JPH0311126A - ディーゼルエンジンの空燃比制御装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンの空燃比制御装置

Info

Publication number
JPH0311126A
JPH0311126A JP1145631A JP14563189A JPH0311126A JP H0311126 A JPH0311126 A JP H0311126A JP 1145631 A JP1145631 A JP 1145631A JP 14563189 A JP14563189 A JP 14563189A JP H0311126 A JPH0311126 A JP H0311126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
turbocharger
engine
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1145631A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Tsuji
幸浩 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP1145631A priority Critical patent/JPH0311126A/ja
Publication of JPH0311126A publication Critical patent/JPH0311126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 に産業上の利用分野】 本発明はディーゼルエンジンの空燃比制御装置に係り、
とくに触媒による排気ガス中の有害物質の低減が可能な
空燃比制御装置に関する。
K発明の概要Σ 過給を行なうターボチャージャを容量可変型のバリアプ
ルジェオメトリターボから構成するとともに、エンジン
等の状態に応じて制り1丁段によって上記ターボチャー
ジャの容はを調整し、エンジンの0荷にかかわらず常に
ほぼ最適空燃比を維持するようにしたものであって、排
気ガス中の窒素酸化物、炭化水素、−酸化炭素等を触媒
によって除去することを可能にしたちのである。
K従来の技術1 ディーゼルエンジンの排気ガス中には窒素酸化物、炭化
水素、−酸化炭素等の有害物質が含まれている。このよ
うな有害物質をそのまま大気中に放出すると、大気汚染
の原因になる。そこでこのような有害物質を除去するた
めの各種の対策が講じられている。とくに窒素酸化物の
低減については、タイミングリタードの方法によって対
策を行なうようにしている。すなわち燃料の噴射のタイ
ミングを遅らせることによって、燃焼が緩慢になり、燃
焼温度が低下して窒素酸化物の生成量が低減される。と
ころがこのような対策は燃費の悪化を沼くという問題が
ある。
ところでガソリンエンジンにおいては、触媒を用いて排
気ガス中の有害物質を除去するようにしている。すなわ
ち炭化水素や一酸化炭素については触媒によって酸化さ
せることによって、無害な水や炭酸ガスにすることがで
きる。また窒素酸化物については、触媒によって還元す
ることにより、窒素と酸素とに分解できるようになる。
K発明が解決しようとする問題点】 触媒を用いた場合における空燃比と浄化率との関係は第
5図に示すようになり、窒素酸化物や炭化水素を低減す
るために触媒を使用できる範囲は、第5図において斜線
を施した比較的狭い領域である。一方デイーゼルエンジ
ンは負荷によって空燃比が巾広く変化する。従って従来
よりディーゼルエンジンの排気ガス対策の1手段として
、触媒を利用することができないという問題があった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであっ
て、排気ガス対策として触媒を使用することが可能なデ
ィーゼルエンジンの空燃圧制tiD装置を提供すること
を目的とするものである。
K問題点を解決するための手段】 本発明は、ターボチャージャによって過給を行なうよう
にしたディーゼルエンジンにおいて、前記ターボチャー
ジャを容量可変型のものから構成し、燃料の供給量に応
じて前記ターボチャージャの容量を制t2Dするように
したものである。
K作用】 従ってエンジンの負荷に応じてターボチャージャの客用
を可変することにより、常にほぼ最適空燃比に紺持する
ことが可能になり、触媒を用いて窒素酸化物や炭化水素
を低減することが可能になる。
K実施例X 第1図は本発明の一実施例に係るターボ過給−エンジン
を示すものであって、このエンジン10を構成するシリ
ンダブロックの両側には吸気マニホールド11と排気マ
ニホールド12とがそれぞれ取付けられている。吸気マ
ニホールド11は吸気管13に接続されるとともに、こ
の吸気管13がターボチャージャ14のコンプレッサ1
5と接続されている。コンプレッサ15の入口側はエア
クノーナ16と接続されるようになっている。これに対
して排気マニホールド12は排気管17と接続されると
ともに、この排気管17にターボチャージャ14のター
ビン18が接続されるようになっている。さらにタービ
ン18の下流側において排気管17には触媒を用いた排
気ガス浄化装置1つが接続されている。
つぎにターボチャージャ14のタービン18の構造につ
いて説明すると、第2図および第3図に示すように、ケ
ーシング21のタービン室内にはタービン羽根22が配
されており、駆動軸23の先端に固着されている。また
タービン羽根22が配されたタービン室と外周側のうす
巻き室24との間の部分にはノズルベーン25が配され
ている。
このようなノズルベーン25によってターボ升ヤージャ
14はバリ7ブルジエオメトリターボを構成しており、
ノズルベーン25はノズルシャフト26を介して連結リ
ンク27に連結されている。
jt結リンク27の外周側の先端部は作!J]環28の
内周面に係合されている。そして作動環28が作動リン
ク29と連結されるとともに、作動リンク29は作動軸
30を介して操作リンク31に連結されるようになって
いる。
上記リンク31はgg1図に示す7クチユエータ34の
ピストンロッド35に連結されている。そしてアクチュ
