JPS61180354A - 入力装置異常検出方式 - Google Patents

入力装置異常検出方式

Info

Publication number
JPS61180354A
JPS61180354A JP60019991A JP1999185A JPS61180354A JP S61180354 A JPS61180354 A JP S61180354A JP 60019991 A JP60019991 A JP 60019991A JP 1999185 A JP1999185 A JP 1999185A JP S61180354 A JPS61180354 A JP S61180354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input device
signal
processing
sent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60019991A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Nagaoka
長岡 正伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60019991A priority Critical patent/JPS61180354A/ja
Publication of JPS61180354A publication Critical patent/JPS61180354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、複数の接点を有する入力装置と処理装置間を
結合し、相互にデータを送受する信号伝送方式に係り、
特に入力装置側にて異常が発生した場合の異常検出方式
に関するものである。
〔発明の背景〕
従来の装置は、特開昭57−174633に記載のよう
に、操作者の入力装置に対する使い易さを目的として、
入力装置と処理装置間のケーブルに可どう性を持たせる
ため、少ない配線にて接続が可能となるように、データ
送受を一本の信号線にて行なうシリアル伝送方式を採用
していた。しかしながら、前記のデータ伝送方式ではデ
ータ伝送及び制御を含めた信号線が一本のみであり、入
力装置に対するリセット等の制御線が専用には設けられ
ていなかった。かつ、通常、入力装置は処理装置側より
延長ケーブルで電源が供給されているため、処理装置側
に比べ雑音等がのり易く、誤動作が生じ易かった。この
ため、入力装置側が雑音等により誤動作を生じた場合に
は、あらかじめ定められたデータ伝送手順が乱れるにも
かかbらず、処理装置側が正常なるデータ送受が継続さ
れているとみなし、その後のデータ送受が不可能となる
現象が発生するという不具合があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は前記従来技術の欠点を解消し、入力装置
と処理装置間の信号線が一本のみで、制御信号線がない
場合であっても、簡単に入力装置側の異常状態を処理装
置側で検出することが可能な入力装置異常検出方式を提
供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、前記目的を達成するため、通常は、ハンドシ
ェイク方式にて入力装置と処理装置間で相互に5一定デ
ータ長のデータ信号の送受信を行ない、入力装置側にて
異常状態が発生した場合には、データの送受回数が一定
回数以上に渡る一定時間の範囲で、入力装置側からのデ
ータの送信を停止することにより、処理装置側に入力装
置の異常状態を検知せしめるようにしたものである。こ
こで、前記手段により異常を検知した処理装置は、入力
装置に対して、入力装置側の再起動を指示する特定の制
御信号を送出し、入力装置側が正常に復帰した場合には
、該特定信号に対応する返信データを処理装置に対し送
出することにより、正常データの送受信が再度可能とな
るものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図面に従って詳細に説明する。
第2図は1本発明の一実施例を用いたワードプロセッサ
の一般的な外観構成を示す斜視図である。
第1図において、符号1は本体を示し、この本体1は入
力装置3からの信号を処理する処理装置であり、かつ、
記録媒体であるフレキシブルディスク装置4が収納され
ている。また、2は表示部であるCRTモニターであり
状態表示で行なわれ、印刷出力はプリンタ5よりなされ
る。入力装置3は、該本体1の前部に配置され、操作者
による文字等の入力を可能とするように構成されている
第3図は、第2図に示す構成を布線系よりみたブロック
図である。第3図において、主制御回路6とCBr4.
