JPH0321957A - 感光体塗布装置 - Google Patents

感光体塗布装置

Info

Publication number
JPH0321957A
JPH0321957A JP15648789A JP15648789A JPH0321957A JP H0321957 A JPH0321957 A JP H0321957A JP 15648789 A JP15648789 A JP 15648789A JP 15648789 A JP15648789 A JP 15648789A JP H0321957 A JPH0321957 A JP H0321957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
film
speed
photosensitive
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15648789A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Matsumoto
雅則 松本
Masayuki Sakamoto
雅遊亀 坂元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP15648789A priority Critical patent/JPH0321957A/ja
Publication of JPH0321957A publication Critical patent/JPH0321957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この発明は、感光体の塗布装置に関する。
(′b)従来の技術 感光体の円筒状基体の外周面に感光膜を形戊する方法と
しては、従来、塗工槽の中に収容された感光液の中に前
記円筒状基体を浸漬し、引き上げ、乾燥させる方法が一
般的であった。しかし、このような浸漬塗布方式では、
廃棄する感光液の量が多いなど、塗工効率が悪く、装置
も大型になる等の欠点があった。そのため、最近では、
リング状の容器の中に感光液を収容し、そのリング状容
器の内径側に円筒状基体を通過させて、前記円筒状基体
の表面に感光膜を形或する方法に移行する傾向にある。
この方式の感光体塗布装置では、次のように塗布が行わ
れる。
水平に設けられたリング状の塗液容器の内径側に壁はな
く、その代わりに上下いずれかのスベーサが塗液容器の
底面内径側に設けられたリング状のブレードに密着し、
感光液を収容する。上下のスペーサの間には感光体の円
筒状基体がセ・ノトされ、その上下のスペーサを押上治
具により前記円筒状基体ごと軸方向に垂直に押し上げ、
リング状の塗液容器のリングの中を通過させる。これに
より、リング状の塗液容器の内径側の壁の役割を果たし
ていたスペーサは上へと移動し、その下にセットされて
いる円筒状基体がリング状の塗液容器の内径側の壁の代
わりとなる。従って、円筒状基体の外周面は感光液と直
接接触し、その状態で上へと押し上げられ円筒状基体の
外周面に感光液が塗布され感光膜が形威される。円筒状
基体の塗布が終了すると、下のスペーサがリング状塗液
容器の内径側の壁の代わりとなり、感光液を収容する次
の塗布は、スペーサをリング状の塗液容器の位置に固定
したまま押上治具のみを下降させ、そのスベーサと別の
スペーサとの間に新たな円筒状基体をセットして、上述
の工程を繰り返す。
以上のように、リング状の塗液容器を用いた感光体塗布
装置では感光液の量、特に廃棄する量が、浸漬塗布方式
に比較して大幅に少なく、塗工効率が高いほか、装置も
小型でありコストダウンを図ることができる。
fc)発明が解決しようとする課題 しかしながら、上述の方式は、塗工効率が高いなどの長
所があるが、塗膜の均一性という点で次のような問題点
があった。
このリング状の感光体塗布装置では、いかに塗液容器内
の感光液の粘度と濃度を均一に調整したとしても、感光
体の円筒状基体を軸方向に垂直に感光液中を移動させる
ため、塗布された未乾燥の感光液が上から下へと垂れる
ことは避けられない。そのため、塗布動作の始めのうち
に形或された感光膜の膜厚はやや薄くなり、終わり近く
になると膜厚は段々と厚くなり、均一な感光膜を形或す
ることができない。感光膜が不均一な感光体は、画像形
或においてムラができるなど画像に悪影響を及ぼす。
そこでこの発明の目的は、感光液の中を円筒状基体を通
過させて感光膜を形成する感光体塗布装置において、円
筒状基体の通過速度、すなわち塗布速度を制御すること
により、感光膜の均一な感光体を製造する感光体塗布装
置を提供することにある。
(d1課題を解決するための手段 この発明は、ほぼ水平に設けられたリング状の塗液容器
の内径部に感光体の円筒状基体の外周面を摺接させなが
ら、前記塗液容器に収容される感光液の中を前記円筒状
基体を軸方向にほぼ垂直に下から上へ通過させることに
より、円筒状基体外周面への前記感光液の塗布を一端か
ら開始して他端で終了するようにした感光体塗布装置に
おいて、塗布終了時の塗布速度を塗布開始時の塗布速度
より小さくする塗布速度制御手段を設けたことを特徴と
する。
(e)作用 この発明に係る感光体塗布装置では、ほぼ水平に設けら
れたリング状の塗液容器に感光液を収容し、その塗液容
器の内径部に感光体の円筒状基体の外周面を摺接させな
がら、前記塗液容器に収容される感光液の中を軸方向に
ほぼ垂直に下から上へ通過させる。このとき塗布速度制
御手段が、塗布速度を塗布開始時から一定時間ごとに徐
々に低くして塗布終了時の塗布速度が塗布開始時の塗布
速度より低くなるように制御している。したがって、塗
布速度の高い塗布開始時は感光膜の膜厚は厚くなり、塗
布速度の低下とともに感光膜の膜厚は薄くなって、塗布
終了時はもっとも膜厚が薄くなるのだが、上述のように
円筒状基体が軸方向に垂直のため未乾燥の感光液が上か
ら下へと垂れていく。従って、膜厚の厚い上の方はその
感光液の一部が減り、膜厚の薄い下の方は上から垂れて
きた感光液と合わさり、全体として均一な膜厚の感光膜
となる。
(fl実施例 第3図は、この発明の実施例である感光体塗布装置の概
略構或図である。
fil&容器10はリング状であり、そのリングの内径
側を塗布される感光体の円筒状基体30が通過する。液
皿1の底面の円筒状基体と密着する部分にブレード3が
設けられ、前記ブレード3はブレード押さえ3aにより
固定されている。液皿1の上方には蓋2が設けられ、前
記M2の中央には円筒状基体の外径よりやや大きい外径
を持つ開口部2aと、2つの撹拌器4をセットするため
の撹拌孔2bが形威されている。リング状の液皿lには
内径側の壁がなく、その代わりに前記円筒状基体30が
ブレード3に密着して感光液20を収容し、塗布動作中
は円筒状基体30,液皿l,蓋2、ブレード3が塗液容
器10を構成する。塗布される円筒状基体は、塗布動作
前あるいは塗布動作後には塗液容器10を構戒せず、円
