JPS6117917A - 軸振動計 - Google Patents

軸振動計

Info

Publication number
JPS6117917A
JPS6117917A JP13982284A JP13982284A JPS6117917A JP S6117917 A JPS6117917 A JP S6117917A JP 13982284 A JP13982284 A JP 13982284A JP 13982284 A JP13982284 A JP 13982284A JP S6117917 A JPS6117917 A JP S6117917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
vibration
oscillation
shaft
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13982284A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Anami
阿南 義憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13982284A priority Critical patent/JPS6117917A/ja
Publication of JPS6117917A publication Critical patent/JPS6117917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H1/00Measuring characteristics of vibrations in solids by using direct conduction to the detector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、回転軸の振動を検出するための軸振動計に
係り、特に乱点現象を防止することのできる軸振動計に
関するものである。
〔従来の技術〕
第1図は従来の軸振動計を一部断面で示す正面図である
。軸振動計は回転軸(図示せず)に直角C二接触するベ
ース部(IA)と、このベース部(IA)に伝えられた
回転軸の振動を検出するための検出器(IB)で構成さ
れる。
なお、第1図ではベース部(IA)と検出器(11;)
を離して示しているが、通常はベース部(1A)の上部
に検出器(IB)が接しているものである。
図において、(11〜(7)は回転軸に直角に接触する
接触部材を構成するものであり、(11は接続管(2)
の先端に取付けられた上記回転軸に接触するシュー、(
3)は外管(41内に収納され、上記シュー(11に伝
わった回転軸の振動を検出器(IB)に伝達するための
内容、151はこの内容(3)及びシュー(1)を回転
軸側に押えつけるためのスプリングコイルバネで、(5
A)は内管(3)に設けられた止めビン、(6)は内管
(3)に取付けられたホルダ、(7)は内管(3)を振
動させるための板バネである。
また、検出器(IB)内の(11)は、上記ベース(I
A)からの振動を振動検出素子αりに伝えるためのロッ
ドで、(131はこのロッド(121を押えつけるスプ
リングコイルバネ、(1(イ)は上記振動検出素子02
が振動できるように保持する板バネであり、上記振動検
出素子0旧ま上記ロッド0υによって伝えられた振動に
より起電力を発生させるものである。aωは検出器(I
B)のフランジ、06)は同じくヘッド、(17)はふ
たである。
軸振動計は上述のように回転軸に直角に接触するベース
部(IA)と、このベース部(IA)に伝えられた回転
軸の振動を検出するためベース部(IA)に連結された
検出器(IB)を有する。
次に動作について説明する。ベース部(IA)の先端に
設けられたシュー(1)はスプリングコイルバネ(51
によって回転軸に対し常時押圧されているので回転軸が
振動するとその振動はシュー(1)を介して接続管(2
)、内管(3)に伝えられる。
さらに、接続管(2)、内管(3)から検出器(IB)
のロッド(11)に伝達される。このロッド0υは、振
動検出素子aつが接続されているので、このように回転
軸の振動が伝達されると、振動検出素子(121内に起
電力が発生し、端子(図示しない)から外部へ導かれ回
転軸の振動を表示あるいは記録を行なう。
第1図に示した従来の軸振動計においては、板ばねα荀
によって振動検出素子(1渇を保持しているので垂直方
向の振動に対してのみ対処し得るようになっている。こ
のため垂直方向以外の過大な振動が検出器(1B)に加
えられた時は、板ばね(14)にサージングが発生し検
出器の出力はダンダムに変動し、この出力を記録する記
録計指示は不安定な指示となるという欠点があった。
〔発明の概要〕
本発明は上記のような従来のものの欠点を除去するため
になされたもので、軸振動検出素子は検出器のフランジ
(二装架されたサポート内の0リングf二よって支える
ように構成し、板バネの不要な構造となり、従来の板バ
ネによるサージング現象を無くすことができる軸振動計
を提供することを目的としている。
〔発明の実施例〕
以下この発明の一実施例について説明する。第2図はこ
の発明による軸振動計の検出器の断面図である。
第2図において(IC)は検出器であり、(11)は第
1図に示すベース部(IA)からの振動を振動検出素子
0りに伝えるロッドで、振動検出素子αつはロッドaυ
によって伝えられた振動によって起電力を発生するもの
である。08)はこの振動検出素子021を収納。
保持するためのサポートで上記検出器(IC)のフラン
ジαつに固定されている。a優は上記振動検出素子を支
えるための○リングで、上記サポートQl内に設けられ
ており、上記振動検出素子(I2はこのOリング翰によ
って位置決めされた上で、スプリングコイルバネ(20
)により縦方向に押え付けられている。
上述のよう(二この発明による軸振動計は、第1図に示
す。従来のものと全く同じベース部(IA)と、第2図
に示すこの発明による検出器(1C)で構成される。
次にこの発明の一実施例の動作について説明する。軸振
動計の基本的な動作は従来のものと同様であシ回転軸の
振動は第1図に示す回転軸に直角に接触するベース部(
IA)の先端のシュー(11,接続管C21,内管(3
)を介して第2図のロッド(II)に伝えられ、この振
動によりロッドα0に接続されている振動検出素子02
内に起電力が発生し、端子(図示しない)から外部へ導
かれ回転軸の振動を表示あるいは記録を行なう。
以上のように基本的な動作は従来のものと同じであるが
、振動検出素子(1つはサポート(国内に0リング(1
1により横方向を支えられているため、水平方向の振動
を抑制することができる。
〔発明の効果〕 以上のようにこの発明によれば、振動検出器のヘッド内
部の振動検出素子をサポート内に設けた0リングによっ
て支える構造としたので、水平振動の影響を受けにくい
構造となり誤動作のない軸振動測定が得られる。
また検出素子を小型にすることが可能なため検出器の追
従特性を高めることができる。更に構成部品点数が従来
のものと比べて大幅に少ないので、装置を安価に造るこ
とができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の軸振動計を一部断面で示す正面図、第2
図はこの発明の一実施例による軸振動計の検出器を示す
断面図である。 (IA)はベース、(1)はシュー、(21は接続管、
(31は内管、(4)は外管、(10)は検出器、(I
I)はロッド、(1りは振動検出素子、(國はフランジ
、Oeはヘッド、θaはサポート、翰はOリング、(2
■はスプリングコイルバネである。 尚、各図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転軸の振動を検出するための軸振動計において、前記
    回転軸に直角に接触する接触部材と、該接触部材に速結
    されこの接触部材に伝達された前記回転軸の振動を検出
    するための検出器とを備え、該検出器の振動検出素子は
    検出器のフランジに装架されたサポート内の0リングに
    よつて支えられ、横方向振動の影響を受けにくくしたこ
    とを特徴とする軸振動計。
JP13982284A 1984-07-04 1984-07-04 軸振動計 Pending JPS6117917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13982284A JPS6117917A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 軸振動計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13982284A JPS6117917A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 軸振動計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6117917A true JPS6117917A (ja) 1986-01-25

