JPS61177732A - 製造装置 - Google Patents

製造装置

Info

Publication number
JPS61177732A
JPS61177732A JP60016550A JP1655085A JPS61177732A JP S61177732 A JPS61177732 A JP S61177732A JP 60016550 A JP60016550 A JP 60016550A JP 1655085 A JP1655085 A JP 1655085A JP S61177732 A JPS61177732 A JP S61177732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driven body
section
bonding
operating state
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60016550A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Watanabe
健二 渡辺
Isamu Yamazaki
勇 山崎
Michio Okamoto
道夫 岡本
Shunichi Hino
日野 俊市
Yasushi Ishii
康 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Eastern Japan Semiconductor Inc
Original Assignee
Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Priority to JP60016550A priority Critical patent/JPS61177732A/ja
Publication of JPS61177732A publication Critical patent/JPS61177732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/851Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector the connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は製造装置に関し、特にペレットボンダやワイヤ
ボンダに適用して好適な半導体製造装置に関するもので
ある。
〔背景技術〕
半導体装置の製造工程、特にパッケージング工程では、
完成された素子ペレットをパッケージベースに固着する
ペレットボンディング工程や固着されたペレットと前記
ベースの外部導出リード間にワイヤを接続するワイヤボ
ンディング工程があり、それぞれペレットボンダやワイ
ヤボンダが用いられている。なお、ワイヤボンディング
技術を詳しく述べである例としては、工業調査会発行「
電子材料J 1981年11月号別冊、昭和56年11
月10日発行、P、156〜162がある。ペレットボ
ンダやワイヤボンダはいずれも作動アームをベースやペ
レット等のワークに対して移動させることにより所要の
工程を行うように構成しており、たとえばワイヤボンダ
では平面XY方向に可動なテーブル上に構成したボンデ
ィングヘッド上にボンディングアームを上下揺動可能に
支持すると共にこのアームの先端にワイヤを接続するボ
ンディングツールを固着しており、ボンディングアーム
をカム機構を用いて駆動して先端のボンディングツール
をペレットに対して上下させることによりワイヤの接続
を行い得るようになっている。
ところで、このワイヤボンダにおいて、ボンディングさ
れたワイヤの良否や信鯨性はボンディングツールの時間
に対する上下移動量特性(以下、T−Z特性と称する)
に左右されるため、これを適正に制御する必要がある。
このため、ボン、ディングアームの上下動を直接制御す
るカム機構のカムの形状やその回転角およびこれに追従
するアームの実際の上下動等を細かく検査して調整を行
っている。しかしながら、近年半導体装置の多品種化が
進み種々の規格の半導体装置の製造に対してワイヤボン
ディングを行う要求が増えてくると、前述したボンディ
ングアームのT−Z特性は各品種によって異なるために
このT−Z特性をそれぞれの半導体装置に応じて変更さ
せる必要がある。
このためこれまでのようにボンディングアームをカム機
構によって動作させる構造では半導体装置の品種の交換
毎にカム機構のカム等を取り換えねばならず、しかもそ
の度毎に前述の調整を行う必要があり、作業が極めて煩
雑なものになる。
このようなことから、最近ではボンディングアームをサ
ーボ制御のような方式によって上下させるDBH方式(
ディジタルボンディングヘッド)のワイヤボンダが提案
されている。この方式では各品種に対応する変位、速度
、加速度等の動作条件をデータとして制御部に与えてお
けば、品種が異なる場合にもサーボ機構を制御して各品
種に好適なボンディングアームのT−Z特性を容易に得
