JPH05199274A - 複数通信パス同期制御装置 - Google Patents

複数通信パス同期制御装置

Info

Publication number
JPH05199274A
JPH05199274A JP4008707A JP870792A JPH05199274A JP H05199274 A JPH05199274 A JP H05199274A JP 4008707 A JP4008707 A JP 4008707A JP 870792 A JP870792 A JP 870792A JP H05199274 A JPH05199274 A JP H05199274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
communication path
communication
communication paths
channels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4008707A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Tomita
靖浩 富田
Yoshio Nakano
慎夫 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP4008707A priority Critical patent/JPH05199274A/ja
Publication of JPH05199274A publication Critical patent/JPH05199274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ISDN通信のBチャネルを複数用いて、1
チャネルでは伝送できないビットレートのデータの送受
信を行う。そのとき、複数の通信パスの同期を簡単かつ
確実に行い、しかもデータ通信中は通信パス同期のため
の冗長ビットなどによるデータ量の減少は発生しない。 【構成】 呼設定時に、使用する通信パス数やデータ形
態情報などを送受信し、接続完了後直ちに初期試験信号
を送受信して、複数の通信パスの信号遅延時間を算出す
る。その後はこの遅延時間を考慮しつつ、最初に取り決
めた手順でデータの送受信を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はISDN通信網に利用す
る。特に、複数の通信パスを一つの通信パスとして利用
する複数通信パス同期技術に関する。
【0002】
【従来の技術】ISDNのような網では、一つのインタ
フェースに対して複数の通信パスが利用可能である。こ
こではISDNの場合を例にとり従来技術の説明を行
う。
【0003】ISDNの基本インタフェースでは、64
kbit/secのビットレートを持ったBチャネルが
2本利用可能で、一次群インタフェースでは1.536
Mbit/secのビットレートに対し64kbit/
secのビットレートを持ったBチャネル、384kb
it/secのビットレートを持ったH0 チャネル、
1.536Mbit/secのビットレートを持ったH
11チャネルが定義されており、それらのチャネルを組み
合わせて1.536Mbit/secになるまで利用す
ることができる。
【0004】しかし、例えば128kbit/secの
伝送路が必要な場合、このようなビットレートのチャネ
ルは定義されていないので、より低速な64kbit/
secのBチャネルを2本同期させて使用しなければな
らない。このような場合、2つのBチャネルは2つとも
呼設定メッセージによって設定される独立したチャネル
であり、それらが同期していないという問題がある。す
なわち、網が接続する経路の違いにより2つのチャネル
の遅延時間が異なり、送信側での送信順序が受信側では
保存されず、送信側で先に送出したデータが受信側では
後で受信されるということが生ずる。したがって、送信
側で128kbit/secのデータを64kbit/
secごとに2つのチャネルに振り分けた場合、どちら
のチャネルに初めに送出したかが着信側ではわからな
い。
【0005】従来の方法(例えばCCITT勧告H.2
21)では、各々のBチャネルに流すデータにフレーム
構造を持たせると共に、複数チャネルを同期して用いる
という情報もデータに含める。また、送信側と受信側と
で情報の書込および読出の順序を明らかにするため、初
めに接続したチャネルをメインチャネルと定義し、以後
接続をした順に付加チャネル1、付加チャネル2、・・
・と定義する。送信側では必ずメインチャネル、付加チ
ャネル1、付加チャネル2、・・・の順に情報を送出す
ることとし、受信側ではメインチャネル、付加チャネル
1、付加チャネル2、・・・の順に情報を読み出すこと
により各チャネルのデータをフレーム単位で順序の保存
を図っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この方法では、各々の
情報パス内は同期のための情報も流れるので、それを除
