JPS61178519A - 複数のタ−ボチヤ−ジヤを備えた機関 - Google Patents

複数のタ−ボチヤ−ジヤを備えた機関

Info

Publication number
JPS61178519A
JPS61178519A JP60019631A JP1963185A JPS61178519A JP S61178519 A JPS61178519 A JP S61178519A JP 60019631 A JP60019631 A JP 60019631A JP 1963185 A JP1963185 A JP 1963185A JP S61178519 A JPS61178519 A JP S61178519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbine
air
engine
exhaust gas
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60019631A
Other languages
English (en)
Inventor
Osatoshi Handa
半田 統敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP60019631A priority Critical patent/JPS61178519A/ja
Publication of JPS61178519A publication Critical patent/JPS61178519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/001Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust using exhaust drives arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2053By-passing catalytic reactors, e.g. to prevent overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • F01N3/32Arrangements for supply of additional air using air pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/007Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust-driven pumps arranged in parallel, e.g. at least one pump supplying alternatively
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/16Control of the pumps by bypassing charging air
    • F02B37/168Control of the pumps by bypassing charging air into the exhaust conduit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/20Control of the pumps by increasing exhaust energy, e.g. using combustion chamber by after-burning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、複数のターボチャージャを備える機関に関
する。
(従来の技術) 機関出力や燃費の向上を目指してターボチャージャが備
えられるが、機関の加速性能を改善するために複数のタ
ーボチャージャを設けたものがある。このような装置で
は、第1ターボチャージャの過給圧の立ち上りが重要で
あり、このため第1ターボチャージャを小型化し、低速
回転域ではこの第1ターボチャージャにてまず過給圧を
設定過給圧PISにまで応答良(上昇させ、Plsに達
した後は比較的大型の第2ターボチャージャも作動させ
て中高速回転域での加速性を確保するようにしている(
実開昭59−114423号公報参照)。
この−例を第4図に示すと、図中、第1ターボチャージ
ャ5は機関本体1の燃焼室2に連通する排気通路3に介
装される第1タービン5Aと、分岐吸気通路4Aに介装
される第1コンプレッサ5Bと、これらを直結する回転
軸5Cとから構成される。第1タービン5A上流の排気
通路3からはこのタービン5Aを迂回して排気を流す第
1排気バイパス通路3Aが分岐され、この排気バイパス
通路3Aにはこの排気バイパス通路3Aを開閉する第1
排気バイパス弁7が介装される。
第2ターボチャージャ6は第1排気バイパス通路3Aに
介装される第2タービン6Aと、分岐吸気通路4Bに介
装される第2コンプレッサ6Bと、これらを直結する回
転軸6Cとから構成される。
第2ターボチャージャ6についても第2タービン6A上
流の第1排気バイパス通路3Aから、このタービン6A
