa、/−不飽和ケトン体を製造するものでめる
本工程はパ2ジクム化合物の存在下に行うことが必要で
ろシ、例えばP d (OA c )2、PdC12(
PhCJ’l入、宰士口喝8Pai12等の2価のバク
ジウム化合物を好適に使用することができる。
反応を行うにめ九って社爵媒中で行うことが望ましく、
アセトニトリルやベンゼンを好適に使用することができ
る。
反応は一り0℃〜50″0で円滑に進行する@伺、本工
程で得られる前記一般式(1−b)で表わされるα、β
−不飽和不飽和体1フ メチルシリル基の場合は弱酸、例えば酢酸−水で処理す
ることKよシ几が水素原子を有する化合物に変換するこ
とができる。更に塩化メチレン中を一ブチルジメチルシ
リルトリフルオロメタンスルホネート、2.6−ルチジ
ンと反応させることKよシ几がt−ブチルジメチルシリ
ル基を有する化合物に変換することも容易である。
〔第四工程〕
本工程は前記第三工程で得られる前記一般式(1−b)
で表わされるα./ー不飽和不飽和ケト還体することに
よ)、前記一般式(1−C)で表わされるアリルアルコ
ール体を製造するものでるる。
本工程の還元は還元剤を用いて行うものでsb、例えば
水素化ナトリウムホウ素、ジイソブチルアルミニウムヒ
ドリドなどを用いることができる。
尚、水素化ナトリウムホウ素を使用する場合にはセリク
ムハロゲン化物、例えば三塩化七すクムなどを存在させ
ることKよシ更に効率よく反応を行なわせることができ
る。
本工程を行うに6たっては溶媒の使用が望ましく、例え
ば水素化ナトリウムホウ素を用いる時は、メタノール、
エタノールなどのアルコール系溶媒を、ジイソブチルア
ルミニウムヒドリドを用いる時は、トルエン、塩化メチ
レンなどを使用することができる。
反応温度は一り8℃〜室温を還元剤に応じて選択するこ
とができる。
以下、実施例及び参考例によυ本発明を更に詳細に説明
する。
参考例1 冊 1、2−ビス(トリメチルシリルオ牛シ)−7クロペン
テン(1.91 g 、 7.85mmole)を無水
DMFi(20d)K溶解し、アルゴン雰囲気下、−2
0“OKてメチルリチウム(1.2M,エーテル溶液,
14.3m。
1 7、2mmole)を滴下し九o −20℃で30
分間攪拌した後、減圧下、−20℃〜−15℃でDME
を留去し、系内を再びアルゴンで置換し、出任A(18
戯)及びTHF(6m)を加えた。反応液を一40℃〜
−30℃に冷却し、攪拌下1ープロモー2−(Zl−オ
クテン(1.50g, 7.85mmole)を3時間
を要して滴下した。滴下終了後−20℃〜−30℃で゛
2時間攪拌し、ゆっくりとーlO℃まで昇温した。反応
液に10%の塩酸を含む飽和食塩水を加えて反応得られ
る残渣をシリカゲルカ2ムクロマトグ2フィー(へ争サ
ン/エーテル:]/2)によJ)fllL2−ヒドロキ
シ−2−(2−Z−オクテニル)シクロペンタノン0.
633g(38%)を得たONMRδ(ppm);5.
15 〜5.58(2H)、2.65(1)1。
畠)、2.20〜2.45(4)1)、1.75〜2.
26(6H)、1.20〜1.50・(6H)、0,9
L)(31−1。
S)。
I馳 ;3450,1740。
M8 rn/h 、 % ; 2 lO (2 ) *
 19 3 (4 ) * 12 5(11)、10G
(100)。
実施例1 2−ヒドロ中クー2−(2−Z−オクテニル)シクロペ
ンタノン(t)、690g,3.29画m1C)を無水
塩化メチレン(sm)Kjl解し、アルゴン雰囲気下、
2、6−A#?ジン(1.8aj)及びトリメチルクリ
ルトリフルオロメタンスルホネート(2.ONt,10
.3mmo l e )を加えた。室温にて15分間攪
拌した後、飽和食塩水を加え、ヘキサンで抽出した。へ
争サン層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒及びル
チジンを留去し2,3−ビス(トリメチルシリルオキシ
)−3−(2−Z−オクテニル)シクロペンテン1.1
5g(98チ)を得大。
NMRδ(ppm);4,95〜5.55(2)()、
4.50(IH)、1.70〜2.40(8H)、1.