いた純粋なデータのみのスループットが落ちてしまうと
いう問題がある。例に挙げたCCITT勧告H.221
では64kbit/secの容量のうち、同期などの純
粋なデータ以外の情報が1.6kbit/secを占め
る。できるだけ多くのデータを伝送したいという目的
で、複数の通信パスを同期して高速伝送を行う場合、デ
ータの伝送に使用できる容量が減ってしまうのでは好ま
しくない。
【0007】また、複数の通信パスの中のデータにフレ
ーム構造を持たせているので、フレームの組立ておよび
分解の処理を行わなければならない。その上、同期情報
などの書込や解析も行わなければならないので、データ
の送信側および受信側での処理負担を大きくするという
問題がある。
【0008】さらに、複数の通信パスを同期して用いる
かどうかは、通信パスを接続した後、伝送されてくるデ
ータを解析するまで着信側では知ることができない。し
たがって、着信側では複数の通信パスに対する同一発ア
ドレス/サブアドレスの呼設定メッセージを受信した場
合、たまたま同一発アドレス/サブアドレスからの呼設
定メッセージが重なっただけなのかが、通信パスを接続
してからでないと分からないという問題がある。このこ
とは、着信側の端末が複数の通信を同時に制御できるよ
うな場合、次のような問題が生じる。例えば基本インタ
フェースを有し、2本のBチャネルを独立に使ってデー
タ転送を行うこともできるし、2本を同期させて128
kbit/secのデータ転送を行うこともできる端末
を考える。この端末に、初めに1本のBチャネルを用い
るデータ転送を行う端末から着信があり、着信端末はこ
の呼を受け付けたとする。既にBチャネルが使われてい
るのでもう128kbit/secのデータ転送は行え
ないが、次にBチャネルの着呼があった場合、これを接
続した後でなければこの呼が通信可能な呼(Bチャネル
のみ)か通信不可能な呼(128kbit/sec)か
がわからない。後者だった場合、この接続は無駄にな
り、課金されるだけでなく、網あるいは端末のリソース
を不必要に使ってしまうことになる。
【0009】本発明はこのような背景に行われたもので
あり、同期情報などにより通信パスで伝送できるデータ
の量を減らすことなく、複数の通信パスを同期して用い
るための処理が簡単で、何本の通信パスを同期して用い
るかどうかが呼設定の段階で明示される複数通信パスの
同期伝送装置の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明はISDN通信の
端末が接続される端末インタフェースと、この端末イン
タフェースおよびISDN網にデータを送受信するデー
タ送受信部と、このデータ送受信部に入出力されるデー
タを複数の通信パスに分配する複数通信パス同期制御部
と、この複数通信パス同期制御部が設定した通信パスの
接続を制御する基本インタフェースレイヤ制御部とを備
えた複数通信パス同期制御装置において、前記基本イン
タフェースレイヤ制御部は、前記通信パスを接断する呼
設定メッセージ中に使用する通信パス数の情報および通
信に使用するデータの形態情報を挿入または抽出する手
段を備え、前記複数通信パス同期制御部は、接続完了し
た前記複数の通信パスに初期試験信号を同時に送出する
手段と、この初期試験信号を受信する手段と、この初期
試験信号の到着時間差から前記複数の通信パスのデータ
受信遅延量が一致するように各通信パスの遅延量をそれ
ぞれ自動的に変更する手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0011】
【作用】複数の通信パスを同期させて1つの高速伝送路
として用いようとする端末は、通信パスを設定する信号
に、何番目にデータを読み書きするかという情報と、特
に最初に着信側に到達する信号には、何本の通信パスを
同期して用いるかという情報も乗せて網に送出する。着
信を受けた端末はそれらの情報を解読し、同期させて使
用する通信パスを全て設定する。端末間に通信パスが設
定された後、双方から初期試験信号をデータに先んじて
各通信パスに同時に送出する。双方の端末は、この初期
試験信号の受信時刻の差から、各通信パスの遅延時間を
検出する。そして各通信パスを設定したときの呼設定メ
ッセージに示された順番に従い、遅延時間の差に応じて
読み出すタイミングを変えることにより各通信パス間の
同期をとる。こうして複数の通信パスを同期させて用い
て一つの高速伝送が可能な通信パスとして利用すること
が可能となる。
【0012】
【実施例】本発明実施例装置の構成を図1を参照して説
明する。図1は本発明実施例装置のブロック図である。
【0013】本発明はISDN通信の端末1が接続され
る端末インタフェース2と、この端末インタフェース2
およびISDN網14にデータを送受信するデータ送受
信部3と、このデータ送受信部3に入出力されるデータ
を複数の通信パスに分配する複数通信パス同期制御部4
と、この複数通信パス同期制御部4が設定した通信パス
の接続を制御する基本インタフェースレイヤ制御部5と
