JPS6120044A - 感光体ドラムの製造方法 - Google Patents

感光体ドラムの製造方法

Info

Publication number
JPS6120044A
JPS6120044A JP14095584A JP14095584A JPS6120044A JP S6120044 A JPS6120044 A JP S6120044A JP 14095584 A JP14095584 A JP 14095584A JP 14095584 A JP14095584 A JP 14095584A JP S6120044 A JPS6120044 A JP S6120044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating liquid
photoreceptor
tube
body blank
blank tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14095584A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaharu Kurita
栗田 隆治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP14095584A priority Critical patent/JPS6120044A/ja
Publication of JPS6120044A publication Critical patent/JPS6120044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0525Coating methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複写機などに用いる感光体ドラムの製造方法
に関する。
さらに詳述すると、底部に感光体素管の外径よりもわず
かに大径の貫通孔を有し、かつ内部に塗液を有する浸漬
槽を設け、前記感光体素管を浸漬槽底部の貫通孔内をi
11シて相対的に鉛直上方へ移動させて、感光体素管外
周面に塗液を塗布する感光体トラ1、の製造方法に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、上記感光体ドラムの製造方法において、第4図に
示すように、感光体素管(2)の外径よりもかなり広い
塗液面を有する浸漬槽(1)を設け、浸漬槽(1)底部
の貫通孔(Ia)内を通して、感光体素管(2)を1一
方に引き上げながら浸漬槽(1)内を通過させ、感光体
素管(2)の外周面に塗液(1,)を塗布していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記従来方法によると、塗液(1,)の粘度が
比較的高い場合、液の粘性によって必要以上に厚い塗液
層がドラム本体(2)の外周面に付着する。
一方、塗液(I、)を要求される塗布厚(乾燥後7’0
.1μs1〜0.3μl)で塗布するためには、塗液(
l、)の濃度を低くする以外になく、その場合には塗液
(1、)中に分散しているキャリア発生顔料が凝集作用
で局所に集中し易(、均一な塗布状態を得にくい。
一般的に高濃度の液を用いる程、乾燥時に除去される溶
剤量が少なく、乾燥中の液の流下量も少ないので均一な
塗膜が得られる。
本発明の目的は、上記実情に鑑み、感光体ドラムを製造
するに、塗液をできるだけ均一に、かつ要求される薄さ
で感光体素管の外周面に塗布できるようにすることにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の特徴構成は、冒記感光体ドラムの製造方法にお
いて、感光体素管の外径よりも0.4〜2■l大きい直
径の環状仕切壁を、塗液面の上下にわたるように浸漬槽
内に垂直に前記感光体素管と同軸に位置させ、この環状
仕切壁の内側にある塗液面に表面張力で曲率を与えるこ
とによって付着液量を制御することにある。
〔作 用〕
つまり、感光体素管の外周面の塗液面積を小さくするこ
とによって、塗液面に表面張力による曲率を与え、液の
粘性によって感光体素管面に付着して上方に運ばれる液
量を減少させることが本方式の特徴であり、大巾に付着
量を少なくできる。
〔実施例〕
以下に、図面に括づいて、本発明の詳細な説明する。
第2図に示すように、浸漬槽(1)を有する塗布部(A
)の上方に乾燥部(B)を設けて構成した感光体ドラム
製造装置 (S)を用いて、以下のように感光体ドラム
(D)を製造する。
第1図及び第2図に示すように、円筒状中空の感光体素
管(2)の両端間11部に蓋体(3a) 、 (3b)
を取付け、またダミードラム(5)の両端開口部に蓋体
(3b) 、 (3c)を取付け、それら蓋体(3a)
 。
(3h) 、 (3c)に形成した孔を、感光体ドラム
製造装置(S)の塗布部(A)から乾燥部(R)にわた
つて立設したガイド軸(4)に外嵌し、このガイド軸(
4)を上方に移動させることによって感光体素管(2)
及びダミードラム(5)を一体的に鉛直方向に引き上げ
る。 そして、給液管(7)を介して一個の感光体素管
(2)に塗布する量の塗液(I、)を供給し、感光体素
管(2)の外径より0.05m〜1龍大径に形成した浸
漬槽(1)底部の貫通孔(1a)内を通して、感光体素
管(2)を引き」二げながら浸漬槽(1)内を通過させ
る。 図中(8)は、オーバーフロー管である。
浸漬槽(1)内で、感光体素管(2)の外径よりも0.
41〜21大径に形成するとともに、塗液(1,)の液
面の上下にわたるように位置させて浸漬槽(1)に垂設
した環状仕切壁(9)の内部に感光体素管(2)を通過
