JPS61174501A - 合成樹脂製フオトクロミツクレンズ - Google Patents
合成樹脂製フオトクロミツクレンズInfo
- Publication number
- JPS61174501A JPS61174501A JP60015859A JP1585985A JPS61174501A JP S61174501 A JPS61174501 A JP S61174501A JP 60015859 A JP60015859 A JP 60015859A JP 1585985 A JP1585985 A JP 1585985A JP S61174501 A JPS61174501 A JP S61174501A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- layer
- layers
- synthetic resin
- photochromic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は無機物からなるフォトクロミック薄膜を有する
合成樹脂製フォトクロミックレンズの製法に関する。
合成樹脂製フォトクロミックレンズの製法に関する。
現在、眼鏡レンズ材料として、無機ガラスと合成樹脂が
広く用いられている。視力矯正とファション性の両者を
兼ね備えたフォトクロミックレンズに対する消費者の要
望は強く、たとえば無機ガラスにハロゲン化銀を用いた
フォトクロミックレンズが市販されている。従来無機ガ
ラスにフォトクロミック機能を付与させる場合、材料に
ノーロゲン化銀を練り込む方法が用いられてきた。この
方法を視力矯正用の凹レンズ、凸レンズに適用すると、
レンズの中心部と外周部の厚みの違いにより暗化時に着
色の濃度勾配が生じ、レンズとして外観上好ましくない
結果を生じる。
広く用いられている。視力矯正とファション性の両者を
兼ね備えたフォトクロミックレンズに対する消費者の要
望は強く、たとえば無機ガラスにハロゲン化銀を用いた
フォトクロミックレンズが市販されている。従来無機ガ
ラスにフォトクロミック機能を付与させる場合、材料に
ノーロゲン化銀を練り込む方法が用いられてきた。この
方法を視力矯正用の凹レンズ、凸レンズに適用すると、
レンズの中心部と外周部の厚みの違いにより暗化時に着
色の濃度勾配が生じ、レンズとして外観上好ましくない
結果を生じる。
合成樹脂製レンズにハロゲン化銀を練り込む方法は前述
の濃度勾配の不具合点の他に、現在レンズの最も一般的
製造法であるキャスティングに於いて、フォトクロミッ
ク性能が一般的く使用されている重合開始剤としてのパ
ーオキシドにより失活させられてしまうという問題を有
している。
の濃度勾配の不具合点の他に、現在レンズの最も一般的
製造法であるキャスティングに於いて、フォトクロミッ
ク性能が一般的く使用されている重合開始剤としてのパ
ーオキシドにより失活させられてしまうという問題を有
している。
これまでに、ハロゲン化銀によりフォトクロミック機能
を合成樹脂に付与させる技術、あるいはハロゲン化銀に
よるフォトクロミック薄膜に関すル技術がいくつか開示
されている。
を合成樹脂に付与させる技術、あるいはハロゲン化銀に
よるフォトクロミック薄膜に関すル技術がいくつか開示
されている。
例えば特公昭45−12716にはフォトトロピーガラ
スを合成樹脂に混入する方法が開示されているが、前述
の濃度勾配の問題と、この方法を用いた場合、キャステ
ィング中にガラスを該にしてクラックが入りやすいとい
う問題を有しており実用的ではない。特公昭54−33
238 において、真空蒸着法によりハロゲン化銀と
二酸化スズとで薄膜を作成しているが、この場合は減光
率が低いばかりでなく、繰返しの耐久性も悪く、合成樹