を備えた複数通信パス同期制御装置において、基本イン
タフェースレイヤ制御部5は、前記通信パスを接断する
呼設定メッセージ中に使用する通信パス数の情報および
通信に使用するデータの形態情報を挿入または抽出する
手段としてのDチャネル制御部10を備え、複数通信パ
ス同期制御部4は、接続完了した前記複数の通信パスに
初期試験信号を同時に送出する手段としてのイニシャル
パターン送出部22と、この初期試験信号を受信する手
段としてのイニシャルパターン受信部21と、この初期
試験信号の到着時間から前記複数の通信パスのデータ受
信遅延量が一致するように各通信パスの遅延量をそれぞ
れ自動的に変更する手段としての速度変換部4とを備え
たことを特徴とする。
【0014】入力部7は入出力装置であるISDN端末
1に接続され、相手側端末の番号などのデータを入力す
る。制御部8は、本発明実施例装置を構成する各ブロッ
クを統括的に制御する。
【0015】次に、図1における複数通信パス同期制御
部4の構成を図2を参照して説明する。図2は本発明実
施例装置の複数通信パス同期制御部4のブロック図であ
る。
【0016】図2においてイニシャルパターン送出部2
2は制御部8の指示によりデータとは区別されるイニシ
ャルパターンを2つのBチャネルに同時に送出する。イ
ニシャルパターン受信部21は相手端末から送られてく
るイニシャルパターンを検出し、2つのBチャネルでの
受信時刻の差を速度変換部20に伝達する。速度変換部
20は128kbit/secのビットレートのデータ
を2つの64kbit/secのビットレートに分解す
る。その場合は、B1、B2どちらのチャネルに先にデ
ータを送出するかは制御部8の指示による。以後は2つ
のチャネルに交互にデータを送出する。また、逆に制御
部8の指示による順番でB1バッファ23およびB2バ
ッファ24からデータを読出し、イニシャルパターン受
信部21から報告された時間差分ずらして2つの64k
bit/secのビットレートのデータから128kb
it/secのデータを構成する。
【0017】次に、本発明実施例装置の動作を説明す
る。本発明実施例装置の発信時の呼制御の動作を図3お
よび図4を参照して説明する。図3は本発明実施例装置
の発信時の動作を示すフローチャートである。図4はユ
ーザユーザ情報フィールドを示す図である。
【0018】基本インタフェースレイヤ制御部5はIS
DNにおいて通信パスを設定する信号である呼設定メッ
セージに、2つのBチャネルを同期して用いることと、
このチャネルから何番目にデータを読み書きするかとい
うデータの形態情報を乗せて連続的に送出する。これら
の情報は、呼設定メッセージのユーザユーザ情報フィー
ルドに図4に示すフォーマットでのせることができる。
基本インタフェースレイヤ制御部5は網から2チャネル
分の応答メッセージを受信したら通信中の状態に遷移す
る。
【0019】本発明実施例装置の着信時の呼制御処理を
図5を参照して説明する。図5は本発明実施例装置の着
信時の動作を示すフローチャートである。
【0020】網から呼設定メッセージを受信した場合、
まずそのメッセージにユーザユーザ情報フィールドが含
まれているかを基本インタフェースレイヤ制御部5のD
チャネル制御部10はチェックする。もし、含まれてい
なかったら、あるいはユーザユーザ情報フィールドが含
まれていても、はじめの1オクテットが図4のフォーマ
ットでなければ制御部8は通常の着信処理を行う。ユー
ザユーザ情報フィールドのはじめの1オクテットが図4
のフォーマットの場合、その中から発信側の要求するチ
ャネル数と、この呼設定により接続されるチャネルから
何番目にデータを読み出すかを制御部8はメモリ11に
記憶する。発信側が要求した数の通信パスを設定したら
本発明実施例装置は通信中の状態に遷移する。
【0021】本発明実施例装置の2つのBチャネルが接
続できる場合の発着信のシーケンスを図6を参照して説
明する。図6は2つのBチャネル接続時の発着信のシー
ケンスを示す図である。
【0022】図6では発信側が2つのBチャネルを設定
する呼設定メッセージを同時に送出する。着信側は受け
取った呼設定メッセージ上の2つのBチャネルを同期し
て用いるという情報を解読し、応答した場合を示してい
る。
【0023】通信パスが設定されて、通信中の状態に遷
移した後の本発明実施例装置の処理を図7および図8を
参照して説明する。図7は本発明実施例装置の送信時の
処理を示すフローチャートである。図8は本発明実施例
装置の受信時の処理を示すフローチャートである。
【0024】通信パスが設定された後、本発明実施例装
置は図7に示すようにイニシャルパターン送出部22か
らのイニシャルパターンを2つのチャネルに同時に送出
する。その後呼設定メッセージに示された順序に従い交
互にデータを速度変換部20から送出する。また、イニ
シャルパターン受信部21では、図8に示すようにイニ
シャルパターンを各チャネル独立に受信し、その受信時
刻を速度変換部20に伝達して各チャネルの遅延時間を
計算する。例えば、呼設定メッセージにパスB1、パス
