JPS61172456A - デ−タ交換方式 - Google Patents

デ−タ交換方式

Info

Publication number
JPS61172456A
JPS61172456A JP60012353A JP1235385A JPS61172456A JP S61172456 A JPS61172456 A JP S61172456A JP 60012353 A JP60012353 A JP 60012353A JP 1235385 A JP1235385 A JP 1235385A JP S61172456 A JPS61172456 A JP S61172456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
interface circuit
time division
signal line
communication speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60012353A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Kitayama
北山 勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60012353A priority Critical patent/JPS61172456A/ja
Publication of JPS61172456A publication Critical patent/JPS61172456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデータ交換方式に関し、特に時分割音声交換機
::収容されたデータ端末とパケットネットワーク或い
はパケット交換機とのデータ交換(=関する。
〔発明の目的〕
本発明の目的は1時分割音声交換機(1通信スピードの
異なる複数のデータ端末を収容し、該データ端末とパケ
ットネットワーク或いはパケット交換機との間でのデー
タ交換を可能とするデータ交換方式を提供することにあ
る。
〔発明の構成〕
本発明によるデータ交換方式は9通信スピードの異なる
複数のデータ端末とパケットネットワーク或いはパケッ
ト交換機との間のデータ交換を時分割音声交換機を介し
て行う方式において、前記各データ端末の通信スピード
の異なるデータと一定通信スピードのデータとの交換を
行う第1のインタフェース手段と、該第1のインタフェ
ース手段からの前記一定通信スピードのデータを時分割
多重化して前記時分割音声交換機へ送信すると共に該時
分割音声交換機からの時分割多重化された信号を前記一
定通信スピードのデータに分離して前記第1のインタフ
ェース手段へ送信する第2のインタフェース手段と、前
記パケットネットワーク或いはパケット交換機と前記時
分割音声交換機との間で送受信されるデータのスピード
交換及びプロトコル変換を行う第3のインタフェース手
段とを有している。
〔実施例〕
次(二本発明の実施例:二ついて図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明によるデータ交換方式の一実施例の構成
を示したブロック図である。第1図において、DTI!
:1〜DTK−は互いに異なる通信スピードを有するm
個のデータ端末、 置、〜Tl!:L、、はm個の音声
端末、D11〜DI、はデータ端末DTE、〜DTK、
、の各々を第2のインタフェース回路MUX1 (後述
)に収容するための悦個の第1のインタフェース回路、
 MUXl 、 MUX2は監視信号9選択信号、音声
信号及びデータを(m+1)l二時分割多重及び(?7
L+1)個に分離する第2のインタフェース回路、SW
は時分割音声交換機、PTNはパケットネットワーク。
psはパケットネットワークPTNと時分割音声交換機
SWで送受信されるデータのスピード交換、プロトコル
変換を行う第3のインタフェース回路、11〜−はデー
タ端末DTI!:、〜DTK−と第1のインタフェース
回路D11〜DI1間を接続するためのm本のデータ信
号線、21〜2%は音声端末計〜T E L、、、と第
2のインタフェース回路MU712間を接続するための
m本の音声信号線、31〜3.はm本の信号線11〜1
、を第2のインタフェース回路MUX、l:、収容する
ため(二。
第1のインタフェース回路D11〜DI、で一定のスピ
ードに変換されたデータを第2のインタフェース回路M
UX1に導くためのデータ信号線。
4は第2のインタフェース回路MUX1と時分割音声交
換機SW間の(m+1)に時分割多重化されたデータを
送受信するためのデータ信号線。