フレキシブルディスク装置4及び該入力装置3各装置間
は、ケーブル7.8及び9で接続され、表示、記憶及び
入力のためのデータが、該ケーブル7.8.及び9を経
由して伝送を可能とするように構成されている。
第4図は、第3図に示す主制御回路6の構成を示すブロ
ック図である。第4図において、プログラム蓄積形計算
ユニットである中央処理装置(以下、CPUと称す)1
0と、このCPUl0により電源投入時に実行されるべ
きプログラムを記憶しているブートリードオンメモリ(
以下、ブートROMと称す)11と、該本体1が文書編
集装置等としての機能を実行するためのプログラムを記
憶するプログラムメモリ21と、そのプログラムを常時
記憶しておくと共に、フレキシブルディスク装置4を制
御するフレキシブルディスク制御回路(以下、FDCと
称す)13と、ドツトマトリクスで漢字を表わすドツト
データを漢字コードを索引として記憶しているキャラク
タジェネレータ14と、CPUl0の指令に従ってキャ
ラクタジェネレータよりドツトデータを読み出し、CB
r4を動作させる信号を発生するCRTコントローラ1
5と、入力装置3からのキー人力情報を制御するキー人
力制御装置(以下、キー人力CEと称す)16とから構
成され、各回路相互間は、パスライン20で結合されて
いる。
前記の構成において、いま電源が投入されると、CPU
l0は、イニシャルプログラムローダであるブートRO
MIIに記憶されたプログラムを実行する。一般に係る
プログラムでは、フレキシブルディスク装置4にセット
されたフレキシブルディスクに記憶されているデータを
、プログラムメモリ12に転送する。そして、この転送
が終了すると、CPUl0は、プログラムメモリ12に
記憶された文書編集装置等としてのプログラムの先頭番
地に制御を分岐する。その結果、入力装置3でのキー操
作入力に従い、キー人力CE16及び。
CPUl0を介してCBr4への文字の表示9文書編集
等の処理が可能となる。
第5図は、第4図に示すキー人力CE16と、入力装置
3の一般的構成を示すブロック図である。
第5図において、キー人力CE16は、処理集積回路(
以下、処理ICと称す)30と、該処理IC30のTX
2端子及び、RX2端子に接続された情報送受用のオー
プンコレクタ型のバッファ素子31及び45と、該バッ
ファ素子31及び45の他方の端子に接続された信号線
32とから構成されている。
入力装置13は、演算大規模集積回路(以下、演算LS
Iと称す)33と、該演算LSI33のTXI端子及び
RXI端子に接続された、情報送受用のオープンコレク
タ型のバッファ素子34及び35と、該バッファ素子3
4及び35の他方の端子に接続されたデータを重畳する
信号線32と、抵抗を介して接続された電源と、演算L
SI33の他の端子に接続されスイッチオン箇所の抽出
に使用するセレクタ回路36と、デコーダ回路37と、
該セレクタ回路36及び該デコーダ回路37の他方の端
子に接続されたスイッチマトリクス38と1発光ダイオ
ード41の点灯用として演算LSI33の他の端子に接
続されたNOT素子39と、該NOT素子39の他方の
端子に接続された該発光ダイオード41と、該発光ダイ
オードの他方の端子に抵抗を介して接続された電源と、
ブザー44の鳴動用として演算LSI33の他の端子に
接続されたバッファ素子40と、該バッファ素子40の
他方の端子に接続された2人力NAND素子43と、該
2人力NAND素子43の他方の端子に人力として接続
された発振回路42と、該2人力NAND素子43の他
方の端子に出力として接続されたブザー44と、該ブザ
ー44の他方の端子に接続された電源と、演算LSI3
3の他方の端子に接続されたPポート人力53とから構
成されている。
前記構成の動作としては、CPUl0からパスライン2
0を経由したデータが、処理IC30に与えられると、
TX2端子よりデータを出力し、バッファ素子31を経
由して信号線32に送出される。該データは、ケーブル
7をとおり、入力装置3の中にあるバッファ素子35を
経由して、演算LSI33へ入力される。入力後データ
を判別し、結果をNOT素子39を経由して発光ダイオ
ード41を点灯するか、あるいは、バッファ素子4oを
経由して2人力NAND素子43の入力端子をハイレベ
ルにして、他の入力端子に発振回路42の出力が接続さ
れている事により、該発振回路42の出力に同期してブ
ザー44を鳴動させる。
次に、目的とするスイッチオン箇所の抽出として、セレ
クタ回路36及びデコーダ回路37へ、それぞれアドレ
ス信号5o及び51を出力し、スィッチマトリクス38
全体をスキャンニング操作する。該処理中セレクタ回路