B2の順にデータを読み書きするように表示されてい
て、受信側でイニシャルパターンをパスB1がパスB2
よりも5msec後に受信したとする。この場合、網の
ルーティングによる遅延はパスB1がパスB2よりも5
msec大きいので、パスB2のデータを5msec分
B2バッファ24にバッファリングしておき、パスB
1、パスB2の順にデータを読み出す。このようにし
て、送出側のデータの順序を受信側で保存し、2つのチ
ャネルの同期をとる。
【0025】なお、B1バッファ23およびB2バッフ
ァ24にFIFO形のバッファを用いる場合は、イニシ
ャルパターン受信部21とB1バッファ23およびB2
バッファ24を一体とすることも可能である。その場合
はイニシャルパターンを受信したという信号を両方のB
1バッファ23およびB2バッファ24から速度変換部
20が受け取った時点からデータの読出しを開始する。
時間差はB1バッファ23およびB2バッファ24内に
たまるデータ量の差で吸収される。
【0026】以上、本発明実施例装置では基本インタフ
ェースの2つのBチャネルを同期させて用いる場合を示
したが、チャネルの数、種類にかかわらず本発明の適応
は可能である。例えば、一次群インタフェースを用いれ
ば2つのBチャネルはもちろん、それ以上のBチャネル
を同期させて用いる場合にも適応できる。さらに回線数
についても1つに限ることなく基本インタフェース2回
線を用いて4つのBチャネルを同期して用いる場合など
にも用いることができる。また、チャネルの種類につい
てもBチャネルに限ることなく、H0 チャネル、H11
ャネルでも同様に本発明実施例装置の方式により同期を
とることができる。
【0027】また、本発明実施例装置では通信パスを設
定する信号に何本の通信パスを同期させて用いるかとい
う情報をのせているので、従来方式では不可能な通信パ
スを設定する前の通信可能性チェックができる。例え
ば、初めの信号に2本の通信パスを同期して用いるとい
う表示があるにもかかわらず設定信号が1つしか来ない
という状況で、いつまでももう1つの設定信号を待ち続
けるという状況を防ぐことも可能になる。この場合は着
信側にタイマを設定し、1つ目の設定信号を受け取った
時点で起動し、一定時間後にもう1つの設定信号を受け
取っていなければ着信側から1つ目の設定信号に対して
切断信号を送出する。さらに、着信時に自端末のチャネ
ルの使用状況を調べ、発信側の要求する数のチャネルが
確保できないことが分かったら、その時点で速やかに切
断メッセージを送出することもできる。さらに、基本イ
ンタフェースでポイント、マルチポイント接続をしてい
る場合は、バス上の他の端末の使用状況をモニタしてい
て、発信側の要求に答えられない場合は速やかに切断メ
ッセージを網に送出することも可能である。また、発信
側が、呼出メッセージではなく切断メッセージあるいは
開放メッセージを受信した場合は、1チャネルでは12
8kbit/secのデータ転送はできないので、通信
を行わないこととし、1チャネルに対して呼出中メッセ
ージを受け取っていたとしても、速やかに切断メッセー
ジを送出するという制御も可能である。
【0028】
【発明の効果】通信に使用する複数通信パスを通信開始
前に自動的に設定してしまうので、データ通信中は同期
情報などにより通信パスで伝送できるデータの量を減ら
してしまうことはない。また、複数の通信パスを同期し
て用いるための処理が簡単であり、何本の通信パスを同
期して用いるかが呼設定の段階で速やかに明示されるの
で、要求パス設定の可否が即座に判断できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例装置のブロック図。
【図2】複数通信パス同期制御部のブロック図。
【図3】呼設定メッセージ送出を示すフローチャート。
【図4】ユーザユーザ情報フィールドを示す図。
【図5】本発明実施例装置の着信時の動作を示すフロー
チャート。
【図6】2つのBチャネル接続時の発着信のシーケンス
を示す図。
【図7】本発明実施例装置の送信時の処理を示すフロー
チャート。
【図8】本発明実施例装置の受信時の処理を示すフロー
チャート。
【符号の説明】
1 ISDN端末 2 端末インタフェース 3 データ送受信部 4 複数通信パス同期制御部 5 基本インタフェースレイヤ制御部 6 ISDN基本インタフェース 7 入力部 8 制御部 9 共通バス 10 Dチャネル制御部 11 メモリ 14 ISDN網 20 速度変換部 21 イニシャルパターン受信部 22 イニシャルパターン送出部 23 B1バッファ 24 B2バッファ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04L 12/02 29/04 8020−5K H04L 13/00 303 Z

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ISDN通信の端末が接続される端末イ
    ンタフェースと、この端末インタフェースおよびISD
    N網にデータを送受信するデータ送受信部と、このデー