Family

ID=15254274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13982284A Pending JPS6117917A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 軸振動計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6117917A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01107933U (ja) * 1988-01-13 1989-07-20
JP6439085B1 (ja) * 2017-06-29 2018-12-19 株式会社テイエルブイ センサ装置
WO2019003692A1 (ja) * 2017-06-29 2019-01-03 株式会社テイエルブイ センサ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01107933U (ja) * 1988-01-13 1989-07-20
JPH0524192Y2 (ja) * 1988-01-13 1993-06-21
JP6439085B1 (ja) * 2017-06-29 2018-12-19 株式会社テイエルブイ センサ装置
WO2019003692A1 (ja) * 2017-06-29 2019-01-03 株式会社テイエルブイ センサ装置
US10989588B2 (en) 2017-06-29 2021-04-27 Tlv Co., Ltd. Sensor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60202325A (ja) 応力波変換器
EP0884731A3 (en) Disk recording and reproduction apparatus and dynamic damper thereof
JPS6117917A (ja) 軸振動計
JPH0886733A (ja) 粘度検出装置
JPH0814874A (ja) 測定装置
JPS6118829A (ja) 軸振動計
JPS59214721A (ja) 携帯型振動計の振動検出セツト
JPS6056235A (ja) 静不つりあい測定装置
JPS595849B2 (ja) 軸振動検出器
JPH0517626Y2 (ja)
JPS6229931Y2 (ja)
JPS60185110A (ja) ジヤイロ装置
JPH0953973A (ja) レベルセンサ
JPH0339720Y2 (ja)
JPH067299Y2 (ja) 振動型角速度検出装置
JPS60106607U (ja) 頚動脈波検出装置
JPS6051435U (ja) 振動センサの支持装置
JPH0417903Y2 (ja)
JPH035873Y2 (ja)
JPH0413976A (ja) 半導体加速度センサ
JPH0447630Y2 (ja)
SU1467501A1 (ru) Головка дл ультразвукового контрол
JPS5935836Y2 (ja) 機械時計の片振り測定装置
JPH0417902Y2 (ja)
CN109323772A (zh) 探头固定器及温度检测装置