JPS61176377A - 自動麻雀卓の牌姿勢制御装置 - Google Patents

自動麻雀卓の牌姿勢制御装置

Info

Publication number
JPS61176377A
JPS61176377A JP1607385A JP1607385A JPS61176377A JP S61176377 A JPS61176377 A JP S61176377A JP 1607385 A JP1607385 A JP 1607385A JP 1607385 A JP1607385 A JP 1607385A JP S61176377 A JPS61176377 A JP S61176377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting block
tile
posture
tiles
magnets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1607385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0510118B2 (ja
Inventor
洋 斉藤
勉 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sayama Precision Ind Co Ltd
Original Assignee
Sayama Precision Ind Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sayama Precision Ind Co Ltd filed Critical Sayama Precision Ind Co Ltd
Priority to JP1607385A priority Critical patent/JPS61176377A/ja
Publication of JPS61176377A publication Critical patent/JPS61176377A/ja
Publication of JPH0510118B2 publication Critical patent/JPH0510118B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動麻雀卓における牌の姿勢制御装置に関し
、更に詳しくは麻雀卓の中央内部に設けられたホッパー
内で回転するターンテーブルに載置された牌群を攪拌し
、周縁近くに到達した牌の姿勢に対して選択的に制御作
用を行わしめる選別ブロックをホッパー壁面に設け、そ
の壁面に沿って送ら名る牌は厚み選別コマを通過して平
伏位の状態でガイドレールに沿ってベルトコンベア表面
し、ベルトコンベア表面に設けられた選別ブロックは牌
を一定方向に姿勢制御して二段横送り出しに搬送される
構成で、マグネットリング等による牌の取出し装置を必
要とせずに正確かつ迅速に作動する自動麻雀卓の牌姿勢
制御装置に関するものであるO ′  (従来の技術) 従来のこのような装置として例えば実開昭59−610
91号記載のものを第9図に基づいて説明する。
ホッパー内にあって回転するターンテーブルに載置され
た牌群を取出しに適する状態に姿勢制御するための、自
動麻雀卓の牌姿勢制御装置に於いて、姿勢制御すべき状
態の存在を検出するためにホッパー10の壁面に配設さ
れた七/す14と、前記センサ14の出力信号に応じて
選択的に付勢され、前記検出された牌を姿勢制御するた
めに、前記セ/す14より下流のホッパー10壁面に配
設された電磁石13とから構成された牌姿勢制御装置で
ある。
しかしながらこの装置は、七/す14と電磁石13等を
必要としており、更に牌をペルトコ/ベアに移送するた
めにマグネットリング等の吊上げ式の牌取出し装置が必
要である。
(発明が解決しようとする問題点) この従来の牌姿勢制御装置では、強制的に牌の姿勢を制
御するために電磁石と、その作動を制御するセ/すを必
要とすること、および牌取出し装置が別途に必要である
。この従来の機構では部品点数もさることながら金型等
に投下する金額や、加工、組立、調整等の製造コストが
嵩み、故障率も増大する等の問題点があった。
尚、この種の従来品に用いられている牌取出し装置は、
すべて牌を吊上げてコンベア上に移送するマグネットリ
ング式であった。この方式は、湿気、特に汚れに対して
吸着力が悪くなる欠陥を有し従って牌の攪拌時間が長(
なる等の欠点が指摘されていた。
本発明は以上のような事情に鑑みてなされたもので、マ
グネットリングで吊上げる牌取出し装置を用うることな
く、磁石の配置等の創案で開発した新規性ある牌の姿勢
制御装置を提供するものであるう (問題点を解決するための手段) 本発明は前記問題点を解決するものであって、以下にそ
の内容を実施例に対応する第1〜8図を用いて説明する
ホッパー1内で回転するターンテーブル2に投入された
牌P、牌P群を二段横送り出しに適する状態に姿勢制御
する自動麻雀卓であって、ターンテーブル2の回転で周
縁近くの牌P群はホッパ−1の壁面Sに沿って配設され
た磁石3a、3bに吸引されて移送される間、繍ア姿勢
に対して選択的、。
に制御作用が行われるように第1゛の選別ブロックS1
と第2の選別ブロックs2をホッパー壁面Sに設げ、第
2の選別ブロックS2の延長上に設けたガイドレール4
はベルトコンベア5に接続している。
ペルトコ/ベア5には第3の選別ブロックS3を配設し
二段横送り出しに適する平伏位で一定方向に牌Pの姿勢
を制御する技術的手段で構成したものである。
(実施例) 本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
第1図は牌姿勢制御装置本体の斜視図、第2図は第1図
の平面図、第3図はホッパー壁面の磁石配置図、第4図
は牌の断面図、第5〜8図は牌姿勢制御作用の説明図で
ある。
1はホッパーを示し、その内部に回転するターンテーブ
ル2がある。Sはホッパー壁面で姿勢制御用の磁石3a
が一列に埋設された第1の選別ブロックS1と、磁石3
bが上下に2段重ねに2組配設された第2の選別ブロッ
クs2と、磁石3cが一列に埋設されたガイドレール4
がペルトコ/ベア5に接続されている。6は厚み選別コ
マで平伏位の状態の牌PL、 P2は通過するがそれ以
外の牌P3石3dが埋設された三角形状の溢路がベルト
コンベア5の上面に形成されていて縦平伏位状態の牌P
2は、三角形状の頂点附近で厚み選別コマ6の先端に設
