JPS61178374A - 糸条巻取装置の運転方法 - Google Patents

糸条巻取装置の運転方法

Info

Publication number
JPS61178374A
JPS61178374A JP1440185A JP1440185A JPS61178374A JP S61178374 A JPS61178374 A JP S61178374A JP 1440185 A JP1440185 A JP 1440185A JP 1440185 A JP1440185 A JP 1440185A JP S61178374 A JPS61178374 A JP S61178374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
thread
winding
yarn
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1440185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0651550B2 (ja
Inventor
Mikio Sugimura
杉村 美喜雄
Takeji Ishigaki
石垣 竹司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP60014401A priority Critical patent/JPH0651550B2/ja
Publication of JPS61178374A publication Critical patent/JPS61178374A/ja
Publication of JPH0651550B2 publication Critical patent/JPH0651550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/04Arrangements for removing completed take-up packages and or replacing by cores, formers, or empty receptacles at winding or depositing stations; Transferring material between adjacent full and empty take-up elements
    • B65H67/044Continuous winding apparatus for winding on two or more winding heads in succession
    • B65H67/048Continuous winding apparatus for winding on two or more winding heads in succession having winding heads arranged on rotary capstan head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は糸条巻取装置の運転方法に関するものであり、
特に合成繊維の直接紡糸延伸機のように連続して供給さ
れた糸条を巻取るのに適した糸条巻取装置の運転方法に
関するものである。
〔従来の技術〕
従来、1つの綾振り機構と2つのボビン把持機構とを有
し、該2つのボビン把持機構に嵌入されたボビンに交互
tこ自動糸切替えを行って糸条を巻取る装置の場合、例
えば第3図eこ斜視図で示した形態の装置が用いられる
。1は綾振り機構であり、2.3はボビン把持機構であ
って該ボビン把持機構2.3にはボビン4.5が嵌入さ
れている。ボビン把持機構2および3は、一方の端部が
回転板6を介して軸7の矢印Aの方向あるいは矢印Aと
反対の方向への回thtこより糸切替えが行われ連続糸
条巻取を行う。
ボビン4.5はボビン把持機構2.3に把持されたのち
糸条を巻取り、糸巻ボビン4′となってボビン把持機構
2.3から取外され、他の新規なボビンと交換されるが
、この過程は第4図に示すと8つであり、グラフの実線
は1つのボビンにおけるボビンおよび糸巻ボビンの表面
速度の時間との関係ならび1こその間の作業について示
したもので、鎖線は実線のものの前、1点鎖線は実線の
ものの後eこ糸条が巻かれたものの表面速度を示す。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
第3図および第4図に示すように、一方のボビン把持機
構2に嵌入されているボビン4はすで(こ糸条Yが巻取
られ、糸巻ボビン4′となっている。該糸巻ボビン4′
はボビン把持機構3に嵌入されたボビン5tこ糸条Yを
巻取っている間?こボビン把持機構2から抜取られ、他
の新規なボビンと交換される。
新規なボビンが嵌入されたボビン把持機構2はボビン5
に糸条Yが巻取られ満管となって糸巻ボビンとなる前に
回動を開始し、ボビンの表面速度を糸条巻数速度まで昇
速させる。
ボビン5が満管となった時点で軸7および回転板6を矢
印Aの方向あるいは矢印Aと度対の方向に180°回動
させて糸切替えを行い、新規なボビンへの糸条の巻取り
を開始する。糸切替えが終了した糸巻ボビン4′を嵌入
支持しているボビン把持機構はブレーキをこよって回転
速度が減速され、ついには、停止し新規なボビンとの交
換までそのままの状態を維持する。
しかるに、ボビン把持機構が停止すると糸巻ボビンに巻
かれた糸条Yの糸端Y′は糸巻ボビンの上に静止しなく
て滑べり落ち、長いものは糸巻ボビンの外周長以上、短
かいもので糸巻ボビンの外周の3分の1の長さ垂れ下が
るという現象があり、この垂れ下がった糸端Y′が風な
どの外乱による揺れによって回転中の他方のボビンtこ
接して巻取られることがあった。
すなわち、糸条Yを巻取っているボビンにすでに糸巻ボ
ビンに巻取られた糸条Yが解舒されて2糸条が1つのボ
ビンに巻かれてしまい、異常糸となり屑糸とせざるを得
ないとともtこ糸巻ボビン4′の糸条の長さが不足し、
正常糸として扱うことができなくなるという欠点があっ
た。
二の欠点はボビンへの糸条の巻量が少ない時は問題なか
ったがラージパッケージ化が進みボビンへの糸条の巻量
が多くなり外周の長さが大となることによって頻繁に発