脂レンズに適用した場合レンズ基材との密着性が全く得
られない。また別に特開昭51−45541 ではハ
ロゲン化銀粒子を無機物で被覆、特開昭52−1528
87では銀イオンとハロゲンイオン含有の溶液への交互
浸漬法などの技術が開示されているが、外観上の問題、
着消色反応の応答速度の問題繰返しによる耐久性の問題
等で眼鏡としてのレベルにはまだ到達していない。さら
に特公昭54−34770にはAg −Ou −X(X
はOL、 Br )共融混合物を用いたホ))ロープ薄
層についての技術が開示されている。
スを合成樹脂に混入する方法が開示されているが、前述
の濃度勾配の問題と、この方法を用いた場合、キャステ
ィング中にガラスを該にしてクラックが入りやすいとい
う問題を有しており実用的ではない。特公昭54−33
238 において、真空蒸着法によりハロゲン化銀と
二酸化スズとで薄膜を作成しているが、この場合は減光
率が低いばかりでなく、繰返しの耐久性も悪く、合成樹
脂レンズに適用した場合レンズ基材との密着性が全く得
られない。また別に特開昭51−45541 ではハ
ロゲン化銀粒子を無機物で被覆、特開昭52−1528
87では銀イオンとハロゲンイオン含有の溶液への交互
浸漬法などの技術が開示されているが、外観上の問題、
着消色反応の応答速度の問題繰返しによる耐久性の問題
等で眼鏡としてのレベルにはまだ到達していない。さら
に特公昭54−34770にはAg −Ou −X(X
はOL、 Br )共融混合物を用いたホ))ロープ薄
層についての技術が開示されている。
特公昭54−54770に示されている様に:Ag −
Ou −X共融混合物を抵抗加熱蒸着法により蒸着した
場合、光に対する応答性は優れているものの、膜強度が
不十分であるばかりでなく、合成樹脂基材との密着性が
悪く、合成樹脂レンズに適用できないという問題点を有
している。そこで本発明はこのような問題点を解決する
もので、その目的とするところは、合成樹脂レンズ表面
に優れた着消色性および耐久性を有し、かつレンズ基材
との間の密着性に優れた無機物より成るフォトクロミッ
ク薄膜を設けた日常の使用に耐え得る合成樹脂製フォト
クロミックレンズを提供するものである。
Ou −X共融混合物を抵抗加熱蒸着法により蒸着した
場合、光に対する応答性は優れているものの、膜強度が
不十分であるばかりでなく、合成樹脂基材との密着性が
悪く、合成樹脂レンズに適用できないという問題点を有
している。そこで本発明はこのような問題点を解決する
もので、その目的とするところは、合成樹脂レンズ表面
に優れた着消色性および耐久性を有し、かつレンズ基材
との間の密着性に優れた無機物より成るフォトクロミッ
ク薄膜を設けた日常の使用に耐え得る合成樹脂製フォト
クロミックレンズを提供するものである。
本発明の合成樹脂製フォトクロミックレンズは合成樹脂
製レンズ表面に、下記に示す三成分系固溶体を主成分と
して含む層と無機物質からなる層を交互に積場し多漸膜
とし、最上層に無機物質からなるハードコート層、又は
反射防止膚を設けたことを特徴とする。
製レンズ表面に、下記に示す三成分系固溶体を主成分と
して含む層と無機物質からなる層を交互に積場し多漸膜
とし、最上層に無機物質からなるハードコート層、又は
反射防止膚を設けたことを特徴とする。
Ag −Cu −X
(ただし、Xは01 、 Br 、工である。〕さらに
、前記に示した三成分系固溶体を主成分として含む層が
粒径400OA以下の島を持つ島状構造から成ることを
特徴とする。
、前記に示した三成分系固溶体を主成分として含む層が
粒径400OA以下の島を持つ島状構造から成ることを
特徴とする。
本発明で用いる三成分系固溶体は、AgBr 、 Ag
CL 。
CL 。
Ag工、 0uBrl 、 0uBr 、 0ust、
、 0uOt、 Cu工、、CU工。