(1(J〜1.50(6H)、0.90(3H,t)、
0.15(9H,s)。
0、LlO(9H,s)。
Il(、α ;1710,1642゜ + MS m/z−、%;339(M −15)(2)、2
45(It))、244(25)、243(10υ)、
155(2Ll)、73.(66)。
実施例2 う81υ           ン8i02.3−ビス
(トリメチルシリルオ牟り〕−3−(2−Z−オクテニ
ル)シクロペンテン(1,L19g・3・08 mmo
 l e )を脱気し良アセトニトリル(20−)に溶
解し、アルゴン雰囲気下、酢酸パ2ジウA (0,69
1g、 3.08mmole)を加え、室温で3時間撹
拌し大。更Khmバクジクム(0,I L) Og 。
0.445aunola)を加え3時間攪拌した後、フ
ロリジルを用いて濾過した。濾液を濃縮してシリカゲル
カクムクロマトグクフイー(ヘキサン/エーテル: 1
0/l )によシ精製し、5−トリメチルシリルオキシ
−5−(2−Z−オクテニル)−2−シクロペンテン−
1−オン0.555g(6496)を得た。
NMRδ(ppm) ; 7,57 (In、 tXd
 、 J==6.6Hz 。
3.0Hz ) 、 6.15 (1)i、 txd、
 J=6.6)fz 。
2、(lHz ) 、 5.10〜5.70(2H)、
2.6U〜2.80(21() 、 2.2υ〜2.5
0(2)I)、1.841〜2.I Ll(2)1) 
、 1.1υ〜1.45(61−1)。
0.86(3H,t)、0.L)9(9kL、s)。
IkL aa  ;1725,1590゜+ MS m/z、%;28t)(M )(5)、265(
3)。
17Ll(26)、169(10o)、154(12)
91(34)、75(]7)、73(95)。
実施例3 5−トリメチルシリルオキシー5−(2−Z−オクテニ
ル)−2−シクロペンテン−1−オン0.300g(1
,07mmole)を酢gll/THF/水(878/
l)の混合溶液(3威)に浴解し、室温で一夜攪拌し友
。反応液を減圧下留去後、残渣に飽和炭酸水素ナトリフ
^水溶液を加え、エーテルで抽出した。無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後溶媒を留去すると、5−ヒトc1千クー
5−(2−Z−オクテニル)−2−7クロベンナンー1
−オン(22311g)が定量的に4られた。
NMRδ(ppm);7.56(IH,txa、J=5
.5Hz 、 3.0Hz ) 、 6.13 (IH
,txd、 J=6.5klz 、 3.0Hz ) 
、 5.10〜5.7L) (2H) 。
2.60〜2.80(2H)、2.20〜2.50(2
H)。
1.80〜2.10 (2)1) 、 1.10,1.
45 (7f() 。
0.86(3H,t)。
IR1;3450,1725,1590゜MSrrVz
、%;208,190゜ 実施例4 5−ヒドロキシ−5−(2−Z−オクテニル)−2−7
クロペンテンー1−オン(2138mg、in−mol
e)tアルゴン、気流下、塩化メチレン(4−)ニ溶解
し、t−プテルジメチルクリルトリフルオロメタンスに
ホネート(529119,2mmole)、2゜6−(
′テジン(3751kg、 3.5mmo l e )
を加え、0℃゛  から室温で2.5時間攪拌した。反
応を飽和塩化アンモニウム水溶液で停止させ、エーテル
で抽出した。エーテル層は無水硫酸マグネシウムで乾燥
し−た。溶媒を留去後、□シリカゲルカラムクロットゲ
ラフィーで精製し、5−t−プチルージメチルシリルオ
千シー5−(2−Z−オクテニル)−2−シクロペンテ
ン−l−オン(309mg)を96%の収率で得九。
NM几δ(ppm);7,57(IH,txd、J=6
.6[z。
3、GHz ) 、 6.15 (IH,txd、 J
=6.6Hz 。
2.0Hz ) 、 5.10〜5.713 (2m 
) 、 2.6υ〜2.80(2H)、2.20〜2,
513(21−1) 、 1,813〜2.10(2H
)、1.10〜1.45(6H)、0.90(12H,
、s and t)、0.04(6n、s)。
IH傷 ;1725,1590゜ M8 WZ、 % ; 322e 265 一実施例5 5−トリメチルシリルオ中シー5−(2−Z−オクテニ