ることができる。しかしながら、このDBH方式ではボ
ンディングアームの実際の上下動作、つまりT−Z特性
を認識することができないため、ボンディング不良等の
問題が生じたときに、これまではカム機構を検査すれば
判明したものが、その原因を追求することが困難になり
、したがってT−Z特性をどのように調整すればよいか
等を正確に認識することができず、あくまで推測に鯨る
しがなく、正しい調整を行うことは極めて困難である。
このため従来のこの種のワイヤボンダでは、その定めら
れた条件の範囲内でしか使用されておらず、ワイヤボン
ダとしての汎用性が低くその利用価値を充分に発揮する
ことができないという問題がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、特にDBH方式のベレットボンダ、ワ
イヤボンダ等の製造装置において、作動アーム、クラン
パ、XYテーブルなどの被駆動体の実際の動作特性を認
識でき、これにより多品種のそれぞれに好適な条件での
動作を行わせて品質の向上および偉観性の高い半導体装
置などの製品を製造することのできる製造装置を提供す
ることにある。
また本発明の他の目的は、不良が生じたときにも容易に
その原因を追求してこれに対処することのできる製造装
置を提供することにある。
さらに本発明の他の目的は、製造作業の高速化を図りか
つ埃等の発生を防止することにより、半導体装置などの
信頬性の向上を図った製造装置を提供することにある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細書の記述および添付図面からあきらかになるであ
ろう。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。すなわち、
被駆動体の動作条件を種々変化させ得ることができる駆
動部により駆動される被駆動体の動作状態を検出する検
出部と、この検出部からの信号を時間距離などの座標軸
に対する被駆動体の動作状態量(移動変位量、移動速度
、移動加速度など)として算出する制御部と、この制御
部から出力される時間距離などの座標軸−動作状態量信
号を表示する表示部とを備えることにより、被駆動体の
所定の座標軸(C)に対する動作状態量(Z)特性、(
以下T−Z特性と称する)を視覚的に表示してこれを認
識することができ、これからC−Z特性の検討を行って
その適否を判定しかつこれに対処した条件の変更、設定
を行うことにより各品種に最適な製造条件を設定するこ
とができる。
また、表示された特性に対して、その半導体装置などの
製品にたいして基準となる好適な特性を重ねて表示し得
るよう構成することにより、特性の適否を直 ゛ちに判
定することができ、条件設定を極めて容易に行うことが
できる。
前記被駆動体はベレットボンダ、ワイヤボンダのボンデ
ィングアームであり、上下に揺動されるアームの先端に
はコレットやキャピラリ、ウェッジ、竺のボンディング
ツール(ワイヤ接続具)を設げ、さらに前記検出部には
被駆動体に関係して設けてその移動量を検出するロータ
リエンコーダを採用し、表示部にはデータレコーダやメ
モリシンクロを用いることができる。
さらに、ボンディングアーム等の被駆動体を駆動する駆
動部を非接触構造とすることにより、ボンディングアー
ム等の被駆動体の作動の高速化を可能としかつ埃等の発
生を防止でき製造装置の動作の高速化と製造された半導
体装置等の製品の信鎖性の向上を達成できる。
〔実施例1〕 第1図ないし第5図は本発明をワイヤボンダに適用した
実施例を示し、図において、lはワイヤボンダ本体、2
は制御系を示す、前記ワイヤボンダ本体lは、第2図な
いし第4図に示すように、平面XY方向に移動可能なX
Yテーブル3上にボンディングヘッド4を搭載し、この
上にボンディングアーム5を上下揺動可能に支持してい
る。すなわち、ボンディングアーム5は、その略中央部
をボンディングヘッド4上の支持片6において支軸7に
よって上下揺動可能に枢支され、その先端動部としての
アクチュエータ9を配設している。
前記キャピラリ8には上方に設けたスプール10に巻回
された金線等のワイヤ11が挿通される。
また、ボンディングアーム5の上側には支軸12によっ
て水平方向に回動される一対のクランパアーム13.1
4を支持し、一方のアーム13の基部に取着したソレノ
イド15への通電制御と、両アーム間に掛設したスプリ
ング16の作用にょうて各アーム先端13A、14Aに
おいて前記ワイヤ11をクランプできる。
前記アクチュエータ9は、ボイスコイルモータと類僚の
構成としており、前記ボンディングヘッド4の支柱17
の上端に固着され、断面路E字状をしたマグネット18
を一体に有するヨーク19と、前記ボンディングアーム
5に固着されかつ周囲にコイル20が巻回されて前記ヨ
ーク19の溝内に侵入される可動片21とを備え、コイ
ル20への通電量に応じてリニヤモータの原理によって
)可動片21の・−り19に対する位置が変化され、こ
れに伴ってボンディングアーム5は上下に揺動される。