    タ送受信部に入出力されるデータを複数の通信パスに分
    配する複数通信パス同期制御部と、この複数通信パス同
    期制御部が設定した通信パスの接続を制御する基本イン
    タフェースレイヤ制御部とを備えた複数通信パス同期制
    御装置において、 前記基本インタフェースレイヤ制御部は、 前記通信パスを接断する呼設定メッセージ中に使用する
    通信パス数の情報および通信に使用するデータの形態情
    報を挿入または抽出する手段を備え、 前記複数通信パス同期制御部は、 接続完了した前記複数の通信パスに初期試験信号を同時
    に送出する手段と、この初期試験信号を受信する手段
    と、この初期試験信号の到着時間差から前記複数の通信
    パスのデータ受信遅延量が一致するように各通信パスの
    遅延量をそれぞれ自動的に変更する手段とを備えたこと
    を特徴とする複数通信パス同期制御装置。
JP4008707A 1992-01-21 1992-01-21 複数通信パス同期制御装置 Pending JPH05199274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4008707A JPH05199274A (ja) 1992-01-21 1992-01-21 複数通信パス同期制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4008707A JPH05199274A (ja) 1992-01-21 1992-01-21 複数通信パス同期制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05199274A true JPH05199274A (ja) 1993-08-06

Family

ID=11700416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4008707A Pending JPH05199274A (ja) 1992-01-21 1992-01-21 複数通信パス同期制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05199274A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0787084A (ja) * 1993-09-09 1995-03-31 Nec Corp Isdnデータ通信端末装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0787084A (ja) * 1993-09-09 1995-03-31 Nec Corp Isdnデータ通信端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05260045A (ja) デ−タ端末装置の通信方法
EP0259119A2 (en) Control information communication arrangement for a distributed control switching system
JPS62189895A (ja) 狭帯域チヤネルを持つ通信網を通じて広帯域通信施設を確立するための方法と装置
JPH0318399B2 (ja)
EP0116558B1 (en) Control information communication arrangement for a time division switching system
JPS6038064B2 (ja) 回線パケット複合交換方式
EP0719069A2 (en) Single stage time switch with partitioned processor
JP2894319B2 (ja) 移動体データ通信方式
JPH05199274A (ja) 複数通信パス同期制御装置
JPH05167609A (ja) 通信制御装置
JPS6113843A (ja) ハイブリツド交換方式
JPS63294155A (ja) 複合交換方式
JP3417097B2 (ja) デジタル・コードレス・システム加入者用データ伝送方法
JP3496802B2 (ja) 呼接続方法
JP3296364B2 (ja) 通信システム
JPH05252176A (ja) ディジタル交換の入出力情報制御方式
JPS5857939B2 (ja) デイジタル通信方式
JPH0457436A (ja) Isdn回線を用いた通信方法及びその装置
JPH01293729A (ja) バス通信方式
JP2783270B2 (ja) Isdnターミナルアダプタ装置
JPS6128252A (ja) 内線転送可能な伝送装置
JPH06164581A (ja) 通信制御装置
JPH0683253B2 (ja) パケツト交換方式
JPH09149062A (ja) 多地点間データ通信方法及び通信端末装置
JPS62190955A (ja) デ−タ通信回線接続制御方式