エータ34がマイクロコンビコータ36によって制御さ
れるようになっている。マイクロコンピュータ36の入
力側には、エンジンの吸気の状態、吸気の品、アクセル
開度、エンジンの状態、燃料噴射量等の各種の情報が入
力されるようになっている。なおこれらの情報は、対応
するヒン量すから電気信号として供給されるようになっ
ている。
以上のような構成において、エンジン10の各シリンダ
内での燃焼によって生じた排気ガスは排気マニホールド
12および排気管17を通して排出されるようになって
おり、このときにD[気管17に接続されているターボ
チャージャ14のタービン18を駆動するようにしてい
る。タービン18が駆動されると、このタービン18に
直結されているコンプレッサ15によってエアクリーナ
16から取込まれた吸気が圧縮される。そして圧縮され
た吸気が吸気マニホールド11を通してエンジン10の
各シリンダに供給されるようになっている。
このようにして過給を行なうターボチャージャ14のタ
ービン18のノズルベーン25の絞り量はアクチュエー
タ34によって制御されるようになっている。アクチュ
エータ34のピストンロッド35を移動させると、操作
リンク31が作動軸30を中心として回動される。そし
てこの回動運動が作動軸30を介して作動リンク29に
伝達される。従って作動環28が円周方向に回動される
そしてこの作動環28の回動運動が、連結リンク27お
よびノズルシャフト26を介してノズルベーン25に伝
達されることになり、タービン羽根22を有するタービ
ン室の入口部分の絞り宿が調整されることになる。この
ような絞りの調整によって、第4図に示すようにエンジ
ンの回転速度、Ω前が一定の条件のもとて様々な吸気流
φを設定づることができ、任意の空燃比の状態を形成す
ることが可能になる。
IJt気管17に接続されている触媒から成る排気ガス
浄化装置は、窒素酸化物、炭化水素、−酸化炭素を低減
するための装置である。このような触媒19は第5図に
示すように、空燃比を大きくすると窒素酸化物の浄化率
が低下する。逆に空燃比を小さくすると炭化水素と一酸
化炭素の浄化率が低下する。すなわち3種類の有害物質
を効果的に除去ブる領域が斜線で示すように非常に狭く
なっている。一方デイーゼルエンジンは負荷が増大づる
に従って燃料の割合が増加し、空燃比が小さくなる。し
かもディーゼルエンジンは空燃比の巾が広く変化する特
徴をもっている。このような理由によって従来は排気ガ
ス対策として触媒を利用することがて゛ぎなかった。
しかるにターボチャージャ14を備えるエンジンの特徴
として、第4図に示すようにターボチャージャ14の特
性に、よって同じ負荷でも空燃比が異なってくる。従つ
Cターボ特性を任意に変えられるバリ7ブルジエオメト
リターボを用いることによって、エンジンの負荷にかか
わらず常にほぼ最適空燃比に維持することができ、これ
によって空燃比の最適制御が可能になる。各種の情報が
入力される]ンビュータ36によって、アクチュエータ
34を介してバリアプルジェオメトリタルボの絞り槍を
調整することによって、第4図に示す最適空燃比を常に
得ることができるようになる。
従って第5図に斜線で示す狭い空燃比領域でのエンジン
10の運転が可能になり、排気ガスを排気管17に接続
されている触媒から成る排気ガス浄化装置19によって
効果的に処理することが可能になる。
;(弁明の効果X 以上のように本発明は、ターボチャージャを容最+11
変型のものから構成し、燃料の供給V−に応じてターボ
チャージャの容量を変えることで吸気流部を制御するよ
うにしたものである。従って]ンジンの負荷にかかわら
ず空燃比を常に最適空燃比にIff f?することが可
能になり、これによって(j1気ガス中の有害物質を触
媒で処理することが可能4jデイーゼルエンジンが提供
できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るディーゼルエンジンの
要部平面図、第2図はこのディーゼルエンジンに用いら
れているターボチャ−ジャの排気タービンの縦断面図、
第3図は同キャップを取外した状態の正面図、第4図は
エンジンの回転速度が一=定の条件における負荷と空燃
比の関係を示すグラフ、第5図は空燃比と触媒による浄
化率との関係を示すグラフである。 また図面中の主要な部分の名称はつぎの通りである。 10・・ 14・・ 15・・ 17・・ 18・・ 19・・ 24・・ 25・・ 27・・ 28・・ 29・・ 30・・ 31・・ 34・・ 36・・ ・エンジン ・ターボチャージャ ・コンプレッサ ・排気管 ・タービン ・排気ガス浄化装置 ・うす巻きテ ・ノズルベーン ・連結リンク ・作l]環 ・作動リンク ・作動軸 ・操作リンク ・アクチュエータ ・マイクロコンピュータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ターボチャージャによつて過給を行なうようにした
    ディーゼルエンジンにおいて、前記ターボチャージャを
    容量可変型のものから構成し、燃料の供給量に応じて前
    記ターボチャージャの容量を制御するようにしたことを
    特徴とするディーゼルエンジンの空燃比制御装置。
JP1145631A 1989-06-08 1989-06-08 ディーゼルエンジンの空燃比制御装置 Pending JPH0311126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1145631A JPH0311126A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 ディーゼルエンジンの空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1145631A JPH0311126A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 ディーゼルエンジンの空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0311126A true JPH0311126A (ja) 1991-01-18