、 0uOt、 Cu工、、CU工。
Ag単体、Cu単体等の中から必要な三成分を含む化合
物、あるいは単体を選び、それらを混合して、溶解、冷
却することによって得られる。この場合、Xとしハロゲ
ンを二種以上含むことは可能であり、混合により波長に
よる暗化の応答速度を変えたり、暗化時の色調を変えた
りすることができる。十分なフォトクロミック特性を得
る為には、ハロゲン原子(OL、 Br、工)が50±
10モル%、AgとOuを合わせて50±10モル%で
あることが望ましい。また、溶解により三成分系固溶体
を得る時は、ArやN1等の不活性ガスの雰囲気、ある
いは真空中で行い酸化銀や酸化鋼等の陵化物の生成を押
えることが必要である。
物、あるいは単体を選び、それらを混合して、溶解、冷
却することによって得られる。この場合、Xとしハロゲ
ンを二種以上含むことは可能であり、混合により波長に
よる暗化の応答速度を変えたり、暗化時の色調を変えた
りすることができる。十分なフォトクロミック特性を得
る為には、ハロゲン原子(OL、 Br、工)が50±
10モル%、AgとOuを合わせて50±10モル%で
あることが望ましい。また、溶解により三成分系固溶体
を得る時は、ArやN1等の不活性ガスの雰囲気、ある
いは真空中で行い酸化銀や酸化鋼等の陵化物の生成を押
えることが必要である。
上記の方法によって得られる三成分系固溶体を抵抗加熱
あるいは電子銃加熱による蒸着法で合成樹脂レンズ表面
圧蒸着するとフォトクロミック性能を示す薄膜が得、ら
れる。ただし実用上必要な着色を得る為には膜厚が60
0A以上必要である。
あるいは電子銃加熱による蒸着法で合成樹脂レンズ表面
圧蒸着するとフォトクロミック性能を示す薄膜が得、ら
れる。ただし実用上必要な着色を得る為には膜厚が60
0A以上必要である。
さら忙、この様なAg −Ou −X単層は時間と共く
白濁するなど耐久性に乏しい。耐久性向上の為、保誰膜
として810. 、 A40s等の膜を被覆した場合に
於いても、600ム以上の膜厚を持つAg−Ou −X
単層の強度か弱(、Ag−Cu−X層で破壊が起こり実
用に耐丸ない。本発明者らは、AE−Ou−X層の強度
向上とレンズ基材、保護膜等との密着性向上の為、E3
10z 、 ZrO,、Tie、 、 8nO,等と五
g−Ou−Xの同時蒸着を行い薄膜を形成した。しかし
この方法も、同時蒸着された金属酸化物の影響などによ
り本来のフォトクロミック性能が感じる、あるいは、期
待どうりの強度が得られないなど、実用的でなかった。
白濁するなど耐久性に乏しい。耐久性向上の為、保誰膜
として810. 、 A40s等の膜を被覆した場合に
於いても、600ム以上の膜厚を持つAg−Ou −X
単層の強度か弱(、Ag−Cu−X層で破壊が起こり実
用に耐丸ない。本発明者らは、AE−Ou−X層の強度
向上とレンズ基材、保護膜等との密着性向上の為、E3
10z 、 ZrO,、Tie、 、 8nO,等と五
g−Ou−Xの同時蒸着を行い薄膜を形成した。しかし
この方法も、同時蒸着された金属酸化物の影響などによ
り本来のフォトクロミック性能が感じる、あるいは、期
待どうりの強度が得られないなど、実用的でなかった。
本発明ではムg−Cu−Xを主成分として含む膚の厚さ
を一般に知られている島状構造を持つ程度の厚さとする
。この場合、蒸着物質は基材−面に広がらず、薄膜を形
成するまで至っていない。
を一般に知られている島状構造を持つ程度の厚さとする
。この場合、蒸着物質は基材−面に広がらず、薄膜を形
成するまで至っていない。
本発明者らが透過盤電子顕微鏡観察を行ったところ、A
g−0u−xを主成分として含む物質に於いて島状構造
をとり得る島の粒径はおよそ400A以下であった。こ
の様な層の場合、単層では光照射による着色は微々たる