筒状基体30の上下いずれかのスペーサ5aまたは5b
が前記ブレードと密着して塗液容器を構或する。液皿l
の外径側の壁の内周面にはスリソ}laが形威され、そ
のスリット1aには外部から液補給用パイプ1bが連結
している。蓋2に設けられている2つの撹拌孔2bには
、撹拌器4がセットされている。以上のような塗液容器
工0は、その外周部下方のフレーム8に固定されている
。スペーサチャソク7は上下のスペーサ5aまたは5b
を所定の位置で固定する働きをする。下のスペーサ5b
の下方には押上装置6の押上治具6bが設けられている
。押上装置6は、前記押上治具6bに送り不ジ6aが下
方より接続し、モータ6cの回転がギア部6eを経て伝
達される。モータ6cには制御回路6dが接続されてい
る。押上装置6は押上治具6bにより、下のスベーサ5
bとそれにセットされた円筒状基体30、上のスペーサ
5aとを押し上げ、円筒状基体30を塗液容器に収容さ
れる感光液20の中を通過させる。これにより円筒状基
体30は直接感光液と接触して感光膜21が形威される
。押上治具6bの上部にはセンサs1が取り付けられ、
スペーサが固定される位置で前記センサS1に対応する
塗液容器10の下方の位置にセンサS2が取り付けられ
ている。押上装置6が円筒状基体を押し上げ下スベーサ
5bが塗液容器の所定位置にくると円筒状基体の塗布が
終了する。このとき、センサS1とセンサS2の位置が
ぴったり並んでセンサS2がセンサs1を検知してオン
する。逆に、次の円筒状基体をセットするために押上治
具が下降するとセンサs2はセンサS1を検知しないの
でオフとなる。このようなセンサの検知タイミングに基
づいて、塗液容器内の感光液の撹拌、補給が行われる。
また、押上装置6は、制御回路6dにより速度の制御が
行われ、塗布開始時の塗布速度を徐々に減速していき、
開始時の塗布速度が終了時の塗布速度より高くなるよう
にする。
第2図は同感光体塗布装置の制御部の一部のブロック図
である。
CPU40にはプログラムを記憶するROM41、ワー
キングエリアなどに使用されるRAM42、およびI/
043が接続されている。I/043にはセンサSiS
2等のセンサ群44、押上装置のモータ6cの制御回路
6d、感光液の補給用ポンプの駆動回路45、撹拌器の
モータの駆動回路46が接続されている。スペーサに円
筒状基体がセントされると、センサ群44の図示せぬセ
ンサの1つが検知し信号を出力する。CPU40はI/
043を介してその信号を取り込み、押上装置の制御回
路6dに駆動信号および塗布開始速度の信号をI/04
3を介して出力する。cpU40は引き続き減速信号を
出力してモータ6cは一定の割合で減速していく。
第1図は、同感光体塗布装置の塗布動作のフローチャー
トである。
上下のスベーサの間に塗布される円筒状基体をセソトす
ると(n1)押上装置が速度v=a,で押上動作を開始
する(n2〉。それと同時に塗布を開始し(n3)、押
上装置は単位時間に速度αずつ減速して(n4)速度が
v=a,になると(n5)!速をやめ、そのとき押上装
置の押上治具に設けられたセンサS1が塗液容器下方の
センサS2と並んでセンサS2がオンし(n6)、塗布
が終了する(n7)。塗布が終了するとn8にて感光液
補給と撹拌を行い、押上治具は下降し始め元位置に戻り
(n9)、nlに戻り、次の円筒状基体をセットする。
ここで速度a,とa2の関係はa,>a,=a一nαで
ある。
以上の構或でn4、n5が本発明の塗布速度制御手段に
相当する。
具体的には、例えば、円筒状基体としてφ801m、長
さ3 4 0 mmのアルミ素管を用いて、電荷発生層
の塗布を行い、塗布速度は開始時2.5mm/secを
徐々に減速して終了時には1.5mm/secとなるよ
うにした場合は、乾燥後円筒状基体の開始端と終った。
従来のように塗布速度を一定にして塗布したものと比較
すると、例えば、塗布速度を2mm/seeで上記2つ
の円筒状基体に電荷輸送層を浸漬塗布方式により塗布、
乾燥し感光体を、複写機に装着し画像形或テストを行っ
た。その結果、従来の方法により作製された感光体では
画像にムラが現れたが、本実施例の感光体では画像にム
ラができず良好な画像を得ることができた. (gl発明の効果 以上のように、この発明によれば、ほぼ水平に設けられ
たリング状の塗液容器の感光液の中を感光体の円筒状基
体を軸方向にほぼ垂直に下から上へ通過させて塗布する
感光体塗布装置において、塗布速度制御手段が塗布速度
を塗布開始時から一定時間ごとに徐々に低くして塗布終
了時の塗布速度が塗布開始時の塗布速度より低くなるよ
うに制御している。このため、塗布速度の高い塗布開始
時の塗布量が多く、その未乾燥の感光液が、塗布速度の
低下とともに徐々に薄くなる感光膜の部分へ垂れて、合
わさり、全体として均一な膜厚の感光膜となる。
塗布ムラのない均一な感光膜の感光体を装着しての画像
はムラがなく画質の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例である感光体塗布装置の塗
布動作のフローチャートである。第2図は同感光体塗布
装置の制御部の一部のブロソク図である。第3図は同感
光体塗布装置の概略構或図である。 3 1F−ぞ 10−塗液容器、 6C−モータ、 3〇一円筒状基体、 S1、S2−センザ 2〇一塗液、 6d一制御回路、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ほぼ水平に設けられたリング状の塗液容器の内径
    部に感光体の円筒状基体の外周面を摺接させながら、前
    記塗液容器に収容される感光液の中を前記円筒状基体を
    軸方向にほぼ垂直に下から上へ通過させることにより、
    円筒状基体外周面への前記感光液の塗布を一端から開始
    して他端で終了するようにした感光体塗布装置において
    、 塗布終了時の塗布速度を塗布開始時の塗布速度より小さ
    くする塗布速度制御手段を設けたことを特徴とする感光
    体塗布装置。
JP15648789A 1989-06-19 1989-06-19 感光体塗布装置 Pending JPH0321957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15648789A JPH0321957A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 感光体塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15648789A JPH0321957A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 感光体塗布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0321957A true JPH0321957A (ja) 1991-01-30

