JPH0735742B2 - エンジンの空燃比制御装置 - Google Patents
エンジンの空燃比制御装置Info
- Publication number
- JPH0735742B2 JPH0735742B2 JP27739985A JP27739985A JPH0735742B2 JP H0735742 B2 JPH0735742 B2 JP H0735742B2 JP 27739985 A JP27739985 A JP 27739985A JP 27739985 A JP27739985 A JP 27739985A JP H0735742 B2 JPH0735742 B2 JP H0735742B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- fuel ratio
- sensor
- engine
- ratio control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、O2センサを用いたエンジンの空燃比制御装置
に関する。
に関する。
(従来の技術) エンジンの排気ガス浄化装置に用いられている三元触媒
は排気ガス中の未燃炭化水素(HC),一酸化炭素(C
O),窒素酸化物(NOx)を一つの触媒で同時に処理する
能力を持っている。しかし、三元触媒の性能を最大限に
発揮させるためには、混合気の空燃比をあらゆる条件下
で理論空燃比(14.6)近辺に維持してやらなければなら
ない。そこで、排気ガス中の酸素濃度をO2センサで検出
し燃料供給側にフィードバックして、気化器のバルブの
開閉することによりブリードエアの量を制御して気化器
の燃料流量に応じた理論空燃比になるような空燃比制御
がなされている。
は排気ガス中の未燃炭化水素(HC),一酸化炭素(C
O),窒素酸化物(NOx)を一つの触媒で同時に処理する
能力を持っている。しかし、三元触媒の性能を最大限に
発揮させるためには、混合気の空燃比をあらゆる条件下
で理論空燃比(14.6)近辺に維持してやらなければなら
ない。そこで、排気ガス中の酸素濃度をO2センサで検出
し燃料供給側にフィードバックして、気化器のバルブの
開閉することによりブリードエアの量を制御して気化器
の燃料流量に応じた理論空燃比になるような空燃比制御
がなされている。
しかし、このような空燃比制御装置では、O2センサで検
出された信号により空燃比を制御しており、加速時には
前記バルブが追従できずに緩やかに開くので、空燃比は
濃厚側に大きくくずれてしまう。このため、排気ガスの
中に酸素が殆ど存在しないため、三元触媒による浄化作
用を受けられず、排気ガス中に多量の一酸化炭素が存在
したまま排出されることになり、同時に燃費も悪化する
という問題があった。
出された信号により空燃比を制御しており、加速時には
前記バルブが追従できずに緩やかに開くので、空燃比は
濃厚側に大きくくずれてしまう。このため、排気ガスの
中に酸素が殆ど存在しないため、三元触媒による浄化作
用を受けられず、排気ガス中に多量の一酸化炭素が存在
したまま排出されることになり、同時に燃費も悪化する
という問題があった。
この問題を解決するため、本件出願人は、第6図に示す
ように、スロットルスイッチにより初期加速状態を検出
して(第6図(a)(b))、加速状態にあるときには
予め定めた値にスキップして(第6図(c))、CO等の
有害成分の浄化の向上が図れる(第6図(e))エンジ
ンの空燃比制御装置のすでに提案している(特開昭59−
170450)。
ように、スロットルスイッチにより初期加速状態を検出
して(第6図(a)(b))、加速状態にあるときには
予め定めた値にスキップして(第6図(c))、CO等の
有害成分の浄化の向上が図れる(第6図(e))エンジ
ンの空燃比制御装置のすでに提案している(特開昭59−
170450)。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、前記装置においても、気化器ベースの空燃比が
リッチの場合に、アイドリング域や走行域の空燃比補正
値が、予め定めた値よりも大きい値になってしまう。こ
の場合には、加速時に前記予め定めた値へスキップする
と、空燃比は強制的にリッチにされてしまうので、CO等
の有害成分の排出増を招くという問題点があった。
リッチの場合に、アイドリング域や走行域の空燃比補正
値が、予め定めた値よりも大きい値になってしまう。こ
の場合には、加速時に前記予め定めた値へスキップする
と、空燃比は強制的にリッチにされてしまうので、CO等
の有害成分の排出増を招くという問題点があった。
本発明の目的は、エンジンの加速状態を検出して、その
時点での空燃比補正値が予め定めた設定値よりも大きい
場合に、O2センサに出力がリッチ信号とリーン信号とを
繰り返し出力しているときには前記予め定めた値へのス
キップは行わず、O2センサが出力がリッチ信号を継続し
て出力しているときには一定値リーン側へスキップする
ことにより、CO,THC等の有害成分の浄化を向上させるこ
とができるとともに、オーバーリッチによる燃費の悪
化、ドライバビリティの不良を防止できるエンジンの空
燃比制御装置を提供することにある。
時点での空燃比補正値が予め定めた設定値よりも大きい
場合に、O2センサに出力がリッチ信号とリーン信号とを
繰り返し出力しているときには前記予め定めた値へのス
キップは行わず、O2センサが出力がリッチ信号を継続し
て出力しているときには一定値リーン側へスキップする
ことにより、CO,THC等の有害成分の浄化を向上させるこ
とができるとともに、オーバーリッチによる燃費の悪
化、ドライバビリティの不良を防止できるエンジンの空
燃比制御装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 前記目的を達成するために本発明によるエンジンの空燃
比制御装置は、エンジンの排気ガス中の残存酸素量を検
出するO2センサと,前記エンジンの加速状態を検出する
加速センサと,前記加速センサが加速を検出した場合に
は、その時点での空燃比補正値が予め定めた設定値より
も小さいときにはその設定値にスキップし、その後は前
記O2センサによる空燃比制御を行い、前記空燃比補正値
が前記設定値よりも大きい場合であって、前記O2センサ
の出力がリッチ信号とリーン信号とを繰り返し出力して
いるときには前記スキップは行わず前記O2センサによる
空燃比制御を行い、前記O2センサの出力がリッチ信号を
継続して出力しているときには一定値リーン側へスキッ
プしその後は前記O2センサによる空燃比制御を行う空燃
比制御信号を出力する空燃比制御回路と,前記空燃比制
御回路の出力により前記エンジンの燃料供給側の空燃比
を調整するアクチュエータとから構成されている。
比制御装置は、エンジンの排気ガス中の残存酸素量を検
出するO2センサと,前記エンジンの加速状態を検出する
加速センサと,前記加速センサが加速を検出した場合に
は、その時点での空燃比補正値が予め定めた設定値より
も小さいときにはその設定値にスキップし、その後は前
記O2センサによる空燃比制御を行い、前記空燃比補正値
が前記設定値よりも大きい場合であって、前記O2センサ
の出力がリッチ信号とリーン信号とを繰り返し出力して
いるときには前記スキップは行わず前記O2センサによる
空燃比制御を行い、前記O2センサの出力がリッチ信号を
継続して出力しているときには一定値リーン側へスキッ
プしその後は前記O2センサによる空燃比制御を行う空燃
比制御信号を出力する空燃比制御回路と,前記空燃比制
御回路の出力により前記エンジンの燃料供給側の空燃比
を調整するアクチュエータとから構成されている。
(実施例) 以下、図面等を参照して本発明をさらに詳しく説明す
る。
る。
第1図は本発明によりエンジンの空燃比制御装置の実施
例を示すシステムブロック図、第2図は本発明の実施例
装置を制御するための制御部を示した回路ブロッグ図、
第3図は、前記制御部のコンピュータの動作を説明する
ための流れ図、第4図および第5図は、本発明の実施例
装置の全体の動作を説明するための波形図である。
例を示すシステムブロック図、第2図は本発明の実施例
装置を制御するための制御部を示した回路ブロッグ図、
第3図は、前記制御部のコンピュータの動作を説明する
ための流れ図、第4図および第5図は、本発明の実施例
装置の全体の動作を説明するための波形図である。
第1図,第2図において、1は制御部,2はバルブ,3は気
化器,4はスロットルスイッチ,5はイグニッションスイッ
チ,6はエンジン,7はO2センサ,8は触媒コンバータ,9はエ
ンジン回転数センサである。
化器,4はスロットルスイッチ,5はイグニッションスイッ
チ,6はエンジン,7はO2センサ,8は触媒コンバータ,9はエ
ンジン回転数センサである。
制御部1は、基準電圧比較回路11,入力回路12,コンピュ
ータ13,駆動部14等から構成されている(第2図)。制
御部1には、O2センサ7,スロットルスイッチ4,エンジン
回転数センサ9などのエンジンの状態に関する情報を検
出するセンサ類からの信号が入力されている。
ータ13,駆動部14等から構成されている(第2図)。制
御部1には、O2センサ7,スロットルスイッチ4,エンジン
回転数センサ9などのエンジンの状態に関する情報を検
出するセンサ類からの信号が入力されている。
O2センサ7は、エンジン6の排気管に設けられており、
排気ガス中の残存酸素量を電圧の形で検出するセンサで
あって、基準電圧比較回路11に入力されている。スロッ
トルスイッチ4は、スロットルバルブの開度が感応開度
θに達したときにオンして、初期加速状態を検出するた
めのスイッチであり、スロットルスイッチ4の出力は制
御部1の入力回路12に接続されている。エンジン回転数
センサ9は、例えばイグニッションコイルからエンジン
の回転数を示す信号を検出するセンサであり、その出力
は入力回路12に接続されている。入力回路12にはその他
にも図示しないエアフローメータからの吸入空気量を示
す信号,水温センサ,吸気温センサからの各種検出信号
が入力され、制御部1での基本燃料供給量や、各種増量
補正,燃料カットの演算処理のために用いられている。
排気ガス中の残存酸素量を電圧の形で検出するセンサで
あって、基準電圧比較回路11に入力されている。スロッ
トルスイッチ4は、スロットルバルブの開度が感応開度
θに達したときにオンして、初期加速状態を検出するた
めのスイッチであり、スロットルスイッチ4の出力は制
御部1の入力回路12に接続されている。エンジン回転数
センサ9は、例えばイグニッションコイルからエンジン
の回転数を示す信号を検出するセンサであり、その出力
は入力回路12に接続されている。入力回路12にはその他
にも図示しないエアフローメータからの吸入空気量を示
す信号,水温センサ,吸気温センサからの各種検出信号
が入力され、制御部1での基本燃料供給量や、各種増量
補正,燃料カットの演算処理のために用いられている。
基準電圧比較回路11は、O2センサ7からの信号を理論空
燃比に相当する基準電圧と比較して、供給混合気の空燃
比が理論空燃比よりも濃い(リッチ)か薄い(リーン)
かの判断をする回路であり、基準電圧比較回路11の出力
は入力回路12に接続されている。入力回路12の出力は、
コンピュータ13に接続されている。
燃比に相当する基準電圧と比較して、供給混合気の空燃
比が理論空燃比よりも濃い(リッチ)か薄い(リーン)
かの判断をする回路であり、基準電圧比較回路11の出力
は入力回路12に接続されている。入力回路12の出力は、
コンピュータ13に接続されている。
コンピュータ13は、後述する流れ図にしたがって、空燃
比を制御する制御信号を生成して出力する空燃比制御回
路を構成している。
比を制御する制御信号を生成して出力する空燃比制御回
路を構成している。
駆動部14は、コンピュータ13から制御信号に基づいてバ
ルブ2を駆動する回路であり、その出力は、バルブ2に
接続されている。バルブ2は、気化器3へのブリードエ
アを調整するためのものである。バルブ2は弁体をステ
ッパモータで開閉することによりメイン系およびスロー
系のブリードエアの量を調節している。ブリードエアは
気化器3のベンチュリ部のノズルとフロート室との間に
設けられた空気孔から燃料がノズルに達する前に混入さ
れる空気である。
ルブ2を駆動する回路であり、その出力は、バルブ2に
接続されている。バルブ2は、気化器3へのブリードエ
アを調整するためのものである。バルブ2は弁体をステ
ッパモータで開閉することによりメイン系およびスロー
系のブリードエアの量を調節している。ブリードエアは
気化器3のベンチュリ部のノズルとフロート室との間に
設けられた空気孔から燃料がノズルに達する前に混入さ
れる空気である。
つぎに、コンピュータ13の動作を中心に第3図〜第5図
を参照しながら、本発明によるエンジンの空燃比制御装
置の動作を説明する。
を参照しながら、本発明によるエンジンの空燃比制御装
置の動作を説明する。
コンピュータ13では、スロットルスイッチ4からの信号
を入力し(101)、スロットルスイッチ4がオフか否か
を判断する(102)。スロットルスイッチ4がオフのと
きには、O2センサ7からの信号を入力して(103)、O2
センサ7からリッチ信号が継続しているか否かを判断す
る(104)。
を入力し(101)、スロットルスイッチ4がオフか否か
を判断する(102)。スロットルスイッチ4がオフのと
きには、O2センサ7からの信号を入力して(103)、O2
センサ7からリッチ信号が継続しているか否かを判断す
る(104)。
O2センサ7が、リッチ信号が継続して出力しているので
はなく、第4図(f)に示すようにリッチ信号とリーン
信号を繰り返し出力しているときには、第4図(b)に
示すようなスロットルスイッチ4からの信号により(10
5)、加速状態にあるか否かを判断し(106)、加速状態
にあるときには、その加速時の空燃比補正値(第4図
(c))が(107)、設定値よりも大きいか否かを判断
する(108)。その時の空燃比補正値が、設定値よりも
大きくないときには設定値にスキップし、(109)、大
きいときにはO2センサ7による空燃比制御を行う(11
3)。
はなく、第4図(f)に示すようにリッチ信号とリーン
信号を繰り返し出力しているときには、第4図(b)に
示すようなスロットルスイッチ4からの信号により(10
5)、加速状態にあるか否かを判断し(106)、加速状態
にあるときには、その加速時の空燃比補正値(第4図
(c))が(107)、設定値よりも大きいか否かを判断
する(108)。その時の空燃比補正値が、設定値よりも
大きくないときには設定値にスキップし、(109)、大
きいときにはO2センサ7による空燃比制御を行う(11
3)。
つまり、第4図(c)に示すように、加速時にスキップ
させる予め定めた値よりも、加速検出時の空燃比補正値
が大きい場合には、スキップは行わない。この場合、従
来例(第4図(c)の2点鎖線)のようにスキップさせ
ると、空燃比をリッチにさせ(第4図(d)の2点鎖
線)、CO,THC等の有害成分の排出増(第4図(e)の2
点鎖線)を招くことになるからである。
させる予め定めた値よりも、加速検出時の空燃比補正値
が大きい場合には、スキップは行わない。この場合、従
来例(第4図(c)の2点鎖線)のようにスキップさせ
ると、空燃比をリッチにさせ(第4図(d)の2点鎖
線)、CO,THC等の有害成分の排出増(第4図(e)の2
点鎖線)を招くことになるからである。
次に、第5図(f)に示すようにリッチ信号が継続して
出力しているときには、スロットルスイッチ4からの信
号により(110)、加速状態にあるか否かを判断し(11
1)、加速状態にあるときには、一定値リーン側へスキ
ップして(112)、その後はO2センサ7による空燃比制
御を行う(113)。
出力しているときには、スロットルスイッチ4からの信
号により(110)、加速状態にあるか否かを判断し(11
1)、加速状態にあるときには、一定値リーン側へスキ
ップして(112)、その後はO2センサ7による空燃比制
御を行う(113)。
つまり、第5図(f)に示すように、アイドリング時
に、O2センサ7がリッチ信号を出力し続けていて、空燃
比補正値が大きくなり続けている場合には、加速を検出
したtacの時点に、一定値にスキップさせる(第5図
(c))。これは、O2センサ7が、リッチ信号を出力し
続けているということは、さらに、リーン側を要求して
いるということであるため、一定値スキップさせて、空
燃比を最適に保ち、CO,THC等の有害成分の浄化を向上さ
せるためである。この場合にも、予め定めた値にスキッ
プさせたとすると(第5図(c)の2点鎖線)、CO等の
有害成分の排出増(第5図(e)の2点鎖線)を招くこ
とになる。
に、O2センサ7がリッチ信号を出力し続けていて、空燃
比補正値が大きくなり続けている場合には、加速を検出
したtacの時点に、一定値にスキップさせる(第5図
(c))。これは、O2センサ7が、リッチ信号を出力し
続けているということは、さらに、リーン側を要求して
いるということであるため、一定値スキップさせて、空
燃比を最適に保ち、CO,THC等の有害成分の浄化を向上さ
せるためである。この場合にも、予め定めた値にスキッ
プさせたとすると(第5図(c)の2点鎖線)、CO等の
有害成分の排出増(第5図(e)の2点鎖線)を招くこ
とになる。
なお、本発明は、排気ガス浄化システムにおける、制御
部内のプログラムを修正するのみであるため、部品の追
加によるコストアップの心配はない。さらに、追加部品
のレイアウトの問題もなく、エンジンルームに装着する
場合には、耐熱性,耐震性等の問題を考慮する必要がな
く、システム開発のスピードアップが図れる。
部内のプログラムを修正するのみであるため、部品の追
加によるコストアップの心配はない。さらに、追加部品
のレイアウトの問題もなく、エンジンルームに装着する
場合には、耐熱性,耐震性等の問題を考慮する必要がな
く、システム開発のスピードアップが図れる。
(発明の効果) 以上詳しく説明したように本発明によれば、空燃比を最
適に保つことができ、CO,THC等の有害成分の浄化の向上
を図ることができるとともに、オーバーリッチにより燃
費の悪化,ドライバビリティの不良の防止を図ることが
できるという効果がある。
適に保つことができ、CO,THC等の有害成分の浄化の向上
を図ることができるとともに、オーバーリッチにより燃
費の悪化,ドライバビリティの不良の防止を図ることが
できるという効果がある。
第1図は、本発明によるエンジの空燃比制御装置の実施
例を示すシステムブロック図、第2図は、本発明の実施
例装置を制御するための制御部を示した回路ブロック
図、第3図は、前記制御部のコンピュータの動作を説明
するための流れ図、第4図および第5図は、本発明の実
施例装置の全体の動作を説明するための波形図である。 第6図は、エンジンの空燃比制御装置の従来例を説明す
るための図である。 1……制御部、2……バルブ 3……気化器、4……スロットルスイッチ 5……イグニッションスイッチ 6……エンジン、7……O2センサ 8……触媒コンバータ、9……エンジン回転数センサ 11……基準電圧比較回路、12……入力回路 13……コンピュータ、14……駆動部
例を示すシステムブロック図、第2図は、本発明の実施
例装置を制御するための制御部を示した回路ブロック
図、第3図は、前記制御部のコンピュータの動作を説明
するための流れ図、第4図および第5図は、本発明の実
施例装置の全体の動作を説明するための波形図である。 第6図は、エンジンの空燃比制御装置の従来例を説明す
るための図である。 1……制御部、2……バルブ 3……気化器、4……スロットルスイッチ 5……イグニッションスイッチ 6……エンジン、7……O2センサ 8……触媒コンバータ、9……エンジン回転数センサ 11……基準電圧比較回路、12……入力回路 13……コンピュータ、14……駆動部
Claims (2)
- 【請求項1】エンジンの排気ガス中の残存酸素量を検出
するO2センサと,前記エンジンの加速状態を検出する加
速センサと,前記加速センサが加速を検出した場合に
は、その時点での空燃比補正値が予め定めた設定値より
も小さいときにはその設定値にスキップし、その後は前
記O2センサによる空燃比制御を行い、前記空燃比補正値
が前記設定値よりも大きい場合であって、前記O2センサ
の出力がリッチ信号とリーン信号とを繰り返し出力して
いるときには前記スキップは行わず前記O2センサによる
空燃比制御を行い、前記O2センサの出力がリッチ信号を
継続して出力しているときには一定値リーン側へスキッ
プしその後は前記O2センサによる空燃比制御を行う空燃
比制御信号を出力する空燃比制御回路と,前記空燃比制
御回路の出力により前記エンジンの燃料供給側の空燃比
を調整するアクチュエータとから構成したエンジンの空
燃比制御装置。 - 【請求項2】前記加速センサは、スロットルバルブの開
度によりエンジンの加速状態を検出するスロットルスイ
ッチである特許請求の範囲第1項記載のエンジンの空燃
比制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27739985A JPH0735742B2 (ja) | 1985-12-10 | 1985-12-10 | エンジンの空燃比制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27739985A JPH0735742B2 (ja) | 1985-12-10 | 1985-12-10 | エンジンの空燃比制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62135632A JPS62135632A (ja) | 1987-06-18 |
JPH0735742B2 true JPH0735742B2 (ja) | 1995-04-19 |
Family
ID=17582998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27739985A Expired - Lifetime JPH0735742B2 (ja) | 1985-12-10 | 1985-12-10 | エンジンの空燃比制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0735742B2 (ja) |
-
1985
- 1985-12-10 JP JP27739985A patent/JPH0735742B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62135632A (ja) | 1987-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61132745A (ja) | 内燃機関の空燃比制御方法 | |
JPH0735742B2 (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JPS6011663A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2867816B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2687654B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4661626B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2805822B2 (ja) | 内燃エンジンの空燃比制御方法 | |
JPH0996230A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2005083205A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPH0329982B2 (ja) | ||
JP2917431B2 (ja) | 内燃エンジンの排気浄化装置 | |
JPH06264786A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP3013050B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPS6032357Y2 (ja) | 排気浄化装置 | |
JPS6025616B2 (ja) | 内燃機関 | |
JPH0291443A (ja) | 内燃機関空燃比制御用排気センサ装置および該装置を用いた内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPS61226535A (ja) | 空燃比制御装置 | |
JPH0914063A (ja) | エンジンのキャニスターパージシステム | |
JPS60204939A (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JPH0742885B2 (ja) | 空燃比制御装置 | |
JPS5949312A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPS59170450A (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JPH0115697B2 (ja) | ||
JPH04370350A (ja) | 内燃機関の失火状態検出装置 | |
JPH07103035A (ja) | 希薄燃焼式内燃機関の空燃比制御装置 |