置された磁石3eの反発力でホッパー1内に落下する。
Pは牌で、その中心附近に磁石3が埋設され表面に文字
が記入され、裏面7は着色されている。
′ 上記磁石3aと下段の磁石3bさらに磁石3Cは同
じ高さで埋設され、磁石3a、3b、3cの極性も例え
ば内側がN極で統一されている。この場合、前記牌Pは
裏面7側がS極である。第2の選別ブロックS2の上段
の磁石3bも下段と同じくN極となる。また厚み選別コ
マ6の先端に設置さ極である。ターンテーブル2はセン
ターキャップ17を軸にターンテーブル均しバネ8と共
に矢印方向に回転する。9は反転ブロックで牌Pを投入
10はベルトコンベアガイド体でホッパー1の外筒11
に固定されている。12は駆動モータ、13は駆動プー
リ、14はプーリ、15はテンシフ/ブーりである。
(作 用) 次に上記の作用を第1〜8図とともに説明する。
ホッパーl内で矢印方向に回転するター/テーブル2の
遠心力等で周縁附近に到達した牌P、牌知群はホッパー
壁面Sに設けられた磁石3aが連設された第1の選別ブ
ロックS1に牌Pの裏面7が吸引される(第5図参照)
即ちPlの牌は横平伏位P2の牌は縦平伏位、P3の牌
は横立位またP4の牌はロックS2に移送される。第2
の選別ブロックS2は磁石3bが二段重ね状態で配設さ
れていて、下段は下流の磁石と同極、上段も下段と同極
で配置された第2の選別ブロックS2に到達するっこ\
で牌の横立位P3と縦立位P4は下段の磁石3bに異極
同志で吸引されているが上段では反発して90度反転し
横立位の牌P3は横平伏位、縦立位の牌P4は縦平伏位
の状態に姿勢制御される。(第5〜6図参照)次に、第
7図において、牌詰り状態の牌P4は縦立位の状態のま
〜移送されるために厚み選別コマ6の内壁に沿ってホッ
パー1内に落下する。平伏位状態の牌PL、 P2は厚
み選別コマ6を通過し、磁輌3cが連設されたガイドレ
ール4の内面に沿っン  。
てヘルドコンベア5のベルト面に移送される。
ベルトコンペ”ア5に配設された第3の選別ブロックS
3は、内部に磁石3dを埋設した傾斜面を有する三角形
状をしていて、ベルトコンベア5で送られる横平伏位状
態の牌P1は磁石3dに吸引されて通過し二段横送り出
しに搬送される。縦平伏位状態の牌P2は三角形状の頂
点近くを通過する際、厚み選別コマ6の上端部に配設さ
れている磁石3eの極性が同極で牌P2の先端を反発し
てホッパー1内に落下する。(第8図参照) (発明の効果) 本発明は、従来の牌取出し装置をガイドレールにしたこ
とによりマグネットリング吊上げ方式の致命的欠陥であ
る吸引力減退に起因する事故の発生は完全に解消すると
共に、ベルトコンベア上で牌の姿勢制御を可能ならしめ
たこと、および吸引、反発磁石の有効な配置の創案に係
る本装置は確実、迅速に作動する機構を完成したこと等
、その機能よる牌取出し装置等を用いた従来の装置に比
較した場合に本装置の部品点数削減による製造原価が与
える業界に対する貢献度は甚だ大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の牌姿勢制御装置本体の斜°視図。 、第2図は第1図の平面図、第3図はホッパー壁面の磁
石配置図、第4図は牌断面図、第5〜8図は牌姿勢制御
作用の説明図である。 図中の主な符号は次の通りである。(第1〜8図) 1・・・ホッパー、2・・・ターンテーブル、3・・・
磁石、4・・ガイドレール、5・・・ベルトコンベア、
6・・厚み選別コマ、7・・・牌の裏面、8・・・反転
ブロック、P−・・牌、81−・・第1の選別ブロック
、S2・・・第2の選別ブロック、S3・・・第3の選
別ブロック。 特許出願人 狭山精密工業株式会社 第1図 第2図 シ 第3図 第5図 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ホッパー内で回転するターンテーブルに投入された
    牌群を二段横送り出しに適する状態に姿勢制御する自動
    麻雀卓であつて、ターンテーブルの回転で送り出される
    牌群の姿勢に応じて選択的に制御作用を行わしめるため
    に、磁石を配設した第1の選別ブロックと第2の選別ブ
    ロツとをホッパー壁面に設け、該第2の選別ブロックに
    沿つてベルトコンベアに直結するガイドレールを具備し
    てなり、前記ベルトコンベアに達した牌は吸引用磁石と
    反発用磁石とで形成された溢路を有する第3の選別ブロ
    ックで姿勢を一定方向に制御されるように構成したこと
    を特徴とする自動麻雀卓の牌姿勢制御装置。 2、ホッパー壁面に設けた第1の選別ブロックは、所定
    個数の磁石をホッパー壁面に沿つて牌の表裏の何れか一
    方を吸引する極性で連設してなる特許請求の範囲第1項
    記載の自動麻雀卓の牌姿勢制御装置。 3、ホッパー壁面に設けた第2の選別ブロックは、第1
    の選別ブロックの磁石と同極性である上段と下段とに所
    定間隔で磁石を配置したもの2組を配設してなる特許請
    求の範囲第1項または第2項記載の自動麻雀卓の牌姿勢
    制御装置。 4、第2の選別ブロックに沿つてベルトコンベアに接続
    するガイドレールは、所定個数の磁石をガイドレール壁
    面に沿つて第1の選別ブロックと同極性で連設してなる
    特許請求の範囲第1、2または3項記載の自動麻雀卓の
    牌姿勢制御装置。
JP1607385A 1985-01-30 1985-01-30 自動麻雀卓の牌姿勢制御装置 Granted JPS61176377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1607385A JPS61176377A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 自動麻雀卓の牌姿勢制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1607385A JPS61176377A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 自動麻雀卓の牌姿勢制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61176377A true JPS61176377A (ja) 1986-08-08
JPH0510118B2 JPH0510118B2 (ja) 1993-02-08

