JPS6117674A - 建物の構造 - Google Patents

建物の構造

Info

Publication number
JPS6117674A
JPS6117674A JP13653184A JP13653184A JPS6117674A JP S6117674 A JPS6117674 A JP S6117674A JP 13653184 A JP13653184 A JP 13653184A JP 13653184 A JP13653184 A JP 13653184A JP S6117674 A JPS6117674 A JP S6117674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
floor
sunlight
rooms
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13653184A
Other languages
English (en)
Inventor
麻田 英行
滝沢 寛剛
光夫 中島
槙 弘芳
久保 輝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP13653184A priority Critical patent/JPS6117674A/ja
Publication of JPS6117674A publication Critical patent/JPS6117674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば超高層集合住宅等に過用する建物の構
造に関する。
(従来の技術) 従来の建吻構逅として、例えば第7図に示すように建物
Bが平+niがコ字形のものがあるが、これは−囲が南
m)3+となり、両側開は東、西の保光四となる、また
他の例として第8図にがり一ように南面Bal’i誰行
させた建物Baがめる。
(発4Jが解決しようとする問題点り 一ヒ記従来例のうら、l’411者は南囲比≦が域大限
十と少なく、建物の設置場所によって建物が少しでも真
北方向と軸が倣れると、東、西の採光向は4時間の日照
が確保できなくなる7、後者によれば、雁行しているの
で建物の南面比率と高めることができるが、隣接する部
屋のうち南側に位置する一方の部屋が北側に位置する他
力の部屋の日照ヶ妨げることになり、そのために自己日
照による日照時間が少なく、平均して4.5時間以ドの
日照となり、そして隣接する部屋同士が向き合いプライ
バシーが損わする問題もある。
(問題点ts決するための手段〕 本発明は、平面がV字形の建物構造であって、2辺が直
交しかつ2辺の外側全部屋側とする構造である。
(実施例) 以ド本発明の一実施例として、超高層集合住宅に4均し
た場合全図聞に基ついて説明する。
41〜3図において、建物1は2辺1aと1bとが住棟
軸Aに対して45で斜交し、互いに直交する平面形状が
V字形のもので、住居部分に+rvt 屑壁等の制約の
ないラーメン構造でかつ均等スパン又は同前の1生症ケ
有する44造となっている。各辺la、lbは幅Wが3
スパン、外側部の長さしが8スパンとなっている。そし
て建物1は、外側部分全居室部分2とし、この居室部分
の内側、すなわち建物の中間15.[j労金浴室、会所
等の水揚部分3とする内外二重構造とし、外側の全居室
2a・・・に外光の入る十面形とし、内111!1部分
に1部下等の共有部分4(図面では点描部分)の確保上
可能としている。そして建物1の辺1a、lbが交わる
部分の角部の内側には非常用のエレベータ−5が設けて
67)。このエレベータ−は、建物1の内側外部より、
その動作及び内部が見透すことができて、防犯の向上2
図ると共に建物の内側部分の外観の変化性を与えている
。共有部分4の中央部のコア部分4aには、非常用エレ
ベータ−5の近傍に常用エレベータ−6,6が設−けで
ある。X fcコア部分4aの中心面1には、第1.2
.4図に示すように2層分7uに吹抜けのスペース7が
確保してあシ、このスペース内には上F階t′:)なぐ
らせん状の階段8が設置しである。スペース7が吹抜け
であるために集合住宅に特有の天井高さの低さに伴う圧
迫感、閉鎖感が解消さn、しかも階段8によシ上ド階を
共用できて、1つのホールとしての機能が生じ、さらに
雨天時等には子供の遊場としての機能が生ずる。また外
側の居室2&にはサンルーム9を設け、バルコニーや生
産外空間としての機能を持たせである。2bは建物lの
内側部分岐面して設けである居室である。
間取りの他の例全第5図及び第6図に示す。なお、これ
らの例では、コア部分4aの配置は上例と同様である。
上例では内側が居室2bであったが、第5図示の例では
倉庫2Cに代えてあり、第′6図示の例では共有部分を
建物の外側部から内側部に亘る居室2alで3個所4 
a 、 4bl * 4Jに分断しである。そして上記
!X1図示の例または第5図示の例にエレベータ6が止
まる例えば奇数階とし、第6図示の例を隅数階とすnば
、効率の良いかつ変化のある間取、!2全創出できる。
勿論、コアの部分4aの配置fk変えることによシさら
に多くの間取シフつくシ出すことができる。
実験例によると、上記各側における建物の外脚jの居室
2 a 、 2a1の1日における日照時間としては6
時間以上確保できた。また住棟!1llAが真北方向(
第1図上刃)に対して15’振れても6時間の日照を確
保できた。
上V己の建物構造として均等スパンとすることにより住
戸ブランのバリエイシミンが拡大し、多様な安求に対応
できる間取り?確保できる。
(発明の効果) 以上、説明したように本発明によ′nば、建物の1肩面
比率を高めることができて建物の外側にm」するすべて
の部屋の日照時間紫延長でき、住棟軸が振れても所だ時
間の日照全確保でき、さらにlA、接する部屋が向い合
わないのでプライバシーが損われる問題はない。
【図面の簡単な説明】
第1図はtUruiJ図、 第2図は第り図n−鳳縁断囲図、 第3図は第1図ト」課1所四図、 第4図はコア部分の拡大説明図、 第5図及び第6図は各階の間取シの他の例を示す説明図
、 第7図及び第8図は従来の建物の構造をそれぞノを示す
説明図である。 1°°°建物、1a・1b・・・建物の辺、2・・・居
室部分、3・・・水揚部分、4・・・共有部分、5・・
・非常用エレベータ−16・・・エレベータ−19・・
・サンルーム、A・・・住棟軸。 以上 時計出願人  清水建設株式会社 第2図 第3図 第5図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平面形状がV字形であつて、2辺が直交しかつ2
    辺の外側が部屋側となつている建物の構造。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、均等スパンから
    なることを特徴とする建物の構造。
JP13653184A 1984-07-03 1984-07-03 建物の構造 Pending JPS6117674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13653184A JPS6117674A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 建物の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13653184A JPS6117674A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 建物の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6117674A true JPS6117674A (ja) 1986-01-25

