JPS6117080Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6117080Y2
JPS6117080Y2 JP10352881U JP10352881U JPS6117080Y2 JP S6117080 Y2 JPS6117080 Y2 JP S6117080Y2 JP 10352881 U JP10352881 U JP 10352881U JP 10352881 U JP10352881 U JP 10352881U JP S6117080 Y2 JPS6117080 Y2 JP S6117080Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
main body
packing
small hole
strainer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10352881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5810973U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10352881U priority Critical patent/JPS5810973U/ja
Publication of JPS5810973U publication Critical patent/JPS5810973U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6117080Y2 publication Critical patent/JPS6117080Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、建築物における排水器具に関し、詳
しくは、床用又は排水機器用に使用する密閉式開
閉蓋付排水器具に関する。
一般に、排水器具には、排水配管内において発
生する臭気や有害ガスの室内への侵入を防止する
ため、封水トラツプが備えられている。ところ
が、封水トラツプを備えた排水器具には、排水の
流下によつて生じる排水管内の気圧変動に対し、
トラツプの封水が耐えられずにしばしば破封を起
こし、臭気や有害ガスがトラツプ内を通つて排水
器具から室内に侵入したり、あるいは長期間に亘
つて、排水器具から排水をしないでいるとトラツ
プの封水が蒸発してしまつて臭気や有害ガスの侵
入が慢性化する、という問題があつた。
そこで従来、これらのトラツプ封水が維持され
ない場合の問題を解消すべく方法として、排水不
使用時には、排水器具の排水口に対し、蓋がなさ
れていたのは周知の通りである。しかし、従来の
排水器具の排水口に蓋をする方法は、外周にねじ
加工を施した蓋を排水器具の排水口の蓋受枠部に
対し、直接螺合するもの、あるいは蓋の外周と蓋
受枠部の内周とを同一のテーパー形にして、いわ
ゆるテーパー嵌めするものであつた。ところがこ
れらの方法による排水器具においては、殊に、排
水器具を床に施工する際、床コンクリート材が凝
固時に収縮するために蓋受枠が変形を生じ、蓋取
り付け後にあつては、蓋の取り外しが困難であつ
たり不能となつたり、そして蓋取り付け前にあつ
ては蓋の取り付けが困難であつたり不能となると
いう蓋の脱着に著しい支障を生じる場合があつ
た。のみならず、例え、蓋取り付け可能の場合に
も密閉が極めて不完全となるため、トラツプ封水
が維持されない場合の機能を果し得なかつた。ま
た一方、長期間放置の後においては、蓋と蓋受枠
とが相互に錆付いたり、あるいは床に使用される
結果として歩行者に踏まれるために蓋が変形し、
脱着に多大の労を余儀なくされる場合もあつた。
それとともに密閉も不完全になりがちであるとい
う欠点があつた。
そこで本考案は、上記欠点に鑑み、蓋の脱着を
極めて容易にするとともに、密閉をより完全にし
た密閉式開閉蓋付排水器具(以下、単に排水器具
と略称する。)を提供することを目的とするもの
である。
次に、本考案の一実施例を第1図および第2図
にしたがつて説明する。
Cは、建築物の任意階の床コンクリートであ
り、Fは床コンクリート上面に敷設された仕上げ
床である。1は、本実施例の排水器具の本体(以
下本体と略称する。)であつて、ほぼ円筒状に形
成され、上端面を仕上げ床Fの上面と面一にして
床コンクリートC内に貫通状に装着され、下端部
内周にはめねじ部2が刻設され、下方の図示しな
い封水トラツプへ排水を導くための下流管Pが該
ねじ部に接続されている。そして、本体1の上端
部内周は、本考案の要旨である密閉式の開閉蓋3
の受承部であつて、環状の平パツキング4載置用
の環状の段部よりなる座面5が形成され、該座面
5の外周隅部より上方に向つてほぼ直筒状に開口
されて内周壁面6が形成されている。そして平パ
ツキング4は、前記座面5に載置されている。ま
た、前記めねじ部2と該座面5との間には、めね
じ部7が刻設されるとともに、該めねじ部7に対
し、中央にめねじ部8が刻設されて外周に前記め
ねじ部7と螺合するおねじ部9が刻設されたスト
レーナ10が一体状に螺着されている。
一方、蓋3は、底部中央に小孔11を貫設した
凹設部12を中心にしてほぼ円板状に形成され、
外周縁下面には環状の直筒部13が突設されてい
る。また蓋3の外周面14と、前記内周壁面6と
の間には若干の間隙が保持されている。そして、
蓋3は、前記直筒部13の底部15によつて、前
記座面5の上に対し、密閉用の平パツキング4を
介して載置されている。
さて16は、蓋3を押圧して、平パツキング4
を介し、前記座面5と前記底部15との間の密閉
をするためのねじ部材であつて、前記凹設部12
に対し沈頭方式によつて前記小孔11内を挿通し
て、前記ストレーナ10のめねじ部8に螺締され
ている。なお17は、ねじ部材16の頭部であつ
て、上面を蓋3の上面とほぼ面一にして、工具係
合溝18が形成されている。そして、19は、ね
じ部材16を前記めねじ部8より螺退させた後
に、前記頭部17を把持して蓋3を取り外す場合
に蓋3の凹設部12の裏面に係合する大きさを備
えたナツトである。
上記した実施例において、蓋3を取り外す場合
には、前記ねじ部材16を適当な工具、例えばド
ライバーを使用して前記めねじ部8より螺退させ