なお、前記キャピラリ8の下方位置にはボンディングス
テージ22が配設され、ここにはワークとしての半導体
構体23、すなわちリードフレーム24上に半導体素子
ペレット25を固着したものがセットされる。さらに、
その上方には監視用のTVカメラ26が配設される。
一方、前記ボンディングアーム5の支軸7にはボンディ
ングアーム5の揺動角を検出する検出部としてのロータ
リエンコーダ27を取着している。
そしてこのロークリエンコーダ27には前記制御系2を
接続している。この制御系2はD/Aコンバータ28、
アンプ29、タイマ30、演算回路31を有する制御部
32を有し、前記ロータリエンコーダ27の出力に基づ
いてキャピラリ8における時間、距離、xyz座標など
の所定の座標軸−2特性を算出する。そして、この信号
はシンクロ等の表示部33に出力され、ここでC−Z特
性をグラフにして表示する。また、制御系2内には基準
特性発生部34を設けており、この基準特性発生部34
には各種の半導体装置のワイヤボンディングおける最も
好適なC−Z特性が予め入力されており、必要に応じて
前記表示部33に出力できる。なお、前記制御部32に
は前記アクチュエータ9やクランパアーム13.14の
ソレノイド15に接続し、アクチュエータ9、ロータリ
エンコーダ27とで閉回路を形成し、フィードバック制
御系を構成している。図中、35はボンディングアーム
5を一方に付勢するスプリングである。
また、ワイヤ11に金ボールを形成するためのトーチに
ついては図示を省略している。
以上の構成によれば、XYテーブル3の水平XY動によ
り半導体構体23に対するキャピラリ8の水平位置が設
定されかつアクチュエータ9への通電によりボンディン
グアーム5が上下移動されて所要のC−2特性で動作さ
れ、いわゆるDBH方式のワイヤボンディングを行うこ
とになる。すなわち、アクチュエータ9のコイル20へ
の通電量によってボンディングアーム5は揺動され、支
軸7に対するレバー比によってキャピラリ8は上下に変
位される。また、これと同期的にソレノイド15への通
電を制御すれば、クランパアーム13.14がワイヤ1
1をクランプし、所要のワイヤボンディング工程を完成
させる。
そして、このワイヤボンディング作動の間におけるボン
ディングアーム5の上下揺動量(角)はロータリエンコ
ーダ27により検出され、この検出信号はD/Aコンバ
ータ28、アンプ29、演算回路31によりキャピラリ
8における変位として認識される。この認識に基づいて
、制御部32では前記アクチュエータ9への通電量をフ
ィードバック制御し、可及的に好ましいワイヤボンディ
ングが行われるようにする。一方このときのキャピラリ
8の変位信号はタイマ30の時間信号と合成されてC−
Z特性信号とされ、表示部33にお、いて第5図のよう
なC−Z特性のグラフ(チャート)として表示される。
またこれは図外のレコーダ等により記録される。またこ
のとき、必要におうじて基準特性発生部34の信号によ
り該当する半導体装置の最も好ましいC−Z特性を重ね
て(たとえば、表示色を異ならせるなどして)表示させ
ておく。
したがって、このようにして行われたワイヤボンディン
グによれば、キャピラリ8の上下動作状態をあたかもカ
ム式ワイヤボンダにおけるカムチャートと同様にC−Z
特性を利用して確認することができる。これにより、仮
にワイヤボンディングに不具合が発生したときにはこの
C−Z特性を検討すれば、その原因を容易に見出すこと
ができ、また種類の異なる半導体装置のそれぞれに好適
なC−Z特性の設定も容易に行うことができる。したが
って、ワイヤボンディングの好適化を図り、半導体装置
の品質の向上を達成できる。このとき、前述した基準特
性と実際の特性とを表示部33において直接比較すれば
特性の検討を一層容易にかつ迅速に行うことができる。
なお、本例ではアクチュエータ9における固定側のヨー
ク19と可動側の可動片21は非接触状態を保っている
ためボンディングアーム5の動作抵抗を少なくして高速
化を図ることができると共に摩耗部分がなくて摩耗粉等
の異物の発生もなくワイヤボンディングの信幀性の向上
を図ることができる。
本発明は、被駆動体の動作条件を種々変化させ得ること
ができる駆動部と、前記駆動部により駆動される被駆動
体と、被駆動体の動作状態を検出する検出部と、この検
出部からの信号を時間距離、XYZ座標などの所定の座
標軸に対する前記被駆動体の動作状態量として算出する
制御部と、この制御部から出力される所定の座標軸−動
作状態量信号を表示する表示部とを備えた製造装置であ
って、動作状態量としては、被駆動体の移動変位量また
は移動速度もしくは移動加速度などを採用することがで
きるものである。
一方、被駆動体としては、ワイヤボンディング装置にお
けるボンディングアームはもちろんのこと、クランパ、
XYテーブル、放電トーチ、超音波発振などがある。な
おまた、被駆動体としては、ペレットボンディング装置
におけるボンディングアーム、スクラブ、XYテーブル
などがある。
上述したように、本発明は、動作条件をさまざまに変え
