JPS61180148A - オ−トプロ−ブ装置 - Google Patents

オ−トプロ−ブ装置

Info

Publication number
JPS61180148A
JPS61180148A JP60021309A JP2130985A JPS61180148A JP S61180148 A JPS61180148 A JP S61180148A JP 60021309 A JP60021309 A JP 60021309A JP 2130985 A JP2130985 A JP 2130985A JP S61180148 A JPS61180148 A JP S61180148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
arms
axial
independently
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60021309A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsushi Ishida
哲史 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60021309A priority Critical patent/JPS61180148A/ja
Publication of JPS61180148A publication Critical patent/JPS61180148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電気特性測定用のオートプローブ装置に関し、
特に厚膜あるいは薄膜基板上に形成された抵抗膜やコン
デンサ膜の電気的特性を自動測定するオートプローブの
駆動機構に関する。
(従来技術) 第1図に示すように、混成集積回路装置に用いる厚膜あ
るいは薄膜の回路基板2は、定尺セラミツク基板11C
多数個形成されているのが普通であって、各回路基板2
がそれぞA1つの回路を構成している。この回路基板2
は、第2図に拡大して示すように、抵抗膜3と導体膜4
とから構成されている。このような回路基板2の抵抗膜
3部分の抵抗値を測定するては、従来抵抗膜3の両端の
導体膜4に測定プローブを接触させてテスター等で測定
を行っているが、その作業には多くの時間および労力を
要する。
(発明が解決しようとする問題点) このような2本の電極で1組の素子を構成している電気
素子の特性測定を自動化する装置として、従来からオー
トプローブ装置が知られているが、この従来の装置では
、測定プローブが回路基板2の抵抗膜3の近辺の導体膜
4に位置するよう、プローブを1回路基板分配列させた
プローブ配列プレートを設け、1回路基板ピッチづつセ
ラミック基板1またはプローブ配列プレートを移動させ
て測定しなければならなかった。このため回路基板2の
変更のつど、前記プレート配列プローブを交換し、1回
路基板ピッチの長さ分セラミック基板1またはプローブ
配列プレートを移動させねばならず、多品種少量生産の
形態には適さなかった。
本発明は、上述した従来の欠点を解決するため、2本の
測定プローブを独立に動作するようにし、2つの電極し
かもたない電気素子(例えば抵抗膜。
コンデンサ膜)の形状に左右されることなく自由に測定
することのできる安価かつ小形のオートプローブ装置を
提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明に係るオートプローブ装置は、平行な2本のX軸
ガイド上を各々独立してX軸方向に移動する一対の平行
なX軸アームと、前記X軸アーム上に搭載されかつ該X
軸アーム上を各々独立してX軸方向に移動する一対のY
軸アームと、前記Y軸アームにプローブホルダを介して
互いに向き合うように取り付けられた測定プローブとを
有し、前記一対のY軸アームは前記X軸アームに沿って
のびるY軸ガイドに各々独立して所定角度回動可能に軸
支されており、さらに前記X軸アームのX軸方向駆動機
構と、前記Y軸アームのY軸方向駆動機構と、前記Y軸
アームのY軸ガイドまわりの回動駆動機構とを有し、2
本の電極で1組を構成する電気素子を自動測定するよう
l/C2本の測定プローブの間隔およびこれらを結ぶ方
向を自由に制御し得るようにしたものである。
(発明の好適な実施形態) 次に、本発明を図面を参照しながら実施例について説明
する。
第3図は本発明の実施例に係るオートプローブ装置の平
面図、第4図は第3図の矢視F方向からみた正面図であ
る。また第5図は本発明に係る装置のX軸アームおよび
Y軸アームの駆動機構を一部分破断して示した斜視図で
ある。第3図および第4図を参照すれば、筐体11内で
ペース18上′/cX 、 Y 、θステージ17が設
置され、このステージ17上に、被測定物であるセラミ
ック基板19を担持したテーブル14が取り付けられて
いる。筐体11上部には、第3図によく示されるように
、2本の平行なX軸アーム12が設けられ、この各X軸
アーム12′ICそれぞれY軸アーム13が搭載されて
いる。各Y軸アーム13には互い【向き合うようにプロ
ーブホルダ15が固定され、さらに該プローブホルダに
は第4図のような測定プローブ16が取り付けられてい
る。
次に第5図を参照して前述したX軸アーム12゜Y軸ア
ーム13の駆動機構を説明する。まず一対のX軸アーム
12は一対の平行なX軸ガイドレール23にその各両端
部が軸支されている。各ガイドレール230両端に位置
するプーリにはチェイン25が巻き掛けられており、一
方のX軸アーム12の一端部が一方のチェイン25に結
合され、この一方のX軸アームの反対側(他端側)で他
方のX軸アームの一端部が他方のチェイン(結合されて
いる。各X軸ガイドレール23の片端のプーリはDCサ
ーボモータ24の回転軸に軸支されている。両側のDC
サーボモータ24は互いて独立して駆動され、このサー
ボモータの駆動によりX軸アーム12はチェイン25を
介してX軸ガイドレール23に沿って移動する。このよ
うな構成になる各X軸アーム12の駆動機構は完全く同
一機構であって、取り付は方向が装置中心に対して互い
に180°ずれているだけである。Y軸アーム13はそ
の基端がX軸アーム12に沿ってのびるY軸ガイドレー
ル26に軸支されておシ、またX軸アーム12VC設け
た蓋状の回動レバー21にかぶさるようにY軸アーム先
端がのび、その先端部にプローブホルダ15を介して測
定プローブ16が固着されている。回動レバー21はン
レノイド22のオン、オフにより一定角度回転可能であ
り、回動レバー21が上方へ回動することによりY軸ア
ーム13が該レバーに押し上げられ、これによって該ア
ーム13先端の測定プローブ16が上下動するようにな
っている。このY軸アーム13の回動動作も互いに独立
して動作する。X軸アーム12Vcはま念Y軸アーム駆
動用のDCサーボモータ28が取り付けられ、このDC
サーボモータ28の作動によりチェイン7を介してY軸
アーム13はX軸アーム上をY軸ガイドレール26に沿
って移動する。このようなY軸アーム13のY軸方向移
動も互いに独立して動作する。結局X軸アーム12のX
軸方向移動、Y軸アーム13のY軸方向移動および該ア
ーム先端の上下動即ちZ軸方向移動により、しかもこれ
らの互いに独立した動作により、2本の測定プローブ1
6はx、y、zの各方向に互いに独立して移動する。
(発明の効果) 以上説明したように本発明のオートプローブ装置は、2
本の測定プローブが互いに独立して動作するため、回路
基板上の送気素子の2個の電極に対して右側に位置する
ものは右側アームが、左側に位置するものは左側アーム
が接触するよって2組の直交座標駆動系を制御するだけ
で、回路基板上のいかなる電極配列に対(〜でも対応で
きる。なお、基板上の電極がX軸座標同一の場合は左右
アームの移動はどちらでもよい。また上述の構造(よシ
小形、軽量の装置となり、しかも安価で精度的にも充分
実用に適合し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は定尺セラミック基板の平面図、第2図はセラミ
ック基板上の1回路基板の平面図、第3図は本発明の実
施例に係るオートプローブ装置の平面図、第4図は第3
図の矢視Fからみた正面図、第5図は本発明て係るX、
Y軸アームの駆動機構の斜視図である。 1・・・セラミック基板、  2・・・回路基板、12
・・・X軸アーム、   13・・・Y軸アーム、14
・・・テーブル、    15・・・プローブホルダ、
16・・・測定プローブ、 17・・・x、y、θステージ、 19・・・セラミック基板、 21・・・回動レバー、
22・・・ンレイノイド、 23.26・・・ガイドレール、 24.28・・・DCサーボモータ、 25.27・・・チェイン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 平行な2本のX軸ガイド上を各々独立してX軸方向に移
    動する一対の平行なX軸アームと、前記X軸アーム上に
    搭載されかつ該X軸アーム上を各々独立してY軸方向に
    移動する一対のY軸アームと、前記Y軸アームにプロー
    ブホルダを介して互いに向き合うように取り付けられた
    測定プローブとを有し、前記一対のY軸アームは前記X
    軸アームに沿ってのびるY軸ガイドに各々独立して所定
    角度回動可能に軸支されており、さらに前記X軸アーム
    のX軸方向駆動機構と、前記Y軸アームのY軸方向駆動
    機構と、前記Y軸アームのY軸ガイドまわりの回動駆動
    機構とを有し、2本の電極で1組を構成する電気素子を
    自動測定するように2本の測定プローブの間隔およびこ
    れらを結ぶ方向を自由に制御し得るようにしたことを特
    徴とするオートプローブ装置。
JP60021309A 1985-02-06 1985-02-06 オ−トプロ−ブ装置 Pending JPS61180148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60021309A JPS61180148A (ja) 1985-02-06 1985-02-06 オ−トプロ−ブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60021309A JPS61180148A (ja) 1985-02-06 1985-02-06 オ−トプロ−ブ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61180148A true JPS61180148A (ja) 1986-08-12