36の出力信号52に着目し、該出力信号52がハイレ
ベルの時、スイッチがオンしていることを表わす。すな
わち、アドレス信号50及び51が該スイッチオンアド
レスを表わしていることになる。該処理を継続して、ス
イッチマトリクス中のスイッチオンアドレスを抽出し、
演算LSI33のTXI端子よりデータを出力し、バッ
ファ素子34を経由して信号1m32へ送出される。該
データは、ケーブル7をとおり、キー人力CE16の中
にあるバッファ素子45を経由して、処理IC30へ入
力される。
該処理結果送出されたデータは、パスライン20を経由
して、CPUl0により判別される。
第6図は、入力装置3が起動側のときのタイミングを示
すフォーマット図である。第6図において、55はスイ
ッチマトリクススキャンニング情報、56は入力装置3
からキー人力CE16へのデータ転送情報、57はキー
人力CE16から入力装置3へのデータ転送情報を示す
。前記のように一連の動作が特定のパターンで繰り返す
ようにしている。
第7図は、前記データ転送の時のシリアル転送を示すフ
ォーマット図である。第7図(A)において、スタート
ビットSTB及びストップビット5TPBではさまれた
8ビツトのデータDTからなるフォーマットは、ノンリ
ターンゼロ(以下、NRZと称す)方式と呼ばれ、第7
図(B)に示すように、スタートビットSTBの立下が
りタイミングをとらえ、データの各ビットの中央をねら
いながらサンプリング(Sl−510)L、、データD
Tを読み取るものである。
以上のような方式により、通常状態においては信号の送
信、及び受信が交互に行われる。ここで、入力装置3が
異常状態となった場合に対し対策回路を設けた本発明に
よるブロック図が第1図である。第1図は、第5図で示
したキー人力CE16と、入力装置3の一般的構成のう
ち、本発明に関する処理TC30と演算LSI33間の
回路構成を詳細に示したものである。データの送受信は
、キー人力CE1.6部の処理IC30と入力装置3部
の演算L S I 33間で行われる。データは処理I
C30に接続されたバッファー素子31及び45と、ン
寅算LSI33に接続されたバッファー素子及びNAN
DJA子を経由して信号線32によって伝達される。入
力装置3側に存在するリセット回路60は、ノイズ等の
影響により電源ラインが変動した場合にリセット信号6
3を発生するものである。具体的には、抵抗R1,R2
の分圧比により得られる電源電圧値と、抵抗R3,定電
圧素子ZDIとコンデンサC1により得られる基準電圧
値を電圧比較器65により比較検出することにより、入
力装置3側の電源電圧が基準値より低くなった時に、リ
セット信号63としてローレベル出力を発生するもので
ある。一定パルス幅生成回路61は、任意のパルス幅の
リセット信号63が入力された場合、一定時間長のロー
レベルパルス信号、即ちデータ断信号64を発生する回
路である。
通常時は、データ断信号は発生せず、正常に信号線32
を介して、データのやりとりが行われる。
異常状態時にリセット信号63が発生した場合は。
演算LSI33のTXI端子より送出されるデータは、
NAND素子62により信号線32上には発生せずキー
ボードCE16側には伝送されない。
第1図の回路動作を説明したタイミングチャートが第8
図である。リセット信号63の立ち下がりにより、一定
時間長のローパルス信号、データ断信号64が発生する
。データ断信号64がローレベルの間は、処理IC30
よりのデータ送出かない限り、信号線32上の信号線デ
ータはハイレベルを維持したままとなり、入力装置3側
よりのデータ送出は行われない。
次に、第9図を用い、一実施例の処理フローチャートに
ついて説明する。
電源投入後、ステップ70.78において、キー人力C
EL6及び入力装置3を初期化するイニシャル処理が行
なわれる。イニシャル処理においては、入力装置が例え
ばJIS配列のキーボードであるか、全文字配列のタブ
レットであるか等の情報がキー人力CE16側へ伝えら
れ、さらに内部カウンタの初期化等の処理がなされる。
イニシャル処理が終了した後は、入力装置3側は待ち状
態となり、キー人力CE16側よりステップ71でスキ
ャンニング開始送出処理がなされる。該処理は入力装置
3が、つぎから起動側になることを示すデータを送出す
るものであり、ステップ79で受信データ判別処理によ
り判別される。
ついでステップ8oでスキャンニング動作処理が行なわ
れる。該スキャンニング動作とは、第4図で示したスイ
ッチマトリクス38内の「オン」しているスイッチを抽
出する動作を示す。スイッチオンアドレスの抽出が終了