Family

ID=15628832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15648789A Pending JPH0321957A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 感光体塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0321957A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012176376A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Shin Etsu Polymer Co Ltd 管体製造方法及びローラ製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012176376A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Shin Etsu Polymer Co Ltd 管体製造方法及びローラ製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007127775A (ja) コーティング装置
US5260174A (en) Method and apparatus for forming a coating of a viscous liquid on an object
JPH11329960A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JPH0321957A (ja) 感光体塗布装置
US5219615A (en) Method and apparatus for forming a coating of a viscous liquid on an object
JPH1080656A (ja) 円筒体の垂直方向塗布装置および塗布方法並びに電子写真感光体の作製方法
JPS6120044A (ja) 感光体ドラムの製造方法
US5099782A (en) Apparatus for forming a coating of a viscous liquid on an object
JPS6095546A (ja) ドラムの連続塗布方法
JPH03273257A (ja) 感光体塗布装置
JPH03100558A (ja) 感光体塗布装置
JPH0330859A (ja) 塗布装置
JPH03267166A (ja) 塗工容器
JP2784222B2 (ja) 感光体ドラムの製造方法
US4606949A (en) Coating method
JPH0359668A (ja) ドラム塗布方法
JPH02213120A (ja) レジストパターンの形成方法
JP2935437B2 (ja) ドラム塗布方法及びドラム塗布装置
JP2002045752A (ja) 塗布装置
JPH0359669A (ja) ドラム塗布方法
JPH04253061A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPS61178068A (ja) ドラム塗布方法
JPS61178066A (ja) ドラム塗布方法
JPS62193668A (ja) ドラム塗布装置
JPS61178069A (ja) ドラム塗布方法