られる駆動部により駆動される被駆動体の移動変位量、
移動速度、移動加速度などの動作状態量を各動作条件毎
にモニタなどに表示させ視覚的にとらえることができる
。そのため製造装置の最適条件、不具合点などの発見、
検索を容易かつ敏速に行うことができる。
〔実施例2〕 第6図は本発明の変形例を示し、検出部の構成を相違し
たものである。図中、前例と同一部分には同一符号を付
して説明は省略する。また、制御系については図示を省
略している。
本例ではボンディングアーム5の揺動角を検出するため
の検出部に差動トランス40を使用している。即ち、コ
イル41を巻回したヨーク42をボンディングヘッド4
側に固定すると共に、ボンディングアーム5には可動片
43を支持腕44によって突設支持し、ボンディングア
ーム5の揺動に伴って可動片43をヨーク42内で移動
し得るよう構成している。
この構成によれば、前例と同様にDBH方式のボンディ
ングアーム5の揺動によるワイヤボンディングに伴って
可動片43がヨーク42内で移動されるため、その移動
量に応じてコイル41を通流される電流が変化され、こ
の電流値からボンディングアーム5の揺動角を検出でき
、以下前例と同様にC−Z特性を利用した好適なワイヤ
ボンディングを実現することができる。さらに、本例で
はヨーク9のみならず検出部としての差動トランス40
においても非接触状態が得られるため、埃の発生防止に
よる信顛性の向上と共にボンディングアーム5の動作の
高速化をさらに向上できる。
〔実施例3〕 第7図はさらに他の実施例を示すもので、前例同様に制
御系の図示を省略しかつ同一部分には同一の符号を付し
ている。
本例では、ボンディングアーム5Aの基端をボンディン
グヘッド4上に垂直軸支したねじ50に螺合させ、この
ねじ50を歯車51.52を介してモータ53で軸転さ
せることによりボンディングアーム5Aの一部とボンデ
ィングヘッド4との間に公知のポテンシオメータ54を
構成してボンディングアーム5への上下動位置を検出す
るようにしたものである。
本例によれば、モータ53によりねじ50を正逆転させ
てボンディングアーム5Aを上下動させ、いわゆるDB
H方式によるワイヤボンディングを行いかつこの上下移
動量をポテンシオメータ54で検出することにより、前
述のC−Z特性を得ることができ、前例と同様なワイヤ
ボンディング効果を得ることができる。この場合、検出
部はモータ53やねじ50にロータリエンコーダを付設
する構成としてもよい。
〔効果〕
(1)作動アームなどの被駆動体の動作状態を検出する
検出部と、この検出信号から時間きより、XYZ座標な
どの座標軸に対する動作状態量特性を算出する制御部と
、この特性を表示する表示部とを備えているので、作動
アームなどの被駆動体の実際の動作状態量特性を容易に
認識でき、これからアームなどの被駆動体の動作の適否
を判断することができる。それゆえ、DBH方式の半導
体製造装置にあっても、各品種に対する条件の設定と不
具合発生に対する条件変更等の対策を容易かつ的確に行
うことができ、これにより半導体製造装置の品質の向上
を達成できる。
(2)表示部において基準特性を表示し得る基準特性発
生部を備えているので、実際のアームなどの被駆動体の
特性の適否を容易かつ一目で判断できかつこれに対する
前述の対策をさらに容易なものにできる。
(3)検出部はロータリエンコーダにより作動アームの
上下揺動量を検出するので、DBH方式はもとよりカム
式のアーム駆動部を有する半導体製造装置にあっても同
様に適用できる。
(4)駆動部にDBH方式でかつ非接触型構造を用いて
いるので、アームなどの被駆動体の動作を軽快にしてそ
の高速化を図り、かつ接触摩耗粉等の埃の発生もない。
(5)ワイヤボンダに適用することにより各半導体装置
におけるペレットの厚さやパッケージベースの厚さ等の
相違によってもそれぞれ良好なワイヤボンディングをお
こなうことができ、かつ不具合が生じたときでも直ちに
その原因を解明することができる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。たとえば、駆動部には
りニアモータやその他の構造を採用することができ、場
合によってはDBH方式にかかわらずカム式の駆動部で
あってもよい。また、検出部は微小変位を検出するもの
や微小角度を検出するものであれば種々の構成のものが
採用できる。
〔利用分野〕
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野である半導体装置のワイヤ
ボンダに適用した場合について説明したが、それに限定
されるものではなく、たとえばペレットボンダにも適用
でき、その他往復ストローク作動する作動アームを有す
る半導体製造装置などの全ての製造装置に適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のワイヤボンダの全体構成図
、 第2図はその本体部の構成を示す斜視図、第3図はその
側面図、 第4図はその平面図、 第5図は表示部に表示されるC−Z特性図、第6図は変
