JPS61178068A - ドラム塗布方法 - Google Patents
ドラム塗布方法Info
- Publication number
- JPS61178068A JPS61178068A JP1808985A JP1808985A JPS61178068A JP S61178068 A JPS61178068 A JP S61178068A JP 1808985 A JP1808985 A JP 1808985A JP 1808985 A JP1808985 A JP 1808985A JP S61178068 A JPS61178068 A JP S61178068A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drum
- coating
- region
- speed
- coating liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D1/00—Processes for applying liquids or other fluent materials
- B05D1/18—Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping
Landscapes
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はドラムの塗布方法、特に、ドラムコート層の膜
厚差を極小にしうるドラム塗布方法に関する。
厚差を極小にしうるドラム塗布方法に関する。
(従来の技術)
第3図に示すように、ドラム101にコーティング液1
02を塗布する装置100は9例えば、ドラム101の
外周面に接して設けられたコーティング液収容容器10
3に対しこのドラム101を軸方向に移動させることに
よりドラム101の外周面にコーティング液102を塗
布するよう構成されている。ドラム101は1例えば、
サーボ・モーターなどの駆動源により9等速度で上方へ
駆動される。コーティング液102には溶剤として9例
えば、テトラヒドロフランなどの揮発性の有機溶剤が使
用されているため、収容容器103内は溶剤の蒸気で充
満されている。塗布されたドラム101はこの溶剤蒸気
層を通って収容容器103内から排出されるため。
02を塗布する装置100は9例えば、ドラム101の
外周面に接して設けられたコーティング液収容容器10
3に対しこのドラム101を軸方向に移動させることに
よりドラム101の外周面にコーティング液102を塗
布するよう構成されている。ドラム101は1例えば、
サーボ・モーターなどの駆動源により9等速度で上方へ
駆動される。コーティング液102には溶剤として9例
えば、テトラヒドロフランなどの揮発性の有機溶剤が使
用されているため、収容容器103内は溶剤の蒸気で充
満されている。塗布されたドラム101はこの溶剤蒸気
層を通って収容容器103内から排出されるため。
ドラム101のコート液はすぐには乾燥しない。また、
溶剤には、乾燥しにくいシクロヘキサノンが微量添加さ
れているため乾燥は徐々に行われる。
溶剤には、乾燥しにくいシクロヘキサノンが微量添加さ
れているため乾燥は徐々に行われる。
その間に、ドラムコート液は液垂れを生じ、乾燥後のド
ラムコート層104は不均一になる。例えば。
ラムコート層104は不均一になる。例えば。
約4.5 m*/secの等速度でドラム101を駆動
した場合、第4図に示すように、ドラム101の端部か
ら約100顛の領域Loにおいて液垂れが生じ乾燥後の
膜厚が不均一に形成される。このようなドラム101を
1例えば、電子写真用感光体として用いた場合、感光体
ドラムには、端部から約Ionの非画像領域10が設け
られているものの5画像領域lにも上記不均一コート層
が形成されてしまう。それにより、感光体の帯電量は不
均一になる。例えば9画像領域lの均一コート層領域1
2において帯電電圧が700Vであるとき、不均一コー
ト層領域β1では帯電電圧が550−a50 Vという
低い値を示す。得られた複写画像には画像むらが発生し
。
した場合、第4図に示すように、ドラム101の端部か
ら約100顛の領域Loにおいて液垂れが生じ乾燥後の
膜厚が不均一に形成される。このようなドラム101を
1例えば、電子写真用感光体として用いた場合、感光体
ドラムには、端部から約Ionの非画像領域10が設け
られているものの5画像領域lにも上記不均一コート層
が形成されてしまう。それにより、感光体の帯電量は不
均一になる。例えば9画像領域lの均一コート層領域1
2において帯電電圧が700Vであるとき、不均一コー
ト層領域β1では帯電電圧が550−a50 Vという
低い値を示す。得られた複写画像には画像むらが発生し
。
時局、鮮明な電子写真を供給しえない。