5は第2のインタフェース回路MUX2と時分割音声交
換機SW間の(m+1)に時分割多重化されたデータを
送受信するためのデータ信号線。
6は時分割音声交換機SWと第3のインタフェース回路
ps間の(7?L+1)に時分割多重化されたデータを
送受信するためのデータ信号線及び7は第3のインタフ
ェース回路PSとパケットネットワークPTN間に定め
られたプロトコル及び通信スピードによるパケット送受
信のための信号線を各々示す。
第2図(a)はデータ信号線4.5の(?7L+1)に
時分割多重化されたデータのフォーマットを示し、F/
Sは各端末の監視信号及び選択信号を、 CH1〜OR
−は各端末の音声、データ情報を各々示す。
第2図(b)は第2図(a)のフォーマットのデータを
m個集めたものでF/81は1番目の音声端末TKL1
又はデータ端末DTB1の選択信号又は監視信号を、 
F/E+−は常番目の音声端末T E L−又はデータ
端末DTI!!、、の選択信号又は監視信号を各々示す
。CH2−CH2については第2図(alのそれに同じ
先ず9通常の音声交換を行う場合、音声端末計〜置、、
から送出される監視信号と選択信号及び音声情報は音声
信号線21〜2.を通じて第2のインタフェース回路M
UX2に送られる。
第2のインターフェース回路MUX2では、この送られ
てきた信号を、第2図(a)に示されるような、(m+
1)l一時分割された信号C二変換し。
データ信号線5を通じて時分割音声交換機SWへ送信す
る。時分割音声交換機SWでは、送信されてきた信号を
、第2図(1))に示される様に。
編集し、F/81〜F/8−より各音声端末計〜TII
CL、、の監視信号及び選択信号の情報を確認し、以下
時分割交換機(二おける公知の交換動作により、音声端
末TKL、〜1間を接続する。
一方、データ端末DTK、〜DTE、、を接続し交換す
る場合は、データ端末DTE、〜DTE−から送出され
る制御情報及びデータを第2図(区)及び(blのフォ
ーマットへ変換する必要がある。その為、データ端末D
TE1〜D’rE−より送られてくる制御情報及びデー
タはデータ信号線11〜1゜を通じ第1のインタフェー
ス回路り工1〜DI、へ送信される。第1のインタフェ
ース回路D11〜DI、では、送られてきたデータの通
信スピードを第2のインタフェース回路MUX1へ収容
するため一定の速度に変換し、データ信号線31〜3、
を通じて第2のインタフェース回路MUX1へ転送する
。第2のイン多フェース回路MUX、では。
この送られてきた一定速度のデータを、第2図(a)に
示されるフォーマットに変換し、データ信号線4を通じ
時分割音声交換機SWへ転送する。
この場合、データ端末DTE1〜DTK−から送出され
る監視信号と選択信号は第2図(a)のF/5(−9そ
の他の制御情報及びデータは第2図(a)のCHに割り
当てられ1時分割音声交換機SW内では音声端末と同様
に扱かわれる。
次に、パケットネットワークPTN l二対するデータ
端末DTK1のデータの送受信について。
第3図のデータ送受信のシーケンスをも参照して、さら
:二動作を説明する。
データ端末DTK、よりパケットネットワークPTNヘ
データを転送する場合、データ端末DTK1より発呼要
求11がデータ信号線11.第1のインタフェース回路
D11.データ信号線31゜第2のインタフェース回路
MUX1及びデータ信号線4を通じ時分割音声交換機S
Wへ転送される。時分割音声交換機SWはこの発呼要求
11を検出すると、データ端末DTK1に対し応答12
をデータ信号線4.第2のインタフェース回路MUX1
+データ信号線31.第1のインタフェース回路り工1
及びデータ信号線11を通じて返送する。
データ端末DTE1は、この応答12を確認すると、パ
ケットネットワークPTHに対する特番13をデータ信
号線11.第1のインタフェース回路り工1.データ信
号線31.第2のインタフェース回路MUX、及びデー
タ信号線4を通じ時分割音声交換機SWへ送信する。時
分割音声交換機SWは、この特番13を確認するとデー
タ信号線6を通じて第3のインタフェース回路PSに対
して発呼要求14を送信する。第3のインタフェース回
路PSは、この発呼要求14を受信すると、データ信号
線69時分割音声交換機SW、データ信号線4.第2の
インタフルニース回路MUX、、データ信号線31.第
1のインタフェース回路り工1及びデータ信号線11を
通じて第3のインタフェース回路psとデータ端末DT
B、との接続完了15を返送する。
データ端末DTK、は9次;二第3のインタフェース回
路P S 1m対し、データ信号線11.第1のインタ
フェース回路り工1.データ信号線31.第2のインタ
フェース回路MUX、、  データ信号線4、時分割音