形例の側面図、 第7図は他の実施例の側面図である。 1・・・ワイヤボンダ本体、2・・・制御系、3・・・
XYテーブル、4・・・ボンディングヘッド、’5.5
A・・・ボンディングアーム、8・・・キャピラリ、9
・・・アクチュエータ、11・・・ワイヤ、19・・・
ヨーク、21・・・可動片、22・・・ボンディングス
テージ、23・・・半導体構体、27・・・ロータリエ
ンコーダ(検出部)、30・・・タイマ、31・・・演
算回路、32・・・制御部、33・・・表示部、34・
・・基準特性発生部、40・・・差動トランス、41・
・・コイル、42・・・ヨーク、43・・・可動片、5
0・・・ねじ、51.52・・・歯車、53・・・モー
タ、54・・・ポテンシオメータ。 第  1  図 第  3  図 σ 第  4  図 第  5  図 第  6  図 第  7  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被駆動体の動作条件を種々変化させ得ることができ
    る駆動部と、前記駆動部により駆動される被駆動体と、
    被駆動体の動作状態を検出する検出部と、この検出部か
    らの信号を所定の座標軸に対する前記被駆動体の動作状
    態量として算出する制御部と、この制御部から出力され
    る所定の座標軸に対する動作状態信号を表示する表示部
    とを備えることを特徴とする製造装置。 2、動作状態量は、被駆動体の移動変位量または移動速
    度もしくは移動加速度である特許請求の範囲第1項記載
    の製造装置。 3、被駆動体は、ワイヤボンディング装置の上下に揺動
    できるボンディングアームであり、検出部はこの上下揺
    動の回動角を検出するロータリエンコーダである特許請
    求の範囲第1項または第2項記載の製造装置。 4、駆動部は、リニアモータ等のサーボ方式でかつ非接
    触型の駆動構造である特許請求の範囲第1項ないし第3
    項のいずれかに記載の製造装置。 5、検出部、制御部および駆動部で閉回路を構成し、検
    出信号に基づいて駆動部を制御するサーボ制御構成とし
    てなる特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに
    記載の製造装置。 6、被駆動体は、ワイヤボンディング装置の上下に揺動
    できるボンディングアームであり、このアームの先端に
    ワイヤ接続工具を取着したボンディングアームの支持部
    に検出部としてロータリエンコーダを付設し、基端に駆
    動部としてボイスコイルモータ構造のアクチュエータを
    付設してなる特許請求の範囲第1項ないし第5項のいず
    れかに記載の製造装置。 7、被駆動体は、ワイヤボンディング装置におけるクラ
    ンパまたはXYテーブルもしくは放電トーチである特許
    請求の範囲第1項または第2項記載の製造装置。 8、被駆動体は、ペレットボンデング装置におけるボン
    ディングアームまたはXYテーブルである特許請求の範
    囲第1項または第2項記載の製造装置。 9、被駆動体の動作条件を種々変化させ得ることができ
    る駆動部と、前記駆動部により駆動される被駆動体と、
    被駆動体の動作状態を検出する検出部と、この検出部か
    らの信号を所定の座標軸に対する前記被駆動体の動作状
    態量として算出する制御部と、この制御部から出力され
    る所定の座標軸−動作状態信号を表示する表示部と、こ
    の表示部に表示される実際のある座標軸−動作状態量特
    性に重ねて好適な特性を表示させる基準特性発生部を備
    えることを特徴とする製造装置。 10、動作状態量は、被駆動体の移動変位量または移動
    速度もしくは移動加速度である特許請求の範囲第9項記
    載の製造装置。
JP60016550A 1985-02-01 1985-02-01 製造装置 Pending JPS61177732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60016550A JPS61177732A (ja) 1985-02-01 1985-02-01 製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60016550A JPS61177732A (ja) 1985-02-01 1985-02-01 製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61177732A true JPS61177732A (ja) 1986-08-09

Family

