JPS61180043A - バランサ軸付きの単・2気筒エンジン - Google Patents

バランサ軸付きの単・2気筒エンジン

Info

Publication number
JPS61180043A
JPS61180043A JP1922285A JP1922285A JPS61180043A JP S61180043 A JPS61180043 A JP S61180043A JP 1922285 A JP1922285 A JP 1922285A JP 1922285 A JP1922285 A JP 1922285A JP S61180043 A JPS61180043 A JP S61180043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
weight
balancer shaft
crankshaft
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1922285A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsushi Takahashi
克至 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP1922285A priority Critical patent/JPS61180043A/ja
Publication of JPS61180043A publication Critical patent/JPS61180043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • F16F1/387Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type comprising means for modifying the rigidity in particular directions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、クランク軸と同速で逆転する1つのバランサ
軸を有する単気筒または2気筒のエンジンに関するもの
である。
(発明の背景) 単気筒のエンジンや、2つのピストンが同位相で往復動
する2気筒エンジンでは、エンジン振動を減らすためバ
ランサ軸を装着することが広(行われている。例えば1
つのバランサ軸をクランク軸と同速で逆転させることに
より1次慣性力を打ち消すものがある。この場合は第6
図に示すように、クランク軸にはクランクピンと180
゛位相がずれた位置のクランク半径上に回転運動部分重
量(以下W r )と往復運動部分重量(以下Wt)の
50%、すなわちW r + W t / 2の重量を
付加する一方、バランサ軸にはWtの50%の重量を付
加すればよい(例えば、月刊誌「内燃機関」第12巻9
号第71〜83頁、山海党利)。
しかし理論上最適な重量を最適位置に付加すると、バラ
ンサ軸とクランク軸等との干渉を避けるためエンジンを
大型化しなければならず、エンジンの小型化が困難にな
ることがある。またエンジンの使用目的によっては、多
少の振動が有ってもエンジンの小型化を優先することも
有り得る。
このように1つのバランサ軸で1次慣性力を完全に打ち
消そうとする場合には、エンジンの設計自由度が減り、
エンジンの小型化が十分に図れないことがあった。
(発明の目的) 本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、エ
ンジンの小型化を図りつつ使用目的に合わせた最適設計
を可能にし、設計自由度を高めることが可能な1バラン
サ軸付き単・2気筒エンジンを提供することを目的とす
る。
(発明の構成) 本発明によればこの目的は、クランクピンを1つあるい
は同相位置に2つ有するクランク軸と、このクランク軸
と等速で逆転する1本のバランサ軸を有するものにおい
て、前記クランク軸にはクランクピンから180°の位
相位置に実質的にクランク半径で回転する回転運動部分
重量と等しい回転平衡重量が付加され、また他の位相位
置に不平衡重量がそれぞれ付加される一方、前記バラン
サ軸には前記クランク軸の回転平衡重量と対称な位相位
置に実質的にクランク半径で回転する往復運動部分重量
の50%以外の重量が付加され、合成した1次慣性力を
略一方向に発生させるようにしたことを特徴とするバラ
ンサ軸付きの単・2気筒エンジンにより達成される。
(発明の原理) まず本発明の詳細な説明する。第1図は単気筒エンジン
の原理図、第2図は慣性力楕円を示す図である。第1図
で1はピストン、2はクランク軸、3はクランクピン、
4はコンロッド、5はバランサ軸であり、バランサ軸5
は歯車(図示せず)などによりクランク軸2と等速で逆
方向に回転される。クランク軸2を原点としてシリンダ
中心線上方向きにX軸を、これに直交する方向にy軸を
とる。この図で記号は次のように定義する。
Wt:往復運動部分の重量、 Wr:回転運動部分の重量、 θ:クランクピン位置のシリンダ軸からの回転角、α:
クランク軸に付加する不平衡重量の位相、k:不平衡重
量のWtに対する割合、 j:バランサ軸に付加する重量のWtに対する割合、 クランク軸2には、クランクピン3と対称な位相のクラ
ンク半径上に回転運動部分の重量Wrに等しい回転平衡
重量Wrが付加され、またクランクピン3から位相がα
だけ進んだ位置のクランク半径上にに−Wtの不平衡重
量が付加されている。バランサ軸5にはクランク軸2の
回転平衡重量Wrと対称な位相のクランク半径上にj−
Wtの重量が付加されている。
ここでに=0.5.α=180°、j=0.5(50%
)とすれば前記したように1次慣性力は理論上完全に打
ち消される。本発明ではに≠0.5゜α≠180°とし
j≠0.5として、合成した1次慣性力を一方向にする
ものである。
第1図でに≠0.5.α≠180” 、j、&0.5の
場合を解析するため、まずバランサ軸5の無い場合の1