ることによつて、該ねじ部材16の頭部17を蓋
3の上面より突出させて把持部とし、該把持部を
把持して引き上げることによつて容易に取り外す
ことができる。
また、蓋3を嵌着する場合には、上述した取り
外しの逆、すなわち、前記ねじ部材16を螺締す
ることによつて容易に嵌着することができる。
従つて、ねじ部材16の螺締によつて、前記座
面5と、前記底部15との間の平パツキング4が
密閉作用をするため、トラツプ封水が維持されな
い場合の密閉機能が果される。しかも、本体1の
内周壁面6と蓋3の外周面14との間に若干の間
隙が保持されているため、排水器具施工時におけ
る、床コンクリート材の凝固時の収縮によつて、
本体1が多少変形を生じたり、歩行時に踏まれる
ことによつて蓋3が多少変形を生じたりしても間
隙の許容範囲内においては、なんら変形による影
響もないため、蓋3の脱着も極めて容易である。
なお、本体1と蓋3とが相互に錆付くことも有効
に防止し得ることは、上記により自明である。
すなわち、本考案による排水器具は、下端部に
管接続部を備えてほぼ円筒状に形成された本体と
該本体の上端部の内周に取り付けられる蓋とより
なる開閉蓋付排水器具であつて、該本体の上端部
の内周に環状の座面を形成して該座面に対して、
パツキングを載置し、該パツキングの上面に対
し、小孔を貫通したほぼ円板状の蓋を該蓋の外周
と前記本体の上端部内周との間に若干の間隙を保
持させて載置するとともに、前記本体の内側に対
し、前記小孔の対応位置にめねじを刻設したスト
レーナを一体状に装着し、前記小孔よりねじ部材
を挿通して前記めねじに螺合させ、前記蓋を螺締
する構成にしたことを特徴とするものである。
従つて、蓋あるいは本体に多小変形が生じて
も、蓋外周と本体の上端部の内周との間隙によつ
て許容する範囲内においては、蓋の脱着は、極め
て容易になし得るとともに、密閉状態もより完全
に確保されるため、トラツプ封水が維持されない
場合の臭気や有害ガスの室内への侵入を有効に防
止し得るものである。しかも、排水が頻繁に行わ
れる場合における、蓋の開閉作業も何ら労するこ
となく簡便に行うことが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の排水器具の蓋を本
体へ嵌着した状態を示す中央断面正面図、第2図
はその平面図である。 1……本体、3……蓋、4……平パツキング、
10……ストレーナ、16……ねじ部材、19…
…ナツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下端部に管接続部を備えてほぼ円筒状に形成さ
    れた本体と該本体の上端部の内周に取り付けられ
    る蓋とよりなる開閉蓋付排水器具であつて、該本
    体の上端部の内周に環状の座面を形成して該座面
    に対してパツキングを載置し、該パツキングの上
    面に対し、小孔を貫通したほぼ円板状の蓋を該蓋
    の外周と前記本体の上端部内周との間に若干の間
    隙を保持させて載置するとともに、前記本体の内
    側に対し、前記小孔の対応位置にめねじを刻設し
    たストレーナを一体状に装着し、前記小孔よりね
    じ部材を挿通して前記めねじに螺合させ、前記蓋
    を螺締する構成にしたことを特徴とする密閉式開
    閉蓋付排水器具。
JP10352881U 1981-07-13 1981-07-13 密閉式開閉蓋付排水器具 Granted JPS5810973U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10352881U JPS5810973U (ja) 1981-07-13 1981-07-13 密閉式開閉蓋付排水器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10352881U JPS5810973U (ja) 1981-07-13 1981-07-13 密閉式開閉蓋付排水器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5810973U JPS5810973U (ja) 1983-01-24
JPS6117080Y2 true JPS6117080Y2 (ja) 1986-05-26

Family

ID=29898136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10352881U Granted JPS5810973U (ja) 1981-07-13 1981-07-13 密閉式開閉蓋付排水器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810973U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5810973U (ja) 1983-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3362425A (en) Adjustable top clean-outs
JPS6117080Y2 (ja)
JPS595679U (ja) 排水トラツプ
JPH0358378U (ja)
JPS636288Y2 (ja)
JPS602289Y2 (ja) 排水装置
JP2516922Y2 (ja) 排水トラップ及びそれを使用した排水ユニット
JPS629404Y2 (ja)
JPS5830876Y2 (ja) 排水装置
US2520859A (en) Drum trap
JPH0484471U (ja)
JPS6019189Y2 (ja) 排水トラツプ
JP2681605B2 (ja) トラップ付排水具
JPS6233798Y2 (ja)
JPH0118697Y2 (ja)
JPS6128956Y2 (ja)
JPH0714453Y2 (ja) 排水部構造
JP3077378U (ja) 排水栓構造
JPS6243243Y2 (ja)
JPS61112074U (ja)
JPS6015819Y2 (ja) 掃除口排水金具
JPS6117059Y2 (ja)
JPS6126455Y2 (ja)
JPH077411Y2 (ja) 浴槽の排水金具への排水ガイドの取付構造
JPS606311Y2 (ja) 浴槽排水孔の仮閉止構造