Family

ID=11906389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1607385A Granted JPS61176377A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 自動麻雀卓の牌姿勢制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61176377A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816588A (ja) * 1981-07-22 1983-01-31 東レ株式会社 プリント配線板
JPS58165880A (ja) * 1982-03-26 1983-09-30 柿沼 宏光 自動麻雀装置
JPS605185A (ja) * 1983-06-24 1985-01-11 河西 芳彦 麻雀パイの撹拌送り出し機構

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816588A (ja) * 1981-07-22 1983-01-31 東レ株式会社 プリント配線板
JPS58165880A (ja) * 1982-03-26 1983-09-30 柿沼 宏光 自動麻雀装置
JPS605185A (ja) * 1983-06-24 1985-01-11 河西 芳彦 麻雀パイの撹拌送り出し機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0510118B2 (ja) 1993-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108452515A (zh) 一种扑克机及其理牌装置
JP2961399B2 (ja) 自動麻雀卓
CN105236057B (zh) 一种图书自动存取装置及方法
US11986725B2 (en) Poker machine, poker card turning mechanism, card dealer and poker card sorting method
JPH0326058B2 (ja)
JPS61176377A (ja) 自動麻雀卓の牌姿勢制御装置
CN109316072A (zh) 一种自动炒菜机的倒菜平台
JP2002315955A (ja) 自動麻雀卓
JP2912200B2 (ja) 自動麻雀卓
JP2912201B2 (ja) 自動麻雀卓
JPH0323189B2 (ja)
JP2555498B2 (ja) 自動麻雀卓
JP2662929B2 (ja) 積層される鉄板の個別転送装置
JPS6317507Y2 (ja)
JPH11267354A (ja) 自動麻雀卓における懸賞牌の振出方法及び懸賞牌の振出装置
CN211863823U (zh) 一种卧j型出牌机构
CN209871607U (zh) 用于型钢正反向码垛的单磁翻转装置
JP3283253B2 (ja) 自動麻雀卓におけるドラ表示牌の反転装置
JPS6245744Y2 (ja)
JPH0422773Y2 (ja)
CN215461942U (zh) 一种吸牌机构及麻将机
JPH0440701Y2 (ja)
JPH032309Y2 (ja)
JPS61244384A (ja) 自動麻雀卓
CN2507317Y (zh) 一种自动麻将桌