JPS61179953A - サイデイングボ−ド - Google Patents

サイデイングボ−ド

Info

Publication number
JPS61179953A
JPS61179953A JP1886485A JP1886485A JPS61179953A JP S61179953 A JPS61179953 A JP S61179953A JP 1886485 A JP1886485 A JP 1886485A JP 1886485 A JP1886485 A JP 1886485A JP S61179953 A JPS61179953 A JP S61179953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
decorative
heat insulating
insulating material
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1886485A
Other languages
English (en)
Inventor
石川 尭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IG Technical Research Inc
Original Assignee
IG Technical Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IG Technical Research Inc filed Critical IG Technical Research Inc
Priority to JP1886485A priority Critical patent/JPS61179953A/ja
Publication of JPS61179953A publication Critical patent/JPS61179953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は建築、構築物の内、外装の横張り壁体を形成す
るのに有用なサイディングボード(以下、単にボードと
いう)に関する。
〔従来の技術〕
従来から使用されているこの種ボードとしては■特公昭
51−29339号、■実公昭51−1)882号、O
実公昭54−26649号などがある。しかしながら、
上記ボードにおいては種々の問題があった。すなわち、
■のボード(下見板)では雨水が風で吹きつけられたり
すると単なる平板同士の連結構造のため雨水が裏面に漏
洩し、胴縁、柱を腐食させたり、室内や押入れに湿気を
与えたりする欠点があった。
また■のボードでは下縁の傾斜部の立上がり部までの長
さが長いため引張り力に弱く、目地なしの外装しか形成
できない不利があった。しかも、本来は目地なしの外装
なのに施工者の技術によって目地なし、目地ありのバラ
バラな幅の目地からなる外装となると共に、施工の際に
立上がり部で損傷する危険があった。また、このポニド
は側面の形状が複雑で成形が難しく、かつ、高価となり
、その上、平坦部に補強用のリブもなく、反り、捻れな
どが大幅に化粧面に現れて美観を損なう欠点があった。
また、ボードはいずれも裏打材がないため化粧面の裏面
に結露が生じ、錆たり、壁体自体の断熱性、防火性、防
音性に欠けると共に、化粧面の変形を阻止できず、しか
もボード自体が変形しやすく、かつ、連結力に欠ける欠
点があった。
さらに、前記したボード■〜◎のいずれを用いても、ボ
ードの連結部が下地材に直接接触している部分が多いた
め、結露により下地を腐食することが多く、かつ、地震
などにおける躯体の震動、変形が直接伝達されるため離
脱し易い不利があった。
〔発明の目的〕
本発明はこのような欠点を除去するため、化粧面の下端
縁をコ字状の縦断面に形成し、かつ、化粧面の長手方向
に沿って縦断面が不等辺台形状であると共に、壁体を形
成した際の目地の縦断面と同じ形状の化粧溝を少なくと
も1本以上形成して目地をも壁体の1つの統一した模様
とならしめて美しい外観とし、しかも上端に傾斜部、目
地下地部、およびリブ状の突条とから上記のような目地
を形成するための係合部を設け、かつ、化粧面、係止部
、傾斜部、目地下地部、および突条の外側面とで囲まれ
た凹部に断熱材を一体に充瞑し、かつ係合部裏面にまで
断熱材を配設し、化粧面にペコッキ、変形、反り、捻れ
がなく、しかもボードの山伏化を防止し、その上、断熱
材の係止部付近に3角形状の切り欠き部を設けると共に
、保合部の側縁から断熱材を3角形状に突出し、ボード
を施工した際に切り欠き部と断熱材の突出部が接触し、
ボードの裏面を面一となるようにし、施工性、耐食性、
防火性、クッション性、生産性、および。
防振性を具備せしめ、かつ、立体感に冨む美しい目地を
有する壁体を構成することができるボードを提案する。
〔発明の構成〕
以下に図面を用いて本発明に係るボードの一実施例を詳
細に説明する。すなわち、第1図は上記ボードAを示す
斜視図であり、上は表面材で金属板(平板、エンボス板
)、合成樹脂板を第2図に示すように成形したものであ