(発明が解決しようとする問題点)
本発明は上記従来技術の問題点を解決するものであり、
その目的とするところは、塗布後のドラムコート液の液
垂れにより生じるコート膜厚差を極小にしうるドラム塗
布方法を提供することにある。本発明の他の目的は、簡
単な構成でなり、容易に塗布操作を行いうるドラム塗布
方法を提供することにある。
その目的とするところは、塗布後のドラムコート液の液
垂れにより生じるコート膜厚差を極小にしうるドラム塗
布方法を提供することにある。本発明の他の目的は、簡
単な構成でなり、容易に塗布操作を行いうるドラム塗布
方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段)
本発明のドラム塗布方法は、ドラム外周面に接して設け
られたコーティング液収容容器に対し該ドラムを軸方向
に移動させることにより該ドラム外周面にコーティング
液を塗布する方法であって。
られたコーティング液収容容器に対し該ドラムを軸方向
に移動させることにより該ドラム外周面にコーティング
液を塗布する方法であって。
該ドラム外周面の端部の所定領域を等加速度で所定速度
に減速しながら塗布したのち、該ドラム外周面の他の領
域を該所定速度で塗布するドラム塗布方法を包含し、そ
のことにより上記目的が達成される。
に減速しながら塗布したのち、該ドラム外周面の他の領
域を該所定速度で塗布するドラム塗布方法を包含し、そ
のことにより上記目的が達成される。
本発明は、該ドラム外周面の端部の所定領域を他の領域
より速い速度で塗布することに特徴を有する。それによ
り、端部の所定領域のドラムコート液が他の領域のコー
ト液より厚く塗布される。
より速い速度で塗布することに特徴を有する。それによ
り、端部の所定領域のドラムコート液が他の領域のコー
ト液より厚く塗布される。
そのために、この部分から順次下方に液垂れが生じても
、コート膜の全域にわたり均一膜を形成するに必要な均
一量のコート液が保持される。
、コート膜の全域にわたり均一膜を形成するに必要な均
一量のコート液が保持される。
(実施例)
以下に本発明を実施例について述べる。
本発明のドラム塗布方法を具体化しうる塗布装置は1例
えば、第1図および第2図に示すように。
えば、第1図および第2図に示すように。
ドラム1と、ドラムlの外周面に接して配置されるコー
ティング液収容容器2とを有する。塗布装置は、さらに
、ドラム1の下方にドラム1を上方へ移動させるための
昇降手段3を有する。
ティング液収容容器2とを有する。塗布装置は、さらに
、ドラム1の下方にドラム1を上方へ移動させるための
昇降手段3を有する。
塗布されるドラム1は筒状あるいは柱状であればよく、
その長さ、径、厚みおよび材質などには。
その長さ、径、厚みおよび材質などには。
特に制限はない。例えば、電子写真用感光体に用いられ
るドラムの場合1円筒形状のアルミニウムなどが採用さ
れる。感光体ドラムは1例えば、全長が230鰭である
。
るドラムの場合1円筒形状のアルミニウムなどが採用さ
れる。感光体ドラムは1例えば、全長が230鰭である
。
収容容器2は9例えば、塗布装置の枠体などの固定部に
支持固定されている。収容容器2内には。
支持固定されている。収容容器2内には。
ブレードなどの塗布部材21およびコーティング液22
が収容されている。塗布部材21としては、コーティン
グ液22に溶融されず、かつドラム1に密着してドラム
1を挟持しうる程度の可撓性を有する合成樹脂製もしく
はゴム製のブレードなどが適宜採用される。コーティン
グ液22としては2例えば。
が収容されている。塗布部材21としては、コーティン
グ液22に溶融されず、かつドラム1に密着してドラム
1を挟持しうる程度の可撓性を有する合成樹脂製もしく
はゴム製のブレードなどが適宜採用される。コーティン
グ液22としては2例えば。
電子写真用感光体に使用される感光液などが用いられる
。この感光液は、光導電性顔料、樹脂、染料および溶剤
などからなる。光導電性顔料としては1例えば、ペリレ
ン系顔料、キナクリドン顔料もしくはフタロシアン系顔
料などがある。樹脂としては1例えば、ポリビニルカル
バゾールなどの電荷輸送性樹脂などがある。染料として
は1例えば、ジクロルナフトキノンなどの増感剤がある
。
。この感光液は、光導電性顔料、樹脂、染料および溶剤
などからなる。光導電性顔料としては1例えば、ペリレ
ン系顔料、キナクリドン顔料もしくはフタロシアン系顔
料などがある。樹脂としては1例えば、ポリビニルカル
バゾールなどの電荷輸送性樹脂などがある。染料として
は1例えば、ジクロルナフトキノンなどの増感剤がある
。
溶剤としては9例えば、テトラヒドロフランやシクロヘ
キサノンなどの有機溶剤が用いられる。テトラヒドロフ
ランは常温で揮発性を有するため感光液は速乾性を呈す