すると、ステップ81で、スイッチが「オフjであった
場合も含めて。
スイッチアドレスの送出がキー人力CE16に対して行
なわれる。キー人力CE16はステップ72で前記スイ
ッチアドレスデータを受信し、その受信データ判別を行
なう。この時、入力装置3が正常状態であれば、スイッ
チアドレスは途切れることなく送出され、キー人力CE
16はデータを解析し、受信データに応じた入力装置3
に対する制御データをステップ74で送出する。ここで
該制御データとは、第5図で示した入力装置上にあるL
ED41.ブザー44等の点灯、鳴動のオン、オフ情報
等を含むものである。つぎに入力装置3側は、ステップ
82でスイッチアドレス送出後の受信すべき制御データ
の受信データ判別処理を行なう。正常状態時はステップ
84へ移り、受信した制御データの処理、即ちLED点
灯等の処理を行ない、これら一連のシーケンスが終了し
、ステップ8oのスキャンニング動作へ戻ることとなる
。このようにして、通常は繰り返しスイッチアドレスの
送受信が行なわれ、入力情報がキー人力CEへ取り込ま
れ、それに対応した処理がなされる。
ここで入力装置3側で異常状態が起こり、リセット信号
63が発生した場合は、第8図に示したように、ステッ
プ81でのスイッチアドレスの送出が一定時間停止する
こととなる。この場合、キー人力CE16側は、ステッ
プ73で一定時間のデータ断状態を検知しており、一定
時間以上データが受信されない場合は別処理へ移る。即
ち、ステップ73でデータ断により入力装置3側に異常
ありとみなした場合は、ステップ75により、再起動制
御データを送出する。該再起動制御データとは、入力装
置3に対し、その処理状態を初期状態に戻すことを指示
する信号である。入力装置3がステップ82で再起動制
御データを受信し、その受信データがステップ83で再
起動制御データであるとみなした場合は、ステップ85
にて再起動確認データをキー人力CE16に対し送出す
る。
該再起動確認データとは、入力装置3がキー人力CE1
6からの再起動制御データ受信したことに対する応答信
号である。ステップ76.77でキー人力CEへ再起動
確認データが受信されない場合は、入力装置側かまで正
常状態に復帰していなないことを示し、再起動確認デー
タが入力装置側より発信されるまでステップ75で再起
動制御データを送出することとなる。入力装置3は、ス
テップ83で再起動制御データを受信し、ステップ84
で再起動確認データを送出した後、ステップ78のイニ
シャル処理へ戻る。同様に、キー人力CE16もステッ
プ77で再起動確認データを受信した後は、ステップ8
0イニシヤル処理へ戻る。
このように、入力装置側に異常状態が発生した場合は、
一連のシーケンス処理を行なった後1両装置とも初期状
態へ復帰し、データの送受信を初めから再度実行するこ
とになる。
以上のようなシーケンスにおいて、一定時間のデータ断
に対応する処理がない場合には、入力装置側が異常状態
となった時、例えば、第6図に示す入力装置からキー人
力CEへのデータ転送情報56が途絶えた場合には、デ
ータ送受信のシーケンスがその時点で進行しなくなると
いう不都合が生ずることとなる。これに対し、本発明に
おいてはそのような問題は生ぜず、必ず初期状態に復帰
する。
〔発明の効果〕
以上1本発明によれば、処理装置と入力装置間のデータ
の送受信がシリアル伝送方式であり、信号線が最少なる
数であり、リセット信号等の制御線がない場合であって
も、信号線の数を増やすことなく、入力装置が異常状態
となった場合には、一定時間以上データの送信を停止す
ることにより、確実に処理装置側に、異常状態であるこ
とを検知せしめることが可能である。また、異常状態が
解除された後は、処理装置と入力装置間で一連の制御信
号の送受信を行なうことにより、従来におけるデータ信
号の送受信シーケンスが崩れロックするという不都合を
解消し、初期状態より再度データの交信ができるという
利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は第5図に示すキー人力GEと入力装置間の詳細
構成を示すブロック図、第2図は入力装置における一般
的な外観構成を示す斜視図、第3図は第2図に示す構成
を布線系より見たブロック図、第4図は第3図に示す主
制御回路の構成を示すブロック図、第5図は第4図に示
すキー人力CEと入力装置の一般的構成のブロック図、
第6図は入力装置起動側のときのタイミングを示すフォ
ーマット図、第7図は前記データ転送の時のシリアル転
送を示すフォーマット図、第8図は第1図の回路動作を
説明したタイミングチャート、第9図は本発明の一実施
