JPS61180144A - 速度検出器 - Google Patents

速度検出器

Info

Publication number
JPS61180144A
JPS61180144A JP2127185A JP2127185A JPS61180144A JP S61180144 A JPS61180144 A JP S61180144A JP 2127185 A JP2127185 A JP 2127185A JP 2127185 A JP2127185 A JP 2127185A JP S61180144 A JPS61180144 A JP S61180144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulses
plate
shielding plate
light
photodetector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2127185A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Etsuno
越野 勝彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2127185A priority Critical patent/JPS61180144A/ja
Publication of JPS61180144A publication Critical patent/JPS61180144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Transform (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ロータリーエンコーダに使用する速度検出器
に関するものである。
従来の技術 従来のロータリーエンコーダは第6図のような構造であ
る。すなわち、ローラ2は被測定物1と接して回転し、
その回転軸3には一定間隔で穴4aのあいた遮へい板4
が同軸に取りつけられている。
5は発光素子、6は受光素子で、その光路上に前記遮へ
い板4の穴4aが対応づけられている。前記遮へい板4
の穴4aと第2の遮へい板7の穴が一致した時、発光素
子6からの光が透過し、受光素子6に電気信号が発生す
る。よって、遮へい板4の一回転轟りの穴の数だけ電気
信号(パルス)が発生し、等間隔に穴が設けられること
により速度が検出される。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、遮へい板4の穴の加工は高い精度が必要
で、遮へい板4に設けられる穴の数にも限度がある。も
って、−回転当シの速度検出精度を上げる意味で穴の数
(パルス数)を多くとりたいがスペースの面でも限度が
あるという問題があった0 そこで本発明は、同程度の加工精度でよシ多くのパルス
数を得ることができ、あるいは同程度のパルス数でよシ
小型化を図ることができる速度検出器を提供するもので
ある。
問題点を解決するための手段 前記問題点を解決するための本発明の技術的手段は、遮
へい板にて受光素子に対する発光素子の光景を周期的か
つ連続的に変化させ、もって周期性を持って連続的に変
化する受光素子の電気信号を複数の基準電圧と比較し、
複数の等間隔のパルスを発生するように構成したことを
特徴とするものである。
作  用 本発明は、上記構成により、遮へい板の切込み孔等が少
なくとも前記遮へい板の一回転内で切込み孔等の個数の
数倍のパルスかとシ出せ、よシ精度の高い速度検出がで
きるものである。
実施例 第1図は本発明の一実施例を示す。図において、ローラ
8は被測定物9に接して回転し、その回転軸1oには一
定間隔で外周を鋸歯状にした遮へい板11が同軸に取り
つけられている。12は発光素子、13は受光素子で、
その光路上に前記遮へい板11の鋸歯面が対応づけられ
ている。よって、前記遮へい板11の鋸歯面と一致した
発光素子12の光量が透過し、受光素子13の電気信号
となる。
第2図はその部分の拡大図で、第3図a、bはそれに対
応した鋸歯状の電気信号である。
第3図aの鋸歯状電圧を基準電圧V、、V2.V3゜■
4で比較してその基準電圧と一致した時パルスを発生さ
せると、第3図すのように等間隔のパルスを得ることが
できる。
第4図は電気回路の一例で、端子20に供給される電圧
は抵抗15,16.17,18.19によって分割され
、前記基準電圧v1.v2.v3.v4が取シ出される
。この電圧上受光素子13の電圧とをコンパレータ21
.22.23.24で比較すると、端子25に前記第3
図すのパルスが取り出せる。
なお、実施例では遮へい板11に鋸歯面を設けて受光素
子13に三角波信号を取り出すようにしたが、他に遮へ
い板11に正弦波面を設けて受光素子に正弦波信号を取
り出し、複数の基準電圧と比較して等間隔の複数のパル
スを得るようにしてもよい。
また、本実施例では光の透過型で説明したが、反射型で
も実現可能である。また、遮へい板の偏心を中和するた
めに第2の遮へい板14を複数個設け、平均化してもか
まわない。
発明の効果 以上のように本発明によれば、遮へい板11の1つの孔
、切込みにつき複数のパルスがとす出セ、よシ多くのパ
ルス数を得ることができるため、より精度の高い速度検
出を実現することができ、精度をさほど必要としない場
合にはパルス数を少なくして小型化が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の速度検出器の一実施例を示す斜視図、
第2図は同検出器の要部の拡大平面図、第3図は受光電
圧とパルスの関係を示す波形図、第4図は同検出器の電
気回路・、第6図は従来の速度検出器の斜視図である。 9・・・・・・被測定物、8・・川・ローラ、11・・
・・・・遮へい板、12・・・・・・発光素子、13・
・・・・・受光素子、14・・・・・・第2の遮へい板
、15〜19・・団・抵抗、21〜24・・・・・・コ
ンパレータ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被測定物により回転する軸と一体に回転し、反射あるい
    は透過により受光素子に対する発光素子の光量を周期的
    かつ、連続的に変化させる遮へい板と、複数の基準電圧
    を発生する電圧発生器と、前記受光素子の電気信号を前
    記電圧発生器の複数の基準電圧と比較して一致した時パ
    ルスを発生する比較器とを具備し、前記遮へい板にて周
    期的に変化する光量が一周期内で連続的に変化し、前記
    比較器によるパルスが等間隔になるように構成したこと
    を特徴とする速度検出器。
JP2127185A 1985-02-06 1985-02-06 速度検出器 Pending JPS61180144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2127185A JPS61180144A (ja) 1985-02-06 1985-02-06 速度検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2127185A JPS61180144A (ja) 1985-02-06 1985-02-06 速度検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61180144A true JPS61180144A (ja) 1986-08-12

Family

ID=12050452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2127185A Pending JPS61180144A (ja) 1985-02-06 1985-02-06 速度検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61180144A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0536367U (ja) * 1991-10-17 1993-05-18 日本電装株式会社 車両用速度表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0536367U (ja) * 1991-10-17 1993-05-18 日本電装株式会社 車両用速度表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4833316A (en) Rotary encoder
JPS60155921A (ja) 回転角検出装置
JPS6047917A (ja) 回転角度検出装置
JPS61180144A (ja) 速度検出器
JP3195117B2 (ja) ロータリエンコーダ
JPS6047916A (ja) 回転数検出装置
JPS5786056A (en) Revolving speed detector
JPS6076612A (ja) 光学的ロ−タリエンコ−ダ
JPH08166257A (ja) ロータリーエンコーダとこのロータリーエンコーダに用いる回転ディスク
JP3080375B2 (ja) インクリメンタル式エンコーダ
JPS60168020A (ja) パルス発生装置
JP3494674B2 (ja) ロータリエンコーダ
JPS5965716A (ja) 変位変換器
JPS60113110A (ja) 位置検出器
JPS6329213A (ja) 光学式エンコ−ダ
JPS6224794Y2 (ja)
SU1269033A1 (ru) Импульсный датчик скорости и углового положени вала
JPS59183329A (ja) デジタル表示測定装置
JPS63168511A (ja) 光エンコ−ダ
JPH03206916A (ja) 回転角変位検出器
SU614924A1 (ru) Устройство дл отсчета перемещений электрода-инструмента
JPS60125517A (ja) 光学式回転検出装置
JPS61184422A (ja) 回転検出用パルス発生装置
JPS5813681Y2 (ja) スピンドル回転角検出器を有するマイクロメ−タ
JPH085407A (ja) ロータリエンコーダ