ル)−2−7クロペンテンー1−、tン(0,4L)l
Jg、 1.43mmole)をメタノール(41Lt
:Ic溶解し、アルゴン雰囲気下、塩化第一セリクム7
水塩(0,852g、2.29mmole)及び水素化
ホウ素ナトリウム(0,086g、 2.29mmol
e)を加え、0−0で10分間攪拌した。反応液を無水
硫酸マグネシウムを用いて濾過し、濾液を水、飽和食塩
水で洗りた後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒
を留去すると、3−ヒトI:午シー4−トリメチル7リ
ルオs?−y−4−(2’−Z−オクテニル)シクロペ
ンテン(o、410g)が立体異性体の混合物としてほ
ぼ定量的に得られたO NMRδ(ppm) ;5,65〜6.05(2H) 
、 5.4U〜5.65 (2H) 、 4.5’0〜
4.65 (0,9H) 、 4.113〜4.35(
0,1)1) 、 2,2L)−2,70(4d) 。
1.85〜2.20 (2H) 、 1.60〜zlz
o (IH) 。
1.10−1.60(6H)、0.90(3)1.t)
I九菌 ;3425゜ 十 M8 m/z、%;282(M )(3)、267(M
 −15)(2)、172(14)、171(94)。
155(28)、103(14)’、81(34)。
75(32)、73(IL)t))。
参考例2 3−ヒドロキシ−4−トリメテルシリルオ中シー4−(
2−Z−オクテニル)シクロペンテン(0,410g、
約1.43mmole) (立体異性体の混合物)をア
ルゴン雰囲気下、無水塩化メチレン(12m7)に溶解
し、無水ピリジン(1,11iu)及びメタンスルホン
酸無水物(0,504g 、 2.89mmo凰C)を
加えて0℃で30分攪拌した。反応液を無水硫酸マグネ
シウムを充填した力2ムを通過させ、無水アセトンで流
出した。流出液に2〜3Nの水を加え室温で30分攪拌
し九後、飽和炭酸水素ナトリウム水靜液を加えて4時間
攪拌して、メタンスルホン酸無水物を分解した。反応液
をエーテルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した
。溶媒を留去して得られた残渣をクリカグルカラムクロ
マトグラフイー、(ヘキサン/エーテル/トリエチルア
ミン: 200/100/3)にょシ精製し、3−トリ
メチルクリルオ中シー3−(2−Z−オクテニル)−5
−とドロ午シククロベンテン0.318g(79チ)を
立体異性体の混合物として得た。
NMRd(ppm);5.88(2H)、5−15〜5
.65(2M)、4.7s〜5.Ll O(0,M )
 、 4.45−5.7tl(Ll、5H)、t)、8
7(3H,t)、0.05(4・5H,s)、0.12
(4,5H,i)。
ILL備 ; 3350 。
+ MS  m/z、%;267(M −15)(<1)、
265+ (M −17)((1)、172(14)、171(1
0υ)、143(14)、81(12)、75(21)
、73(61)。
実施例6 5−t−ブナルジメテルシリルオキ7−5−(2−Z−
オクテニル)−2−7クロペンテンー1−オン(0,2
32g、 0.72mmole)をメタノール(2d)
にm解し、アルゴン雰囲気下、塩化第1セリウム7水塩
(0,426g、l、15mmole)及び水素化ホウ
素ナトリクb (0,L)43g、 1.15mmol
e)を加え、0℃で10分間攪拌した。反応液を無水硫
酸マグネ7クムを用いて濾過し、濾液を水、飽和賞塩水
で洗った後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を
留去すると、3−ヒドロキシ−4−を−ブチルジメチル
クリルオキシ−4−(2−Z−オクテニル)シクロペン
テン(0,233g):A1体異性体の混合物としてほ
ぼ定量的に得られた。
NMRδ(ppm);s、ss〜6.υ5(2H)、5
.40〜5.65(2H)、4.50〜4.65(0,
8H)。
4.10〜4.35 (t)、2)1 ) 、 2.2
 U〜2.7L)(4H)。
1.85〜2−2Ll(21−1)、1.6t)〜2.