させ、環状仕切壁(9)の内側にある塗液(1,)を感
光体素管(2)の外面に塗布する。 このとき、環状仕
切壁(9)の内側の塗液面の状態は、第3図に示すよう
に、表面張力によって曲率部(LR)が形成される。 
この曲率部(LR)は、感光体素管(2)と環状仕切壁
(9)との間隔(d2)が2翳1より小さい場合はほぼ
円形となる。 そして、この曲率部(+、R)に作用す
る表面張力(r)によって、塗液中と空気中とでm力差
(PI−P2)が生成する。 この圧力差(P、−P、
)はp、−p、・2γ/(62〜d、)=2γ/d2(
但し、dl (d2) で表わされ、感光体素管(2)と環状仕切壁(9)の間
隔が小さいほど大きくなるものである。
そして、この圧力差(PI−P2)によって、感光体素
管(2)に塗布された塗液の下端部(2a)と塗液(1
,)の曲率部(LR)に圧力差を生し、この部分で塗液
(17)を下方へ排除する効果が発lt L、膜厚(d
l)を薄くすることができる。 また、感光体素管(2
)と環状仕切壁(9)との間隔(d2)を変化させて圧
力差(PI−P2)を変えることによって、膜厚(dI
)を制御することができる。
貫jm孔(!a)の中央には漏液■止リング(6)がダ
ミードラム(5)の外周面に摺接するように設けられて
おり、これによって塗液(1,)がそれよりも下方に漏
れることを1ltl +):しているために、ここが塗
液(I4)の最下面となる。 従って、ガイド軸(4)
を上昇させて感光体素管(2)及びダミードラム(5)
を一体的に引き十ばても、貫通孔(1a)内の塗液(1
、)の容積が一定とされるため、浸漬槽(1)内の塗液
面低下は感光体素管(2)表面に塗布される塗液(L)
の量だけであり、極めて僅かである。
感光体素管(2)の上方への移動に伴って環状仕切壁(
9)の内側の塗液(L)が少なくなれば、環状仕切壁(
9)の下端縁と浸漬槽(1)の底部との間に形成された
連通孔(a)から塗液(L)が補給される。
感光体素管(2)の外周面に塗液(L)を塗布した後、
感光体素管(2)を引き上げながら乾燥部(R)に設け
た環状喚気筒(10)の内側を通過させる。 そして、
ファン(11)による吸気作用で塗布された塗液を乾燥
させた後、製造装置(S)外に引き出して感光体素管(
2)の外周面に0.1μm乃至0.3μmの厚みで塗液
(1,)を塗布した感光体ドラム(D)を得る。
環状仕切壁(9)の形状は適宜変更可能である。
また、環状仕切壁(9)の内径寸法、浸漬槽(1)の内
容積、及び貫1111孔(1a)の内径寸法等の具体的
数値については、製造する感光体ドラム(D)の寸法、
及び塗液(1,)の種類や塗布量に見合って適宜変更可
能である。
また、感光体素管(2)外周面に塗液(I、)を塗布す
るに、固定した浸漬槽(1)に対して感光体素管(2)
を引き上げる方法に替えて、感光体素管(2)を固定し
、浸漬槽(1)自体を感光体素管(2)に対して下方に
移動させる方法を採ってもよく、またその場合、製造装
置(S)の複数個を並べ、生産ライン上の感光体素管(
2)に対して製造装ff(S)を択一的に作用させる等
、感光体ドラム製造装置(S)の具体的構成は種々の変
更が可能である。
〔発明の効果〕
以上要するに、環状仕切壁を設けて感光体素管の外周面
に直接作用する法面積を小さくし、表面張力による塗液
面曲率によって付着量を制御し、均一薄層塗布を可能と
し、優れた感光体ドラムを製造することができるように
なった。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明に係る感光体ドラムの製造方法
の実施例を示し、第1図及び第3図は感光体ドラムの製
造装置の要部拡大断面図、第2図は感光体ドラムの製造
装置の全体断面図である。 第4図は本発明の従来例を
示す第1図に相当する断面図である。 (1)・・・・・・浸漬槽、(1a)・・・・・・貫通
孔、(2)・・・・・・感光体素管、(5)・・・・・
・ダミードラム、(9)・・・・・・環状仕切壁、(L
)・・・・・・塗液。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 底部に感光体素管の外径よりもわずかに大径の貫通孔を
    有し、かつ内部に塗液を有する浸漬槽を設け、前記感光
    体素管を浸漬槽底部の貫通孔内を通して相対的に鉛直上
    方へ移動させて、感光体素管外周面に塗液を塗布する感
    光体ドラムの製造方法において、前記感光体素管の外径
    よりも0.4〜2mm大径の環状仕切壁を、それと同軸
    にかつ塗液面の上下にわたるように前記浸漬槽内に位置
    させ、この環状仕切壁の内側にある塗液面に表面張力に
    よる曲率を与えて塗液付着量を制御することを特徴とす
    る感光体ドラムの製造方法。
JP14095584A 1984-07-06 1984-07-06 感光体ドラムの製造方法 Pending JPS6120044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14095584A JPS6120044A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 感光体ドラムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14095584A JPS6120044A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 感光体ドラムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6120044A true JPS6120044A (ja) 1986-01-28