る。すなわち表面材上は化粧面2、化粧溝3、係止部↓
、係合部工とから形成される。さらに説明すると、2は
横長の化粧面(以下、単に化粧面という)で、その表面
に少なくとも1本以上の化粧溝3を長手方向に沿って形
成したものである。この化粧溝3は主に化粧面2の反り
、捻れ、ペコッキの防止とボードAを施工した際に壁体
の目地と化粧溝3とを識別しに<クシで壁体を1つの模
様で統一した美しい外観とすると共に、大きさの割に立
体感を醸し出すのに役立つものである。さらに説明を加
えると、化粧溝3は第3図に示すように縦断面が不等辺
台形状、いわゆる化粧面2とθ1 (はぼ直角)をなす
上面3aと、はぼ垂直な底面3bと、−ト端縁を化粧面
2に対し角度θ2 (鋭角)で後下がりに傾斜した下側
の傾斜面3cとから形成したものである。また、係止部
生は化粧面2の下端を内方に屈曲して縦断面を略コ字状
としたものである。さらに説明すると、係止部工は第4
図に示すように化粧面2の下端を前記θ1に相当するθ
′1で屈曲した、所謂水平な底辺5と上方に向かってほ
ぼ垂直に、または幾分内方に傾斜して屈曲した係止片6
、および係止片6の先端をはぜ状に外方、もしくは内方
(図示せず)に屈曲した舌片7とからなる。この底辺5
は直角による陰影により目地部の立体感を助長するもの
であり、係止片6は後記する係合部工と大きい面積で接
触゛すると共に、施工の際のガイド、および安定支持片
、防水面として機能する。
舌片7は後記する突条1)との係合部分に毛細管現象が
生ずるのを防止する空隙の形成と、施工時に係止片6の
先端が刃物のように鋭利になるのを防止して作業時の危
険性をなくすのに役立つものである。係合部工は第5図
に示すように、化粧面2の上端を前記化粧溝3の傾斜面
3Cの角度θ2に相応した角度θ′2で後玉がりに傾斜
した1頃斜片9とその端縁を上方に垂直に延長した目地
下地部10と目地下地部IOの表面に対し角度θ3 (
鋭角)で傾斜したリプ伏の突条1)と、突条1)の外側
の先端を必要に応じて目地下地部10から水平に屈曲、
またはそのまま延長して(図示せず)Δhだけ突出し、
その先端を垂直上方に延長した釘打設片12と、釘打設
片12の先端をはぜ状に屈曲した舌片13とからなる。
さらに説明を加えると、傾斜片9は雨水の流れをよくし
、目地下地部10に雨水が貯溜するのを防止すると共に
、目地を成形した際に立体感を助長し、かつ、働き幅を
増大するのに役立つものである。また、目地下地部10
は垂直な面、あるいは略垂直な面からなり、目地部の防
水下地、および係止片6のガイドとして役立つものであ
る。また突条1)は係止片6をある弾力下で係合すると
共に、雨返し、および表面材上の変形防止のための補強
と3角形状の屈曲部1)aの形状により係止片6と突条
1)間の毛細管現象を阻止するものである。
なお、角度θ3は係合力の強化のために舌片7が接触す
る面だけは傾斜していることが好ましい。
具体的な角度θ3としては底辺5の高さり5、表面材上
の幅Wなどの寸法によって選択するものである。12は
釘打設片で突条1)の先端を上方へ垂直に屈曲したもの
であり、主に表面材上を雨水の漏洩しない位置で第6図
に示すように壁下地(胴縁、間柱、10体、下地板)α
に釘βを介して固定するのに役立つものである。13は
舌片で釘打設片12の先端を必要に応じて成形したもの
であり、主に施工時の危険防止、および釘打設片12の
波打ちなどの変形を阻止するものである。14は樋状部
で化粧面2、係止部土、係合部工によって形成されたも
のであり、主に断熱材15を充填するものである。
15は断熱材で樋状部14、および係合部l、釘打設片
13の裏面に配設し、主にボードAに断熱性を付与する
ものであり、副次的に芯材、クッション材、補強材、接
着剤、防音材、防湿材、防錆材として機能するものであ
る。その形状は樋状部14に対応すると共に、係止部土
近傍に3角形状の切り欠き部16を設け、また係合部8
の側縁から3角形伏に突出した突出部15aを形成した
ものである。さらに説明すると、断熱材15は釘打設片
12の裏面にまで配設するため、下地の振動を緩和し、
地震等による連結部の離脱を防止すると共に、表面材上
が熱橋となるのを防止し、より断熱性を向上するもので
ある。また、ボードAを係合すると第6図に示すように
、突出部15aと切り欠き部16とが接触し、断熱材1
5の裏面が面一となり、壁内部を密封するため、より断
熱性、防火性が向上する。断熱材15の素材は合成樹脂
発泡体、ロックウール、グラスウール、シージングボー
ド、石膏ボード、木毛セメント板等の1種からなり、原
料で吐出し、成形、硬化、自己接着させるもの、または
成形体などの1種からなるものである。なお、成形体を
用いる際には表面材上、裏面材17と断熱材15の間に
接着’fN (図示せず)を用いる必要がある。さらに
説明を加えると、断熱材15としては主に合成樹脂発泡
体、例えばポリウレタンフォーム用樹脂、ポリイソシア
ヌレートフオーム用樹脂、フェノールフオーム用樹脂、
およびこれらに難燃剤、難燃助剤(硼砂、メタ硼酸ソー
ダ、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、三酸化アン