を迂回して排気を流す第2排気バイパス通路3Bが分岐
され、この排気バイパス通路3Bにはこの排気バイパス
通路3Bを開閉する第2排気バイパス弁10が介装され
る。
排気バイパス弁7,10は共にダイヤフラムアクチュエ
ータ8.11にて駆動される。即ち、ダイヤフラム8A
、11Aにて区画される圧力作動室sc、iicに圧力
通路9.12を介して第1゜第2コンプレッサ5B、6
Bによって発生される過給圧P1.P2を導くとともに
、常時はスプリング8B、11Bによってダイヤフラム
8A、11Aに連結されたロッド80,11Dを図で左
方に付勢して排気バイパス弁7,10を閉弁させている
。このため、過給圧P1.P2が所定値を越えると、ダ
イヤフラム8A、11Aがスプリング8B、11Bの負
荷に抗してロッド80.11Dを右方に移動し、排気バ
イパス弁7.10を開弁するとともに、その弁開度を増
大するようになっている。
13は分岐吸気通路4A、4Bの合流点に介装される吸
気合流弁で、排気バイパス弁7,10と同様ダイヤフラ
ムアクチュエータ14にて駆動される。即ち、ダイヤフ
ラム14Aにて区画される圧力作動室14Gに圧力通路
15を介して前記P2を導くとともに、常時はスプリン
グ14Bの図中左方への付勢力によりダイヤフラム14
Aに連結されたリンク(ロッド14D、14Eにて構成
される)を介して吸気合流弁13を閉弁させており、過
給圧P2が所定値を越えると、ダイヤフラム14Aがス
プリング14Bの負荷に抗してロッド140を右方に移
動し、吸気合流弁13を開弁するとともに、その弁開度
を増大するようになっている。なお、17は吸気絞り弁
、18は吸気弁、1つは排気弁、20はピストン、21
は点火栓である。
従って、機関の低速回転域には、燃焼室2からの排気は
排気通路3を介して第1タービン5Aに供給され、この
排気エネルギにより第1タービン5Aが回転駆動する。
このタービン5Aの回転力によりこのタービン5Aと直
結する第1コンプレッサ5Bが回転駆動すると、これに
より分岐吸気通路4Aの空気が加圧され吸気通路4を介
して燃焼室2に圧送される。
この状態では過給圧P1は低くバイパス弁7は全開位置
にあり、このため第2タービン6Δには排気が供給され
ず、第2ターボチャージャ6は作動を停止している。ま
た第2ターボチャージャ6の作動停止により、過給圧P
2は大気圧であり、第2の排気バイパス弁10及び吸気
合流弁13は全開位置に保たれる。
この状態から機関回転数の上昇により排気圧力が増すと
、第1コンプレッサ5Bの回転数の増大により過給圧P
1が高くなり、所定値P1Sを越えると、この圧力に応
動するアクチュエータ8により排気バイパス弁7が開弁
して、排気の一部を第1排気バイパス通路3Aに漏らす
。この排気の一部は第2タービン6Aに供給され、第2
タービン6A、第2コンプレッサ6Bを回転駆動させる
このため第2コンプレッサ6Bは過給圧P2を高めるが
、すぐにはP2は高くならない。しかし、機関回転数が
さらに増し中速回転域になると、過給圧P2がほぼPl
sと同等より高くなると、吸気合流弁13が開弁し、第
2コンプレッサ6Bにて加圧された空気が第1コンプレ
ッサ5Bにて加圧された空気に合流して燃焼室2に供給
される。
なお、過給圧P2が所定値を越えると、この圧力により
第2排気バイパス弁10が開弁じて排気の一部を第2排
気バイパス通路3Bに漏らすため、過給圧P2の最大は
排気バイパス弁10の開弁圧により規制され、過給圧の
過大によるノッキング現象は避けられている。
こうして、低速回転域ではまず第1ターボチャ−ジャ5
が作動し、中高速回転域では両方のターボチャージャ5
.6が作動することにより低速からの機関の加速性能を
確保している。
(発明が解決しようとする問題点) このような装置にあっては、第1コンプレッサ5Bによ
り加圧される過給圧P1がPlsに到達した後第2ター
ビン6Aと直結して回転する第2コンプレッサ6Bの回
転上昇によって第2コンプレッサ6B出口の過給圧P2
がPisに到達し、第2コンプレッサ6Bにて加圧され
た空気が第1コンプレッサ5Bにて加圧された空気とス
ムーズに合流するまでの時間を短くする必要がある。と
ころが、第2タービン6Aには、第1タービン5Aに供
給される排気のうち余分の排気ガス(排気バイパス通路
3Aに逃がした排気ガス)がそのまま第2タービン6A
のガス入り口に導かれるため、この時間がどうしても長
く、中高速回転域での過給圧の立ち上りが遅いという問
題がある。
この発明は、第1ターボチャー−ジャに引き続いて作動
する第2ターボチャージャの過給圧の立ち上りを速くす
る複数のターボチャージャを備えた機関を提供すること
を目的とする。
(問題点を解決するための手段) この発明は、機関の排気通路に介装される第1タービン
と、このタービンと同軸に連結され吸気を過給する第1
コンプレッサとからなる第1ターボチャージャと、前記
タービンのバイパス通路に介装される第2タービンと、
このタービンと同軸に連結され吸気を過給する第2コン
プレッサとからなる第2ターボチャージャとを備える機
関を前提とし、この装置に、前記バイパス通路の第2タ
ービン上流に酸化触媒を介装するとともに、この酸化触
媒に空気を導入する空気通路を設ける。
(作用) 機関の吸気絞り弁が全開する加速時は、排気中にCo等