.<L)(IH)。
1.10〜1.60 (6H) 、 0.90 (12
H,tand s) 、 0.02(6H,s ) 。
IRam  :3425゜ MS  m/z、%;334,267゜参考例3 3−ヒドロキク−4−1−ブチルジメチルクリルオキシ
−4−(2−Z−オクテニル)シクロペンテン(Ll、
233 g 、約0.72mmole) (立体異性体
の混合物)をアルゴン雰囲気下、無水塩化メチレン(6
I111)に溶解し、無水ピリジン(0,56a/!及
びメタンスルホン酸無水物(0,252g、 1.45
mmole)を加えて0℃で30分間攪拌した。反応液
を無水硫酸マグネシウムを充填した力2ムを通過させ、
無水アセトンで流出した。流出液Kl〜1.51111
4の水を加え室温で30分攪拌し九後、飽和員酸水素ナ
トリウム水git−カロえて4時間攪拌して、メタンス
ルホン酸無水物を分解した。反応液をエーテルで抽出し
、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
溶媒を留去して得られた残渣をシリカゲルカクムクロマ
トグ2フィーにより精製し、3−1−ブチルジメチルシ
リルオキクー3(2−Z−オクテニル)−5−ヒドロキ
シフクロペンテン(0,182g。
78チ)を立体異性体の混合物として得た。
NMRδ(ppm);5,87(2H)、5.15〜5
.65(2l−1) 、 4,74.、−5.Ll O
(t)、5l−f) 、 4.45〜5.65(0,5
H)、0.90(9H,s and t)。
0.02(6H,s)。
I几α ;335L)。
MS m/z、%;324,3+36,267゜参考例
4 プ皇U                      
   二;8103−トリメチルクリルオキシ−3−(
2−Z−オクテニル)−5−ヒトa+シーククロペンテ
ン(9,Omg、 L)、L) 32mmo l e 
)をアルゴン雰囲気下、無水塩化メチレン(0,5mg
) K溶解し、コリンズ試薬(8(by、 L)、31
5mmole)を加えて室温で20分間直しく憧拌した
う反応液を7リカゲルを用いて濾過し、溶媒を留去して
4−トリメチルシリルオキクー4−(2−Z−オクテニ
ル)−2−7クロペンテンー1−オン8.9ap(10
0qk)を得た。
N1viRJ(ppm);7.42(IH,d、J=6
.0Hz)。
6.11 (IH,d 、 J=6.GHz ) 、 
5,2Ll〜5.70(2H)、2.35〜2.55 
(4皇i)、1.80〜2.20(2)1)、1.13
5〜1.5L)(6)1)、0.86(3H,t ) 
、 0.09 (,9H,s ) 。
工几傷 ;1731)、159L)。
+        十 M8 m/z、9G;279(M −1)(8)、26
5(M−15)(3)、17L)(15)、169(1
00)。
167(18)、149(46)、75(20)。
73(89)。
参考例5 4−トリメチルクリルオキクー4−(2−Z−オクテニ
ル)−2−7クロペンテンー1−オン(8,9mg、 
0.IJ 32mmol e)を酢酸/THF/水(8
/8/l)の混合溶液(2−)にm解し、寥温で一便攪
拌した。反応液に飽和炭酸水素すlラム水溶液を加えエ
ーテルで抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾−し溶媒
を留去し、4−ヒドロ争シー4−(2−Z−オクテニル
)−2−7クロペンテンー1−オン6.5ダ(98チ)
を得た。
NMRδ(ppm) ; 7.41(IH,d 、 J
=6.υHz)。
6.13(IH,d 、 J=6.L)Hz ) 、 
5.20〜5.90(2H)、2.40〜2.60(4
H)、1.90〜2.20(3H)、1.L)5〜1.