チモン)、ベントナイト、パーライト粒、シラスバルー
ンの1種以上を添加したものなどからなるものである。
17は裏面材で断熱材15の露出面を覆ってボードAを
サンドイッチ構造体としミボードA自体の機械強度を向
上すると共に、不燃シート、防水膜、遮熱シート、吸水
シート、防音シート、バンキング材などの機能として役
立つものである。その素材は例えばアスベスト紙、クラ
フト紙、アスファルトフェルト、金属箔(AI!、、P
b、 Fe、 Cu) 、合成樹脂シート、ゴムシート
、布シート、ガラスクロス等の1種、もしくはこれらの
1種以上を組み合わせたもの、あるいは防水処理、難燃
処理されたシートなどからなるものである。ここで上記
各部の大きさについて簡単に説明すると、化粧溝3 (
第3図)においては底面3bの長さをJ+、開口の幅を
12、高さをd、係止部i(第4図)においては底辺5
の高さをhl、係合細工(第5図)においては傾斜片9
の高さをh 2 、ボードAを施工した壁体(第6図)
の目地底面幅を14、目地開口幅を15 、突出部15
aの角度をθ4、切り欠き部16の角度をθ5とすると
、 d =h + = h 2   1 、=14n2=β
5      θ1ζθ゛1 θ2=θ′2      θ4=θ。
の関係にある。すなわち、上記関係は、ボードAを連結
した際に化粧溝3と連結部の目地とが酷似した外観とな
り、壁体に統一したラインを生み、意匠性に富む壁体を
形成すると共に、ボードAの裏面が面一となり、ボード
Aによる断熱性、防火性を向上させるためである。
〔施工例〕
次に施工例について説明する。いま第1図に示すような
ボードAを第6図に示すように横張りして外壁を構成す
ると仮定する。なお、ボードA4、A2は表面材上が0
.271)の厚さのカラー鋼板、裏面材17はアルミク
ラフト紙、断熱材15はポリイソシアヌレートフオーム
を用いたものである。そこで、主柱、間柱、胴縁、防水
シート等からなる壁下地(図では防水シートを使用しな
い場合の壁下地を示す)αに第n段目のボードA1の釘
打設片12を釘βを介して固定する。次に第n+1段目
のボードA2の係止部↓の係止片6を第n段面のボード
A、の係合部8(7)突条1)に係合し、その釘打設片
12を上記と同様に壁下地αに固定する。従って、外壁
全体を構成するには、上記のような工程を順次、土台側
から桁に向かって行えばよい。
〔その他の実施例〕
以上説明したのは本発明に係るボードAの一実施例にす
ぎず第7図(a) 〜(f)、第8図(a)〜(0)、
第9図(a)〜Cp)、および第10図(+1)〜(g
)に示すように形成することもできる。すなわち第7図
(1)〜(f)は化粧溝3の変形例であり、第8図(a
)〜(0)は係止部土の変形例であり、第9図(a)〜
(ルは係合細工の変形例である。なお第7図〜第9図に
おいては板厚を省略している。また第10図(al〜(
g)はボードAのその他の実施例であり、(81図は裏
面材17の一端を係合部主の側縁からΔβだけ突出した
ボードAS(b)〜(d)図はボードAの裏面に長手方
向と平行に台形状、または半円状の溝部18を、1本、
または複数本設けたボードA、(81図は化粧溝3を2
本設けたボードA、(f)図は断熱材15の突出部15
a、および釘打設片12の裏面部分を不燃材15bとし
たボードA、(g)図は断熱材15を2層(同質、異質
)にしたボードAである。
〔発明の効果〕
上述したように本発明に係るボードによれば、係止部と
係合部の連結構造に毛細管現象が生ずることもなく、か
つ、係止部の舌片、係合部の突条によって雨水が板体の
内側に浸入することがないので下地、あるいは壁内部を
腐食しない特徴がある。また、ボードの固定は雨水の浸
入しない位置としたため、釘などの固定具、および釘孔
から錆が発生することがない利点がある。さらに、化粧
面に化粧溝を形成したため、長尺のボードが反ったり捻
れたり、ペコッキなどによって外観を悪くすることがな
い特徴がある。しかも、化粧溝は縦断面を不等辺台形状
とし、ボードAを連結した際の目地の外観と同じとした
ため、目地が模様として機能し、美しい外観の壁面に構
成しうる特徴がある。また化粧溝、目地は不等辺台形状
の縦断面となるため水切りがよく、かつ、実質寸法より
立体感を醸し出す特徴がある。また、断熱材は係合部の
裏面にまで配設したため、下地の振動が直接伝導せず、
また表面材が熱橋となるのを防止するため、連結部の離
脱、熱の熱橋による流出を防止する効果がある。また、
ボードAを施工した際、ボードAの裏面が面一となると
共に、壁下地を断熱材が一面に被覆するため、断熱性、
防火性が向上する。しかも、樋状部に断熱材を一体に充
填し、その裏面をシート状物で被覆したため、壁体を形
成した際には、防音性、断熱性、防振性、耐火性、耐結
露性、および機械強度が大幅に向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るサイディングボードの一実施例を
示す斜視図、第2図はその構成材である表面材を説明す
る説明図、第3図は化粧溝を説明する説明図、第4図は