の未燃酸化物質を多く含むので、この未燃酸化物質を酸
化することができれば、その燃焼により発生する熱によ
り排気温度、排気圧力を高め、タービン効率を向上する
ことが可能となり、ターボチャージャの過給圧の上昇を
速めることができる。このため、この発明では、第2タ
ービン入り口上流に設けた酸化触媒と、空気通路を介し
て導入され未燃酸化物質を燃焼させる空気により、全開
加速時に排出される未燃酸化物質を積極的に燃焼させる
のである。このため、第2タービンに供給される排気の
温度、圧力を高めることが可能となり、第2タービンの
回転上昇速度を加速し、これにより、第2ターボチャー
ジャの過給圧の立ち上りが急速となり、いわゆるターボ
ラグを無くし加速性を向上するのである。
(実施例) 第1図はこの発明の第1実施例の概略構成図である。な
お、第4因と同一部分については同一符号を付して詳し
い説明は省略する。22は未燃酸化物質を酸化させる酸
化触媒いわゆる触媒燃焼器で、第2タービン6A入り口
上流の第1バイパス通路3A途中に介装される。23は
、この酸化触媒22上流の第1バイパス通路3Aと第1
コンプレッサ5B出口とを連通する空気通路で、この空
気通路23にはこの空気通路23を流れる空気流量を制
御する固定絞り弁24が介装される。また、25は酸化
触媒22下流に設けられる温度センサである。
このような構成による作用を述べる。機関の全開加速と
同時に第1タービン5Aの回転は急上昇し、その吐出圧
力P1は設定圧力に達するが、機関回転上昇と共に、機
関吸気流量も増加し、回転数がある程度増加すると、第
1コンプレッサ5Bの吐出空気流歯では不足するため、
Plが設定過給圧P1Sに達すると同時に、この圧力に
応動してダイヤフラムアクチュエータ8がバイパス弁7
を開弁する。この開弁により余剰排気ガスはバイパス通
路3△を介して第2タービン6Aに向かい第2タービン
6Aの回転駆動を開始する。
この場合、第1コンプレッサ5Bの出口下流の分岐供給
通路4Aからは空気通路23を介して加圧された空気が
バイパス通路3Aに流入し、機関全開時に多量にでるc
o等の未燃酸化物質(10%位)を多く含む排気ガスと
混入し、この空気の混じった排気ガスは酸化触媒22に
て酸化され、この酸化反応により排気ガス温度を上昇さ
せる。
このため、第2タービン6A入口の排気温度を上昇させ
る。この結果、第2タービン6Aの効率が上昇するため
、第2ターボチャージャ6の過給圧の立ち上りが急峻と
なり、第2ターボチャージャ6のいわゆるターボラグを
なくすことができる。
なお、触媒反応では、001%につき排気温度を約10
0℃上昇させるため、酸化触媒22下流の温度が設定濃
度(例えば850℃)に達すると、温度センサ25がこ
の温度を検出して空気通路23に介装される図示しない
流量制御弁により空気流量を小さくしあるいは遮断する
ことにより、CO等の燃焼熱により酸化触媒22や第2
タービン6Aの溶損を未然に防いでいる。また、この設
定温度にて第2バイパス弁10を開弁するようにしても
溶損を同様に防止することができる。
第2図はこの発明の第2実施例の要部拡大図である。こ
の例では空気通路23に流量制御弁26を介装している
。すなわち、バイパス弁7と流量制御弁26とはリンク
27にて連結され、バイパス弁7の開度の増大に応じて
流量制御弁26の開度が増大するようにしている。
第2実施例でも第1実施例と同様の作用効果を奏するが
、この例では第2タービン6Aに供給される排気量に対
する空気量の供給割合を一定にすることが可能となるの
で、触媒反応を安定化することが可能となり、第1コン
プレッサ5Bと第2コンプレッサ6Bとのつながりをよ
りスムーズにすることができる。
なお、第1コンプレッサ5Bによる圧力の立上りを早め
るために、流量制御弁26を空気通路23の分岐吸気通
路4A側に介装すれば、空気通路23の容積による影響
は排除される。
第3図はこの発明の第3実施例の概略構成図である。こ
の例では第2コンプレッサ6Bの出口下流の分岐吸気通
路4Bと酸化触媒22上流とを空気通路30にて連通し
、この空気通路30の途中にはダイヤフラムアクチュエ
ータ32にて駆動される流量制御弁31を介装している
。即ち、ダイヤフラム32Aは流量制御弁31とロッド
32Eを介して連結されるとともに、このダイヤフラム
32Aにて区画された一方の室32Gには第1コンプレ
ッサ5Bの吐出圧力P1を、また他方の室32Dには第
2コンプレッサ6Bの吐出圧力P2を導入している。な
お、33は排気の逆流を防ぐ一方向弁、34は遮断弁あ
るいは絞り弁であり、温度センサ25が設定温度(例え
ば850’C)以上になったことを検出すると、空気通
路30を遮断あるいは絞るものである。
この例では、2つのダイヤフラムアクチュエータ8.3
2がPlを作動圧力としているため、PlがPlsを越
えると、バイパス弁7.流量゛制御弁31が同時に開き
始める。P2が第2タービン6Bの入り口圧力より大き
くなると、一方向弁33が開き第2コンプレッサ6B出
口下流の分岐吸気通路4Bから空気通路30を介して加
圧された空気がバイパス通路3Aに流入し、同時に第1
タービン5Aを迂回した余剰排気ガスがバイパス通路3
Aに流入する。この空気と混った排気ガスは酸化触媒2