声交換機SW及びデータ信号線6を通じて1発呼要求1
6を送信する。第3のインタフェースは、この発呼要求
16を確認すると、パケットネットワークPTNに対し
て、パケットネットワークPTNの通信スピード、プロ
トコル(二合せた発呼要求パケット17をデータ信号線
7を通じ送信する。パケットネットワークPTNは、こ
の発呼要求パケット17に対し、第3のインタフェース
回路psに着呼受付パケット18をデータ信号線7を通
じ返送する。
第3のインタフェース回路PSは、この着呼受付パケッ
ト18を受信すると1時分割音声交換機SW内の通信ス
ピード、データフォーマットへ変換し、データ信号線6
1時分割音声交換機SW、データ線4.第2のインタフ
ェース回路MUX1.データ信号線31.第1のインタ
フェース回路り工1及びデータ信号線11を通じデータ
端末DTK1へ通信可19を返送する。
データ端末DTK、は9通信可19を受信すると、デー
タ信号線11.第1のインタフェース回路り工1.デー
タ信号線31.第2のインタフェース回路M U X1
r  データ信号機42時分割音声交換機SW及びデー
タ信号線6を通じて第6のインタフェース回路psへデ
ータ送信20を行う。
第3のインタフェース回路PSは、この送信されたデー
タ20をパケットネットワークPTNの通信スピード、
プロトコル:二合わせパケット化して、パケットネット
ワークPTNヘデータパケットの送信21をデータ信号
線7を通じて行う。又、パケットネットワークPTNか
らの受信データパケット22を第3のインタフェース回
路PSがデータ信号線7を受信すると、第3のインタフ
ェース回路PSは、このデータ22を時分割音声交換機
SW内の通信スピード、データフォーマットに変換し、
データ23として。
データ信号線61時分割音声交換機SW、データ信号線
4.第2のインタフェース回路MUX、。
データ信号線31.第1のインタフェース回路り工1及
びデータ信号線11を通じてデータ端末DTFj1へ送
信する。
次に、データ端末DTK1より復旧要求24が。
データ信号線11.第1のインタフェース回路り工1 
、データ信号線31.第2のインタフェース回路MUX
1.  データ信号線49時分割音声交換機SW及びデ
ータ信号線6を通じて送られて(ると、第3のインタフ
ェース回路PSは、この復旧要求24に対し通信スピー
ド、プロトコル変換を行い、データ信号線7を通じてパ
ケットネットワークPTN l二対して、復旧要求パケ
ット25を送信する。パケットネットワークPTSはこ
の復旧要求パケット25を受信すると、データ信号線7
を通じて復旧パケット26を第3のインタフェース回路
psへ返送する。第3のインタフェース回路PSは、こ
の復旧パケット26を時分割音声交換機SW内のデータ
フォーマット、通信スピードに変換し、データ信号線6
、時分割音声交換機SW、データ信号線4゜第2のイン
タフェース回路MUX1.データ信号線31.第1のイ
ンタフェース回路り工1及びデータ信号線11を通じて
データ端末DTK1に対し切断指示27を返送する。デ
ータ端末DTI!:1はこの切断指示27に従って復旧
し、データの送受信が完了する。
なお9本実施例においては、パケットネットワークにつ
いてのデータ送受信についてのみ説明したが、その他の
パケット交換機との接続についても全く同様に行うこと
ができるのは明らかである。
〔発明の効果〕
以上説明したよう:二1本発明によれば9通信スピー1
の異なる複数のデータ端末とパケットネットワーク或い
はパケット交換機との間のデータを音声端末と同様のイ
ンタフェースを有する時分割音声交換機を介して行う場
合、該インタフェースとデータ端末間に通信スピードの
変換を行う回路と9時分割音声交換機とパケットネット
ワーク或いはパケット交換機とを接続するための通信ス
ピードとプロトコル変換を行う回路とを設けることによ
り、データ端末とパケットネットワーク或いはパケット
交換機との間でのデータ交換が可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるデータ交換方式の一実施例の構成
を示したブロック図、第2図(a)は本発明のデータ信
号線のデータフォーマット、第2図(1))は第2図(
a)をm個編集したものを示す図。 第3図は第1図の回路のデータ送受信のシーケンスを示
す図である。 DTE1〜DTE−・・・データ端末、 TKIJ1〜
T E L、。 ・・・音声端末、D11〜DI、・・・第1のインタフ
ェース回路、MUXl、MUX2・・・第2のインタフ
ェース回路、SW・・・時分割音声交換機、PS・・・
第3のインタフェース回路、PTN・・・パケットネッ
トワーク、11〜1.・・・データ信号線、21〜2.