Family

ID=12051544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60021309A Pending JPS61180148A (ja) 1985-02-06 1985-02-06 オ−トプロ−ブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61180148A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143983A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Teru Kyushu Kk プローブ装置
CN105372499A (zh) * 2015-11-25 2016-03-02 亿和精密工业(苏州)有限公司 一种微电阻测量设备及测量方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143983A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Teru Kyushu Kk プローブ装置
CN105372499A (zh) * 2015-11-25 2016-03-02 亿和精密工业(苏州)有限公司 一种微电阻测量设备及测量方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5225785A (en) Apparatus for sensing the thickness of a moving sheet of film
JP2967798B2 (ja) ウエハプローバ
JP2621024B2 (ja) 移動するフィルム材料のシートの厚さを測定するための装置
JPS61180148A (ja) オ−トプロ−ブ装置
US4227149A (en) Sensing probe for determining location of conductive features
JPH06129802A (ja) フィルムの厚さを測定するための装置
KR102311432B1 (ko) 전기 검사 장치 및 보유 지지 유닛
JPH0446217Y2 (ja)
CN219810969U (zh) 检测装置及检测系统
TWI788963B (zh) 電路板檢測設備
JP2557446Y2 (ja) 複数のx−yユニットを備えたインサーキットテスタのプローブピン支持機構
JP3017094B2 (ja) プローブ装置
JP2936569B2 (ja) 選別装置
JPS6170579A (ja) 表示パネル用プロ−バ
JP2501216Y2 (ja) 表面抵抗測定装置
JP2639529B2 (ja) プローブ装置
JPS61270672A (ja) プロ−バ
SU1516746A1 (ru) Реостатный преобразователь линейных перемещений
JPH0623977Y2 (ja) プローブカード
JP2655188B2 (ja) 検査装置
JPH0250451A (ja) 半導体素子切換え機構
JPH0349422Y2 (ja)
JPS62233776A (ja) 電気特性測定装置
JPH08304457A (ja) 高周波プローブの構造
JPS6343915B2 (ja)