2にて酸化され、これにより温度の上昇した排気ガスで
第2タービン6Aが回転駆動する。この場合、第2コン
プレッサ6Bの吐出空気をバイパス通路3Aに導入する
ため、第1コンプレッサ5Bによる安定した過給を保て
る。またP2がPls近くに上昇するまでは流量制御弁
31が開いているため、第2コンプレッサ6Bのサージ
ング現象を回避できる。
ところで、空気通路30に空気流量を制御する固定絞り
弁35を設けても良く、この口径はバイパス通路3Aを
流れる排気ガス量や第2コンプレッサ6B等の特性によ
り決定されるものであるが、このように固定絞り弁35
を設ければ、流量制御弁31とで第2タービン6A側に
供給される排気量に対する空気量の供給割合をより正確
に制御することが可能となる。
また、34にデユーティ弁等を用い、マイクロコンピュ
ータにより、エンジン回転数、アクセル開度、第1.第
2のコンプレッサ5B、6Bの吐出圧力、温度センサ2
5からの信号等に応じて弁34を開閉制御すれば、上記
弁31.35等を設けずとも空気量を一層正確にコント
ロールすることができる。
なお、この例では第2コンプレッサ6Bの吐出空気をバ
イパス通路3Aに導いているため、その公機関に供給さ
れる混合気が濃くなるが、このときは機関の全開加速時
で供給燃料も加速増量区間となるので、機関吸気思等の
計測に支障をきたすことはない。
(発朗の効果) 以上のように本発明は、機関の排気ガスにより第1ター
ボチャージャを作動すると共に、このタービンをバイパ
スした排気ガス中の未燃酸化物質を供給空気とで反応さ
せ、この反応後の排気ガスにより第2ターボチャージャ
を作動するようにしたので、第2ターボチャージャの過
給圧の急速な立上りが得られ、低速回転域から高速回転
域にかけて優れた加速性能を確保できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の概略構成図、第2図は第
2実施例の部分構成図、第3図は第3実施例の概略構成
図、第4図は従来装置の概略構成図である。 1・・・機関、3・・・排気通路、3A・・・バイパス
通路、4A、4B・・・分岐吸気通路、5・・・第1タ
ーボチャージャ、5A・・・第1タービン、5B・・・
第1コンプレッサ、6・・・第2ターボチャージャ、6
A・・・第2タービン、6B・・・第2コンプレッサ、
7・・・排気バイパス弁、22・・・酸化触媒、23・
・・空気通路、24・・・固定絞り弁、25・・・温度
センサ、26・・・流量制御弁、30・・・空気通路、
31・・・流量制御弁、34・・・弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機関の排気通路に介装される第1タービンと、このター
    ビンと同軸に連結され吸気を過給する第1コンプレッサ
    とからなる第1ターボチャージャと、前記タービンのバ
    イパス通路に介装される第2タービンと、このタービン
    と同軸に連結され吸気を過給する第2コンプレッサとか
    らなる第2ターボチャージャとを備える機関において、
    前記バイパス通路の第2タービン上流に酸化触媒を介装
    するとともに、この酸化触媒に空気を導入する空気通路
    を設けたことを特徴とする複数のターボチャージャを備
    えた機関。
JP60019631A 1985-02-04 1985-02-04 複数のタ−ボチヤ−ジヤを備えた機関 Pending JPS61178519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60019631A JPS61178519A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 複数のタ−ボチヤ−ジヤを備えた機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60019631A JPS61178519A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 複数のタ−ボチヤ−ジヤを備えた機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61178519A true JPS61178519A (ja) 1986-08-11

Family

ID=12004549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60019631A Pending JPS61178519A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 複数のタ−ボチヤ−ジヤを備えた機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61178519A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6655141B1 (en) 2002-05-14 2003-12-02 Caterpillar Inc Airflow system for engine with series turbochargers