係止部を説明する説明図、第5図は係合部を説明する説
明図、第6図は施工状態の一部を示す説明図、第7図(
al〜(f)、第8図(a)〜(0)、第9図(al 
〜(7’)、および第10図(a)〜(g)はその他の
実施例を示す説明図である。 上・・・表面材、2・・・横長の化粧面、3・・・化粧
溝、土・・・係止部、■・・・係合部、15・・・断熱
材、15a  ・・・突出部、16・・・切り欠き部、
17・・・裏面材。 第 j 図    第 2 図 第  3  図 第  +  図 第  5  図 第  6  図 (α)         (b)         (
(−)(d)(c)       (ff) 第  8  図 (α)          (b)         
 (C)          (d+(1”     
         (n+             
  (oンq”  ′55”  む t′ 第  3  m 第  10   図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)横長の金属板を表面材とし、該表面材の化粧面に
    少なくとも1本以上の化粧溝を長手方向に沿って設け、
    かつ、該化粧溝の縦断面がほぼ不等辺台形状であると共
    に、上面を水平に、下側の傾斜面を後上がりとなるよう
    に形成し、また化粧面の下端にはその端縁を内方に屈曲
    して縦断面を略コ字状とし、かつ、先端にはぜ状の舌片
    を設けた係止部を形成し、上端には前記化粧溝の傾斜面
    の角度に相応すると共に、後上がりに傾斜した傾斜部と
    該傾斜部の端縁を上方にほぼ垂直に延長した目地下地部
    と該目地下地部の表面と鋭角に傾斜したリブ状の突条と
    から係合部を形成し、かつ、突条の外側の端縁を上方へ
    垂直に延長して固定部を形成し、また係合部に上段のボ
    ードの係止部を係合した際に形成される目地の縦断面が
    前記化粧溝の断面とほぼ同じになるように形成すると共
    に、前記表面材の裏面の樋状部、および係合部裏面の係
    止部近傍に係合時に必要な3角形状の切り欠き部を設け
    ると共に、係合部の側縁から3角形状に突出して断熱材
    を充填し、該断熱材の係合部の側縁から突出した部分と
    前記切り欠き部とが、ボードを連結した際に接触し、ボ
    ードを施工した際に断熱材裏面が面一となるようにし、
    該断熱材の露出面を裏面材で被覆して一体に形成したこ
    とを特徴とするサイディングボード。
JP1886485A 1985-02-01 1985-02-01 サイデイングボ−ド Pending JPS61179953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1886485A JPS61179953A (ja) 1985-02-01 1985-02-01 サイデイングボ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1886485A JPS61179953A (ja) 1985-02-01 1985-02-01 サイデイングボ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61179953A true JPS61179953A (ja) 1986-08-12

Family

ID=11983401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1886485A Pending JPS61179953A (ja) 1985-02-01 1985-02-01 サイデイングボ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61179953A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61179953A (ja) サイデイングボ−ド
JPS6340600Y2 (ja)
JPH0122035Y2 (ja)
JPS641388Y2 (ja)
JPS61179954A (ja) サイデイングボ−ド
JPS641389Y2 (ja)
JPH0214586Y2 (ja)
JPH028986Y2 (ja)
JPH0219457Y2 (ja)
JPH0122846Y2 (ja)
JPH032591Y2 (ja)
JPS6339311Y2 (ja)
JPH0122038Y2 (ja)
JPS6340599Y2 (ja)
JPS61176756A (ja) サイデイングボ−ド
JPS6339312Y2 (ja)
JPS61179952A (ja) サイデイングボ−ド
JPS61155551A (ja) サイデイングボ−ド
JPH044110Y2 (ja)
JPS61158555A (ja) サイデイングボ−ド
JPH0415875Y2 (ja)
JPH0433318Y2 (ja)
JPS61151363A (ja) サイデイングボ−ド
JPH0243139Y2 (ja)
JPH032590Y2 (ja)