・・・音声信号線、31〜3.、、4.5.6.7・・
・データ信号線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、通信スピードの異なる複数のデータ端末とパケット
    ネットワーク或いはパケット交換機との間のデータ交換
    を時分割音声交換機を介して行う方式において、前記各
    データ端末の通信スピードの異なるデータと一定通信ス
    ピードのデータとの交換を行う第1のインタフェース手
    段と、該第1のインタフェース手段からの前記一定通信
    スピードのデータを時分割多重化して前記時分割音声交
    換機へ送信すると共に該時分割音声交換機からの時分割
    多重化された信号を前記一定通信スピードのデータに分
    離して前記第1のインタフェース手段へ送信する第2の
    インタフェース手段と、前記パケットネットワーク或い
    はパケット交換機と前記時分割音声交換機との間で送受
    信されるデータのスピード交換及びプロトコル交換を行
    う第3のインタフェース手段とを有して成るデータ交換
    方式。
JP60012353A 1985-01-28 1985-01-28 デ−タ交換方式 Pending JPS61172456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60012353A JPS61172456A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 デ−タ交換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60012353A JPS61172456A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 デ−タ交換方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61172456A true JPS61172456A (ja) 1986-08-04

Family

ID=11802914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60012353A Pending JPS61172456A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 デ−タ交換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61172456A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03210867A (ja) * 1990-01-12 1991-09-13 Nec Corp ボタン電話システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03210867A (ja) * 1990-01-12 1991-09-13 Nec Corp ボタン電話システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2326894A1 (en) Voice and data apparatus comprising a selective tapping digital signal processing resource
GB2125653A (en) Improved time slot arrangements for local area network systems
JP2847138B2 (ja) プログラム可能タイムスロット割当器マルチプレクサおよびその同期方法
KR100392285B1 (ko) 전기통신망과그전기통신망에사용하기위한2차국및1차국,통신방법
JPS61172456A (ja) デ−タ交換方式
JP2731007B2 (ja) 回線交換システム
JPS6130148A (ja) 時分割電話交換網とパケツト交換網との接続方式
JP3296535B2 (ja) 多重化通信装置の保守・監視制御方法および多重化通信装置の保守管理システム
JPS6329464B2 (ja)
JP2757826B2 (ja) 回線監視システム
JP3531526B2 (ja) 通信システム
JP2828417B2 (ja) 電話交換機におけるアナログ回線関連情報信号とisdn回線関連情報信号との統一スイッチング方式
JPH0335860B2 (ja)
JP2783270B2 (ja) Isdnターミナルアダプタ装置
JPS5910050A (ja) 二重ル−プ伝送方式
JPS59131245A (ja) デ−タ回線交換機
JPH01174193A (ja) 統合デジタル通信サービス網における多重装置
JPS63219295A (ja) デイジタルバス伝送における交換方式
JPS6128252A (ja) 内線転送可能な伝送装置
JPH1041980A (ja) 回線交換網とパケット交換網間の網間接続方法と装置
JPH04170536A (ja) データリンク終端方式
JPS61150597A (ja) デイジタル加入者多重化方式
JPS63146640A (ja) 端末バスモニタ装置
JPS63200700A (ja) 時分割交換機の入出力装置接続方式
JPH05199274A (ja) 複数通信パス同期制御装置