Family

ID=15177362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13653184A Pending JPS6117674A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 建物の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6117674A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637472A (ja) * 1986-06-27 1988-01-13 株式会社長谷工コーポレーション 多層集合住宅

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246961A (ja) * 1984-05-18 1985-12-06 株式会社竹中工務店 高層建築物の躯体構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246961A (ja) * 1984-05-18 1985-12-06 株式会社竹中工務店 高層建築物の躯体構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637472A (ja) * 1986-06-27 1988-01-13 株式会社長谷工コーポレーション 多層集合住宅

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3750354A (en) Multi-story building structure
JP2794110B2 (ja) プレハブハウス
JPH09256653A (ja) 多層建築物
JPS6117674A (ja) 建物の構造
JPS6134464Y2 (ja)
JPH0559229B2 (ja)
JPS60141938A (ja) ユニツト建物
JPS6117675A (ja) 建物の構造
JPS6233386B2 (ja)
JPH0241629B2 (ja)
JPH0657971A (ja) 中廊下式広開口集合住宅
JPS637472A (ja) 多層集合住宅
JPH02261167A (ja) 高層集合住宅
JPH0437896B2 (ja)
JPS6268968A (ja) 壁式多層集合住宅
JPS6215704B2 (ja)
JPS6310272B2 (ja)
JPH0713905U (ja) インナーバルコニユニット
JPH0154504B2 (ja)
JPH051351B2 (ja)
JPS61183568A (ja) 多層集合住宅
JPH03197771A (ja) 高層構造物
JPS63114763A (ja) 建築物の吹抜け部の構造
JPH05321489A (ja) 多層建物
JPH04176968A (ja) 集合住宅構造