次慣性力と、バランサ軸5だけの慣性力とを別々に求め
、両者を合成することによりエンジン全体の1次慣性力
を求めることにする。
バランサ軸5の無い場合の慣性力; この時の1次慣性力は第2図aに示すように楕円となる
ことが種々の文献に示されている。
例えば「機械設計」第8巻第9号(1964年8月)第
41〜46頁(日刊工業新聞社列) 「自動車技術」第20巻第11号(1966年)第10
03〜1009頁(自動車技術金利)などに示されてい
る。
すなわちx、y方向の慣性力について運動方程式を立て
て級数展開し、高次項を無視し、さらにθを消去すれば
主軸ξがX軸と角度ψをなす楕円を示す方程式が求めら
れる。ここで適切な置換と規格化と共に、x−y座標を
角度ψ回転したξ−η座標へ座標変換を行えば、楕円の
主軸ξ方向の振幅(長径)IAIと、副軸η方向の振幅
(短径)IB+と角度ψはそれぞれkとαの関数として
計算により求められる。
バランサ軸5の慣性力; これは第2図すに示すように半径IXIの円となる。
従って円すの径IXIが楕円aの短径IB+に等しくな
るようにすれば、合成した1次慣性力はη軸方向成分が
互いに打ち消されξ軸方向の成分のみが残る。すなわち
エンジンの合成慣性力Fはξ軸方向のみとなり、第2図
Cのようになる。ここにCの振幅は(IAI−IBI)
となる。IXIはjの関数として示されるから、 1Xl=lB+ となるようにjを決めれば合成した1次慣性力はξ軸方
向にすることが可能である。逆に合成した1次慣性力の
方向を希望する方向にするためには、その時のψからに
、αを求め、さらにIB1=iXlとしてjを求めれば
よい。
なおこの理論によればに+j<1とすることもある条件
の下では可能であるから、この場合にはエンジン重量の
軽量化も同時に図ることができる。
なお以上の説明では各付加重量Wr、kWt。
jWtはクランク半径と等しい半径上で回転するものと
して説明を簡単化している。しかし本発明は、実質的に
以上の説明と同一な場合、すなわち回転半径rと付加重
量Wとの積Warが同一である限り半径および重量を変
えても実質的に同一であり、本発明はこのようなものも
含むものである。
(実施例) 第3図はこのような理論に基づき自動2輪車へエンジン
を搭載した実施例を示す図であり、この実施例ではエン
ジン10はFで示すように上下方向に合成慣性力がでる
ようにされている。第4図はこのエンジン10のフレー
ム12へのマウント部を示す断面図であり、ゴム製のダ
ンパ14にはその中心を挟んで上下方向に2つの空隙が
形成され、上下方向の振動に対しては柔らかく作用し、
前後方向の振動に対しては硬(作用するように作られて
いる。従ってエンジン10の出力をチェーンにより後輪
に伝える場合には、チェーン反力によりエンジン10が
前後方向に振動しにくくエンジン駆動力を効率良(後輪
に伝達できると共に、エンジン10自身の慣性力Fによ
る上下方向の振動はダンパ14により良好に吸収され得
る。
第5図はこのエンジン1oをダンパ14に代えて略水平
なリンク16.16.16で懸架し、エンジン10の上
下方向の振動のみを許容するようにしたものである。
(発明の効果) 本発明は以上のように、クランク軸と等速に逆転するバ
ランサ軸に、エンジンの往復運動部分重量の50%以外
の重量を付加する一方、クランク軸には適切な重さの不
平衡重量を適切な位置に付することにより、全体の1次
慣性力を望みの方向だけに残すものである。従ってクラ
ンク軸とバランサ軸の干渉を避けるようにそれぞれ付加
重量の大きさとその取り付は位置とを変えることができ
、設計自由度が増えると共にエンジンの小型化が可能に
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は単気筒エンジンの原理図、第2図は慣性力楕円
を示す図である。第3図はこのような理論に基づき自動
2輪車へエンジンを搭載した実施例を示す図、第4図は
このエンジン10のフレーム12へのマウント部を示す
断面図、第S図はその他の実施例を示す図面である。ま
た第6図は従来の単気筒エンジンの原理図である。 2・・・クランク軸、 5・・・バランサ軸、 Wt・・・往復運動部分重量、 W r・・・回転運動部分重量。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. クランクピンを1つあるいは同相位置に2つ有するクラ
    ンク軸と、このクランク軸と等速で逆転する1本のバラ
    ンサ軸を有するものにおいて、前記クランク軸にはクラ
    ンクピンから180°の位相位置に実質的にクランク半
    径で回転する回転運動部分重量と等しい回転平衡重量が
    付加され、また他の位相位置に不平衡重量がそれぞれ付
    加される一方、前記バランサ軸には前記クランク軸の回
    転平衡重量と対称な位相位置に実質的にクランク半径で
    回転する往復運動部分重量の50%以外の重量が付加さ
    れ、合成した1次慣性力を略一方向に発生させるように
    したことを特徴とするバランサ軸付きの単・2気筒エン
    ジン。
JP1922285A 1985-02-05 1985-02-05 バランサ軸付きの単・2気筒エンジン Pending JPS61180043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1922285A JPS61180043A (ja) 1985-02-05 1985-02-05 バランサ軸付きの単・2気筒エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1922285A JPS61180043A (ja) 1985-02-05 1985-02-05 バランサ軸付きの単・2気筒エンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61180043A true JPS61180043A (ja) 1986-08-12