Family

ID=15280699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14095584A Pending JPS6120044A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 感光体ドラムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6120044A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63278062A (ja) * 1987-05-09 1988-11-15 Mitsui Toatsu Chem Inc 感光体ドラムの連続的製造方法
JPS63278061A (ja) * 1987-05-09 1988-11-15 Mitsui Toatsu Chem Inc 感光体ドラムの連続的製造方法
JPH01118140A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Sharp Corp 電子写真感光体の製造装置
JP2011005436A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Ricoh Co Ltd 塗膜形成装置
US8171946B2 (en) * 2004-06-17 2012-05-08 Abbott Laboratories Probe washing cups and methods

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63278062A (ja) * 1987-05-09 1988-11-15 Mitsui Toatsu Chem Inc 感光体ドラムの連続的製造方法
JPS63278061A (ja) * 1987-05-09 1988-11-15 Mitsui Toatsu Chem Inc 感光体ドラムの連続的製造方法
JPH01118140A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Sharp Corp 電子写真感光体の製造装置
JPH0545951B2 (ja) * 1987-10-30 1993-07-12 Sharp Kk
US8171946B2 (en) * 2004-06-17 2012-05-08 Abbott Laboratories Probe washing cups and methods
JP2011005436A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Ricoh Co Ltd 塗膜形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6120044A (ja) 感光体ドラムの製造方法
JPH1080656A (ja) 円筒体の垂直方向塗布装置および塗布方法並びに電子写真感光体の作製方法
JPH01118140A (ja) 電子写真感光体の製造装置
JPS62178267A (ja) ドラム塗布装置
JPS62193668A (ja) ドラム塗布装置
JP3485870B2 (ja) 塗布装置
JPH0427568Y2 (ja)
JPH0824868B2 (ja) 浸漬塗布による電子写真感光体の製造方法
JPS60158453A (ja) 電子写真感光体等の記録体の製造方法
JPH0321957A (ja) 感光体塗布装置
JPH07303853A (ja) 電子写真用有機感光体成膜装置
JPH1176913A (ja) 塗布方法
JPS62241578A (ja) 浸漬塗布方法
JPH0199662A (ja) 浸漬塗布装置
JPH0519501A (ja) 電子写真感光体
JPS61178069A (ja) ドラム塗布方法
JPH0256944B2 (ja)
JP2002131945A (ja) 感光体塗工槽、ならびに、感光体塗工装置および方法
JPS61219957A (ja) 塗布装置
JPH0432706B2 (ja)
JPH05204171A (ja) 塗布装置
JPH0788413A (ja) 塗布装置および塗布方法
JPH04243572A (ja) 塗布装置
JPH08318190A (ja) 電子写真用感光体の塗布装置
JPH02277578A (ja) 中空基体の浸漬塗布方法