US6658848B1 (en) * 2002-05-14 2003-12-09 Caterpillar Inc Airflow system for engine with series turbochargers
FR2858656A1 (fr) * 2003-08-08 2005-02-11 Moteur Moderne Le Moteur suralimente comprenant au moins deux etages de turbocompression
WO2011128950A1 (ja) * 2010-04-16 2011-10-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気加熱装置およびその制御方法
US9181856B2 (en) 2008-05-23 2015-11-10 Borgwarner Inc. Exhaust driven auxiliary air pump and products and methods of using the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6655141B1 (en) 2002-05-14 2003-12-02 Caterpillar Inc Airflow system for engine with series turbochargers
US6658848B1 (en) * 2002-05-14 2003-12-09 Caterpillar Inc Airflow system for engine with series turbochargers
FR2858656A1 (fr) * 2003-08-08 2005-02-11 Moteur Moderne Le Moteur suralimente comprenant au moins deux etages de turbocompression
WO2005019618A1 (fr) * 2003-08-08 2005-03-03 Le Moteur Moderne 'moteur suralimenté comprenant au moins deux étages de turbocompression'
US9181856B2 (en) 2008-05-23 2015-11-10 Borgwarner Inc. Exhaust driven auxiliary air pump and products and methods of using the same
WO2011128950A1 (ja) * 2010-04-16 2011-10-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気加熱装置およびその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4612770A (en) Turbocharged engine with exhaust purifier
US5611202A (en) Turbocharged internal combustion engine
US5142868A (en) Turbocompound engine with power turbine bypass control
EP1348849A2 (en) Engine turbocompressor controllable bypass system and method
JPS5893946A (ja) 排気ガス再循環装置
GB2414691A (en) An emission control apparatus for an engine
US4394812A (en) Supercharged internal combustion engine for motor vehicles
JPS61178519A (ja) 複数のタ−ボチヤ−ジヤを備えた機関
US4794759A (en) Turbocharger control
JPS61190114A (ja) インタ−ク−ラ付タ−ボ過給機のサ−ジング防止装置
JPS61210223A (ja) 排気タ−ボ過給装置
JPS62625A (ja) 排気タ−ボ過給装置
JPH01195923A (ja) ツインターボ式内燃機関
JPH0311126A (ja) ディーゼルエンジンの空燃比制御装置
JPS63309725A (ja) 排気タ−ボ過給機付内燃機関の排気ガス処理装置
JPS6347625Y2 (ja)
JPS61201828A (ja) 内燃機関のタ−ボ過給装置
JPS61190124A (ja) エンジンの過給装置
JPS609381Y2 (ja) 過給機付内燃機関
JPH0415954Y2 (ja)
JP2789848B2 (ja) ターボチャージャの過給圧制御装置
JPS6014904B2 (ja) 排気タ−ボ過給機付内燃機関の排気還流制御装置
JPS6140415A (ja) 排気タ−ボ過給機付エンジンの制御装置
JPS61112720A (ja) 過給機付エンジン
JPH09112285A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置