生するようになった。
本発明の目的は、前記従来の欠点を解消し、円滑にラー
ジパッケージ化し得る糸条巻取装置の1!4伝方法を提
供することにある。
〔問題点を解決するための手段3よび作用〕本発明の構
成は、1つの綾振り機構と2つのボビン把持機構とを有
し、該2つのボビン把持機構に嵌入されたボビンに交互
に自動糸切替えを行って糸条を巻取る装置の運転方法に
おいて、一方のボビンへの糸条巻取を終了し糸巻ボビン
が形成され他方のボビンへの糸切替えが行われたのち、
前記糸巻ボビンが把持されている一方のボビン把持機構
にブレーキを作動させて回転速度を低下させ、該回転速
度が規定回転数に減速したのち前記ブレーキを解除する
とともtこ糸巻ボビンを他のボビンに交換する直前まで
低速回転を継纜することを特徴とする糸条巻取装置の運
転方法にある。
本発明(こついて図面を用いて詳述する。
第1図は本発明に係る方法を実施している状態を示す糸
条巻取装置の斜視図であり、各部の名称は第3図1こ示
した装置と同じである。
第2図は本発明の方法に係るボビンおよび糸巻ボビンの
表面速度と時間との関係ならびにその間における作業に
ついて示したもので実線はその一例であり、鎖線は実線
で示したものの前に糸条巻取をしたもの、一点鎖線は実
線で示したものの後に糸条巻取したものである。該前後
において糸条巻取したものの作業については()内に記
し表示区分されている。
本発明は、第2図に示すごとく、新規なボビンへの糸切
替え、巻取開始後、先に糸条巻取りを終了した糸巻ボビ
ンの表面速度をブレーキを用いて減速し、回転速度が規
定回転速度に達したのちはブレーキの作用を解除しボビ
ン交換直前まで停止することなく低速回転を継続するこ
とによって、第1図に示すように糸巻ボビン4′の糸端
Y′がほとんど垂れ下がることがなく、垂れ下ったとし
ても糸端Y′が上方を向いた易合の極く短かい長さ一時
的1こ生じるだけである。すなわち、この垂れ下った極
く短かい糸端Y′は糸巻ボビン4′の矢印Cで示す方向
への低速回転によって常に巻板方向に引っばられ反対側
eこ移行し類時間で消滅する。糸巻ボビン4′は新規な
ボビンと交換する直前まで低速回転されるが、交換時に
は前記ブレーキの再作用、あるいはボビン交換作業員自
身によって停止される。
〔本発明の効果〕
したがって、本発明によれば糸端Y′が糸条巻数中のボ
ビンに接触して巻込まれることもなく、他の例えば回1
伝部分tこも全く接触することがないので操業中断頻度
が激減する。また糸巻ボビン4′から糸条が解舒される
ことがないので巻かれた糸量が減少することもなくトラ
ブルを減少し、品質、巻量などを安定とし、作業効率?
よび生産性を向上し、屑糸な減少する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る方法を実施した状態を示す糸条巻
取装置の斜視図であり、第2図は本発明の方法における
ボビンおよび糸巻ボビンの表面速度と時間との関係なら
びにその間における作業3こついて示したものである。 第3図は従来方法を実施した状態を示す糸条巻取装置の
斜視図であり、第4図は従来方法に係るボビンおよび糸
巻ボビンの表面速度と時間との関係ならびにその間にお
ける作業について示したものである。 1・・・綾振り機構 2.3・・・ボビン把持機構 4.5・・・ボビン 4′・・・ 糸巻ボビン 6・・・回転板 7・・・軸 Y・・・糸条 Y′・・・ 糸端 特許出願人   東  し  株  式  会  社第
1図 μt  YJ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1つの綾振り機構と2つのボビン把持機構とを有し、該
    2つのボビン把持機構に嵌入されたボビンに交互に自動
    糸切替えを行つて糸条を巻取る糸条巻取装置の運転方法
    において、一方のボビンへの糸条巻取を終了し糸巻ボビ
    ンが形成され他方のボビンへの糸切替えが行われたのち
    、前記糸巻ボビンが把持されている一方のボビン把持機
    構にブレーキを作動させて回転速度を低下させ、5回転
    速度が規定回転数に減速したのち前記ブレーキを解除す
    るとともに糸巻ボビンを他のボビンに交換する直前まで
    低速回転を継続することを特徴とする糸条巻取装置の運
    転方法。
JP60014401A 1985-01-30 1985-01-30 糸条巻取装置の運転方法 Expired - Fee Related JPH0651550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60014401A JPH0651550B2 (ja) 1985-01-30 1985-01-30 糸条巻取装置の運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60014401A JPH0651550B2 (ja) 1985-01-30 1985-01-30 糸条巻取装置の運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61178374A true JPS61178374A (ja) 1986-08-11
JPH0651550B2 JPH0651550B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=11860023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60014401A Expired - Fee Related JPH0651550B2 (ja) 1985-01-30 1985-01-30 糸条巻取装置の運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0651550B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617264A (en) * 1979-07-21 1981-02-19 Koenig & Bauer Ag Multidrum multiple type printing unit for offset rolled letter paper rotary press