ID=11919382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60016550A Pending JPS61177732A (ja) 1985-02-01 1985-02-01 製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61177732A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6444025A (en) * 1987-08-12 1989-02-16 Sony Corp System for assembling semiconductor device
JPH0292929U (ja) * 1989-01-10 1990-07-24
US5207370A (en) * 1991-05-29 1993-05-04 Kabushiki Kaisha Shinkawa Wire bonding method and apparatus
JP2002368035A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Nec Corp ワイヤボンダ用ワイヤクランプ装置
US7886956B2 (en) * 2008-01-24 2011-02-15 Shinkawa Ltd. Bonding apparatus and bonding stage height adjustment method for the bonding apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6444025A (en) * 1987-08-12 1989-02-16 Sony Corp System for assembling semiconductor device
JPH0292929U (ja) * 1989-01-10 1990-07-24
US5207370A (en) * 1991-05-29 1993-05-04 Kabushiki Kaisha Shinkawa Wire bonding method and apparatus
JP2002368035A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Nec Corp ワイヤボンダ用ワイヤクランプ装置
US7886956B2 (en) * 2008-01-24 2011-02-15 Shinkawa Ltd. Bonding apparatus and bonding stage height adjustment method for the bonding apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4653681A (en) Voice coil actuated fine wire clamp
US5176310A (en) Method and apparatus for wire bond
JPH0131695B2 (ja)
US6382494B1 (en) Automatic ultrasonic bonding machine with vertically tiered orthogonally translatable tool support platforms
US5474224A (en) Wire bonder and wire bonding method
US5897048A (en) Radial wire bonder and selectable side view inspection system
JPS61177732A (ja) 製造装置
JPH0367338B2 (ja)
CN114633023A (zh) 一种用于激光焊接的送丝控制方法、系统及激光焊接装置
JP3022613B2 (ja) ワイヤボンディング装置
US5626276A (en) Linkage drive mechanism for ultrasonic wirebonding
JPH09270440A (ja) 半導体実装方法とその半導体実装装置
JPH05109840A (ja) インナリ−ドボンデイング装置
JPH039540A (ja) ワイヤボンデイング方法
JPH0845993A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6221234A (ja) ワイヤボンダ
TWI831248B (zh) 凸塊形成裝置、凸塊形成方法以及凸塊形成電腦程式產品
JP2002076049A (ja) ワイヤボンディング装置及び電気部品の製造方法
JPS63296248A (ja) ボ−ルバンプ形成方法及びその装置
JPS63186436A (ja) ワイヤボンデイング装置
JP2676446B2 (ja) ワイヤボンディング方法
US4826069A (en) Work chuck for wire bonder and method
JP3625934B2 (ja) パラレルシーム接合方法及びパラレルシーム接合装置
JP2558717B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JP3275872B2 (ja) 可動ステージ装置