る。シクロヘキサノンは感光体の感度を上げるため微量
添加される。溶剤の蒸気はその比重が空気よりも大きい
。感光液の粘度は1例えば、約100cpsに設定され
る。
キサノンなどの有機溶剤が用いられる。テトラヒドロフ
ランは常温で揮発性を有するため感光液は速乾性を呈す
る。シクロヘキサノンは感光体の感度を上げるため微量
添加される。溶剤の蒸気はその比重が空気よりも大きい
。感光液の粘度は1例えば、約100cpsに設定され
る。
昇降手段3は、ドラム1を3例えば、スペーサー4を介
して裁置する載置台31と、これを支持しかつ上方へ移
動させる1例えば、スクリューシャフト32と、スクリ
ューシャフト32を駆動させる駆動源33とからなる。
して裁置する載置台31と、これを支持しかつ上方へ移
動させる1例えば、スクリューシャフト32と、スクリ
ューシャフト32を駆動させる駆動源33とからなる。
スペーサー4はドラム1と同一外径を有し、ドラムlの
一端に同軸に連結される。駆動源33は1例えば、交流
サーボ・モーター331である。交流サーボ・モーター
331の制御用ドライバー333には、入力信号を可変
しうるようステッピング・モーター332が設けられて
いる。
一端に同軸に連結される。駆動源33は1例えば、交流
サーボ・モーター331である。交流サーボ・モーター
331の制御用ドライバー333には、入力信号を可変
しうるようステッピング・モーター332が設けられて
いる。
ステッピング・モーター332により交流サーボ・モー
ター331の速度制御が迅速かつ容易に行われる。従来
のように交流サーボ・モーター331の入力信号をシー
ケンス制御により微量調節することもない。このような
交流サーボ・モーター331には1例えば、安用電機社
製の交流サーボ・モーター(型式USACEM−02A
A2)がある。ステッピング・モーター332としては
1例えば、ミネベア社製(型式17PM−CO)が使用
される。
ター331の速度制御が迅速かつ容易に行われる。従来
のように交流サーボ・モーター331の入力信号をシー
ケンス制御により微量調節することもない。このような
交流サーボ・モーター331には1例えば、安用電機社
製の交流サーボ・モーター(型式USACEM−02A
A2)がある。ステッピング・モーター332としては
1例えば、ミネベア社製(型式17PM−CO)が使用
される。
上記塗布装置は1次のように機能する。まず。
交流サーボ・モーター331などの駆動#33により上
下方向に駆動される載置台31上にスペーサー4を載置
する。スペーサー4の上端に、さらにコーティング液2
2を塗布すべきドラム1を連結させる。
下方向に駆動される載置台31上にスペーサー4を載置
する。スペーサー4の上端に、さらにコーティング液2
2を塗布すべきドラム1を連結させる。
他方、載置台31の上方には、コーティング液収容容器
2が上記スペーサー4と同一形状を有する他のスペーサ
ー5を保持した状態で待機中である。
2が上記スペーサー4と同一形状を有する他のスペーサ
ー5を保持した状態で待機中である。
次いで、スペーサー4を介してドラム1を搭載した載置
台31を上昇させ、上方に待機中のスペーサー5に連結
させる。そして、スペーサー5が待機していた位置まで
スペーサー4を上昇させるように載置台31を上昇させ
る。この間にドラム1はコーティング液収容容器2によ
りその外周面が塗布される。このとき、ドラム1の端面
から100mmの領域L1は、交流サーボ・モーター3
31の制御用ドライバー333に設けられたステッピン
グ・モーター332を制御することにより上昇速度が可
変される。例えば、初期速度は6.Oun/secでか
つ最終!度は4.5 mm/secになるよう等加速度
で減速される。その後、ドラム1を4.5 mm/se
cの一定速度で上昇させる。ドラム1の端部領域L1は
塗布速度が他の領域L2よりも速いため、端部領域L+
に塗布されるコート液は他の領域L2よりも厚く塗布さ
れる。そのために、端部領域L1には、その領域L1か
ら順次下方に成型れが生じてもドラム外周面の全域にわ
たり均一膜を形成するに必要な均一量のコート液が保持
される。それゆえ、乾燥役得られるドラム1には均一な
コート層220が形成される。
台31を上昇させ、上方に待機中のスペーサー5に連結
させる。そして、スペーサー5が待機していた位置まで
スペーサー4を上昇させるように載置台31を上昇させ
る。この間にドラム1はコーティング液収容容器2によ
りその外周面が塗布される。このとき、ドラム1の端面
から100mmの領域L1は、交流サーボ・モーター3
31の制御用ドライバー333に設けられたステッピン
グ・モーター332を制御することにより上昇速度が可
変される。例えば、初期速度は6.Oun/secでか
つ最終!度は4.5 mm/secになるよう等加速度
で減速される。その後、ドラム1を4.5 mm/se