Family

ID=11993338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1922285A Pending JPS61180043A (ja) 1985-02-05 1985-02-05 バランサ軸付きの単・2気筒エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61180043A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006006434A1 (ja) * 2004-07-09 2006-01-19 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha バランサ機構付きエンジン
JP2008082229A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Honda Motor Co Ltd バランサを備える内燃機関および該内燃機関が搭載された自動二輪車

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584221A (ja) * 1981-06-29 1983-01-11 富士電機株式会社 回路しや断器の予防保全方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584221A (ja) * 1981-06-29 1983-01-11 富士電機株式会社 回路しや断器の予防保全方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006006434A1 (ja) * 2004-07-09 2006-01-19 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha バランサ機構付きエンジン
EP1767812A1 (en) * 2004-07-09 2007-03-28 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine with balancer mechanism
EP1767812A4 (en) * 2004-07-09 2007-09-26 Yamaha Motor Co Ltd MOTOR WITH BALANCING MECHANISM
JPWO2006006434A1 (ja) * 2004-07-09 2008-04-24 ヤマハ発動機株式会社 バランサ機構付きエンジン
JP4495161B2 (ja) * 2004-07-09 2010-06-30 ヤマハ発動機株式会社 バランサ機構付きエンジンおよび自動二輪車
US8220431B2 (en) 2004-07-09 2012-07-17 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine with a balancer mechanism
JP2008082229A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Honda Motor Co Ltd バランサを備える内燃機関および該内燃機関が搭載された自動二輪車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007064013A (ja) ストローク可変エンジン
CN103016613B (zh) 一种消除机械设备振动力矩的对转平衡方法及其平衡结构
JPS58126434A (ja) 内燃機関のトルク平滑化装置
JPH10220547A (ja) 振動の少ない運動変換機構、内燃機関及びレシプロ型圧縮機
JPS61180043A (ja) バランサ軸付きの単・2気筒エンジン
JP2017044169A (ja) エンジン及び鞍乗型車両
JPS58128546A (ja) 直列4気筒エンジン用フライホイ−ル
JP2017115604A (ja) 内燃機関
RU2769415C1 (ru) Поршневой двигатель внутреннего сгорания с генератором
JP7025106B2 (ja) エンジン
JP3861012B2 (ja) 多気筒内燃機関
JP2010169045A (ja) 多気筒内燃機関におけるバランス装置
CN101042170B (zh) 活塞式引擎的减振方法
JP2954375B2 (ja) 車両用直列4気筒内燃機関におけるバランサ装置
JP6578239B2 (ja) V型エンジン
JPH0633989A (ja) バランサシャフト付きエンジン
JPS6145090B2 (ja)
JP2007285495A (ja) 内燃機関
JP2998472B2 (ja) 2サイクル4気筒エンジンの振動低減装置
JPH0110512Y2 (ja)
JPS58109745A (ja) 軸系捩り振動消振機
JPS62184259A (ja) エンジン・トランスミツシヨン系のバサンサ装置
Bituev Designing Self-Balanced Spatial Mechanisms
JPH03129143A (ja) エンジンの振動抑制装置
JPS60256641A (ja) 往復動機関のバランサ装置