ものである。本発明では、図1に示す様に、膜強度が強
く基材等との密着性に勝れた810. 、 AlgOB
、 ZrO,等無機物質とAg −0u−Xを主成分
として含む上記層を交互罠多層蒸着し、十分なフォトク
ロミック性能を持つ多層膜を得た。合成樹脂製レンズ基
材に多層膜を形成する場合、基材忙まづ無機物質を蒸着
し、多層膜を形成するのが、基材との密着性向上の為、
望ましい。無機物質の膜厚は、Ag−0u−XJiiよ
り厚ければ任意でよいが、十分なフォトクロミック性能
を得る為には数十層程度の積層が必要であり、全体とし
ての膜厚を押える為に個々の膜厚は最小限に押えるのが
望ましい。さもに本発明では最上層に810、、ムL、
01等の無機物質からなるハードコート層又は反射防止
層を設けている。反射防止層は低屈折重物質として、二
酸化硅素、フッ化マグネシウム等を用い、高屈折率物質
として、酸化チタニウム−酸化ジルコニウム、五酸化タ
ンタリウム、中程度の屈折率物質としては、酸化アルミ
ニウム等を用いることができる。
g−0u−xを主成分として含む物質に於いて島状構造
をとり得る島の粒径はおよそ400A以下であった。こ
の様な層の場合、単層では光照射による着色は微々たる
ものである。本発明では、図1に示す様に、膜強度が強
く基材等との密着性に勝れた810. 、 AlgOB
、 ZrO,等無機物質とAg −0u−Xを主成分
として含む上記層を交互罠多層蒸着し、十分なフォトク
ロミック性能を持つ多層膜を得た。合成樹脂製レンズ基
材に多層膜を形成する場合、基材忙まづ無機物質を蒸着
し、多層膜を形成するのが、基材との密着性向上の為、
望ましい。無機物質の膜厚は、Ag−0u−XJiiよ
り厚ければ任意でよいが、十分なフォトクロミック性能
を得る為には数十層程度の積層が必要であり、全体とし
ての膜厚を押える為に個々の膜厚は最小限に押えるのが
望ましい。さもに本発明では最上層に810、、ムL、
01等の無機物質からなるハードコート層又は反射防止
層を設けている。反射防止層は低屈折重物質として、二
酸化硅素、フッ化マグネシウム等を用い、高屈折率物質
として、酸化チタニウム−酸化ジルコニウム、五酸化タ
ンタリウム、中程度の屈折率物質としては、酸化アルミ
ニウム等を用いることができる。
Ag −Ou −Xを主成分として含む層、ハードコー
ト趨、反射防止層は、真空蒸着法、スパッタリング法、
イオンプレーテインク法等で形成することができる。
ト趨、反射防止層は、真空蒸着法、スパッタリング法、
イオンプレーテインク法等で形成することができる。
合成樹脂基材とフオトク日ミック層あるいは無機物より
成る層との密考性を向上させるために、合成樹脂基材表
面を、アルカリや酸で化学処理したり、プラズマ処理し
たりすることは有効である。
成る層との密考性を向上させるために、合成樹脂基材表
面を、アルカリや酸で化学処理したり、プラズマ処理し
たりすることは有効である。
本発明に使用しうる基材レンズは、ジエチレングリコー
ルビス(アリルカーボネート)、ポリメチルメタクリレ
ート、ポリカーボネート、ポリスチレン、核ハロゲン置
換芳香環t−有するジメタクリレート又はジアクリレー
トと芳香環を有するラジカル重合可能な単量体との共重
合体、核ハロゲン置換芳香環を有するジアリルカーボネ
ートと芳香環を有するラジカル重合可能な共重合体等の
樹脂側れでも可能である。又、有機ハードコートを有す
る合成樹脂製レンズも使用可能である。これらの耕レン
ズは密着性を向上させるため、予めアルコール等の溶剤
で洗浄することが好ましい。
ルビス(アリルカーボネート)、ポリメチルメタクリレ
ート、ポリカーボネート、ポリスチレン、核ハロゲン置
換芳香環t−有するジメタクリレート又はジアクリレー
トと芳香環を有するラジカル重合可能な単量体との共重
合体、核ハロゲン置換芳香環を有するジアリルカーボネ
ートと芳香環を有するラジカル重合可能な共重合体等の
樹脂側れでも可能である。又、有機ハードコートを有す
る合成樹脂製レンズも使用可能である。これらの耕レン
ズは密着性を向上させるため、予めアルコール等の溶剤
で洗浄することが好ましい。
一般にハロゲン化銀は次式に従って可逆的フォトクロミ
ック性を示すと考えられている。
ック性を示すと考えられている。
r
Agx 4− Ag+x
(又はフッ素を除くハロゲン)
また、銅は一般に次式のように銀の酸化還元反応に寄与
し、フォトクロミック挙動の増感剤としての反応が、光
照射あるいは光の照射を中止し零時に固溶体中で起って
いると考えられる。
し、フォトクロミック挙動の増感剤としての反応が、光
照射あるいは光の照射を中止し零時に固溶体中で起って
いると考えられる。
光照射により、フォトクロミツクレンズトシて機能する
為には、遊離した銀原子が集まり粒径が数十A〜数百ム
の集団を形成することが必要と考えられている。本発明
の構成ではAg−Ou −Xを含む固溶体が粒径400
^以下の島からなる島状構造をとっており、フォトクロ
ミック機能を示すに十分な粒径となっている。しかし一
層では十分な着色が得られない為、本発明の構成では、
無機物質と交互に積層することにより全体とし【のAg
−0u−X層の膜厚を増し、使用に耐えうる着色度を
得ている。さらに無機物質は、島状構造をとっているA
g −Ou −1の回りを埋め、強度のないAg −0
u−Xの強度同上に非常に役立つ。
為には、遊離した銀原子が集まり粒径が数十A〜数百ム
の集団を形成することが必要と考えられている。本発明
の構成ではAg−Ou −Xを含む固溶体が粒径400
^以下の島からなる島状構造をとっており、フォトクロ
ミック機能を示すに十分な粒径となっている。しかし一
層では十分な着色が得られない為、本発明の構成では、
無機物質と交互に積層することにより全体とし【のAg
−0u−X層の膜厚を増し、使用に耐えうる着色度を
得ている。さらに無機物質は、島状構造をとっているA
g −Ou −1の回りを埋め、強度のないAg −0
u−Xの強度同上に非常に役立つ。
よって、本発明の構成によれば、膜強度、密着性が飛躍
的に向上したフォトクロミック膜を得ることができる。
的に向上したフォトクロミック膜を得ることができる。
以下、実施例に基づいて、本発明の詳細な説明するが、
本発明はこれらに限定されるものではない1 〔実施例1〕 AgBr& 7 fとCuBrλ5tt−混合し、磁製
ボート中で500℃まで加熱、溶解させた。加熱は、酸
化物等の生成を抑える為に、N!ガス中で行ない、溶解
後は、徐冷して固溶体とし、蒸着用試料とした。
本発明はこれらに限定されるものではない1 〔実施例1〕 AgBr& 7 fとCuBrλ5tt−混合し、磁製
ボート中で500℃まで加熱、溶解させた。加熱は、酸
化物等の生成を抑える為に、N!ガス中で行ない、溶解
後は、徐冷して固溶体とし、蒸着用試料とした。
基板はジエチレングリコールビス(アリルカーボネート
製レンズをイングロビルアルコールで洗浄したものを用
い、電子ビーム蒸発源を持つ、質空蒸着機の回転可能な
ドームにセットした。蒸発源には、上記固溶体試料、S
in、 、 At、O,がセットされている。
製レンズをイングロビルアルコールで洗浄したものを用
い、電子ビーム蒸発源を持つ、質空蒸着機の回転可能な
ドームにセットした。蒸発源には、上記固溶体試料、S
in、 、 At、O,がセットされている。
第1)i1としてSin、を電子ビームにより溶解させ
回転しているドームにセットされた基板レンズに500
a蒸着した。次に同様の方法でAt、 O,を200λ
蒸着し第2層とした。第3層目にはAg−(u −Br
固溶体試料を、平均300八程度の粒径を持つ島状構造
を形成する様に電子銃による溶解により蒸着した。以下
隅数層にはAt、O,を500;奇数層にはAg −c
u −Br固溶体を上記に示した島状構造を持つ様に交
互に蒸着し第50層までの多層膜とした。最後に51層
目としてS10.を1000人蒸着して終わりとした。
回転しているドームにセットされた基板レンズに500
a蒸着した。次に同様の方法でAt、 O,を200λ
蒸着し第2層とした。第3層目にはAg−(u −Br
固溶体試料を、平均300八程度の粒径を持つ島状構造
を形成する様に電子銃による溶解により蒸着した。以下
隅数層にはAt、O,を500;奇数層にはAg −c
u −Br固溶体を上記に示した島状構造を持つ様に交
互に蒸着し第50層までの多層膜とした。最後に51層
目としてS10.を1000人蒸着して終わりとした。
蒸着中の基板温度は50℃であり真空度10−’ To
rrであった。
rrであった。
以上の膜構成を図1に示した。同様の方法でレンズの反
対側の面にも多層膜を形成した。得られたレンズの特性
を調べ表1に示した。尚、それぞれ特性についての評価
は次の方法に従って行った。
対側の面にも多層膜を形成した。得られたレンズの特性
を調べ表1に示した。尚、それぞれ特性についての評価
は次の方法に従って行った。
表1
H) 減光率=7オトクロミツクレンズ調光テスター:
HK−233(ハセガワビコー社梨)を用いて行い、−
回の照射テストでの平均減光率(400〜750 nm
の平均)を示した。
HK−233(ハセガワビコー社梨)を用いて行い、−
回の照射テストでの平均減光率(400〜750 nm
の平均)を示した。
(財)消色速度:前記フォトクロミックレンズ調光テス
ターで一回照射後20℃でレンズヲ暗所に放置し、減光
率が試験前の減光率に回復するまでの時間を測定した。
ターで一回照射後20℃でレンズヲ暗所に放置し、減光
率が試験前の減光率に回復するまでの時間を測定した。
ej 耐久性(減光率):キセノンランプによるフェ
ードメーターに200時間暴露したのち、げ)の減光率
試験を行い、平均域″2軍を示した。
ードメーターに200時間暴露したのち、げ)の減光率
試験を行い、平均域″2軍を示した。
に)耐久性(消色速度〕:キセノンランプによるフェー
ドメーターに200時間暴露した後−の消色速度試験を
行い時間を表示した。
ドメーターに200時間暴露した後−の消色速度試験を
行い時間を表示した。
(ホ)耐久性(着色度):キセノンランプによるフェー
ドメーターに200時間暴露した後、20℃の暗室に2
4時間放置し、測定した平均透過率400〜750 n
m)の値を、フェードメーターに暴露する前に20℃の
暗室に24時間放置した時の平均透過率より減じた値を
示した。
ドメーターに200時間暴露した後、20℃の暗室に2
4時間放置し、測定した平均透過率400〜750 n
m)の値を、フェードメーターに暴露する前に20℃の
暗室に24時間放置した時の平均透過率より減じた値を
示した。
(へ)密着性:密着性は、J工8D−0202に準じク
ロスカットテープ試験によって行なった。
ロスカットテープ試験によって行なった。
即ち、ナイフを用いてレンズ表面に1)1II間隔に切
れ目を入れ、1−のマス目を100個形成させる。次に
その上へセロファン粘着テープ(日東化学■製“セロテ
ープ″)を強くおしつけた後、表面から90°方向へ急
に引っばり剥離したのち、コート被膜の残っているマス
目をもって密着性指標とした。
れ目を入れ、1−のマス目を100個形成させる。次に
その上へセロファン粘着テープ(日東化学■製“セロテ
ープ″)を強くおしつけた後、表面から90°方向へ急
に引っばり剥離したのち、コート被膜の残っているマス
目をもって密着性指標とした。
(ト: 耐摩耗性: $0000スチールあ一ルで?