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617264A (en) * 1979-07-21 1981-02-19 Koenig & Bauer Ag Multidrum multiple type printing unit for offset rolled letter paper rotary press

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0651550B2 (ja) 1994-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6032041Y2 (ja) 糸条処理ロ−ラ
JPH05319691A (ja) 巻取り装置及び方法
US5082191A (en) Method of, and apparatus for, changing bobbins in automatic winders
JPS61178374A (ja) 糸条巻取装置の運転方法
US5605293A (en) Method for controlling spindle-drive type yarn winder
JPH10338423A (ja) 紡糸巻取機
JP2555035B2 (ja) 糸条巻取機の制御方法
JPS58148156A (ja) ガラス繊維巻取機における巻付け装置
JPS60197568A (ja) ピツチ繊維の巻取り方法
JPS612677A (ja) スピンドルドライブ式の自動巻取機における糸条切替方法
JPS63160975A (ja) 繊維機械
JPH04354766A (ja) ガラス繊維巻取機
JP3176741B2 (ja) 糸条の切替巻取方法および装置
JPS5818304B2 (ja) 糸切替方法
JPH0223467B2 (ja)
JPH01226667A (ja) 糸条の巻取方法
JPH0672629A (ja) 糸条巻取り方法
JPS6139269B2 (ja)
JPS6392576A (ja) 糸条切り替え方法
JPS63159539A (ja) 合成繊維糸条の連続巻取方法
JPH0742617B2 (ja) 合成繊維糸条の巻き取り方法
JPH11180644A (ja) ガラス繊維巻取方法
JPS62264172A (ja) スピンドルドライブ式自動巻取機における糸条切替方法
JPS62113733A (ja) フオ−ミングワインダにおけるストランドの巻取り方法
JPS6123088A (ja) 自動糸切替巻取機における巻取方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees