JPS61171868A - 気化器の空燃比制御装置 - Google Patents
気化器の空燃比制御装置Info
- Publication number
- JPS61171868A JPS61171868A JP1492685A JP1492685A JPS61171868A JP S61171868 A JPS61171868 A JP S61171868A JP 1492685 A JP1492685 A JP 1492685A JP 1492685 A JP1492685 A JP 1492685A JP S61171868 A JPS61171868 A JP S61171868A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lean
- air
- monitor
- time
- fuel ratio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M7/00—Carburettors with means for influencing, e.g. enriching or keeping constant, fuel/air ratio of charge under varying conditions
- F02M7/23—Fuel aerating devices
- F02M7/24—Controlling flow of aerating air
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明は、主として自動車に適用される気化器の空燃比
制御vtNに関するものである。
制御vtNに関するものである。
【従来の技術J
近時の自動車には、排気ガス浄化手段の一つとして、三
元触媒が広く使用されている。ところが、かかる三元触
媒は、混合気の空燃比が理論空燃比(14,5)付近の
値に維持されていないと、排 ′気ガス中に含まれる
Now 、HC,Coのすべてを効率よく浄化すること
ができない。 そのため、一般に、自動車に空燃比制御装置を設けて、
エンジンに供給する混合気の空燃比を常に前記理論空燃
比付近に維持するようにしている。この空燃比制御装置
としては1通常、気化器 “のエアブリード通路を開
閉する5L量制御弁と、排気中の酸素濃度を検出する0
2センサと、この02センサからの出力電圧に基いて作
動し前記流量制御弁を開閉させるフィードバック制御手
段とを具憐してなるものが用いられている。ここで。 前記O2センサは、理論空燃比の近傍に存在する変換点
を境にして、排気ガスの空燃比がリーンになれば出力電
圧が急激に低下し、リッチになれば逆に出力電圧がm1
mに上昇するものである。そして、かかる特性を利用し
て、該出力電圧がす。 チ・リーン判定電圧(例えば、0.45V )を上回れ
ばフィードバック制御手段が空燃比リッチと判定して流
!制御弁を開成させ、該電圧がリッチ・リーン判定電圧
を下回ればフィードバック制御手段が空燃比リーンと判
定して流量制御弁を閉成させるように設定している。 ところが、単にこれだけのものでは1次のような不都合
がある。 すなわち、第6図に示すように、02セ゛ンサの出力電
圧は、空燃比リッチ状態にあっては排気ガスの温度に関
連し、該温度が下がると出力電圧も下がる傾向にある。 さらに、出力電圧が急変する変換点もリーン側へずれ、
該出力電圧の変化も緩やかになる傾向にある。そのため
、排気温度が低い(150’c程度)と、02センサが
リッチ−リーン判定電圧(0,45V )を上回る出力
電圧を発生するのは理論空燃比よりもリーン側となり、
空燃比が誤検出されてしまう、もっと排気温度が低イ(
140’ CJ¥度)と、02 センサが0.45V
f上回る出力電圧を発生することがなくなるので、空燃
比のいかんに係らず常にり−7と判断されるようになる
。七のため、フィードバック制御手段が流量制御弁を全
閉位置まで移行させ、空燃比がリッチになりすぎてエミ
ッションの悪化やプラグのくすぶりが生じる。このよう
に、排気ガスの温度が低くなるとフィードバック制御が
有効にm能しなくなる。 このような不都合を解消するための先行技術として、特
開昭58−150056号に示されるように、前述した
フィードバック111g4手段に、前記02センサの出
力電圧かリーンモニタ判定電圧未満になってからの継続
時間を検出するリーン時間検出手段と、このリーン時間
検出手段による検出時間が所定のリーンモニタ判定時間
以上になった場合に前記流量制御弁をリッチ側に設定さ
れた所定の弁保持位置に固定するり−ンモニタとを併設
したものがある。このようなものであれば、前記フィー
ドバック制御が有効に機能しなくなれば。 リーンモニタが前記流量制御弁を所定の弁保持位置に固
定するので、流量制御弁の全開による前記エミッシ、ン
の悪化やプラグのくすぶりといった不都合をある程度解
消することができる。 ところが、このようなものでも1次のような不都合があ
る。 すなわち、前記先行例では、リーンモニタ判定電圧とり
−ンモニタ判定時間との関係が何等示されていない、そ
のため、例えば、リーンモニタ判定時間が一定の場合、
リーンモニタ判定電圧が高すぎると(リッチ・リーン判
定電圧、例えば0.45V、を越えると)、第7図に示
すtうに、フィードバック制御がまだ有効に機能してい
るうちにリーンモニタが作動して流量制御弁を弁保持位
置HLDOLまで移行させてしまう、そのため、排気ガ
スが急速にリッチ化し、02センサの出力電圧が上昇し
てリーンモニタの作動が解除され、再びフィードバック
ルA御に移行し流量制御弁が開成側へ移行する。そして
、再びリーンモニタ判定電圧を下回つてから所定時間経
過すると、再びリーンモニタが作動し流量制御弁を弁保
持位置1(LDOLまで移行させる。このように、フィ
ードバック制御とリーンモニタ作動とが何度も繰返し行
なわれ。 流量制御弁にハンチングが生じるといった不都合がある
。なお、第7図において、縦軸は流量制御弁の位置(全
閉をO5tap、全開を1005tepとし。 その間を等間隔に区分し、 gt*pの数によって位置
を表わす、 xtep&が少ないほど該流量制御弁の開
度は小さい)を示し、横軸は経過時間を示す、一方、リ
ーンモニタ判定電圧が低すぎると(例えば、リッチ拳す
−ン判定電圧が0.45Vであれば0゜43V未満であ
ると)、第8図に示すように、o2センナの出力電圧が
該リーンモニタ判定電圧を下回った後リーンモニタが作
動を開始する前に流量MR59が全閉位置まで移行して
しまい、それから保持位置へ移行するので、空燃比がリ
ッチになすすざてエミ7シ、ンの悪化やプラグのく丁ぶ
りを招く領域が存在するという不都合がある。このよう
な不都合は、リーンモニタ判定電圧を一定にした場合に
も、リーンモニタ判定時間が適切でなければ同様に生じ
得る。すなわち、該判定時間が短すざると前記ハンチン
グが、長ずざると前記エミッタ、ンの悪化やプラグのく
すぶりが生じ得る。 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明は、このような事情に着目してなされたもので、
リーンモニタを併設してなる空燃比制御装置において、
#述したハンチング、エミッタ、ンの悪化あるいはプラ
グのくすぶりという不都合を解消することができる気化
器の空燃比制御装置を提供することを目的とする。 〔問題点を解決するための手段] 本発明は、前記目的を達成するために、第1図に示すよ
うに、気化器の空燃比制御1装置を、エンジンに供給す
る混合気の空燃比を調整するために気化器(1)のエア
ブリード通路(7)を開閉する5L縫制御升(8)と、
排気中の酸稟濃度を検出する0、センサ(15)と、空
燃比を一定に制御するためにこのo2センサ(15)か
らの出力電圧に基いて作動し前記流量1[[弁(8)を
開閉させるフィードバック制御手段(31)と、前記0
2セツサ(15)からの出力電圧がリーンモニタ判定電
圧未満であれば空燃比がリーン状態にあると判定するリ
ーン判定手段(32)と、このリーン判定手段(32)
によりリーンと判定されてからの該リーン状態のJ1続
時間を検出するリーン時間検出手段(33)と、このリ
ーン時間検出手段(33)による検出時間が前記a量1
I411弁(8)tリッチ側に設定された弁保持位置の
近傍にフィードバック制御により移行させ得るリーンモ
ニタ判定時間になった場合に前記tQt制御弁(8)を
該弁保持位置に固定するリーンモニタ(34)とを具備
してなるものとしたことを特徴とする。 [作用] このような構成のものであれば、排気ガス温度が低下し
空燃比リッチ時の02センサ(15)からの出力電圧が
低くなってリーンモニタ判定電圧未満になると、リーン
判定手段(32)が空燃比リーンと判定する。そして、
リーン時間検出手段(33)により検出される該リーン
状態のJ!1続時開時間一ンモニタ判定時間になつた場
合には。 リーンモニタ(34)が作動して流量制御弁(8)をリ
ッチ偏に設定した弁保持位置に固定する。このとき、前
配リーンモニタ判定電圧およびリーンモニタ判定時間を
適切に関連させて設定しであるので、かかるリーンモニ
タ(34)作動時には、フィードバック制御によって前
記流量制御弁(8)が該保持位置の近傍まで移行してお
り。 リーンモニタ作動への切換が円滑に行なわれる。 したがって、該νJ換により急に排気ガスがリッチ化す
るといったことがなく、さらに、流量制御弁(8)がい
ったん全閉位置に達してから該弁保持位とに戻るという
こともない。 〔実施例] 以下1本発明の一実施例を第2図〜第5図を参照して説
明する。 図中1はエンジンのインテークマニホルドに装着される
気化器を示しており、2はそのミキシングチャンバ、3
はメインジェット、4はスロットルバルブ、5はフロー
ト室、6はエアブリードをそれぞれ示している。そして
、このエアブリード6の始端部分をなすエアブリード通
路7に流量制御弁ABCV8を設け、この流量制W弁ム
BCV 8の吸込口8aを大気に開放している。流量制
御弁^BCV8は、尖頭状の弁体9を弁慶lOに対して
進退させて、弁体9と弁慶lOとの間に形成される空気
通路の開口面積を変化させることによって空気の流通飯
をsmするようにしたもので、前記弁体9は、ステッパ
モータ11の作動ロフト12の先端部に取着しである。 また、三元触媒コンバータ13の上流側に位置する排気
管14に、02センナ15を設けている。この02セン
サ15は、前記m6図に示したように、混合気の空燃比
が理論空燃比の近傍に存在する変換点よりちり−ン側に
あって排気ガス中の酸素濃度が大さい場合には低い出力
電圧しか発生せず、逆に、混合気の空燃比が前記変挨侃
よりもリッチ側にあって排気ガス中の酸素?M度が小さ
い場合には高い出力電圧を発生し得るように構成された
ものである。 また、16は、@記流量制両弁^BCVBt製御するた
めのマイクロコンピュータシステムであり。 フィードバック制禍手Mk3L、リーン判定手段32、
リーン時間検出手段338よびリーンモニタ34として
の機能を担っている。このマイクロコンピュータシステ
ム16は、中央演算処理装置(CPU)17と、メモリ
18と、インターフェイス19.21とを有している。 そして、前記インターフェイス19に、前記02センサ
15からの信号aが入力されるとともに、前記インター
フェイス21から前記流量制御弁ABCV Bに向けて
フィードバック制御信号すまたはリーンモニタ作動信号
Cが出力されるようになっている。 そして、前記マイクロコンピュータシステム16には、
@3図に概略的に示すようなプログラムが内蔵3せてめ
る。 エンジン冷却水温がso+c以とで、かつ、アクセルペ
ダルから足を離した状態での7ユ一エルカツト実行中で
ないことt−前提として、まず、ステップ51で、02
センサ15からの出力電圧(Ox)に関する信号aがリ
ーンモニタ判定電圧(0,438V)以上か杏かを判定
す!、 0.438V以上であればフィードバック制御
が有効にallしていると判断しステップ52でインク
リメントカウンタCRI(:H(リーンモニタ作動開始
からの経過時間)をゼロにしてから、 0.438V未
満であればステップ52を経ずに直接、ステップ53へ
進む、ステーノブ53では、インクリメントカウンタC
RIC)lが150sxec以下か否かを判定する。イ
ンクリメントカウンタCRICHが150ajeeを越
えていれば、ステップ54でインクリメントカウンタ0
LEAN (02センサ15の出力電圧が0.438
Vを下回ってからの経過時間)をゼロにする。そして、
ステップ55で通常のフィードパ7りU御を行なう、す
なわち。 02センサ15の出力電圧がリッチ・リーン判定電圧(
0,45V)を越えれば流量制御弁ムBOY 8の弁体
9を開方向へ移行させ、0.45Vを下回れば該弁体9
を閉方向へ移行させるものである。なお、該弁体9の移
行は、パルス信号によって前記全閉(08tξp)〜全
開(100st@p)間で行なわれる。 −万、インクリメントカウンタCRICI+が150■
1@C以下の時は、ステップ56へ進んで、インクリメ
ントカウンタCLEAにがリーン判定時間(15xeC
)を越えているか否かを判定するa 15xeCt−越
えている場合は、フィードバック制御4が有効に機能し
ていないと判断し、ステップ57へ進んで。 流量制御弁ムsay sの弁体9を、第5図■に示すよ
うに弁保持位置HLDOLにホールド(rM定)する。 ISm*c以下の場合は、ステップ55へ進んで前記フ
ィードバック制御を行なう、なお、第4図は02センサ
15の出力電圧の経時変化を示すものである。また、第
5図は、第4図に示す02センサ15の出力電圧の経時
変化に対応する流量制御弁ABCV 8の弁体9位置の
経時変化を示すものであり、第5図@は、リーンモニタ
作動を行なわない場合の流量制御弁ムBCV 8の弁体
9位置の経時変化を示す、また、前記升保持位! I(
LDOLは1w45図に示すように、前記流ik制御弁
^BCV 8の弁体9全閉(Oステップ)〜全1Jl(
tooステップ)位置のうちリッチ側(50ステップ未
満)の所定位置であり、該位置は、フィードバック平均
ステフッ位置LANDムと温度係数BFVLとの乗算に
より設定される。ここで、フィードバック平均ステップ
位i1LムXD轟は、フィードバック制V4実行中02
センナ15かもの@号が反転する毎に、流man弁ムB
CV 8の弁体9佼置を演算してバンクアップRAMに
順次記憶させ、M新の記憶値と直前の記憶値とを平均す
ることによって求められる値である。温度係数BFwL
は、アイドル安定性を確保するために前記フィードバッ
ク平均ステップ位fiLA)IOAの値を空燃比リッチ
側へ補正する係数であり、エンジン冷却水温に関連して
変化し1例えば完全0機の場合は0.7である。 次に、この実施例の作動を説明する。 エンジン冷却水温が60IC以上で、かつ、アクセルへ
タルから足を離した状態でのツユ−二ルカット実行中で
ない場合、マイクロコンピュータシステム16の中央@
算処理装7(CPU)17は、通常はo2センサ15か
らの信号aに基いてフィードバック制御を行なう、すな
わち、前述したように、02 センサ15の出力電圧が
リッチ・リーン判定電圧(0,45V ) l上回れば
空燃比リッチと判定し、インターフェイス21を介して
R量制御弁^BCV 8へフィードバックMW@号すを
出力して該wit制御弁ABCV 8の弁体9を開成方
向へ移行させ空気の供給量を増やす、一方、 0.45
Vを下回れば空燃比リーンと判定し、前記フィードパ。 り制v4@号すにより流量M両弁^BCV 8の弁体9
を閉成方向へ移行させて空気の供給量を減らす、このよ
うにして、空燃比が常に理論空燃比(14,5)近情に
保たれるようにする。 しかしながら、アイドル放置等のため排気証度が下がっ
て、前述したように02センサ15による空燃比の検出
が不正確ないし不可能になった場合、前記中央演算処理
装置(CPU)17は、#記プログラムに基いて作動す
る。すなわち4 !!ず該O2センサ15の出力電圧が
リーンモニタ判定電圧(0,438V)以上か否かt−
判定しくステップ51 ) 、0.438V未満であれ
ば、かかる低出力状悪がリーンモニタ判定時間(15s
ec )より長く統いているか否かを判定する(ステッ
プ56)、そして、 0.438V未満の状態が15s
ecより長く続いている場合は、フィードバック制御が
有効にa能していないと判断してフィードバック制御を
停止するとともに、リーンモニタ作動信号Cを出力して
流量制御弁^BCV8の汗体9を弁保持位社HLDOL
に固定する(ステップ57)、かかる固定は、01セン
サ15の出力電圧が再び0.438V以上になってから
150*uecより長い時間が経過するまで続けられる
(ステップ51〜55)。 このようにして、フィードバック制御とリーンモニタ作
動とをy]itえるものであるが1本実施例にあっては
、リーンモニタ判定電圧を0.438Vとするとともに
リーンモニタ判定時間を+5tecとしているので、第
4図、第5図に示すように、フィードバック制御により
リッチ側に設定された弁保持位! IILDOLの近傍
に前記流量制御弁^BCV 8の弁体9がちょうど移行
した時にフィードバック1111Iがリーンモニタ作動
に切換り、該制御の切換が円滑に行なわれる。したがう
て、*記先行例のように、リーンモニタ判定電圧が高す
ぎたリ−ンモニタ判定時間が短すぎたりするためにハン
チングが発生し、逆にリーンモニタ判定電圧が低すぎた
リ−ンモニタ判定時間が長すぎたりするためにエミッシ
ョンの悪化やプラグのくすぶりを招く、といった不都合
が生じない。 なお、本発明は、前記実施例に限られないのは勿論であ
り、次のような変形例も含まれる。 前記実施例では、リーンモニタ判定時間を一定にして、
リーンモニタ判定電圧を調整することによってフィード
バック制御からリーンモニタ作動への切換を円滑に行な
うようにしているが1例えば、リーンモニタ判定電圧を
一定(例えば0.45V)にしておいて、リーンモニタ
判定時間を!I!!することによって同様の効果を得る
ようにしたものであってもよい。 また、リーンモニタ判定電圧は0.438Vに限られず
、リッチのリーン判定電圧◆GVないしりッチφリーン
判定電圧−012V(リッチ・リーン判定電圧が0.4
5V ?アt’LLf、 0.45V −0,43V
C14囲内)テアればよいが、実験の結果、リッチ・リ
ーン判定電圧が0.45Vであれば0.438Vが前記
不都合の解消に蛙も適していることが判明している。 その他1本発明の趣旨を逸脱しないW&囲で種々変形が
可能である。 【発明の効果】 本発明は1以上のような構成であるから、リーンモニタ
を併設してなる空燃比制W装置において、前述したハン
チング、エミッションの悪化あるいはプラグのくすぶり
という不都合を解消することができる気化器の空燃比制
御l装置を提供できるものである。
元触媒が広く使用されている。ところが、かかる三元触
媒は、混合気の空燃比が理論空燃比(14,5)付近の
値に維持されていないと、排 ′気ガス中に含まれる
Now 、HC,Coのすべてを効率よく浄化すること
ができない。 そのため、一般に、自動車に空燃比制御装置を設けて、
エンジンに供給する混合気の空燃比を常に前記理論空燃
比付近に維持するようにしている。この空燃比制御装置
としては1通常、気化器 “のエアブリード通路を開
閉する5L量制御弁と、排気中の酸素濃度を検出する0
2センサと、この02センサからの出力電圧に基いて作
動し前記流量制御弁を開閉させるフィードバック制御手
段とを具憐してなるものが用いられている。ここで。 前記O2センサは、理論空燃比の近傍に存在する変換点
を境にして、排気ガスの空燃比がリーンになれば出力電
圧が急激に低下し、リッチになれば逆に出力電圧がm1
mに上昇するものである。そして、かかる特性を利用し
て、該出力電圧がす。 チ・リーン判定電圧(例えば、0.45V )を上回れ
ばフィードバック制御手段が空燃比リッチと判定して流
!制御弁を開成させ、該電圧がリッチ・リーン判定電圧
を下回ればフィードバック制御手段が空燃比リーンと判
定して流量制御弁を閉成させるように設定している。 ところが、単にこれだけのものでは1次のような不都合
がある。 すなわち、第6図に示すように、02セ゛ンサの出力電
圧は、空燃比リッチ状態にあっては排気ガスの温度に関
連し、該温度が下がると出力電圧も下がる傾向にある。 さらに、出力電圧が急変する変換点もリーン側へずれ、
該出力電圧の変化も緩やかになる傾向にある。そのため
、排気温度が低い(150’c程度)と、02センサが
リッチ−リーン判定電圧(0,45V )を上回る出力
電圧を発生するのは理論空燃比よりもリーン側となり、
空燃比が誤検出されてしまう、もっと排気温度が低イ(
140’ CJ¥度)と、02 センサが0.45V
f上回る出力電圧を発生することがなくなるので、空燃
比のいかんに係らず常にり−7と判断されるようになる
。七のため、フィードバック制御手段が流量制御弁を全
閉位置まで移行させ、空燃比がリッチになりすぎてエミ
ッションの悪化やプラグのくすぶりが生じる。このよう
に、排気ガスの温度が低くなるとフィードバック制御が
有効にm能しなくなる。 このような不都合を解消するための先行技術として、特
開昭58−150056号に示されるように、前述した
フィードバック111g4手段に、前記02センサの出
力電圧かリーンモニタ判定電圧未満になってからの継続
時間を検出するリーン時間検出手段と、このリーン時間
検出手段による検出時間が所定のリーンモニタ判定時間
以上になった場合に前記流量制御弁をリッチ側に設定さ
れた所定の弁保持位置に固定するり−ンモニタとを併設
したものがある。このようなものであれば、前記フィー
ドバック制御が有効に機能しなくなれば。 リーンモニタが前記流量制御弁を所定の弁保持位置に固
定するので、流量制御弁の全開による前記エミッシ、ン
の悪化やプラグのくすぶりといった不都合をある程度解
消することができる。 ところが、このようなものでも1次のような不都合があ
る。 すなわち、前記先行例では、リーンモニタ判定電圧とり
−ンモニタ判定時間との関係が何等示されていない、そ
のため、例えば、リーンモニタ判定時間が一定の場合、
リーンモニタ判定電圧が高すぎると(リッチ・リーン判
定電圧、例えば0.45V、を越えると)、第7図に示
すtうに、フィードバック制御がまだ有効に機能してい
るうちにリーンモニタが作動して流量制御弁を弁保持位
置HLDOLまで移行させてしまう、そのため、排気ガ
スが急速にリッチ化し、02センサの出力電圧が上昇し
てリーンモニタの作動が解除され、再びフィードバック
ルA御に移行し流量制御弁が開成側へ移行する。そして
、再びリーンモニタ判定電圧を下回つてから所定時間経
過すると、再びリーンモニタが作動し流量制御弁を弁保
持位置1(LDOLまで移行させる。このように、フィ
ードバック制御とリーンモニタ作動とが何度も繰返し行
なわれ。 流量制御弁にハンチングが生じるといった不都合がある
。なお、第7図において、縦軸は流量制御弁の位置(全
閉をO5tap、全開を1005tepとし。 その間を等間隔に区分し、 gt*pの数によって位置
を表わす、 xtep&が少ないほど該流量制御弁の開
度は小さい)を示し、横軸は経過時間を示す、一方、リ
ーンモニタ判定電圧が低すぎると(例えば、リッチ拳す
−ン判定電圧が0.45Vであれば0゜43V未満であ
ると)、第8図に示すように、o2センナの出力電圧が
該リーンモニタ判定電圧を下回った後リーンモニタが作
動を開始する前に流量MR59が全閉位置まで移行して
しまい、それから保持位置へ移行するので、空燃比がリ
ッチになすすざてエミ7シ、ンの悪化やプラグのく丁ぶ
りを招く領域が存在するという不都合がある。このよう
な不都合は、リーンモニタ判定電圧を一定にした場合に
も、リーンモニタ判定時間が適切でなければ同様に生じ
得る。すなわち、該判定時間が短すざると前記ハンチン
グが、長ずざると前記エミッタ、ンの悪化やプラグのく
すぶりが生じ得る。 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明は、このような事情に着目してなされたもので、
リーンモニタを併設してなる空燃比制御装置において、
#述したハンチング、エミッタ、ンの悪化あるいはプラ
グのくすぶりという不都合を解消することができる気化
器の空燃比制御装置を提供することを目的とする。 〔問題点を解決するための手段] 本発明は、前記目的を達成するために、第1図に示すよ
うに、気化器の空燃比制御1装置を、エンジンに供給す
る混合気の空燃比を調整するために気化器(1)のエア
ブリード通路(7)を開閉する5L縫制御升(8)と、
排気中の酸稟濃度を検出する0、センサ(15)と、空
燃比を一定に制御するためにこのo2センサ(15)か
らの出力電圧に基いて作動し前記流量1[[弁(8)を
開閉させるフィードバック制御手段(31)と、前記0
2セツサ(15)からの出力電圧がリーンモニタ判定電
圧未満であれば空燃比がリーン状態にあると判定するリ
ーン判定手段(32)と、このリーン判定手段(32)
によりリーンと判定されてからの該リーン状態のJ1続
時間を検出するリーン時間検出手段(33)と、このリ
ーン時間検出手段(33)による検出時間が前記a量1
I411弁(8)tリッチ側に設定された弁保持位置の
近傍にフィードバック制御により移行させ得るリーンモ
ニタ判定時間になった場合に前記tQt制御弁(8)を
該弁保持位置に固定するリーンモニタ(34)とを具備
してなるものとしたことを特徴とする。 [作用] このような構成のものであれば、排気ガス温度が低下し
空燃比リッチ時の02センサ(15)からの出力電圧が
低くなってリーンモニタ判定電圧未満になると、リーン
判定手段(32)が空燃比リーンと判定する。そして、
リーン時間検出手段(33)により検出される該リーン
状態のJ!1続時開時間一ンモニタ判定時間になつた場
合には。 リーンモニタ(34)が作動して流量制御弁(8)をリ
ッチ偏に設定した弁保持位置に固定する。このとき、前
配リーンモニタ判定電圧およびリーンモニタ判定時間を
適切に関連させて設定しであるので、かかるリーンモニ
タ(34)作動時には、フィードバック制御によって前
記流量制御弁(8)が該保持位置の近傍まで移行してお
り。 リーンモニタ作動への切換が円滑に行なわれる。 したがって、該νJ換により急に排気ガスがリッチ化す
るといったことがなく、さらに、流量制御弁(8)がい
ったん全閉位置に達してから該弁保持位とに戻るという
こともない。 〔実施例] 以下1本発明の一実施例を第2図〜第5図を参照して説
明する。 図中1はエンジンのインテークマニホルドに装着される
気化器を示しており、2はそのミキシングチャンバ、3
はメインジェット、4はスロットルバルブ、5はフロー
ト室、6はエアブリードをそれぞれ示している。そして
、このエアブリード6の始端部分をなすエアブリード通
路7に流量制御弁ABCV8を設け、この流量制W弁ム
BCV 8の吸込口8aを大気に開放している。流量制
御弁^BCV8は、尖頭状の弁体9を弁慶lOに対して
進退させて、弁体9と弁慶lOとの間に形成される空気
通路の開口面積を変化させることによって空気の流通飯
をsmするようにしたもので、前記弁体9は、ステッパ
モータ11の作動ロフト12の先端部に取着しである。 また、三元触媒コンバータ13の上流側に位置する排気
管14に、02センナ15を設けている。この02セン
サ15は、前記m6図に示したように、混合気の空燃比
が理論空燃比の近傍に存在する変換点よりちり−ン側に
あって排気ガス中の酸素濃度が大さい場合には低い出力
電圧しか発生せず、逆に、混合気の空燃比が前記変挨侃
よりもリッチ側にあって排気ガス中の酸素?M度が小さ
い場合には高い出力電圧を発生し得るように構成された
ものである。 また、16は、@記流量制両弁^BCVBt製御するた
めのマイクロコンピュータシステムであり。 フィードバック制禍手Mk3L、リーン判定手段32、
リーン時間検出手段338よびリーンモニタ34として
の機能を担っている。このマイクロコンピュータシステ
ム16は、中央演算処理装置(CPU)17と、メモリ
18と、インターフェイス19.21とを有している。 そして、前記インターフェイス19に、前記02センサ
15からの信号aが入力されるとともに、前記インター
フェイス21から前記流量制御弁ABCV Bに向けて
フィードバック制御信号すまたはリーンモニタ作動信号
Cが出力されるようになっている。 そして、前記マイクロコンピュータシステム16には、
@3図に概略的に示すようなプログラムが内蔵3せてめ
る。 エンジン冷却水温がso+c以とで、かつ、アクセルペ
ダルから足を離した状態での7ユ一エルカツト実行中で
ないことt−前提として、まず、ステップ51で、02
センサ15からの出力電圧(Ox)に関する信号aがリ
ーンモニタ判定電圧(0,438V)以上か杏かを判定
す!、 0.438V以上であればフィードバック制御
が有効にallしていると判断しステップ52でインク
リメントカウンタCRI(:H(リーンモニタ作動開始
からの経過時間)をゼロにしてから、 0.438V未
満であればステップ52を経ずに直接、ステップ53へ
進む、ステーノブ53では、インクリメントカウンタC
RIC)lが150sxec以下か否かを判定する。イ
ンクリメントカウンタCRICHが150ajeeを越
えていれば、ステップ54でインクリメントカウンタ0
LEAN (02センサ15の出力電圧が0.438
Vを下回ってからの経過時間)をゼロにする。そして、
ステップ55で通常のフィードパ7りU御を行なう、す
なわち。 02センサ15の出力電圧がリッチ・リーン判定電圧(
0,45V)を越えれば流量制御弁ムBOY 8の弁体
9を開方向へ移行させ、0.45Vを下回れば該弁体9
を閉方向へ移行させるものである。なお、該弁体9の移
行は、パルス信号によって前記全閉(08tξp)〜全
開(100st@p)間で行なわれる。 −万、インクリメントカウンタCRICI+が150■
1@C以下の時は、ステップ56へ進んで、インクリメ
ントカウンタCLEAにがリーン判定時間(15xeC
)を越えているか否かを判定するa 15xeCt−越
えている場合は、フィードバック制御4が有効に機能し
ていないと判断し、ステップ57へ進んで。 流量制御弁ムsay sの弁体9を、第5図■に示すよ
うに弁保持位置HLDOLにホールド(rM定)する。 ISm*c以下の場合は、ステップ55へ進んで前記フ
ィードバック制御を行なう、なお、第4図は02センサ
15の出力電圧の経時変化を示すものである。また、第
5図は、第4図に示す02センサ15の出力電圧の経時
変化に対応する流量制御弁ABCV 8の弁体9位置の
経時変化を示すものであり、第5図@は、リーンモニタ
作動を行なわない場合の流量制御弁ムBCV 8の弁体
9位置の経時変化を示す、また、前記升保持位! I(
LDOLは1w45図に示すように、前記流ik制御弁
^BCV 8の弁体9全閉(Oステップ)〜全1Jl(
tooステップ)位置のうちリッチ側(50ステップ未
満)の所定位置であり、該位置は、フィードバック平均
ステフッ位置LANDムと温度係数BFVLとの乗算に
より設定される。ここで、フィードバック平均ステップ
位i1LムXD轟は、フィードバック制V4実行中02
センナ15かもの@号が反転する毎に、流man弁ムB
CV 8の弁体9佼置を演算してバンクアップRAMに
順次記憶させ、M新の記憶値と直前の記憶値とを平均す
ることによって求められる値である。温度係数BFwL
は、アイドル安定性を確保するために前記フィードバッ
ク平均ステップ位fiLA)IOAの値を空燃比リッチ
側へ補正する係数であり、エンジン冷却水温に関連して
変化し1例えば完全0機の場合は0.7である。 次に、この実施例の作動を説明する。 エンジン冷却水温が60IC以上で、かつ、アクセルへ
タルから足を離した状態でのツユ−二ルカット実行中で
ない場合、マイクロコンピュータシステム16の中央@
算処理装7(CPU)17は、通常はo2センサ15か
らの信号aに基いてフィードバック制御を行なう、すな
わち、前述したように、02 センサ15の出力電圧が
リッチ・リーン判定電圧(0,45V ) l上回れば
空燃比リッチと判定し、インターフェイス21を介して
R量制御弁^BCV 8へフィードバックMW@号すを
出力して該wit制御弁ABCV 8の弁体9を開成方
向へ移行させ空気の供給量を増やす、一方、 0.45
Vを下回れば空燃比リーンと判定し、前記フィードパ。 り制v4@号すにより流量M両弁^BCV 8の弁体9
を閉成方向へ移行させて空気の供給量を減らす、このよ
うにして、空燃比が常に理論空燃比(14,5)近情に
保たれるようにする。 しかしながら、アイドル放置等のため排気証度が下がっ
て、前述したように02センサ15による空燃比の検出
が不正確ないし不可能になった場合、前記中央演算処理
装置(CPU)17は、#記プログラムに基いて作動す
る。すなわち4 !!ず該O2センサ15の出力電圧が
リーンモニタ判定電圧(0,438V)以上か否かt−
判定しくステップ51 ) 、0.438V未満であれ
ば、かかる低出力状悪がリーンモニタ判定時間(15s
ec )より長く統いているか否かを判定する(ステッ
プ56)、そして、 0.438V未満の状態が15s
ecより長く続いている場合は、フィードバック制御が
有効にa能していないと判断してフィードバック制御を
停止するとともに、リーンモニタ作動信号Cを出力して
流量制御弁^BCV8の汗体9を弁保持位社HLDOL
に固定する(ステップ57)、かかる固定は、01セン
サ15の出力電圧が再び0.438V以上になってから
150*uecより長い時間が経過するまで続けられる
(ステップ51〜55)。 このようにして、フィードバック制御とリーンモニタ作
動とをy]itえるものであるが1本実施例にあっては
、リーンモニタ判定電圧を0.438Vとするとともに
リーンモニタ判定時間を+5tecとしているので、第
4図、第5図に示すように、フィードバック制御により
リッチ側に設定された弁保持位! IILDOLの近傍
に前記流量制御弁^BCV 8の弁体9がちょうど移行
した時にフィードバック1111Iがリーンモニタ作動
に切換り、該制御の切換が円滑に行なわれる。したがう
て、*記先行例のように、リーンモニタ判定電圧が高す
ぎたリ−ンモニタ判定時間が短すぎたりするためにハン
チングが発生し、逆にリーンモニタ判定電圧が低すぎた
リ−ンモニタ判定時間が長すぎたりするためにエミッシ
ョンの悪化やプラグのくすぶりを招く、といった不都合
が生じない。 なお、本発明は、前記実施例に限られないのは勿論であ
り、次のような変形例も含まれる。 前記実施例では、リーンモニタ判定時間を一定にして、
リーンモニタ判定電圧を調整することによってフィード
バック制御からリーンモニタ作動への切換を円滑に行な
うようにしているが1例えば、リーンモニタ判定電圧を
一定(例えば0.45V)にしておいて、リーンモニタ
判定時間を!I!!することによって同様の効果を得る
ようにしたものであってもよい。 また、リーンモニタ判定電圧は0.438Vに限られず
、リッチのリーン判定電圧◆GVないしりッチφリーン
判定電圧−012V(リッチ・リーン判定電圧が0.4
5V ?アt’LLf、 0.45V −0,43V
C14囲内)テアればよいが、実験の結果、リッチ・リ
ーン判定電圧が0.45Vであれば0.438Vが前記
不都合の解消に蛙も適していることが判明している。 その他1本発明の趣旨を逸脱しないW&囲で種々変形が
可能である。 【発明の効果】 本発明は1以上のような構成であるから、リーンモニタ
を併設してなる空燃比制W装置において、前述したハン
チング、エミッションの悪化あるいはプラグのくすぶり
という不都合を解消することができる気化器の空燃比制
御l装置を提供できるものである。
男1図は本発明を明示するための4I成説明図。
第2図〜第5図は*発明の一実施例を示し1w42図は
l!i略システム説明図、第3図はフローチャート図、
!@4閏、第5図は制御の設定条件を説明するための説
明図である。!@6図は排気温度とOrセンサの出力電
圧との関係を示す図、第7図、第8図はそれぞれリーン
モニタ判定電圧の設定値が不適当な場合の不都合を示す
説明図である。 l−Φ・気化器 7・・・エアブリード通路 8・轡・流i制御弁 9・・・弁体 14・・0排気管 15・・002センサ 16・・・マイクロコンピュータシステム31−、・フ
ィードバックI制御手段 32・−・リーン判定手段 33・拳・リーン時間検出手段 34−−、リーンモニタ
l!i略システム説明図、第3図はフローチャート図、
!@4閏、第5図は制御の設定条件を説明するための説
明図である。!@6図は排気温度とOrセンサの出力電
圧との関係を示す図、第7図、第8図はそれぞれリーン
モニタ判定電圧の設定値が不適当な場合の不都合を示す
説明図である。 l−Φ・気化器 7・・・エアブリード通路 8・轡・流i制御弁 9・・・弁体 14・・0排気管 15・・002センサ 16・・・マイクロコンピュータシステム31−、・フ
ィードバックI制御手段 32・−・リーン判定手段 33・拳・リーン時間検出手段 34−−、リーンモニタ
Claims (1)
- エンジンに供給する混合気の空燃比を調整するために気
化器のエアブリード通路を開閉する流量制御弁と、排気
中の酸素濃度を検出するO_2センサと、空燃比を一定
に制御するためにこのO_2センサからの出力電圧に基
いて作動し前記流量制御弁を開閉させるフィードバック
制御手段と、前記O_2センサからの出力電圧がリーン
モニタ判定電圧未満であれば空燃比がリーン状態にある
と判定するリーン判定手段と、このリーン判定手段によ
りリーンと判定されてからの該リーン状態の継続時間を
検出するリーン時間検出手段と、このリーン時間検出手
段による検出時間が前記流量制御弁をリッチ側に設定さ