cの一定速度で上昇させる。ドラム1の端部領域L1は
塗布速度が他の領域L2よりも速いため、端部領域L+
に塗布されるコート液は他の領域L2よりも厚く塗布さ
れる。そのために、端部領域L1には、その領域L1か
ら順次下方に成型れが生じてもドラム外周面の全域にわ
たり均一膜を形成するに必要な均一量のコート液が保持
される。それゆえ、乾燥役得られるドラム1には均一な
コート層220が形成される。
次いで、スペーサー5およびドラム1を順次スペーサー
4から分離してコート液被覆ドラムが得られる。次いで
、載置台31が下降する。このとき。
4から分離してコート液被覆ドラムが得られる。次いで
、載置台31が下降する。このとき。
スペーサー4は塗布部材21によりその位置に保持され
ている。上記工程を繰り返すことにより、ドラム1の連
”7t+V布が行われうる。そのときにも。
ている。上記工程を繰り返すことにより、ドラム1の連
”7t+V布が行われうる。そのときにも。
ロフト間のコート層厚のばらつきは防止される。
被覆ドラムには、その後、約100℃で1時間の乾燥処
理が施され、乾燥後の層厚が10μm〜15μmの均一
な感光体ドラムが得られる。
理が施され、乾燥後の層厚が10μm〜15μmの均一
な感光体ドラムが得られる。
上記装置には1例えば、ドラム加熱手段6が収容容器2
の上方部および/もしくは下方部でかつ収容容器2およ
びドラム1に近接して設けられうる。上方部の加熱手段
6により塗布後のドラムコート液は迅速かつ均一に乾燥
される。また下方部の加熱手段6により塗布直前のドラ
ム1が温められ、同じく塗布後のドラムコート液の乾燥
が迅速かつ均一に行われる。加熱手段6としては、安全
性などから1例えば、赤外線ランプや蒸気循環などが適
宜用いられる。加熱温度は外気温度より高くかつ溶剤の
発火点より低い温度に設定される。
の上方部および/もしくは下方部でかつ収容容器2およ
びドラム1に近接して設けられうる。上方部の加熱手段
6により塗布後のドラムコート液は迅速かつ均一に乾燥
される。また下方部の加熱手段6により塗布直前のドラ
ム1が温められ、同じく塗布後のドラムコート液の乾燥
が迅速かつ均一に行われる。加熱手段6としては、安全
性などから1例えば、赤外線ランプや蒸気循環などが適
宜用いられる。加熱温度は外気温度より高くかつ溶剤の
発火点より低い温度に設定される。
収容容器2には、コーティング液22の補給手段および
オーバーフロー用排出孔が適宜設けられることはいうま
でもない。
オーバーフロー用排出孔が適宜設けられることはいうま
でもない。
(発明の効果)
本発明によれば、このように、ドラム塗布時の立ち上が
りの上昇速度を他の領域より速くすることにより、塗布
後のドラムコート液の膜厚差は極小化される。その結果
、乾燥後のドラムコート層は均一に形成される。それに
必要な装置は簡単な構成でなり、かつ塗布操作も格別で
はないため。
りの上昇速度を他の領域より速くすることにより、塗布
後のドラムコート液の膜厚差は極小化される。その結果
、乾燥後のドラムコート層は均一に形成される。それに
必要な装置は簡単な構成でなり、かつ塗布操作も格別で
はないため。
安価に塗布が行われる。連続操作も可能である。
4、ス のパなi′日
第1図は本発明塗布方法を具体化しうる塗布装置の一実
施例を示す要部正面断面図、第2図は本発明により得ら
れた塗布ドラムの正面断面図、第3図は従来技術の一例
を示す要部正面断面図、第4図はそれにより得られた塗
布ドラムの要部正面断面図である。
施例を示す要部正面断面図、第2図は本発明により得ら
れた塗布ドラムの正面断面図、第3図は従来技術の一例
を示す要部正面断面図、第4図はそれにより得られた塗
布ドラムの要部正面断面図である。
1・・・ドラム、2・・・コーティング液収容容器。
3・・・昇降手段、22・・・コーティング液、33・
・・駆動源。
・・駆動源。
331・・・交流サーボ・モーター、332・・・ステ
ッピング・モーター+ Ll・・・ドラム端部領域。
ッピング・モーター+ Ll・・・ドラム端部領域。
以上
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、ドラム外周面に接して設けられたコーティング液収
容容器に対し該ドラムを軸方向に移動させることにより
該ドラム外周面にコーティング液を塗布する方法におい
て、 該ドラム外周面の端部の所定領域を等加速度で所定速度
に減速しながら塗布したのち、該ドラム外周面の他の領
域を該所定速度で塗布するドラム塗布方法。 2、前記ドラムを上方へ移動させる駆動源がステッピン
グ・モーターにより入力を可変される交流サーボ・モー
ターである特許請求の範囲第1項に記載のドラム塗布方
法。 3、前記収容容器の上方部および/もしくは下方部には