例の処理手順を示すフローチャートである。 3・・・入力装置、7・・・ケーブル、16・・・キー
人力GE、20・・・パスライン、30・・・処理IC
133へ埋へ 升埋士 小川膀男 − 篤 6 目 躬 70 (A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数の接点を有する入力装置と該入力装置からの信
    号を処理する処理装置間を少なくとも3本の配線で結合
    し、該配線のうち少なくとも1本を信号用として使用し
    、該信号線上で相互に信号を送出あるいは受信するよう
    に構成した信号伝送方式において、入力装置側にて異常
    状態が発生した場合には一定時間以上入力装置よりの前
    記信号の送出を停止することにより、処理装置側に該異
    常状態の検知を可能ならしめ正常状態復帰後処理装置側
    より制御信号を再送出することにより入力装置の再起動
    を可能としたことを特徴とする入力装置異常検出方式。
JP60019991A 1985-02-06 1985-02-06 入力装置異常検出方式 Pending JPS61180354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60019991A JPS61180354A (ja) 1985-02-06 1985-02-06 入力装置異常検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60019991A JPS61180354A (ja) 1985-02-06 1985-02-06 入力装置異常検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61180354A true JPS61180354A (ja) 1986-08-13

Family

ID=12014632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60019991A Pending JPS61180354A (ja) 1985-02-06 1985-02-06 入力装置異常検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61180354A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900002744B1 (ko) 원격조작회로
JP2006323831A (ja) 安全ユニットの入力装置
KR100305312B1 (ko) 인터페이스장치
JPS61180354A (ja) 入力装置異常検出方式
US20030023843A1 (en) Remote processor intelligent reset apparatus and method
US5463663A (en) Controlling synchronization in a system having a plurality of units when a unit is disconnected from or connected to the system that is active
US5467467A (en) High reliability console connecting device
JPH0417455B2 (ja)
JPS61292431A (ja) 遠隔操作回路
JP4976726B2 (ja) センサシステム及びセンサユニット
JP4803893B2 (ja) 計測制御装置
JP2924627B2 (ja) 機器の制御装置
JP3472891B2 (ja) 制御通信システム
JP2591862B2 (ja) 電源制御信号変換装置
KR100232869B1 (ko) 이중화 구조를 가지는 통신 시스템에서 선 탈장 감지 장치 및 방법
JPS61182154A (ja) 信号伝送方式
JPS6336540B2 (ja)
JP2783001B2 (ja) 警報収集システム
JPH10308796A (ja) 装置間ケーブルの誤接続検出回路
JP2706027B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JPH05250195A (ja) 情報処理システムのヘルスチェック制御方式
KR100385454B1 (ko) 컨트롤시스템에있어서오동작방지회로
JPS6224315A (ja) キ−ボ−ド
JPH0537569Y2 (ja)
JP2859086B2 (ja) パス監視装置