れた弁保持位置の近傍までフィードバック制御により移
行させ得るリーンモニタ判定時間になった場合に前記流
量制御弁を該弁保持位置に固定するリーンモニタとを具
備してなることを特徴とする気化器の空燃比制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1492685A JPS61171868A (ja) | 1985-01-28 | 1985-01-28 | 気化器の空燃比制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1492685A JPS61171868A (ja) | 1985-01-28 | 1985-01-28 | 気化器の空燃比制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61171868A true JPS61171868A (ja) | 1986-08-02 |
JPH0328586B2 JPH0328586B2 (ja) | 1991-04-19 |
Family
ID=11874566
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1492685A Granted JPS61171868A (ja) | 1985-01-28 | 1985-01-28 | 気化器の空燃比制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61171868A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6058106B1 (ja) * | 2015-11-27 | 2017-01-11 | 三菱電機株式会社 | エンジン制御装置 |
-
1985
- 1985-01-28 JP JP1492685A patent/JPS61171868A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6058106B1 (ja) * | 2015-11-27 | 2017-01-11 | 三菱電機株式会社 | エンジン制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0328586B2 (ja) | 1991-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6314724B1 (en) | Air-fuel ratio controller and method of controlling air-fuel ratio | |
JPH0598948A (ja) | 内燃機関の触媒劣化判別装置 | |
JPH0598947A (ja) | 内燃機関の触媒劣化判別装置 | |
US5251604A (en) | System and method for detecting deterioration of oxygen sensor used in feedback type air-fuel ratio control system of internal combustion engine | |
JPS62139944A (ja) | 自動車用エンジンの空燃比制御装置 | |
JPH0563621B2 (ja) | ||
JPH0674765B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御方法 | |
JPS61171868A (ja) | 気化器の空燃比制御装置 | |
JP2600208B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH07113343B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPS6158912A (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JPH0329982B2 (ja) | ||
JPH0617692A (ja) | エンジン燃料系の故障判定装置 | |
JP7204426B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JPH04365952A (ja) | 酸素センサの劣化検出方法 | |
JPH05141294A (ja) | 空燃比制御方法 | |
JP2556002B2 (ja) | 空燃比制御装置 | |
JP3173519B2 (ja) | 減速燃料カット復帰後の流量制御弁制御方法 | |
JPS62178746A (ja) | 空燃比制御装置 | |
JPS5929746A (ja) | 空燃比フイ−ドバツク制御方法 | |
JP2692309B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH0826803B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH0639934B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH0262698B2 (ja) | ||
JPH07133737A (ja) | エンジンの空燃比制御装置 |