、ドラム加熱手段が該収容容器および前記ドラムに近接
して設けられる特許請求の範囲第1項に記載の塗布方法
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1808985A JPS61178068A (ja) | 1985-01-31 | 1985-01-31 | ドラム塗布方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1808985A JPS61178068A (ja) | 1985-01-31 | 1985-01-31 | ドラム塗布方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61178068A true JPS61178068A (ja) | 1986-08-09 |
Family
ID=11961911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1808985A Pending JPS61178068A (ja) | 1985-01-31 | 1985-01-31 | ドラム塗布方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61178068A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0378751A (ja) * | 1989-08-22 | 1991-04-03 | Mita Ind Co Ltd | ドラム塗布方法 |
JP2009078268A (ja) * | 2008-10-27 | 2009-04-16 | Fuji Xerox Co Ltd | 塗布方法、及び塗布装置 |
-
1985
- 1985-01-31 JP JP1808985A patent/JPS61178068A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0378751A (ja) * | 1989-08-22 | 1991-04-03 | Mita Ind Co Ltd | ドラム塗布方法 |
JP2009078268A (ja) * | 2008-10-27 | 2009-04-16 | Fuji Xerox Co Ltd | 塗布方法、及び塗布装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0237574B1 (en) | Cylindrical photosensitive resin structure and method of preparing cylindrical printing plate | |
JPS61178068A (ja) | ドラム塗布方法 | |
US3697169A (en) | Electrostatic recording apparatus and method | |
US5298292A (en) | Method for applying a coating solution | |
US6214419B1 (en) | Immersion coating process | |
JPH0648385B2 (ja) | 電子写真感光体製造装置 | |
JPS61178064A (ja) | ドラム塗布方法 | |
JP3286707B2 (ja) | 電子写真感光体の製造装置及び方法 | |
JPS61178069A (ja) | ドラム塗布方法 | |
JPS6097361A (ja) | 電子写真感光体の製造装置 | |
JPS61178067A (ja) | ドラム塗布方法 | |
JPS61178066A (ja) | ドラム塗布方法 | |
JPS6120044A (ja) | 感光体ドラムの製造方法 | |
JPS61118757A (ja) | 電子写真用感光体ドラムの製造方法 | |
JP2784222B2 (ja) | 感光体ドラムの製造方法 | |
JP2836845B2 (ja) | 弾性ローラの製造方法 | |
JPS6115773A (ja) | 塗布装置 | |
JP2922921B2 (ja) | 塗布装置及び塗布方法 | |
JP2749893B2 (ja) | ドラム塗布方法 | |
JPS598773Y2 (ja) | 感光体塗布装置 | |
JP2000243679A (ja) | レジスト塗布装置およびベーキング装置 | |
JPH01188861A (ja) | 電子写真感光体の製造方法 | |
JPH0924330A (ja) | 連続塗布乾燥装置及び連続塗布乾燥方法 | |
JPH09299867A (ja) | 円筒基体の浸漬塗布方法 | |
JPH01274867A (ja) | 塗布方法及び塗布装置 |