Family

ID=15389474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1145631A Pending JPH0311126A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 ディーゼルエンジンの空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0311126A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004009984A1 (en) * 2002-07-19 2004-01-29 Honeywell International Inc. Control system for variable geometry turbocharger
CN101900047A (zh) * 2009-05-28 2010-12-01 曼柴油机欧洲股份公司 用于运行奥托内燃机的方法
US7905206B2 (en) 2008-11-26 2011-03-15 Caterpillar Inc Engine control system having fuel-based adjustment
US8028679B2 (en) 2008-11-26 2011-10-04 Caterpillar Inc. Engine control system having pressure-based timing
US8113173B2 (en) 2008-11-26 2012-02-14 Caterpillar Inc. Engine control system having speed-based timing
US8150603B2 (en) 2008-11-26 2012-04-03 Caterpillar Inc. Engine control system having fuel-based timing

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004009984A1 (en) * 2002-07-19 2004-01-29 Honeywell International Inc. Control system for variable geometry turbocharger
US6996986B2 (en) 2002-07-19 2006-02-14 Honeywell International, Inc. Control system for variable geometry turbocharger
US7905206B2 (en) 2008-11-26 2011-03-15 Caterpillar Inc Engine control system having fuel-based adjustment
US8028679B2 (en) 2008-11-26 2011-10-04 Caterpillar Inc. Engine control system having pressure-based timing
US8113173B2 (en) 2008-11-26 2012-02-14 Caterpillar Inc. Engine control system having speed-based timing
US8150603B2 (en) 2008-11-26 2012-04-03 Caterpillar Inc. Engine control system having fuel-based timing
CN101900047A (zh) * 2009-05-28 2010-12-01 曼柴油机欧洲股份公司 用于运行奥托内燃机的方法
DE102009023045A1 (de) * 2009-05-28 2010-12-02 Man Diesel & Turbo Se Verfahren zum Betreiben einer Otto-Brennkraftmaschine
DE102009023045B4 (de) * 2009-05-28 2019-09-12 Man Energy Solutions Se Verfahren zum Betreiben einer Otto-Brennkraftmaschine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6941755B2 (en) Integrated bypass and variable geometry configuration for an exhaust gas turbocharger
US7237381B2 (en) Control of exhaust temperature for after-treatment process in an e-turbo system
KR101826571B1 (ko) 엔진 시스템
EP1036270B1 (en) Arrangement for a combustion engine
JP4843035B2 (ja) エンジン排気温度を維持するエンジンおよび方法
US6301889B1 (en) Turbocharger with exhaust gas recirculation
CN101251043B (zh) 用于改进排气温度控制的并联式相继增压
US6988365B2 (en) Dual loop exhaust gas recirculation system for diesel engines and method of operation
US6694735B2 (en) Internal combustion engine with an exhaust turbocharger and an exhaust-gas recirculation device
US7712311B2 (en) Turbocharger assembly with catalyst coating
US6484500B1 (en) Two turbocharger engine emission control system
JP2012500356A (ja) エグゾーストターボチャージャを備える内燃機関
SE9700474D0 (sv) Överladdad förbränningsmotor, förträdesvis av dieseltyp, försedd med en anordning för avgasåterföring
US9945327B2 (en) Method and apparatus for controlling turbine efficiency
JPH0311126A (ja) ディーゼルエンジンの空燃比制御装置
JPS63309727A (ja) 排気タ−ボ過給機付内燃機関の排気ガス処理装置
EP3201451B1 (en) A turbomachinery assembly for an internal combustion engine using a venturi apparatus
JP2008031860A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS61178519A (ja) 複数のタ−ボチヤ−ジヤを備えた機関
JPS6013934A (ja) タ−ボ過給機付エンジンの二次エア供給装置
JPS593133A (ja) 気筒数制御エンジン
JPS61201828A (ja) 内燃機関のタ−ボ過給装置
JPS6050228A (ja) 内燃機関用タ−ボ過給装置
JPS60261930A (ja) タ−ボチヤ−ジヤ付エンジン
JPS6014904B2 (ja) 排気タ−ボ過給機付内燃機関の排気還流制御装置