g4の荷重をかけ、10往復表面を摩擦し傷のついた程
度をガラスを1ポリメチルメタクリレート板を10とし
、10段階に分け、目視により評価した。
g4の荷重をかけ、10往復表面を摩擦し傷のついた程
度をガラスを1ポリメチルメタクリレート板を10とし
、10段階に分け、目視により評価した。
〔実施例2〕
第1層目つまり基板上に実施例1で用いたAg−Cu−
Br固溶体試料を300λ程度の粒径を持つ島状構造を
形成する様に蒸着し、2層目以下は実施例1の4層目以
降と同様に蒸着した。他の条件は実施例1と同様であっ
た。
Br固溶体試料を300λ程度の粒径を持つ島状構造を
形成する様に蒸着し、2層目以下は実施例1の4層目以
降と同様に蒸着した。他の条件は実施例1と同様であっ
た。
〔実施例3〕
AgIL76fとCu工t27Fを乳鉢ですり潰し混合
した。次に混合物をArガス雰囲気中で610℃に加熱
し、溶解させ、その後徐冷してAg−0u−1固溶体と
した。
した。次に混合物をArガス雰囲気中で610℃に加熱
し、溶解させ、その後徐冷してAg−0u−1固溶体と
した。
基板としてエチルアルコールで洗浄したポリカーボネー
ト製レンズを用い、Ag−0u−1固溶体を用いた以外
は実施例1と同様に行なった。
ト製レンズを用い、Ag−0u−1固溶体を用いた以外
は実施例1と同様に行なった。
〔実施例4〕
実施例1のAg−(u−Br固溶体とht、 o寥交互
積層を20層までとし、あとは実施例1と同様に行なっ
た。
積層を20層までとし、あとは実施例1と同様に行なっ
た。
〔実施例5〕
実施例1の51層目の表面にYb、 01 、 Tu、
O,。
O,。
SiO□を順次真空蒸着でコートし、反射防止1を構成
した以外はすべて実施例1と同様に行なった。
した以外はすべて実施例1と同様に行なった。
実施例1に於いてAg−Ou−Br固溶体試料を700
1の厚さに蒸着した以外はすべて実施例1と同様に行な
った。
1の厚さに蒸着した以外はすべて実施例1と同様に行な
った。
本発明によれば、粒径400A以下の島を持つ島状構造
からなるAg−Cu−X個溶体の層と無機の酵電体物質
からなる層を交互に積層し多層膜を形成している。よっ
て強度、密着性に劣るAg−Cu−X個溶体が、強度、
密着性に優れた無機物質にとり囲まれる様にして補強さ
れ、全体として、強度、基材との密着性に優れたフォト
クロミック多層膜を得ることができた。
からなるAg−Cu−X個溶体の層と無機の酵電体物質
からなる層を交互に積層し多層膜を形成している。よっ
て強度、密着性に劣るAg−Cu−X個溶体が、強度、
密着性に優れた無機物質にとり囲まれる様にして補強さ
れ、全体として、強度、基材との密着性に優れたフォト
クロミック多層膜を得ることができた。
尚、本発明は他の光学材料、例えば窓ガラス、自動車の
窓ガラス等にも十分適用できるものである。
窓ガラス等にも十分適用できるものである。
第1囚は本発明の実施例を示す図。
t 810.(1000A)からなる層2、 At
、O,とAg−Cu−Br固溶体(島状構造)からなる
多重 & A/−t 01 (500A )からなる層4、
810. (500A)からなる層i 基材レンズ。 以上
、O,とAg−Cu−Br固溶体(島状構造)からなる
多重 & A/−t 01 (500A )からなる層4、
810. (500A)からなる層i 基材レンズ。 以上
Claims (2)
- (1)合成樹脂製レンズ表面に、下記に示す三成分系固
溶体を主成分として含む層と無機物質からなる層を交互
に積層し多層膜とし、最上層に無機物質からなるハード
コート層又は反射防止層を設けたことを特徴とする合成
樹脂製フォトクロミックレンズ。 Ag−Cu−X (ただし、XはCl、Br、Iである。) - (2)前記に示した三成分系固溶体を主成分として含む
層が粒径400Å以下の島を持つ島状構造から成ること
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の合成樹脂製フ