50(6)I)、0.86(3H。
t)。
lRm  ;3450,172L)、1680(sho
ulder)。
1590゜ + M8 !II/z、%;209(M +1)(1)、1
12(24)。
98(lυ0)、97(67)。
本化合物は、山田らによプク2プロンへ既に変換されて
いる(Tetrahedron Lett、、2旦。
3621(1984))。
参考例6 3−1−プチルジメテルクリルオ中クー3−(2−Z−
オクテニル)−5−1ドロ中クシクロペンテン(162
Hzg、 0.5mmol e )をアルゴン雰囲気下
、無水塩化メチレン(クー)に8%し、コリンズ試41
(1,27g 、 5mmole)を加えて室温で20
分間激しく攪拌した。反応液をクリカグルを用いて様過
し、溶媒を留去して4−1−プチルジメテルオ中シー4
−(2−Z−オクテニル)−2−シクロペンテン−1−
オy(181mg、100%)を得た。
NMRδ(ppm);7.41(IH,d、J=6.0
Hz)。
6.11 (IH,d 、 J=6.0Hz ) 、 
5.2 u〜&70(2H)、2.35〜2.55(4
H)、l、80〜2.20(2M)、 l、05〜1.
5u(sH)、U、90(9H。
a and t) 、 U、02(6M、 s ) 。
I几am  ;1730,1590゜ M8 m/z −To ; A 22 e j b 5
一本化合物は既にCoreyらkよ’り(J、Am、C
hem。
80C,、LL!L、3384(1984))ククプa
711i変換されている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされるシクロペンタン誘導体(式中、Xは−CH
    _2−CH=C(OR^1)−、▲数式、化学式、表等
    があります▼又は−CH=CH−CH(OH)−で表わ
    される基であり、Rは水素原子又は水酸基の保護基であ
    り、R^1は水酸基の保護基である。)。
JP60020923A 1985-02-07 1985-02-07 シクロペンタン誘導体 Pending JPS61180734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60020923A JPS61180734A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 シクロペンタン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60020923A JPS61180734A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 シクロペンタン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61180734A true JPS61180734A (ja) 1986-08-13

Family

ID=12040739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60020923A Pending JPS61180734A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 シクロペンタン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61180734A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5541631A (en) * 1990-09-22 1996-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Ink cartridge including projection for preventing erroneous loading

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5541631A (en) * 1990-09-22 1996-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Ink cartridge including projection for preventing erroneous loading

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61180734A (ja) シクロペンタン誘導体
JPH04149151A (ja) 4―ブロモ―3―ヒドロキシ酪酸エステル誘導体の製造法
KR850001065B1 (ko) 1rs, 4sr, 5rs-4-(4, 8-디메틸-5-히드록시-7-논엔-1-일)-4-메틸-3, 8-디옥사비시클로[3.2.1] 옥탄-1-아세트산의 전합성방법
JPH04217650A (ja) δ−アミノレブリン酸の酸付加塩の製造方法
JP2587705B2 (ja) 4―デソキシ―4―エピポドフィロトキシン誘導体
JP3055273B2 (ja) 5−メチレン−2−置換−2−シクロペンテン−1−オンの製造方法
JP2765575B2 (ja) 置換シクロペンテノン及び置換シクロヘキセノン誘導体の製造法
JPH0262886A (ja) 光学活性なフェロセニルホスフィンおよびその製法
JPS63174960A (ja) 酪酸誘導体
JP3266701B2 (ja) 2,3−ジヒドロポリプレノールの製造法
JPH0362706B2 (ja)
JPH02200683A (ja) テトラブロモシクロペンタ[b]ベンゾフラン誘導体およびその製造法
JPS6233136A (ja) 光学活性なβ―アルキル―γ―アシルオキシカルボン酸エステルの製造方法
JPS63156754A (ja) 4−オキソ−5−テトラデシン酸メチルの製造方法
JPS6011896B2 (ja) キノン誘導体の製造方法
JPS615044A (ja) ヘプタン酸誘導体の製造方法
JPS6147450A (ja) 0−アリルフエニルエステル誘導体
JPS61152665A (ja) 六置換ベンゼン誘導体
JPS61100542A (ja) 新規な4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン類およびその製造法
JPH05310723A (ja) セスターテルペン化合物
JP2000072700A (ja) 光学活性グリコール及びその製造方法
JPH07247248A (ja) cis−2−アミノ−1−アセナフテノールのラセミ体および光学活性体、ならびにそれらの製造方法
JPS61204178A (ja) トランスデカリン誘導体およびその製造法
JPH0641460B2 (ja) α,β−エポキシアルデヒドの製造方法
JPS5930691B2 (ja) ハイドロキノン誘導体の製造法