ォトクロミックレンズ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60015859A JPH077121B2 (ja) | 1985-01-30 | 1985-01-30 | 合成樹脂製フオトクロミツクレンズ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60015859A JPH077121B2 (ja) | 1985-01-30 | 1985-01-30 | 合成樹脂製フオトクロミツクレンズ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61174501A true JPS61174501A (ja) | 1986-08-06 |
JPH077121B2 JPH077121B2 (ja) | 1995-01-30 |
Family
ID=11900523
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60015859A Expired - Lifetime JPH077121B2 (ja) | 1985-01-30 | 1985-01-30 | 合成樹脂製フオトクロミツクレンズ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH077121B2 (ja) |
-
1985
- 1985-01-30 JP JP60015859A patent/JPH077121B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH077121B2 (ja) | 1995-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100496557B1 (ko) | 증착 조성물의 제조방법, 증착 조성물 및 반사방지막을갖는 광학부품의 제조방법 | |
EP3685219B1 (en) | Optical lens for correcting color vision | |
CA2342889A1 (en) | Partial reflector | |
JPH10509832A (ja) | 温度感受性基体用反射防止コーティング | |
KR100770514B1 (ko) | 액정 표시 소자용 기판 | |
JP3779174B2 (ja) | 蒸着組成物、それを利用した反射防止膜の形成方法及び光学部材 | |
JP2838525B2 (ja) | 反射鏡 | |
JPH04504388A (ja) | 透過性導電性被膜 | |
JP4351678B2 (ja) | 銀鏡およびその製造方法 | |
JPH1067078A (ja) | 光学要素とその製造に用いられるフッ化物材料の多層積層体 | |
JPS61174501A (ja) | 合成樹脂製フオトクロミツクレンズ | |
JP2537773B2 (ja) | プラスチツク製ミラ−コ−トレンズ | |
JP3361621B2 (ja) | 赤外域用反射防止膜 | |
JP2746602B2 (ja) | 分光フイルター | |
JPH07119845B2 (ja) | 光学部品 | |
JP3221349B2 (ja) | 熱線反射膜 | |
JPH0534502A (ja) | 反射防止膜を有する光学部材 | |
JPH07119844B2 (ja) | 反射防止膜を有する光学部品 | |
JPH11149005A (ja) | 内面反射ミラーおよびその製造方法 | |
JPS60260901A (ja) | 合成樹脂製レンズ | |
JPH1130705A (ja) | 反射防止膜を有する眼鏡プラスチックレンズ | |
JPH05330849A (ja) | 反射防止膜を有する光学部材、蒸着膜の形成方法及び蒸着組成物 | |
JP2002202401A (ja) | 反射防止膜およびそれを備えたプラスチック光学部品 | |
JPH1068802A (ja) | 反射防止膜及びその成膜法 | |
JP2007520734A (ja) | 光学的に透明な基板の反射を低減する光学構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |